No.453 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | キ102乙 | 陸上攻撃機 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +4 | 雷装 | +11 | |
爆装 | +19 | 対空 | +4 | |
対潜 | +4 | 索敵 | ||
命中 | +4 | 回避 | ||
戦闘行動半径 | 4 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修不可、入手方法 基地航空隊にのみ装備可能 | ||||
改修更新 | ||||
二式複戦 屠龍 →*1 二式複戦 屠龍 丙型 →*2 キ96 →*3 キ102乙 | ||||
日本陸軍が二式複戦「屠龍」をベースに開発した試作双発戦闘機キ96。 制式採用に至らなかった本機をさらに発展させ、高速の有力な襲撃機として完成した機体が、このキ102乙です。 57mm機関砲と多数の機関砲を備え、また高速かつ十分な爆装も可能な本機は、決戦に備え温存され、その火力と運動性で奮戦が期待されました。 |
ゲームにおいて 
- キ96と名前が似ているが、こちらは陸軍戦闘機ではなく陸上攻撃機である。
- 任務によって「キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾」へグレードアップできるが、その際本装備の改修値は継承されない。そして本装備はキ96の改修更新で作成することはできるが、本装備自体は現状改修不能である。任務を遂行する際はこのことをよく考えたうえで臨まれたい。
- なお間違って任務選択して達成状態にしてしまい、任務選択をキャンセルしたい場合は、どこかの基地航空隊にキ102乙を配備すれば達成が未達成になるので解除できる。
陸上攻撃機について 
- 基地航空隊でのみ運用可能。
キ102乙について 
- 雷装+11、爆装+19とどちらかというと対地向きの性能。
- 命中+4は実装時点で陸攻トップ。
- 火力+4と高い数値があるが効果は不明。
- 雷装、爆装、対空、半径で比較すると「Do 217 E-5+Hs293初期型」や「四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾」と同等あるいはそれ以下の性能となっている。
- 射撃回避能力があり、「一式陸攻(野中隊)」や「四式重爆 飛龍(熟練)」と同等*4の補正を持つ。
- 駆逐艦に対して命中+7補正*5。
入手方法について 
- 「キ96★max」からの改修更新。零式艦戦63型(爆戦)x1、新型航空兵装資材x1、熟練搭乗員x1が必要。
過去の入手方法
- 2022年 冬イベント『発令!「捷三号作戦警戒」』E-5 甲作戦(★+3)・乙作戦(★無し) 突破報酬 (初登場)
性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送) 
黄色はトップの性能
装備名 | 火力 | 雷装 | 爆装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 命中 | 回避 | 半径 | 制空値 | 攻撃力*6*7 | ボーキ 消費*8 | 射撃回避 | 入手方法 | 改修 | 備考 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 4 | 14 | 20 | 3 | 4 | 3 | 3 | 12 | 149.4*9 | 216 | ◯ | ランキング、任務 | △ | 対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有 | 編集 | ||
キ102乙 | 4 | 11 | 19 | 4 | 4 | 4 | 4 | 16 | 126 | 162 | △ | イベント、改修 | △ | 編集 | |||
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 | 17 | 21 | 5 | 4 | 5 | 3 | 5 | 21 | 174.6*10 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級・重巡に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 | 15 | 20 | 5 | 3 | 4 | 1 | 5 | 21 | 158.4*11 | 270 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対駆逐、軽巡級に有効 | 編集 | ||
四式重爆 飛龍(熟練) | 14 | 16 | 5 | 5 | 5 | 2 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | △ | ランキング、改修 | - | 編集 | |||
四式重爆 飛龍 | 14 | 15 | 5 | 4 | 4 | 1 | 5 | 21 | 149.4 | 252 | - | ランキング、節分報酬 | ◯ | 編集 | |||
銀河(江草隊) | 15 | 15 | 3 | 4 | 4 | 3 | 7 | 12 | 158.4 | 234 | △ | ランキング | - | 編集 | |||
銀河 | 14 | 14 | 3 | 3 | 3 | 1 | 9 | 12 | 149.4 | 234 | - | イベント、ランキング | △ | 編集 | |||
一式陸攻(野中隊) | 12 | 13 | 3 | 2 | 4 | 1 | 9 | 12 | 133.2 | 216 | △ | イベント、ランキング、任務 | △ | 編集 | |||
一式陸攻 三四型 | 11 | 12 | 4 | 2 | 4 | 1 | 8 | 16 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、改修 | ◯ | 編集 | |||
一式陸攻 二二型甲 | 11 | 12 | 3 | 2 | 4 | 10 | 12 | 126 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
一式陸攻 | 10 | 12 | 2 | 2 | 3 | 9 | 8 | 117 | 216 | - | 任務、イベント、ランキング、改修 | ◯ | 編集 | ||||
九六式陸攻 | 8 | 10 | 1 | 2 | 2 | 8 | 4 | 100.8 | 180 | - | 開発、任務、イベント、ランキング | ◯ | 編集 | ||||
Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 24 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 165.6*12 | 306 | △ | ランキング | △ | 対艦誘導弾搭載機 対戦艦に有効 | 編集 | |||
Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 22 | 4 | 3 | 2 | 4 | 16 | 142.2*13 | 270 | △ | ランキング、改修 | △ | 対艦誘導弾搭載機 対小型艦に有効 | 編集 | |||
SM.79 bis(熟練) | 13 | 14 | 3 | 4 | 3 | 2 | 8 | 12 | 142.2 | 252 | △ | イベント | - | 編集 | |||
SM.79 bis | 12 | 14 | 3 | 4 | 3 | 8 | 12 | 133.2 | 234 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
SM.79 | 9 | 13 | 2 | 3 | 2 | 7 | 8 | 108 | 198 | - | イベント | △ | 編集 | ||||
B-25 | 2 | 8 | 16 | 4 | 4 | 7 | 16 | 100.8*14 | 234 | - | イベント | △ | 水上艦に反跳爆撃を行う | 編集 | |||
Mosquito FB Mk.VI | 5 | 18 | 5 | 4 | 5 | 1 | 7 | 21 | 75.6 | 252 | ◯ | ランキング、イベント | - | 編集 | |||
深山改 | 17 | 19 | 2 | 11 | 6 | 76 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
深山 | 16 | 17 | 1 | 10 | 3 | 73 | 180 | - | イベント、ランキング | △ | 大型陸上機 | 編集 | |||||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | 3 | 9 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 25 | 36*15 | 72 | ◯ | イベント、任務 | ◯ | 駆逐・PT特効有 | 編集 | ||
Do 17 Z-2 | 11 | 2 | 5 | 2 | 4 | 8 | 36 | 234 | - | イベント、任務 | ◯ | 編集 | |||||
試製東海 | 2 | 10 | 5 | 8 | 0 | 102.6~145.8 | 162 | - | 任務、イベント | - | 編集 | ||||||
東海(九〇一空) | 2 | 11 | 6 | 1 | 8 | 0 | 109.8~156.6 | 162 | - | イベント | - | 編集 |
アップデート履歴 
- 2022年 03月06日:実装。
- 2022年 03月31日:「キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾」が実装。
- これに伴い、本装備のアイコンの文字も「陸」から襲撃機を示す「襲」に変更された。装備分類自体は変わっていない。
更新前カード画像
- 2022年 04月01日:「キ96」からの改修更新で手に入るようになった。
しかし、そこまでの消費コストがかなり大きく、作成するのは至難の業。
小ネタ 
- 元ネタは大日本帝国陸軍の双発襲撃機「キ102乙」、開発は川崎航空機、連合軍におけるコードネームは「
Randy 」。 - キ96の項にもあるように、陸軍はキ96の開発を中止し、昭和18年6月複座型の襲撃機の開発を川崎に命じた。
- なお、その2ヶ月後に本機を元にした高高度迎撃機の開発も要求された。ほぼ完成してたキ96で良かっただろ…
- 高高度迎撃機型は甲、襲撃機型は乙とされ、川崎明石工場では乙型のみを生産し、それを元に岐阜工場で甲型に改修した。
- また、B-29の本土夜間空襲が熾烈を極める昭和19年11月には夜間戦闘機型の丙型の開発も指示されており、こちらは30mm機関砲*18×2門の上向き砲と機首レーダーに甲型と同じ排気タービン過給器を備えた高高度夜戦として完成する予定だったが、試作1号機完成直前の翌年6月に空襲を受け損傷し、その修理中に終戦を迎えたため未完成に終わる。
- なお、その2ヶ月後に本機を元にした高高度迎撃機の開発も要求された。ほぼ完成してたキ96で良かっただろ…
- 開発はキ96の図面の大幅な流用で行われ、書類上は新規試作番号がついてるがキ96改と言っていいものである。なので開発は順調に進み、キ96の試作一号機完成から半年後にキ102の試作一号機が完成、当然のことながら試験飛行の結果も良好で、昭和19年10月から試作番号のまま生産が始まる。
- とはいえ胴体は設計を変更、エンジンナセル形状などにも変更が加えられた。
- とはいえ胴体は設計を変更、エンジンナセル形状などにも変更が加えられた。
- エンジンはハ112-Ⅱ*192基、機首に57㎜ないし37㎜砲1門、胴体下に20㎜機関砲2門、防御用に13㎜旋回機銃一丁、さらに250kg爆弾2つを搭載可能。
- 機首に搭載された57㎜機関砲は、一発当たれば威力は20㎜機関砲弾18発分に相当するとされ、機はこの砲弾を15-16発携行することが可能だった。
- 大威力の“主砲”ではあったが、弾道特性や発射速度・動作性に問題があった。このため配備部隊では「やや持て余し気味」という厳しい評価もあった。
- 空対空戦闘は難しいとされ、対地攻撃用とされていた。しかし、審査中にB-29と会敵したため発砲したところ2発が命中。このB-29は別の三式戦 飛燕が体当たり攻撃したこともあり撃墜されている。
- 空対空戦闘は難しいとされ、対地攻撃用とされていた。しかし、審査中にB-29と会敵したため発砲したところ2発が命中。このB-29は別の三式戦 飛燕が体当たり攻撃したこともあり撃墜されている。
- 大威力の“主砲”ではあったが、弾道特性や発射速度・動作性に問題があった。このため配備部隊では「やや持て余し気味」という厳しい評価もあった。
- 生産数は全部で215機。うち25機が高高度迎撃機型の甲型に改修、2機が与圧式操縦室を装備した高高度戦闘機*21に改造されている。襲撃機型の乙型は飛行第3戦隊、45戦隊、75戦隊に配備されている。
しかし、本土決戦のため温存されており、実戦への参加は少数に留まった。- また、甲型の生産遅延を補う形で乙型の一部も防空戦闘機として使用された。
- また、甲型の生産遅延を補う形で乙型の一部も防空戦闘機として使用された。
- 装備グラは二式複戦 屠龍 丙型に引き続き45戦隊がモチーフ。なお、同戦隊は本機への機種改変訓練中に終戦を迎えている。
- 45戦隊には連続して襲撃機が配備されているが、装備する機種を示す分科は最後まで「軽爆」のままだった。
この装備についてのコメント 
- 甲でクリアしたのに、さっさと更新してしまったが時期尚早だったかな? ぶっちゃけ、対地にHs293複数持ってれば待ってもよかった。 -- 2022-04-03 (日) 11:59:39
- 現状★の数はクリアした難易度の証みたいになってるからな。その証を廃棄したと考えるとコレクション的にちょっと切ないものがあるわ。 -- 2022-04-04 (月) 00:21:20
- ハフダフがあるからと割り切って捨てたわ -- 2022-04-07 (木) 06:24:49
- 現状★の数はクリアした難易度の証みたいになってるからな。その証を廃棄したと考えるとコレクション的にちょっと切ないものがあるわ。 -- 2022-04-04 (月) 00:21:20
- そもそも「用意した資材等は消滅する」って書いてあるんで………… -- 2022-04-05 (火) 13:52:01
- キ96を2つ貰ったが、こっちの方が活用しそうなので、長期戦を前提に搭乗員量産を開始した。 -- 2022-04-10 (日) 12:51:32
- 量産は無理なのでは?定期任務だとクォータリーで2個とかだけのはず… -- 2022-04-11 (月) 04:45:31
- なんとなくドルニエと距離合わせておきたいからいざと言うときまで更新しないでおく -- 2022-04-11 (月) 19:33:11
- 川崎か…。迎撃機の成り損ないの駄作気を有り難がるとは、海軍も舐められたもので。 -- 2022-04-14 (木) 21:55:16
- 前のイベで頑張って取らなかったのに何を言ってるのかという感じではあるけど、また入手手段来てくれないかなぁ -- 2022-04-16 (土) 01:44:46
- 入手手段なら前イベやってれば山汐丸で改修して作れるし、キ96あれば多少短縮できる。63爆戦は鈴谷任務か何かで入手して多分使わんだろうし多少時間かければ1個くらいなら十分入手可能な装備だろうに。何か勝手に至難の業とか書き込まれているけど -- 2022-04-16 (土) 03:12:10
- 63爆戦★MAXならあるぜ!(★付きは餌にはできません) -- 2022-04-16 (土) 08:08:22
- キ96から始めても丙型4つ食うんだよなぁ。その丙型を作るために屠龍と隼とネジ釘資材をわんさか食われる。熟練搭乗員も食われる。多少の定義を疑うね。 -- 2022-04-17 (日) 03:02:12
- 別に急がなければ十分余裕はあるやろ。熟練搭乗員なんぞよほど変な増産でもしない限りクソ余る。63爆戦は…改修しちゃたひとはまあって感じだが、1機だけ作る分には今のネジ入手状況から見ても至難の業とまで言い切っていいのか疑問はある -- 2022-04-17 (日) 03:18:29
- 入手手段なら前イベやってれば山汐丸で改修して作れるし、キ96あれば多少短縮できる。63爆戦は鈴谷任務か何かで入手して多分使わんだろうし多少時間かければ1個くらいなら十分入手可能な装備だろうに。何か勝手に至難の業とか書き込まれているけど -- 2022-04-16 (土) 03:12:10
- 「無線誘導弾」装備新型襲撃機の実戦配備任務は当分見送ろう。どう考えても改修値失うのも、熟練搭乗員8人も使うのも割に合わないわ。 キ102乙を追加で貰える日を待つわ。ドルニエ3機あるし急ぐ必要無いからな。搭乗員も江草や友永の量産、飛龍の改修に使う方が戦力的に有効と判断したわ -- 2022-04-18 (月) 09:03:47
- これの★3は有っても無くてもいい、誘導弾の方はあると面白そうって感じなんだよな。故にさっさと更新した もしこれの★無しが再入手できるならそれでいいし、できなくても一向に構わない -- 2022-04-20 (水) 20:32:14
- 駆逐に対して命中+7って大きいな ただ雷装11なのがネックだわ13だったらかなり有用な装備だった 誘導弾にすると命中-15だからめっちゃピーキーになる -- 2022-05-21 (土) 14:38:50
- 甲報酬の+3なら12.2だけどね -- 2023-02-07 (火) 23:21:38
- 小ネタに夜間戦闘機型のキ102丙について追記しました。 -- 2022-07-02 (土) 00:28:49
- 今回の集積地の距離が6で制空低いが対空射撃でボコボコ落として来るタイプだったので距離4以上の陸攻3とカタリナで消耗抑えながら出撃させるのが資源にやさしかった……キ誘導弾にしたら距離3で大艇使わないといけない所だった 任務更新は欧州までお預けだ -- 2022-07-08 (金) 09:11:20
- よし、次はキ109乙だな! 昇れない、追い付けない、当たらない、のスリー無いンだったけどな、109だけに。 HAHAHA! -- 2022-09-26 (月) 18:16:06
- たとえ「この時代の」誘導弾より命中率悪かろうが、大口径低圧砲にはロマンがあるのだ -- 2023-01-06 (金) 01:55:45
- キ96から更新してイ号版を作って、★3を主に7-4で使ってるが、なかなか強いよね。残りのキ962つも更新して、102を並べて蹂躙できたら気持ちよさそうだ。 -- 2023-02-14 (火) 13:42:03
- 結果論ではあるが★3取っておいて正解だったな。今回のE-3-3はラスト半径4で野中同様特効が載るから野中の上位互換として使える。今回は特効持ち陸攻詰め込むのが最適解なのであるならあるだけ採用した方がいい -- 2023-03-12 (日) 15:02:39
- 誘導弾のキ102乙で無くても特効あるのね。知らなかったわ。 -- 2023-03-18 (土) 21:10:18