概要 
2020年10月以降に印刷される英語版の海辺、繁栄、異郷のいくつかのカードについて、カードテキストが変更された*1。
多くは書き方の変更だが、いくつか旧版からの挙動変更を伴うエラッタとも取れる変更がある。他サイトなどを含めて2020年版(=2020 printing)と呼ばれているようなので、当Wikiでもその呼称を使用する。
なお、2020年10月現在、2020年版が生産されているのは英語版カードのみであり、日本語版のカードには反映されていない。ドミニオンオンラインではエラッタ後のルールで処理される。オフラインでもエラッタ後のルールに則って処理するのが望ましい。
混乱を招かないように、以下のカードを使用するサプライではどのルールを採用するか事前に決めておいた方がいいだろう。
※各項目の2020年版の日本語訳は非公式訳なので注意
エラッタまとめ 
交易人のエラッタ 
- 交易人のリアクションについてのテキストが、『「あるカードの獲得」を「銀貨の獲得」に置き換える』というモノから、『「獲得したカード」を「銀貨」に交換する』という内容に変更された。
大きな変更であり、いくつかの挙動が異なることになるので注意。(詳細は個別ページにて)
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2020年版 | 備考 |
交易人 | 異郷 | 自分の手札のカード1枚を廃棄する。そのカードのコスト数と同じ枚数の銀貨を獲得する。 -------------------- あなたがカード1枚を獲得したとき、あなたはこのカードを手札から公開してもよい。そうした場合、獲得するカードの代わりに銀貨1枚を獲得する。 | 自分の手札のカード1枚を廃棄する。そのカードのコスト数と同じ枚数の銀貨を獲得する。 -------------------- あなたがカード1枚を獲得したとき、あなたはこのカードを手札から公開してもよい。そうした場合、獲得したカード1枚を銀貨1枚と交換する。 | リアクションするタイミングがカード獲得時になり、獲得カードを銀貨に交換する処理となった。 |
Trader | Hinterlands | Trash a card from your hand. Gain a Silver per it costs. -------------------- When you would gain a card, you may reveal this from your hand, to instead gain a Silver.*2 | Trash a card from your hand. Gain a Silver per it costs. -------------------- When you gain a card, you may reveal this from your hand, to exchange the card for a Silver. |
神託のエラッタ 
- 英語版第二版の神託のカードテキスト内の、you draw 2 cardsが、+2 Cardsに変更された。
- 神託でのドローがカメレオンの習性の対象となることが明確となった。
- なお、実はこの変更は「英語版初版神託のカードテキストに戻った」だけでもある。
また、日本語版では異郷の第二版が未発売&日本語版カードは英語版初版に則った表記であるため、結果として日本語版カードは今回の変更後の表記と同義の「+X カードを引く」でテキストが書かれており、結果としてテキスト変更が発生しない状態になっている。(詳細は個別ページにて)- つまり、「英語版異郷の第二版カード」を所持している人のみに影響があるエラッタである。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2020年版 | 備考 |
Oracle | Hinterlands | Each player (including you) reveals the top 2 cards of their deck, and discards them or puts them back, your choice. They choose the order to return them. Afterwards, you draw 2 cards.*3 | Each player (including you) reveals the top 2 cards of their deck, and discards them or puts them back, your choice (they choose the order). Then, +2 Cards. | you draw 2 cardsが、+2 Cardsに変更され、カメレオンの習性の対象となった。 |
カードの表記変更まとめ 
効果の明確化や、書き方の不統一の修正を目的に変更が行われた。カードの挙動が変わることはない。
行商人のテキスト変更 
- 行商人のコスト減についてのテキストが、『あなたの購入フェイズ中、このカードのコストはあなたの場に出ているアクション1枚につき2少なくなる』から、『あるプレイヤーの購入フェイズ中、このカードのコストはそのプレイヤーの場に出ているアクション1枚につき2少なくなる』に変更された。
- 旧テキストでもターンプレイヤーの場を参照してコスト減を全体に適用すると決まっていたため、処理に変更はない。移動動物園発売により他人のターンに行動できることが増え、明確化のために変更された。
- また、後述の通り、コストは0未満にならないルール対応に伴うテキスト変更も同時に行われた。挙動には影響しない。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 2020年版 | 備考 |
行商人 | 繁栄 | +1 カードを引く +1 アクション +1 コイン -------------------- あなたの購入フェイズ中、このカードのコストはあなたが場に出しているアクションカード1枚につき2少なくなる。ただし、0未満にはならない。 | +1 カードを引く +1 アクション +1 コイン -------------------- あるプレイヤーの購入フェイズ中、このカードのコストはそのプレイヤーが場に出しているアクションカード1枚につき2少なくなる。 | 購入フェイズ中のコスト減は、「ターンプレイヤーの場に出ているアクション枚数を参照する」ということが明確になった。 |
Peddler | Prosperity | +1 Card. +1 Action. +1 Coin. -------------------- During your Buy phase, this costs less 2 Coins per Action card you have in play, but not less than 0 Coin. | +1 Card. +1 Action. +1 Coin. -------------------- During a player's Buy phase, this costs less 2 Coins per Action card they have in play. |
義賊のテキスト変更 
- 義賊は使用時効果が購入時効果と併記されていたが、他のカードと同じく仕切り線以下に購入時効果を記述するようになった。
- カードの挙動は以前と変わらない。形式の共通化、不適当なwhen you play thisの削除が目的である。
カード名 | 収録拡張 | 変更前 | 変更後 | 備考 |
義賊 | 異郷 | +1 コイン このカードを購入または使用するとき、他のプレイヤーは全員自分のデッキの上から2枚のカードを公開し、 公開された銀貨または金貨1枚をあなたが選んで廃棄し、残りをそのプレイヤーの捨て札に置く。 財宝を1枚も公開しなかったプレイヤーは、銅貨1枚を獲得する。 あなたは廃棄したカードを獲得する。 | +1 コイン 他のプレイヤーは全員自分のデッキの上から2枚のカードを公開し、 公開された銀貨または金貨1枚をあなたが選んで廃棄し、残りをそのプレイヤーの捨て札に置く。 財宝を1枚も公開しなかったプレイヤーは、銅貨1枚を獲得する。 あなたは廃棄したカードを獲得する。 -------------------- あなたがこのカードを購入するとき、このカードのアタックを行う。 | 購入時効果が仕切り線以下に表記されるようになった。実質的なカードの挙動には影響しない。 |
Noble Brigand | Hinterlands | +1 Coin. When you buy or play this, each other player reveals the top 2 cards of their deck, trashes a revealed Silver or Gold you choose, discards the rest, and gains a Copper if they didn't reveal a Treasure. You gain the trashed cards. | +1 Coin. Each other player reveals the top 2 cards of their deck, trashes a revealed Silver or Gold you choose, discards the rest, and gains a Copper if they didn't reveal a Treasure. You gain the trashed cards. -------------------- When you buy this, do its attack. |
「場に出ている限り」における所有者の明確化 
- 日本語で言う「場に出ている限り」の効果に記載のあった"while this is in play"のテキストが、"while you have this in play"に変更された。
- 移動動物園発売により他人のターンに行動できることが増え、場に出しているプレイヤーにのみ適用されることが明確な表現となった。
- 灯台に関して過去に裁定があったように、旧テキストは新テキストと同義とされていたため、処理に変更はない。商人ギルド(ギルド)、庭師(帝国)、追跡者(夜想曲)、サウナ(プロモ)も同様に読み替えている。
- むしろ今次の変更後も街道と石切場は”while this is in play”のままであり、そのコストダウンは誰かの場に出ていれば常に全体に適用される。
財宝カードのテキスト変更1 
- 財宝カードの使用時効果に記載のあった"when you play this"(これをプレイしたとき~)のテキストが、省略された。
- カードの挙動にはまったく影響しない。この表現は誘発条件を表すもので使用時効果の導入部として不適当であったが、便宜的に残っていたものである。
財宝カードのテキスト変更2 
- 財宝カードのテキスト内にあった"worth X coins"のテキストが、"+○(coin)"と表現変更された。
- 金量追加の表現を一般化するためで、カードの挙動には影響しない。
コストは0未満にならないルール対応に伴うテキスト変更 
- 値下げ効果のあるカードから、"not less than 0(coin)"というテキストが省略された。
- 2019年のルール変更とエラッタに沿った変更である。
- 冗長な記述の省略が目的であり、実質的なカードの挙動にはまったく影響しない。
その他の変更 
簡略化のためで挙動には影響しない。
- 抑留
「If you do」→「to」 - 神託
「Afterwards」→「Then」