深山

Last-modified: 2023-12-01 (金) 12:17:00
No.395
weapon395.png深山大型陸上機
装備ステータス
火力雷装+16
爆装+17対空+1
対潜索敵
命中回避
戦闘行動半径10
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可、入手方法
基地航空隊にのみ装備可能
大きな航続距離を持つ、四発の大型爆撃機です。
当時の陸上攻撃機としてはかなり大規模な機体で、あのB-29に迫るかなりの大型機です。
米国の大型旅客機を参考に開発されましたが、運動性が悪く、
発動機も機体各部も不具合続きで信頼性と実用性に欠け、不採用となりました。

ゲームにおいて

  • 艦これ初の【大型陸上機】。アイコンでは「重爆」と表記されている。

    ただゲーム内での種類は四式重爆 飛龍とは違う。詳しくはそっちの小ネタを参照。*1

  • 見た目のステータスこそ非常に高いが、基地航空隊へ配置したときの機数は、他の陸上攻撃機の半分でたったの9機。対空射撃回避も無いか著しく低いとみられ、容易に全滅する可能性が高い。
    配備コストは20で、配備時のボーキ消費は180と「九六式陸攻」と同等。
    • 種別倍率1.0、陸攻補正1.0で艦攻や艦爆と同じ*2。陸攻などとは異なり搭載数の1.8倍補正も無いため*3、現状の計算式上攻撃力は九六式陸攻の7割程度と大幅に劣る。
    • 運営曰く「すぐには物凄い役には立ちません」。
      • 23年夏イベントにて、深山を配備した航空隊を深山が生き残っていれば強化する特効(いわゆる艦載機特効の範疇)が確認された。*4 モスキート陸偵でいいとか言わない

入手方法について

過去の入手方法

過去の入手方法

性能比較表(装備最大値/陸攻早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます

黄色はトップの性能

装備名火力雷装爆装対空対潜索敵命中回避半径制空値攻撃力*5*6ボーキ
消費*7
射撃回避入手方法改修備考追加
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾41420343312149.4*8216ランキング、任務対駆逐・軽巡・重巡・軽空母特効有編集
キ102乙41119444416126162イベント、改修編集
四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾17215453521174.6*9270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級・重巡に有効
編集
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾15205341521158.4*10270ランキング対艦誘導弾搭載機
対駆逐、軽巡級に有効
編集
四式重爆 飛龍(熟練)14165552521149.4252ランキング、改修-編集
四式重爆 飛龍14155441521149.4252-ランキング、節分報酬編集
銀河(江草隊)15153443812158.4234ランキング-編集
銀河(熟練)14153332712ランキング、改修編集
銀河14143331912149.4234-イベント、ランキング編集
一式陸攻(野中隊)12133241912133.2216イベント、ランキング、任務編集
一式陸攻(八幡部隊)1112324191212690イベント編集
一式陸攻 三四型11124241816126216-任務、イベント、改修編集
一式陸攻 二二型甲11123241012126216-任務、イベント、ランキング、改修編集
一式陸攻101222398117216-任務、イベント、ランキング、改修編集
九六式陸攻81012284100.8180-開発、任務、イベント、ランキング編集
Do 217 K-2+Fritz-X1624432416165.6*11306ランキング対艦誘導弾搭載機
対戦艦に有効
編集
Do 217 E-5+Hs293初期型1322432416142.2*12270ランキング、改修対艦誘導弾搭載機
対小型艦に有効
編集
SM.79 bis(熟練)13143432812142.2252イベント-編集
SM.79 bis1214343812133.2234-イベント編集
SM.7991323278108198-イベント編集
B-25281644716100.8*13234-イベント水上艦に反跳爆撃を行う編集
Mosquito FB Mk.VI518545172175.6252ランキング、イベント-編集
深山改1719211676180-イベント、ランキング大型陸上機編集
深山1617110373180-イベント、ランキング大型陸上機編集
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)39614252536*1472イベント、任務駆逐・PT特効有編集
Do 17 Z-2112524836234-イベント、任務編集
試製東海210580102.6~145.8162-任務、イベント-編集
東海(九〇一空)2116180109.8~156.6162-イベント-編集
  • 装備名色分け:
    • 【大型陸上機】カテゴリ
    • 雷装値無し装備
    • 対潜攻撃可能装備
  • 最大値の色分け対象外:
  • 火力の効果は不明
  • 制空値は「内部熟練度0、18機*15定数時の値」
  • 射撃回避(敵対空射撃回避)は☆>◎>◯>△の順に性能が高い(-は回避性能無し)。詳細はこちらを参照のこと

アップデート履歴

  • 2020年 10月29日:09月作戦報酬として実装
    • 同日には更なる上位装備となる「深山改」も実装された

小ネタ

  • 元ネタは、帝国海軍が中島飛行機に開発を指示していた大型攻撃機「深山(しんざん)」。
  • 十三試大型陸上攻撃機という名前からわかるように、長距離を飛び敵艦隊を攻撃するための機体である。
    ゲーム内の説明では大型爆撃機と書かれているが、急降下爆撃能力は持たず攻撃機に分類される。
    '名前に'山''が入っているのも命名基準によるもの。
    • なお、たびたび二式大艇がライバルとされるのは、大艇の方は要塞化が禁じられた南方に配置するつもりで、大攻は本土や台湾の基地に配置するつもりで両者ほぼ同等性能を要求されたことに由来する。
  • 特命指定を受けた中島飛行機だったが、単独で大型機の開発は難しいと「海軍も考えた」為、アメリカからダグラス「DC-4E」を輸入し開発の参考にした。
    • 主任技師は「主翼はそのまま流用」胴体を攻撃機用に細くすれば行けるだろうし、納期短縮になると考えた。
    • ところが、これが開発失敗の原因となる。参考にしたダグラス「DC-4E」がアメリカ本国でも「失敗作」と評されていた機体だったためである。
      二式大艇の主翼面積160m^2に対し、原型機から引き継ぐ200m^2は重い上に過剰な空気抵抗を生んでしまった。
      • DC-4Eが失敗した要因としては、最新技術を多数盛り込み先進的な大型機を作ろうという野心的なコンセプトだった為、それを実現するための技術力が追いつかなかった側面が強い。
        当時の世界最高峰の工業力をもつアメリカすら実現できなかったものを、当時の日本が実現できるわけもなく……。
      • ちなみにDC-4Eはその後設計を1から見直され、小型化・構造の単純化などでほぼ別物となったDC-4Aとして生まれ変わり、後に民間機として最初の太平洋横断機として活躍している。
    • そのため、試験飛行では当初予定していた飛行性能を大幅に下回る性能しか出せず、試作機が6機作られたのみで不採用となってしまった。
  • 昭和13年の「こういう飛行機をつくりたい」という軍令部の要望たる性能標準には、高速での水平爆撃が簡単であること、雷撃ができる操縦性があることと書かれている。
    その水平爆撃は深山の開発年次の昭和13年、危機に瀕していた。
    • いつまでも上がらぬ低命中率に海軍は業を煮やし、昭和13年11月に水平爆撃の命中率向上の研究会を開いた。この研究会の結果次第では、航行中の艦船への水平爆撃は廃止されることになっていたのである。
      • 研究会の結果は訓練では限界があり、爆撃照準器を進歩させねば命中率は向上しないということになった。
        だが照準器の進歩を待っていられないので、編隊による公算爆撃の訓練が昭和15年から始まる。
        なおすぐに開戦となり、航行艦船への公算爆撃はマレー沖ぐらいしかなく、有効なのかそうでないのか評価する前に海軍そのものが無くなってしまった。
    • 雷撃と爆撃の優劣については昭和15年、そのものずばり雷爆優劣論という議論が行われた。
      結論は艦隊決戦における1回限りの攻撃というならば、大損害と大戦果の雷撃が優れているが、複数回攻撃するならば、戦果も少ないが損害も少ない爆撃が優れている。
      どちらも重要であり作戦に応じて使い分けるべき……ということになった。
  • 四発大型機なのに深山は雷撃性能を求められた。東港空の九七式飛行艇による雷撃訓練も行われており、後の二式大艇も含めて大型機にも雷撃能力を要求した。
    • なお、開戦後やはり飛行艇のような鈍重な機体での雷撃は自殺と変わらないことがわかり、二式大艇が雷撃することはなかったのである。
    • 一式陸攻のような中型攻撃機ならいざ知らず、二式大艇を超える大型機を雷撃のため機敏に機動させようと各部に使われている油圧機構も強力な物が要求され、工業力の限界から常に各部の油漏れに悩まされる事となった。
      • ベースとなったDC-4Eも油圧機構については多くの不具合を出しており、ノウハウを持たない日本でそもそも解決できるような問題では無かった。
      • 不採用決定後、輸送機に転用された際に油圧機器を外し人力操舵になったが、元から重い機体を人力で動かすわけでそれはもう……orzになってしまったのである。
    • 鈍重な大型機に雷撃のため求められる低空低速での機敏な機動を要求する事自体、コンセプトとして間違っていたといえる。
      • なお大攻用魚雷は中攻用の九一式魚雷より一回り大きい直径53cm、重量1500kgの九四式航空魚雷一型。
        完成そのものはしたが、酸素魚雷が秘密兵器のため、航空本部には一切報せず艦政本部のみで開発したこともあり、航空本部は猛反発。結局95本で生産は終了した。
    • 深山の後継機「連山」は、鹵獲したB-17を参考に日本版B-17を目指して開発されたが、鈍重な大型機による雷撃という無理なコンセプトは捨てなかった。*16
      • 補足すると、急降下爆撃が大好きなドイツ空軍も、He177グライフ重爆撃機の開発時に、水平爆撃が基本の重爆撃機に「急降下爆撃能力の付与」を要求しているという、似たり寄ったりの事例がある。
  • しかし、エンジンも当初は新型の護一一型を搭載する予定であったが間に合わず、試作2号機までは低出力の火星を積んでいた。
    後に試作3号機から6号機までが完成した護一一型を積み輸送機「深山改輸送機」に改造されて主に東南アジア方面への物資輸送に用いられた。
  • 渾名は馬鹿烏。某アニメ映画に登場する輸送機バカガラス*17の由来となっている。なんちゅう脆い船じゃ。

この装備についてのコメント

過去ログ
  • これから重爆を使うシステムつっこまれてもなぁ・・・相手の基地を攻撃で空襲被害が減ります!! とかやられても それでボス墜とせないと意味ないし -- 2022-12-28 (水) 12:44:32
    • 制空装備持ち込みほぼ不可で空襲マスを3回通る とかだと1部隊は基地狙いにするって戦略もアリになるかもしれん -- 2022-12-28 (水) 12:51:20
    • ちょうど某自衛隊が敵基地攻撃能力保有するタイミングで!! -- 2022-12-28 (水) 13:03:12
    • 空襲マスそのものが条件達成で戦闘のないマスに変わるならまあ… -- 2022-12-28 (水) 20:01:58
    • 戦略・物量面で完敗してる状態で戦術的に敵中枢を全力でぶん殴って勝利する、っていう作戦がデフォルトなんで、戦略寄りのオプションはびみょーなんですよねぇ。 -- 2022-12-29 (木) 21:34:32
      • 組み込むならギミック周りかしら…? -- 2022-12-29 (木) 21:35:31
      • 重爆無いと解除困難なギミックとか嫌すぎ。 -- 2022-12-30 (金) 02:56:23
      • そこは既存の陸攻でも対処できるようには調整してくるんじゃない?ただ加減次第だと東海とその他対潜値7以上の艦攻艦爆みたいな露骨な差になりかねないから、かなり調整が難しくなるだろうけど -- 2022-12-30 (金) 22:11:42
  • 影が薄すぎて去年配られてたことなんてすっかり忘れてたわ… -- 2022-12-28 (水) 19:41:33
    • そういや去年のクリスマスだったね。あれから特に何もなかったけど、今回本当になにかしらあると期待できるのだろうか? -- 2022-12-29 (木) 09:56:53
      • 正直そろそろ何かしらの動きは欲しい。この装備がどうのというよりも重爆に対してって意味で。 -- 2022-12-29 (木) 19:05:37
  • 0年目「すぐには物凄い役には立ちません」 1年目「すぐには物凄い役には立ちません」 2年目「すぐには物凄い役には立ちません」 3年目「すぐには物凄い役には立ちません」…続く -- 2022-12-29 (木) 10:39:33
    • ビスマルク「すぐっていつのすぐよ」 -- 2022-12-29 (木) 16:26:19
    • 「悔い改めよ、深山の国は近づいた」(1世紀ごろ ガリラヤ地方のある提督のことば) -- 2022-12-29 (木) 18:48:04
    • 役に立つようになるとは一言も言って無いな。 -- 2022-12-31 (土) 23:05:03
  • 野中にしたけど後からこっちにしとけば良かったと後悔してる -- 2022-12-29 (木) 17:16:48
    • 去年似たような景雲だったけど2回目ともなると、ナチュラルに野中選んでたわ… -- 2022-12-29 (木) 17:40:31
    • 来年になったら化けます! 改修可能になって、富獄に更新可能になります!工廠のおやっさんが言ってました! 俺の占いは良く中ると! -- 2022-12-29 (木) 18:25:08
  • 完全に忘れ去られるんじゃなくて中途半端にチラ見せしてくるからすごいやきもきするわ -- 2022-12-29 (木) 23:24:39
  • 今回初めて深山を手に入れたので試しに6-5に投下してみたら帰ってきたとき残機数が0になっちゃった。 -- 2022-12-30 (金) 21:46:13
    • 配置9機は伊達じゃない! -- 2022-12-31 (土) 09:17:54
    • 一式陸攻(野中隊)とは違うのだよ! 一式陸攻(野中隊)とは! 対空射撃回避無いからな -- 2022-12-31 (土) 09:46:57
    • だから高高度を飛べと、なに爆撃が当たらない? まぁそうねぇ…… -- 2022-12-31 (土) 11:28:16
      • この機体で高高度なんか飛んだらただでさえ低い性能がさらに低く… -- 2022-12-31 (土) 19:07:41
    • 割り込み失礼。なんと脆い・・・(目を覆い嘆息)ーーそもそも小ネタのいきさつ、拙考ながら思うに、米国も、”日本に四発機を持たせたら先々ヤバい!!出来損ないのコレをハッタリで持たせとけば、技術力を停滞できるだろ”てハラの内が察せぬでもないが? -- かぼちゃ大王? 2022-12-31 (土) 11:48:19
      • それは陰謀論に毒されすぎ -- 2022-12-31 (土) 12:34:31
      • 優秀な4発機はちゃんといるんだよなぁ(秋津洲の方を見つつ) -- 2023-01-01 (日) 11:30:24
      • 陸上機は双発機のほうが成功して飛行艇は四発機のほうが成功したってのはなんか、面白いよね -- 2023-01-01 (日) 14:52:45
  • ゲーム中の仕様が決まってないんだったらイベントでは装備じゃなくて、例えば家具としてでも実装したら良かったんじゃないだろうか…(2020の夏イベでは家具報酬海域とかもあったし) 必要になる仕様が実装されるときはロケットや東海みたいにイベント序盤報酬や任務報酬に入れて、竹イベント報酬分のアドバンテージを無くすことになるだろうし…家具なら「いつか強くなるかもしれないし取るか…?」みたいな無駄な悩みもなく要る人は要る、要らない人は要らないでここまで引きずられることもなかったのでは -- 2023-01-01 (日) 15:11:08
  • 「深山はー…って、あれ?んっ、提督?倉庫まさぐつて奥に押し込むの止めてくれない?んっ。っていうか、大掃除の邪魔っ」 -- 2023-01-03 (火) 09:18:52
  • ルール変えて「基地だけを攻撃対象とする、基地からしか迎撃を受けない」と改めてくんねぇかな。シャーは脅威だがナやツを無視できればまあまあ生き残れるやろ。対潜専門の東海があるんだけら実装出来ない筈ないんや -- 2023-01-03 (火) 17:07:54
  • 深い山と深い雪でなにか相乗効果をとか考える運営じゃないとは言い切れない -- 2023-01-15 (日) 13:22:48
  • 更新の中に深山ってあって、そんな艦娘居たっけ? と思って開いたら…そうか…陸上機だったな…そういや -- 2023-01-15 (日) 13:47:12
  • 久々復帰で深山0なんだけど一応貰っといたほうがいいかな。野中はある。 -- 2023-01-19 (木) 23:38:54
  • Pe-8「やーい、お前の爆弾800kgー(5t爆弾落としながら」 -- 2023-01-20 (金) 07:53:17
    • ランカスター「俺っちの最大12,000ポンド(約5.4t)落とせるけど?専用改造機なら22,000ポンド(約9.9t)もいけるし」 -- 2023-01-20 (金) 20:13:41
  • どうして深山すぐ死んでしまうん? -- 2023-01-22 (日) 10:45:30
    • ひとえに機数が少なすぎ、それを運営が認めないから。どっかの大本営とよく似てますね -- 2023-01-22 (日) 10:51:14
      • 何故運営の認知云々が関係あるのだろうか? -- 2023-01-22 (日) 11:07:00
      • 恐らく運営が深山に何のテコ入れもしてこないでそのままにしてるからかな。流石に調節も活躍イベントも全くなしで今も放置だとね… -- 2023-01-24 (火) 15:08:16
      • ここまで放置されてると、認知がどうとか以前にそもそもどういう仕様にするか考える前に実装してしまったんじゃないかと疑ってしまうのは自分だけか…? -- 2023-01-24 (火) 15:16:07
      • ↑↑それはまぁそうなんだけど、それで認める認めないは少々ズレているような気がする(個人的には大本営云々を言いたかっただけに見える) -- 2023-01-24 (火) 15:24:09
      • まあ、木の書き込みに対する枝の大本営がーっていう繋ぎ方が無理矢理感あるのは分かる… -- 葉3? 2023-01-24 (火) 15:32:50
      • 枝よ、でも考えてくれ。 次イベとかで仕様変更されて深山,深山改が便利装備になるとして、そうなるとコレの産廃状況に困る人は居なくなるけど、次は持って無い勢が困るハメになる。 コレ持ってる勢はそこそこ提督以上だから戦力に余裕はあるほうだけど、持って無い勢は後発勢なので戦力的にとても困る。 そして上手い具合の調整なら良いけど、人権装備,強装備になる可能性もある。 となるとコレは触らないのもまた正解かもしれんよ。 -- 2023-01-24 (火) 21:03:50
      • まあこれが使えるようになる、または使えるイベントが来る≒これが出たイベントであるあの竹イベを掘り起こす事になるということだからね。運営としては掘り起こしたくないんじゃない? -- 2023-10-25 (水) 15:03:25
    • まあまあ、この子(機体)はまだ生まれて2年と数か月、これからですよきっとハハハ -- 2023-01-24 (火) 20:55:14
  • 「みやま」じゃないのか -- 2023-02-03 (金) 19:27:42
  • 深山と深山改合わせて6機あるんだがどうしたらいいんだ… -- 2023-02-06 (月) 09:17:04
  • そのうち戦略爆撃が実装されて、イベント海域も出撃前に敵根拠地を爆撃しまくる(もしくは明石から新型爆弾課金)ようになるのか…? -- 2023-03-03 (金) 23:26:03
  • キミ航続距離長いんだからあのクソヌ級ちょっと沈めてきて -- 2023-03-13 (月) 19:25:22
    • ツ&ナ「味方を御守り致す!(対空射撃)」 -- 2023-03-13 (月) 20:22:51
      • あの護衛なしで後方彼氏面してるイベント海域のヌ級をぶち殺したいんだよぉ… -- 2023-03-13 (月) 22:10:25
      • それじゃただの空襲マスじゃないか!というかなんで空襲なのに潜水艦がいたら一方的に砲撃してくるんだ? -- 2023-03-13 (月) 22:24:23
    • 実は将来的にそういう感じで使えるんじゃねぇかなと予測してる -- 2023-03-14 (火) 00:28:47
      • 射程超長で対潜先制爆撃する、レイテに出て来た奴とか未だにこっち来ていないしなぁ ナ級みたいに対空苛烈先制雷撃するのや、深海竹ちゃんマンみたく第一艦隊から先制雷撃するのもいないし無理やで -- 2023-03-14 (火) 01:40:22
  • 素の距離が10以上の陸攻は超超遠方基地からの出撃が可能(本来の基地とは別に基地隊建設)。①この基地は敵からの空襲を受けない。②アウトレンジからの高高度爆撃の為敵は航空戦を行えない。③撃墜耐性は一律で強~超強。④後方ヌ級に爆撃が出来る(深山のみ命中補正有)。⑤素の距離が9未満の陸攻は足を延ばすことによって配備可能だが、補正が落ちる。 これなら強いな。 -- 2023-05-30 (火) 21:39:42
  • ノルマンディー上陸作戦モチーフで対地戦が大事って雰囲気のイベントだから、いよいよ重爆撃機が活躍…するのかなぁ?威力なんて素のステや機数が低く射撃回避なくても特殊な倍率かければどうとでもなるし -- 2023-07-20 (木) 17:25:47
    • 搭載0で敵艦隊に有効なダメージを与えられる補正ってどれだけ強力なものにすればいいのかな? -- 2023-07-20 (木) 17:37:09
      • ん?どういう意味?配備機数は9でしょ? -- 2023-07-20 (木) 17:57:57
      • そうだよ。搭載数9。そんなの航空戦と敵の対空砲火ですぐ全滅しちゃうじゃん。全滅してもなおちゃんと敵に有効ダメージを与えられる補正ってある?どれだけ強力なものにすればいい?それがないならまず全滅しにくくすること前提じゃない。 -- 枝主? 2023-07-20 (木) 18:39:07
      • なんでそんなキレてんの?カルシウム足りてないんじゃない? -- 2023-09-05 (火) 08:02:18
  • 大本営は運用方法を見直し、護エンジンを改良、雷撃ではなくその搭載量を採用して陸上への縦断爆撃へ使用します。高高度からの侵入により敵からも高高度迎撃でない場合、迎撃効果は軽微となります。また、水上艦には効果は薄いですが陸上艦に関しては絨毯爆撃により重大な被害を与えれます。とかすれば十分使えそうだけどとは思う。特効でダメージ命中補正大にするば良さそうだし -- 2023-08-08 (火) 06:57:15
  • 今回実装された気球が相手にある時、その気球を割る効果がある模様 深山始まったな! -- 2023-08-27 (日) 15:03:38
  • 手のひら返しの時間か????https://twitter.com/KC_oboegaki/status/1695674241109344289 -- 2023-08-27 (日) 15:05:43
  • 深山「提督達、何か言うことあるよね?」 -- 2023-08-28 (月) 07:37:00
    • 提督達「ウクルチャン……アッアッ……」 -- 2023-08-28 (月) 12:17:24
    • 提督「まだ効果は検証中だぞ」 -- 2023-08-28 (月) 12:46:38
    • モスキート「ワイのおかげや」 -- 2023-08-28 (月) 13:04:30
    • 34ヶ月だ。もう休暇は十分に楽しんだだろう。深山 -- 2023-08-28 (月) 13:19:48
    • 深山改「まあこういうのは無印には何もつかないのがオチだけどね。20戦隊系然り」 -- 2023-08-28 (月) 13:35:40
    • どうせ ぜんぶ うちおとされる -- 2023-09-13 (水) 18:00:04
  • 結局夏イベントでも落ちやすく少数精鋭(精鋭)なのは変わらないのでなら他使うわ―状態なの切ないな… -- 2023-08-29 (火) 10:52:25
  • これ役立つ日は来るのか? -- 2023-09-05 (火) 08:01:08
    • いつか来る。だが今日じゃない -- 2023-09-13 (水) 18:40:37
  • https://twitter.com/kancollect/status/1701793321465807026?t=iGrvdwpxJLtPu0KnqovT1g&s=19 これマジ? -- 2023-09-13 (水) 18:49:16
  • 君は早く高高度重爆補正と敵の防空砲火に対する超強補正を持ってきてくれ -- 2023-09-21 (木) 08:40:53
  • そういえばこの前のイベにおける深山特効説って結局なんだったん? 自分は使わずに終わったけど -- 2023-10-23 (月) 15:33:51
    • 一応欧米陸上機みたいな特効はあるにはあったんじゃなかったっけ? -- 2023-10-25 (水) 14:29:44
  • ほら運営さんタメなくていいから私の強化を -- 2023-11-30 (木) 19:24:48

*1 陸軍における重爆の定義が載っている
*2 https://twitter.com/yukicacoon/status/1341695656721707008、2020/12/24閲覧
*3 https://twitter.com/yukicacoon/status/1341747565545472001、2020/12/24閲覧
*4 https://twitter.com/yukicacoon/status/1701611450081656966
*5 18機、対水上艦、クリティカル・触接無し
*6 東海系は同条件での対潜攻撃力
*7 1スロ当たり
*8 駆逐艦・軽巡・重巡・軽空母相手には167.4(雷装16.24相当)。
*9 駆逐艦・軽巡・雷巡・重巡相手には194.4(雷装19.5相当)。
*10 駆逐艦・軽巡・雷巡相手には176.4(雷装17.25相当)。
*11 戦艦相手には225? 基本攻撃力に1.35倍して切捨て(基本攻撃力125)と仮定
*12 駆逐艦相手には153(雷装14.3相当)。
*13 実際の威力は129.6~196.2(雷装11.5~19.6相当)。標的によって異なる
*14 駆逐艦・PT相手には239.4 雷装25相当
*15 大型陸上機は9機
*16 試製魚雷Mの開発目的は炸薬量の増大にありと記されており、射程の延長は目的ではなく、2500mと九一式魚雷とさして変わらない
*17 機体形状はMe323が元ネタで似てない。