魚系素材の一つ。睡眠作用のある成分を体内に含んでいる。
実は魚類ではなく、魚竜種に分類される生物。
概要 
- 体内に強力な睡眠作用を持つ成分を持っており、その成分を利用した特殊弾を作る事が出来る。
ガンナーからの需要は高いが、剣士にはほとんど使い道が無い。
因みにヒプノックの睡眠ブレスの正体は、この眠魚やネムリ草から得られる催眠成分である。
- 魚竜種は絶滅種とされる生物、エンシェントサーペントと同じ祖先を持ち、
肺呼吸をする海棲爬虫類の一種ということになる。
エンシェントサーペントが極端なまでに大型化したのに対し、眠魚は極端なまでに小型化したようだ。
現生する生物で言うとウミガメやウミヘビのようなもので、魚類ではない。
- 毒キノコを生で食するハンターと言えど、この魚は食べられない。用途は調合素材である。
- カラ骨とあわせる事でLV2睡眠弾が作れる。
眠魚をこまめに採取し溜め込むハンターがいた場合、ほぼこちらの目的だろう。
同じ拘束系の状態異常弾である麻痺弾のLV2と比較すると、
麻痺弾は多く持ち込め素材の入手性が高い代わりに速射対応しているボウガンが存在せず、
どのガンで使っても大量購入・大量消費という形になりやすいが、
こちらは一部のガンが速射対応している代わりに釣りなどで集めてこないと手に入らないので、
考え無しにバカスカ撃っているとあっという間に弾の素材が底を付く。- かつては空きビンに詰めて睡眠ビンを作る事も出来たが、
こっちの運用方法は廃れてしまった様だ。
- かつては空きビンに詰めて睡眠ビンを作る事も出来たが、
- なお、魚影はカクサンデメキンや小金魚と同様、金魚のような形をしている。
…というか、名前の由来は間違いなく金魚だと思われるので、おそらくそのためだろう。
- 一部作品にはドス眠魚というひときわ大きな眠魚が存在する。
眠魚と同じようにLV2睡眠弾や睡眠ビンを調合可能だが、眠魚よりも入手できる数が大きい傾向にある。
関連項目 
アイテム/ハレツアロワナ - 同じく超小型の魚竜。
アイテム/イチノタチウオ - アイコンが共通。
モンスター/魚竜種
世界観/生態樹形図
世界観/絶滅種 - 祖先を同じくするエンシェントサーペントは絶滅種として扱われている。
システム/環境生物/ウロコウモリ - モンスターとしては扱われない超小型の飛竜。