DQMCH 
キャラバンハートにおけるシステム。
フィールド上を歩いていると、突然敵に出会ったときのように何かが起こる。
この時の画面反転演出は敵が出現した時とは違い白で演出されるのですぐに分かる(敵に出会ったときは黒)。
何が起きるかは歩いていた場所によって変わるが、何が起こるかは分からない。
下記の一覧を見れば大体わかる通り、プレイヤーにとってプラスになるイベントもあればマイナスになるイベントもある。
特定の【職業】の仲間がいるとマイナスイベントを回避できたり、またはいないとイベント自体が起こらないこともある。
基本的に盗賊は人間の罠を、狩人は魔物の罠を見抜くのが得意で、料理人・狩人は食料関係のイベントで有利。
また、僧侶・医術士など人助けをする職業もいるとよい結果をもたらすことが多い。
魔物関連のイベントは魔物使いが居ると大抵は解決できる。
フィールドイベントで得をしたいならこれらの職業を馬車に乗せておくとよいだろう。
一方で、遊び人はマイナスイベントである借金取りの発生条件となっているので馬車には乗せないほうが良い。
【きんいろのかね】を使用するとその遭遇率が上がり、【まよけのゆびわ】を使用すると遭遇率が下がる。
発生イベント一覧 
イベント | 発生場所 | 関連職業 | 内容 |
---|---|---|---|
空から光 | 【平原】 | 【僧侶】【賢者】 | 僧侶か賢者がいると発生。 天から神の光が降り注ぎ、仲間全員の【HP】と【MP】が全回復するありがたいイベント。 |
神の加護 | 平原 | 僧侶・賢者 | 僧侶か賢者がいると発生。 天からの加護により、一時的に【モンスター】が出現しなくなる。一定距離歩くと効果が切れる。 【ダンジョン】に入っても継続はされるが、効果はちゃんと切れる。 |
泉の精霊 | 【森】 | - | 森の中で泉を発見し、そこから精霊が現れて投げ込んだアイテムを良い物に変えてくれる。 基本的に良い物にしか変わらないのでいらないアイテムを投げ込むとよい。 クリアする前と後では変えてもらえるものが変わる。重要アイテムは投げ込めない。 |
森の泉 | 森 | - | 森の中で泉を発見し、【馬車】を引いている【馬】が水を飲みたがる。 飲ませるとその泉は【聖水】が湧き出ていることが判明し、しばらくの間モンスターが出現しない。 飲ませない場合は効果は特に無い。 |
オアシス | 【砂漠】 | 【地図士】 | 蜃気楼のせいではっきりとは分からないが、オアシスを発見する。 何度か進むかどうか聞かれ、進むたびに食糧を消費する。 無事にオアシスに辿り着くと、食糧が全回復する。 なお、オアシスは幻覚である事もあり、その場合は食糧を大量消費するだけで大損である。 地図士がいる場合は1回目の行動の後に偽物の場合のみ見破る事が出来る(稀に1回で見破れない場合も)。 そうなった場合はこれ以上進むだけ無駄なので、素直に進むのをやめよう。 |
落とし穴(魔物) | 砂漠以外の地形 | 【狩人】 | 突如として馬車が落とし穴にはまって動けなくなってしまう。 そこへ【キラースコップ】か【キラーエイプ】1~5体が出現し、食糧を奪われてしまう。 奪われる量はキラーエイプのほうが多く、また出現したモンスターの数によっても変わる。 狩人がいれば回避可能。ちなみに食糧が少ないと何も奪わずに帰っていく。 |
落とし穴(盗賊) | 森・山岳地帯 | 【盗賊】 | 突如として馬車が落とし穴にはまって動けなくなってしまう。 そこへ盗賊が現れて所持金を奪われてしまう。奪われる金額は所持金の10%程度。 ちなみに前述の食糧を奪われるイベントとは画面の揺れ方が異なる。 盗賊がいれば回避可能。 |
貴族介入 | 平原 | - | 馬車に乗ったやたらアゴの長い偉そうな旅の貴族が登場し、芸を見せろと言ってくる。 芸を見せて貴族を喜ばせられれば金がもらえる。金額は【仲間モンスター】の【レベル】に比例。 喜ばせられないと特に何もないが、罵声を浴びせられる。 |
踊り子介入 | 砂漠 | - | 日焼けをした目に毒な衣装を着た旅の【踊り子】が現れ、金を払って踊りを見ないかと聞かれる。 見せてもらうと仲間全員のMPが全回復する。支払う金額は所持金の25%程度。 |
商人介入 | 【雪原】以外の地形 | - | ターバンを巻いた【商人】のおっさんが登場し、道具の売買や食料の補給ができる。 品揃えは【アモールのみず】【せかいじゅのは】【キメラのつばさ】【おもいでのすず】。 金があるなら食糧の補給ぐらいはしておこう。 |
借金取り介入 | 全ての地形 | 【遊び人】 | 上記の商人と同じ外見の借金取りが登場し、こちらの所持金の4~7割を問答無用で奪っていく。 回避方法は無いので、遊び人を乗せたまま【フィールド】を歩き回るのは控えた方がよい。 ちなみに、所持金が極端に少ないと、次に会うまでに用意しておけと言い、見逃してくれる。 |
学者介入 | 雪原以外の地形 | - | 眼鏡をした老人の【学者】が現れ、モンスターに薬を飲ませてみないかと聞いてくる。 飲ませるとステータスがランダムで種一つ分アップするが、たまにダウンするので注意。 ダウンしてもすごすご去っていくだけで、殴ったりすることは出来ないのでよく考えよう。 なお「能力を下げる」唯一の手段であり、対戦向けに調整するなら重要。 |
魔法使い介入 | 砂漠以外の地形 | - | 胸のデカい【魔法使い】のねーちゃんが現れ、【ルーラ】でベースキャンプに送ってくれるという。 はいと答えれば「今度からは自分で何とかしろ」という激励の言葉と共にベースキャンプに送ってくれる。 いいえだと何も起こらないが、「それでこそ男の子だ」と言って褒めてもらえる。 帰りたくても帰りたくなくてもちょっと嬉しいイベント。 |
僧侶介入 | 平原・森 | - | やけに太ったひげを生やした【神父】が現れ、神を信じているかどうかを聞いてくる。 信じていると答えるとお金を払い、HPを全回復してくれる。支払う金額は所持金の25%程度。 信じていないと答えると何も起こらないが「あなた方の旅はさぞかし厳しくなるでしょう」と言われる。 出現頻度が比較的高いうえに踊り子とは違い、断れば罵倒されるので非常に不愉快になるイベント。ちなみに、【ゴールド】を一切持たずに遭遇すると6桁ほどのべらぼうな金額のお布施を要求してくる。この状態でお布施をしようとすると「なんとお布施が足りないですと!?おお神よ、このような貧乏人に声をかけた私をお許しください。」などとほざく。 |
ニセ僧侶介入 | 平原・森 | 僧侶・盗賊 | 上記の僧侶と似ているが、たまにニセモノの僧侶が現れることもある ニセモノに寄付をしても金だけ取られてHPを回復してもらえないので最悪。 本物と見分けるには選択肢を見ればよい。偽者は「寄付する」か「寄付しない」の2択。 本物は神を信じているかどうかを聞いているので、「はい」か「いいえ」と聞いてくるのだ。 なお、馬車に僧侶か盗賊が乗っていれば、どちらの選択肢を選んでも看破してくれ、回避可能。 |
遊び人介入 | 平原 | - | どう見ても遊び人だが、自身をギャンブラーと言い張る男が賭けをしないか聞いてくる。 賭けを受けると100G支払って【コイン】を10枚もらい、【ポーカー】で勝負する。 ルールは通常のポーカーと同じで、自分が降りるかコインがなくなるまで続ける。 降りた時は残っていたコインの枚数に応じて【アイテム】がもらえる。 2001枚以上あればレアアイテムの【ゴールドパス】がもらえる。 10枚から増やすのはかなり大変だが、挑戦料は安いのでチャレンジしてみよう。 |
バニーガール介入 | 平原・砂漠 | 遊び人 | 遊び人がいると発生。 【バニーガール】が現れ、【ぱふぱふ】をしてくれるという。 特にデメリットも無い上に無料でしてくれるので、ありがたくぱふぱふをお願いしよう。 だからと言って、メリットも無い。 |
行き倒れ介入 | 砂漠・山岳地帯 | 【医術士】【料理人】 | 見るからに死にそうな旅人が出現し、助けるか助けないかを問われる。 助ける場合は看病するか食糧を与えることになり、食糧の場合は食糧が減る。 成功すれば助かり、心の欄に空きがあれば職業の心をくれる。種類やランクはランダム。 助からなかった場合は食糧は減らないが行き倒れは天に召される…。 ちなみに医術士か料理人がいれば、対応する方は100%助けることが可能。 |
雪だるま介入 | 【ロンダルキア】地方の雪原地帯 | 【魔物使い】 | 突如雪だるまが出現するが実は【スノーム】で、戦うことになる。 魔物使いがいる場合は見破って心を入手可能。【戦闘】にもならない。 |
シルエットクイズ | 全ての地形 | - | 謎の影が現れ、自分の生前の姿が何だったか思い出せず成仏できないと語る。 そこで【キーファ】が影の形からモンスターの種類を当てる。クイズは3択式。 当たればその【モンスターの心】がもらえるが、外れたらそのモンスターと戦闘になる。 |
木発見 | 平原・森 | 料理人 | 突如リンゴの木を発見し、リンゴをもぎ取るかどうか決める。 もぎ取ればリンゴが1~2個手に入る。もぎ取らない場合は何も起こらない。 料理人がいれば、リンゴではなく、おおきなリンゴをもぎ取ってくれる。 ちなみに普通は群生のリンゴはマズいらしいが、そんなものを食べて大丈夫なのだろうか…。 |
動けない魔物(怪我) | 全ての地形? | 医術士 | モンスターが現れるが、怪我をしていて動けなくなっていて困っている。 医術士がいると助けられ、空きがあれば心がもらえる。いない場合は見捨てることに…。 |
動けない魔物(呪い) | 山岳地帯 | 僧侶 | モンスターが現れるが、【呪い】のせいで動けなくなっていて困っている。 僧侶がいれば呪いを解いて助けられ、空きがあれば心がもらえる。 なお、呪われているのは【ジャミラス】や【くさりまじん】などの【悪魔系】ばかり。 大丈夫なのだろうか…? |
動けない魔物(サビ) | 平原 | 魔物使い・【メタルハンター】 | モンスターが現れるが、体が錆びてしまい動けなくなっていて困っている。 魔物使いかメタルハンターがいればサビを取り除いて助けられる。空きがあれば心がもらえる。 これで現れるのは【キラーマシン】や【さまようよろい】などの金属のモンスターである。 |
動けない魔物(罠) | 森 | 魔物使い・狩人 | モンスターが現れるが、罠にかかって動けなくなっていて困っている。 魔物使いか狩人がいれば罠をはずして助けられる。空きがあれば心がもらえる。 これで現れるのは【ダークホーン】や【マッスルコング】などの【獣系】モンスターである。 |
動けない魔物(枯渇) | 砂漠 | 魔物使い・釣り士 | モンスターが現れるが、体が乾いてしまい動けなくなっていて困っている。 魔物使いか釣り士がいれば塩水をかけて助けられる。空きがあれば心がもらえる。 これで現れるのは【アイアンタートル】や【だいおうイカ】などの水棲モンスターである。 よりによって砂漠に上陸とは、挑戦者過ぎる。 |
森の発見 | 森 | 料理人 | 料理人がいると発生。 森の奥から木の実・種を取ってくる。取ってくるのは【力の種】などのステータス上昇系。 |
獲物の発見 | 森 | 狩人 | 狩人がいると発生。 森の奥から獲物の匂いを嗅ぎつけ、狩りに行ってくる。 失敗すると何も起こらないが、成功すると馬車の食糧が全回復する。 |
岩場の発見 | 山岳地帯 | 遊び人 | 遊び人がいると発生。 色々な形をした岩が転がっている岩場を発見する。 遊び人はそこら辺にある岩を適当に転がしていじくり回し、【きみょうなせきぞう】を作り上げる。 たまに飽きて戻ってきてしまう事もある。 |
ダイエット提案 | 平原以外の地形 | - | 【パーティ】の一人の提案でダイエットをすることになる。 しばらくの間食糧の減りが少なくなる。一定距離を歩けば元に戻る。 |
急にお腹が空く | 平原 | - | 突如空腹に襲われる。 しばらくの間食糧の減りが多くなる。一定距離を歩けば元に戻る。 この状態で山岳地帯や森を歩くと凄まじい勢いで食糧が減っていくことに…。 |
落石 | 山岳地帯 | - | 突如岩が落ちてきて、左右か動かないかのいずれかでよける。 当たらなければ何も起きないが、当たればキーファが押しつぶされてしまう…。 と思いきや、仲間がかばってくれ、その仲間のHPが半分になる。 |
怪しい壷 | 全ての地形 | - | なぜか怪しい【壷】が落ちている。 開けるかどうか聞かれ、開けない場合は蓋を元に戻して放置する。 開けた場合は中に入っていた魔物との戦闘になるか、空っぽで何も起こらずに終わる。 入っているのは【グランドサタン】や【だいまどう】などの高ランクの悪魔系。 |
魔物の巣穴 | ロンダルキア地方の山岳地帯 | 盗賊・魔物使い | 【ギガントドラゴン】や【ジェノダーク】といった竜型の魔獣系が眠っている巣穴に宝物の気配を感じる。 入るかどうか聞かれ、入らない場合は放置する。 入って宝物の持ち出しに成功すると能力アップの木の実や種が手に入る。 失敗すると中のモンスターが起きて戦闘になる。 魔物使いや盗賊がいる場合は必ず成功する。 |
毒の霧 | 【毒沼】 | - | 毒の霧を吸ってしまい、ガードモンスター全員が【毒】状態になるマイナスイベント。 モンスターに効く毒を人間が吸って大丈夫なのかと突っ込んではいけない。 |