◆殺◆ ニンジャ名鑑N41 【アゴニィ】 ◆伐◆
自分自身の足の裏と両手指以外の全箇所にタタミ針をくまなく刺している超被虐・嗜虐嗜好ニンジャ。なおかつ、受けた苦痛をニンジャソウルのエネルギーに変換するやっかいな能力を持ち合わせている。
◆忍◆ ニンジャ名鑑#41 【アゴニィ】 ◆殺◆
自分自身の足の裏と両手指以外の全箇所にタタミ針をくまなく刺している超被虐・嗜虐嗜好ニンジャ。なおかつ、受けた苦痛をニンジャソウルのエネルギーに変換するやっかいな能力を持ち合わせている。
登場エピソード 
「アーッ!あなたの苦痛!これでニンジャソウルが、とても湧いて来るんです!わかってください!さあ、二本目です!オ、オブジェ!」
人物 
- ソウカイヤに応援を要請したジアゲ・ファンドのタメジマの元に派遣されたソウカイ・ニンジャ。
- 全身レザースーツから針を生やした姿、丁寧語に「あー…イイー……」と喜悦の声が混じる口調のどちらも尋常ではなく、ニンジャ派遣をソウカイヤに依頼したタメジマを即座に後悔させるほどである。
- 性格はマゾヒストにしてサディストであり、人体に針を刺し、相手の苦痛を感じながら「オブジェ」へ変える猟奇的な行為を好む。コワイ!ヤバイヤバイヤバイ!
- かつてダークニンジャに「痛めつけられた日」があったことを語っている。
- かつてダークニンジャに「痛めつけられた日」があったことを語っている。
- 彼が登場する「キックアウト・ザ・ニンジャ・マザーファッカー」はニュービーにもよく勧められるお話ではあるが……。初っ端からここまでぶっ飛んだニンジャを目撃したニュービーの急性NRSが心配である。
- 書籍版PVの第2弾
においてまさかのフルCG化。他にCG化されたニンジャはニンジャスレイヤー、ダークニンジャという主役級の二人だけであり、意外すぎる人選と半ばクリーチャーめいた姿が合わさった強烈なアンブッシュによりARS(アゴニィリアリティショック)を発症するヘッズが続出した。
- アニメイシヨンでの担当声優は福山潤=サン
。『コードギアス 反逆のルルーシュ』のルルーシュ役をはじめ、主人公から悪役まで幅広い役柄で活躍している。ニンジャスレイヤー役の森川=サンとは共同で事務所を設立した間柄でもある。
- そんな人気声優を持ってきておいて1分強に渡ってグワーッという悲鳴(?)を上げ続けるだけというまさかの過酷な出演シーンが話題となった。
- フロムアニメイシヨン展で公開された台本には、グワー(熱い)グワー(痛い)グワー(気持ちいい)と注釈の付いた悲鳴がずらりと並んでいた。狂気!
- ちなみに、氏は「変態」役に定評があるとされることも多い。そういう意味では適任であったといえよう。
- そんな人気声優を持ってきておいて1分強に渡ってグワーッという悲鳴(?)を上げ続けるだけというまさかの過酷な出演シーンが話題となった。
外見 
- 全身レザースーツ(物理書籍版のウキヨエでは格子模様のタイツめいた衣装で表現されている)にタタミ針を刺している。コワイ!
- 腰のバイオ巾着袋にもタタミ針が収納されている。
- 書籍版では、ソウカイヤへの所属を表すエンブレムは舌の先(もちろん生身)に刻まれている。装束の表面が針だらけなので、他に入れられる箇所がないからだろうか。
- エンブレムのスペース分すら針を刺さずにいるのが惜しいということなのか……。
- エンブレムのスペース分すら針を刺さずにいるのが惜しいということなのか……。
- 「ニンジャスレイヤー殺(キルズ)」においては原作から一転、露出度高めのボンデージ衣装で登場。鼻から上を覆った顔に覗く唇や細身の体など女性的な印象に。
- 全身にU字型の巨大ニードルピアスを装着している他、足の甲を貫通する極太タタミ針でハイヒールを成すというヤバイすぎるデザインにヘッズは大いに震撼した。
- 彼が悶えるたびになぜか膨張する腰の
達し袋バイオ股袋はヘッズの頭のう指数低下に大きな役割を果たした。
- アニメイシヨンではサボテンオバケめいた風貌で、ソウカイヤのエンブレムは書籍版同様、舌に刻まれている。「キルズ」と比べれば視覚イメージでの破壊力は低下したが、1分近くも続く喘ぎ声
拷問で結局破壊力は保たれている。
元ネタ・考察 
- アゴニィ(agony)は「苦痛」「苦しみ悶える」といった意味。
- 何というか、彼の行動や言動、精神性そのものを表す言葉である。
- 外見は、カルトホラー映画『ヘルレイザー』シリーズの悪役・ピンヘッドを想起させる。苦痛を「快楽」と呼ぶ点も共通している。
ワザ・ジツ 
- ニンジャ筋力によって全身のタタミ針を手を触れずに射出する異形のカラテを用いる。
- 「キルズ」ではチキビについたピアスをスイッチとして引き千切ることでタタミ針を全方位射出するワザを見せ、やはりヘッズの頭のう指数を大幅に低下させた。
イタミ・ジツ 
- 敵から与えられた苦痛をニンジャ回復力に変換する、イタミ・ニンジャクランのジツ。
- 冒頭の台詞の通り、自身が他者に苦痛を与えた場合も「ニンジャソウルが湧いて来る」とのこと。
- 彼に憑依しているソウルはレッサーニンジャのものだが、グレーターニンジャともなると首だけになっても死なないらしい。コワイ!
- ザ・ヴァーティゴ=サンの解説によれば、どうやらニンジャソウルの影響でああなったのではなく、元からSM嗜好の変態であった模様。
ストーリー中での活躍 
- タメジマから屈強なパンクスが集うバー「ヨタモノ」の立ち退き要求を依頼され、現地に乗り込む。しかし、彼は同時に乗り込んだタメジマをもオブジェにして殺害してしまう。
- ソウカイヤはジアゲ計画を丸ごとヨコドリする算段だったのだ。
- 店内をジゴク絵図に変え、哀れな犠牲者を一人また一人とオブジェに変えていくが、ニンジャスレイヤーに乱入されイクサとなる。
- イタミ・ジツで優位に立つも、ナラク・ニンジャに支配されたニンジャスレイヤーのスリケン投擲によって壁に四肢をハリツケにされ、さらに脊椎の痛覚神経を破壊されてジツを封じられた後、ニンジャ松明のごとく生きながら火をつけられたことで悶え苦しむ。
- 当初の威勢も失せ、無様な命乞いもむなしく最後はチョップで脳天を砕かれ、死と苦痛への恐怖と共に爆発四散した。
- 「キルズ」では脊椎を破壊されなかった代わりにボールブレイカーを受けて盛大にアバってしまい、それ以降イタミ・ジツが発動したような様子はない。ちなみに、この一撃で
達し袋バイオ巾着袋は弾け飛んだ。
「やめてください死にたくない」
「ブザマ!己は殺したいだけ殺すが、殺されるはごめんとな!そうよのう、そうよのう。今のオヌシはまさにインガオホー、観念してハイクを詠め!グッハハハハハ!」──ナラク・ニンジャ
- ナラクの罵倒が示しているように、結局は彼も自分にとって都合の良いことだけしかしない、典型的な暴虐ニンジャであった。
- 「バック・イン・ブラック」においては、スレイされる直前のワンシーンが名前を伏せられた形で再登場(#3-13
)。その後、フジキドが今後のために作成した備忘録めいたメモの中に名前と撃破した方法が記されている。
- 「アゴニィ。イタミ・ニンジャ・クラン。苦痛を力に。四肢を封じ、焼くことで殺害」とまとめられていた。
一言コメント
- アゴニィ=サンならスローハンド=サンに勝てるのでは!?スローハンド=サンは実際不意打ちによるアンブッシュや、加速しての攻撃は実際脅威であるが、パワー不足間は否めないし、持久戦に持ち込まれたらアゴニィ=サンが実際有利。 -- 2022-01-31 (月) 22:49:12
- 実際痛みを受けたりストレスで体が大きく影響受けたりするが、イタミ・ジツはそれを上手くコントロールして活力に変えてるのかな? -- 2022-02-02 (水) 21:03:19
- なんたるタンク役として最適なジツか! -- 2022-04-03 (日) 19:46:22
- その場から動かずタタミ針を射出するという何とも奇怪なカラテの持ち主だったが、タンク役としてその場から動かない必要性があったなら納得な。 -- 2022-05-28 (土) 12:37:14
- テツハグルマ固いに登場した生きてる実感を求めるサイボーグニンジャ=サンはイタミ•ニンジャクランのソウル持ちだった…? -- 2022-05-31 (火) 17:30:12
- グレーターのソウルですら首だけになっても生きてるって事はアーチ級ともなるとどれくらいのダメージを耐えられるのか気になりますね… -- 2022-06-07 (火) 23:09:23
- というか首だけになっちゃったら肉体的には痛みもクソも無い気がするがどういう原理なんだろうな。首だけになる前に与えられた痛みによってエネルギーが蓄積され、それによって首だけになった後も生きてられたのか、あるいは首以外を喪うという喪失感というか精神的苦痛をエネルギーに変換したとかかなあ -- 2022-06-07 (火) 23:26:50
- ヨージンボと聞いて期待して待ってたらアゴニィ=サンだったときの心境はいかほどのものか… -- 2022-06-12 (日) 09:27:58
- アゴニィ=サン中々に強かった記憶があるが、、。それにしてもスローハンド特効すぎるな、彼の打撃なら致命打にならず回復できるだろうし、タタミ針弾幕は加速中に少しでも当たれば有効打となる。つまりアゴニィ=サンはグラマス級な?(彼は狂っていた。 -- 2022-06-15 (水) 01:05:19
- この人が出そうとしていたソウカイヤの名刺がどんな物なのか気にナリマス。 -- 2023-01-27 (金) 19:46:11