SKC34 20.3cm連装砲

Last-modified: 2022-06-27 (月) 08:37:00
No.123
weapon123.pngSKC34 20.3cm連装砲中口径主砲
装備ステータス
火力+10雷装
爆装対空+2
対潜索敵
命中+3回避
射程
装備可能艦種
駆逐艦軽巡洋艦重巡洋艦戦艦
軽空母正規空母水上機母艦航空戦艦
備考
開発不可、改修不可
Prinz Eugen/の初期装備
かの国の重巡洋艦装備用に開発された連装砲です。
高い命中率と火力を誇る優秀な巡洋艦主兵装です。
中距離の砲撃戦で威力を発揮します。

ゲームにおいて

  • 2014年11月14日アップデートよりPrinz Eugen/の初期装備として登場。通称「プリン砲」、「オイゲン砲」
  • 性能差は20.3cm(3号)連装砲とだと火力±0対空-2、命中+2、20.3cm(2号)連装砲とだと火力+1対空-1、命中+2である。
    • 使い方としてはこの2つと類似し、どちらも不足している提督には嬉しい装備になるだろう。
      • どちらかといえば対空より火力、命中優先ならこの主砲を使うと良いことになる。
      • 現時点*1では改修不可能なため、20.3cm砲系列の改修が進むと分が悪くなってくる。

装備の運用について

中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送)

長いので折りたたんでいます
装備名火力対空命中回避装甲索敵射程国籍入手方法改修補正効果等追加
20.3cm(3号)連装砲1041、改修、ランキング、任務重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。
水上電探混載でシナジーボーナス。
編集
20.3cm(2号)連装砲931初期装備、改修、開発重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。
水上/対空電探混載でシナジーボーナス。
編集
20.3cm連装砲83開発、初期装備重巡に夜戦命中率補正編集
15.5cm三連装砲改75311改修大淀、最上型に装備ボーナス。
水上/対空電探混載でシナジーボーナス。
編集
15.5cm三連装砲741開発、初期装備大淀、最上型に装備ボーナス。編集
15.2cm連装砲改二6441改修、任務軽巡軽量砲補正
阿賀野型改二に装備ボーナス。
水上/対空電探混載でシナジーボーナス。
編集
15.2cm連装砲改634改修、ランキング軽巡軽量砲補正有、阿賀野型改二に装備ボーナス。編集
15.2cm連装砲533開発、初期装備軽巡軽量砲補正編集
14cm連装砲改531ランキング、初期装備、改修軽巡軽量砲補正
夕張・香取型・日進に装備ボーナス。
編集
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)614633イベント特殊高角砲。
Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。
現状は改修不可。
編集
5inch連装両用砲(集中配備)51122イベント、初期装備特殊高角砲。
Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。
現状は改修不可。
編集
8inch三連装砲 Mk.9 mod.21221-1ランキング、イベント、改修Houston、最上型に装備ボーナス編集
8inch三連装砲 Mk.9111-1ランキング、初期装備、イベントHouston、最上型に装備ボーナス編集
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.283411イベント、初期装備Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス編集
6inch三連装速射砲 Mk.167221イベント、初期装備Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス編集
SKC34 20.3cm連装砲1023初期装備編集
203mm/53 連装砲91-2初期装備、任務*2伊重巡にフィット補正編集
152mm/55 三連装速射砲改93211初期装備、イベントL.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス編集
152mm/55 三連装速射砲8211初期装備L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス編集
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 19387633-1イベント、初期装備軽巡軽量砲補正
De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス
編集
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 19386532初期装備軽巡軽量砲補正
De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス
編集
Bofors15.2cm連装砲 Model19305431ランキング、初期装備、イベント軽巡軽量砲補正
球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。
編集
6inch Mk.XXIII三連装砲72111ランキング、初期装備Sheffieldに装備ボーナス。
現状は改修不可。
編集
6inch 連装速射砲 Mk.XXI53211ランキング、初期装備、イベント軽巡軽量砲補正
Perth、夕張に装備ボーナス。
現状は改修不可。
編集
  • 緑:両用砲赤:平射砲
  • 黄緑色桃色は海外艦装備
  • 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと

小ネタ

  • ドイツ海軍の重巡洋艦向け主砲。砲身の開発・製造はドイツのクルップ・エッセン社。
    • "SKC34"は実際には"SK C/34"と別れている。
      SKはSchnelladekanone (シュネルラーデカノーネ, fast load cannon)の略で「速射砲」の意。
      CはConstructionsjahr (コンストルクツィオーンスヤール, construction year) の略で「(計画)年式」の意。
      合わせると、「1934年計画型速射砲」という意味になる。
    • アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦に搭載されたほか、未成に終わった同級4番艦「ザイドリッツ」向けの砲がフランスの沿岸砲に転用。
      また一部の同型砲身がドイツ大口径艦砲の例に漏れず陸軍の列車砲に転用された。
  • 日本海軍の50口径20.3cm連装砲と比べると、砲身口径が60口径*3と日英の重巡主砲より約7口径分も長く、重巡主砲としては世界一の長砲身砲である。
    また装薬量も1.5倍近い*4ため射程も長く、仰角37度にて射距離33,500mを記録した。*5
    この数値は戦艦主砲である35.6cm連装砲に迫るもので、非常に優秀な艦砲と言える。*6だが、射程は「長」にはならない。
    最大射程(というより最長到達距離)だけならイタリアの53口径20.3cm砲は34,200mだが、これは実用性を無視した距離だけの話であり、事実上重巡主砲としてはSKC34 20.3cm連装砲が世界一の射程と言っていい。
    ドイツ海軍の主張としては有効射程25,000mとしており、実際にデンマーク沖海戦では20,000mの距離から命中弾を出している。*7
    • このため、デンマーク海峡海戦では英国の35.6cm砲搭載戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と互角以上の撃ち合いを演じている。

この装備についてのコメント

  • にごーほーに夜戦補正やっと来たけど、こっちにはこないんか。というか意図的に設定されてる感じか。若しくは3号が2号の下位互換になったことで補正が追加されたから性能見てそこは有無決めてる感じか -- 2017-10-25 (水) 23:44:20
  • -- 2018-04-03 (火) 19:38:10
  • k -- 2018-04-03 (火) 19:38:20
  • 連合の第一にいる重巡の、専用装備になっちまったな。 -- 2018-05-15 (火) 15:27:08
  • コマ子さんに載せたらどうなるものやら…素直に20.3cm系★9の方が良い? -- 2018-07-17 (火) 12:16:47
  • 3号が少なく2号は軒並み未改修ならこれ使う価値充分ありそう。良かった -- 2018-10-01 (月) 15:14:41
  • エコ支援で重巡に乗せるから数欲しいっちゃ欲しい -- 2018-10-07 (日) 10:51:34
    • あとは戦闘系遠征の火力調整にも、3号でもいいんだが改修餌にも使うし、改修済みのやつ使うのもったいないし。 -- 2019-08-16 (金) 05:36:56
    • 3号砲がまだ揃ってない弱小鎮守府には有難い装備 -- 2019-08-16 (金) 15:59:19
  • Houston砲に改修くるなら、こっちもさせてくれてもいいと思うんだけどなぁ。 -- 2020-01-15 (水) 18:55:13
    • だねえ、もしかしてプリンツが改二になるまで改修来ないんかな。 -- 2020-01-19 (日) 11:47:03
    • 今更改修が来てもヒューストン砲以下の火力だし需要無いんじゃね?命中があるとはいえ弾着使えてアンフィットもなく、電探を余剰スロに積める重巡にはあまり恩恵が…。 -- 2020-01-19 (日) 11:53:24
      • あとフィット補正がないと厳しいよね。あれば衣笠と2号砲みたいに特定艦専用砲として一部用意することもやぶさかではないと思うけど… -- 2020-01-19 (日) 12:00:46
      • ヒューストン砲は普通に火力高い上にフィット補正まであるのがずるいよな -- 2020-01-19 (日) 12:02:04
    • それなー -- 2020-01-19 (日) 13:06:04
  • 夜補正なし…火力もより高いのがあって、火力同値の3号は改修できるわ夜命中補正あるわで悲しみ背負ってる。プリンツは元の火力75と低いし改二にする予定がまだないなら装備ボーナスつけてもいいと思うんだけどなぁ -- 2020-02-06 (木) 00:40:09
    • 現状ドイツ艦勢いろいろと放置気味だし、なんとかして欲しいわなあ・・・ -- 2020-02-06 (木) 01:46:04
    • 少し前にグラーフにボーナス付けてたし、そのままプリンツやビス子にもボーナス付与してほしいところですね -- 2020-02-06 (木) 04:25:26
    • 改修実装&火力+1か2のボーナス&射程長ボーナス…だとデメリットにもなっちゃうので、SK C34 20.3cmとFuMOを同時装備時のみ射程長になったりすると使い処も生まれるかも? -- 2020-02-06 (木) 04:32:25
    • まだ改修実装されれば返り咲けるとか思ってたらヒュー砲が速攻で改修きちゃったからなあ。更新+更新先も改修可とかにならんと返り咲くのはきつそう。ただ現状でも重巡を支援に使うときは最優秀装備な気はするけどそもそも重巡支援なんてほぼ出さないしなあ -- 2020-02-07 (金) 13:53:36
  • 3号砲にボーナスが付いて、ますます肩身が狭くなってしまった。せめてプリンに装備補正が来ないものか… -- 2020-03-28 (土) 01:08:00
    • それ以前に改修させて -- 2020-03-28 (土) 01:13:03
      • むしろこの流れは改修と英巡への装備ボーナスが来る!...多分来ると思う...来るんじゃないかな?...まチョット期待はしている -- 2020-03-28 (土) 03:52:09
      • 英巡? -- 2020-03-28 (土) 10:01:00
    • 同じく、次はこの砲とザラ砲(旧フィットは削除)へのボーナス付与をしてほしいな -- 2020-03-28 (土) 01:16:05
    • 完全に忘れられた砲と化してるよねこれ。強い海外中型主砲を実装する→日本産中型主砲を強化するの流れから完全に外れてる… -- 2020-03-28 (土) 11:33:57
      • つか、ドイツ艦自体が大分忘れられてるよな。ビスマルクなんて未だに季節限定グラどころか追加ボイス一つもないんだぜ……。 -- 2020-03-30 (月) 09:04:54
      • ドイツ要素で今も現役なのFuMO25 レーダーぐらいじゃね?って気もしてきた。 -- 2020-04-03 (金) 21:56:10
      • 局戦と艦戦のフォッケちゃんも現役だとは思う(艦戦も熟練の方はともかく、ノーマルは出番減ってるが) -- 2020-04-03 (金) 22:16:12
      • グラーフはなぜかRe.2005にボーナスが付くという謎。FuMO25レーダーも米国小型レーダーの実装と特定の装備とのシナジー実装でそこまで優位ではなくなってきているし… -- 2020-04-03 (金) 22:40:40
      • スツーカ改二とコメート… -- 2020-04-03 (金) 23:11:09
  • びっくりするぐらい良いところが何にもない砲…そのうえで入手難易度が高いとか… -- 2020-10-10 (土) 11:29:05
    • 良いところないんだから入手難易度高いのは一周回って利点のようにすら思えるなw -- 2020-10-10 (土) 19:50:32
    • 改修なしでもそこそこ火力が高くて命中高め。よって改修可能な高性能砲の保有数が増え改修が進むまでは戦力になる。 -- 2020-10-10 (土) 19:54:02
      • 実際うちでも3号の改修砲があるていど揃うまでは活躍してくれた。もっとも3号に装備ボーナスが無かった頃の話だが。 -- 2020-10-10 (土) 20:43:27
      • イベントの終盤海域で甲突破を狙うようになると厳しい視方になるのは当然かもしれないが、乙以下でゆるく遊ぶには十分な性能備えてるじゃなかろうか -- 2020-10-10 (土) 21:41:48
      • いずれにせよ、改修実装が望ましい。というか、改修が実装されて困る理由はないですね。 -- 2020-10-10 (土) 21:47:04
      • といってもこの砲を持ってる人はもうある程度2号3号もってそうなんだよなー。最後入手できたのも結構前だし -- 2020-10-10 (土) 21:49:48
    • 改修もボーナスも来ないからどんどん型落ちになっていくのは必然やね。せめてボーナスぐらい実装したらどうなの運営ちゃん -- 2020-10-10 (土) 21:33:00
    • ドイツ重巡に高ボーナス、その他欧州重巡に中ボーナス+電探連携ボーナス+改修実装で欧州用重巡砲としては一発でトップに躍り出る。現在実装されている一般的なボーナスの踏襲だからあってもいいよね。欧州艦好きな提督は喜ぶだろう -- 2020-10-10 (土) 21:53:39
      • 一発でトップに出るかは分からんけどとりあえず夜補正もちの3号とかと混載(これ夜補正ないよね)で一応使うようにはなるかなぁ。昼だけならこれ二本でもよさげだけど -- 2020-10-10 (土) 21:57:10
    • ボーナスや改修実装もそうだけど、夜戦命中向上効果も全ての重巡に20.3cm連装砲系が対象…ではなくて、自身が持参する砲(とその改良型砲)を対象とするように改めて欲しいと思う -- 2020-10-11 (日) 04:45:40
    • 理想のプリケツを得るためには日々の改修が欠かせない。どうか改修させてくれ、といいたい。 -- 2020-10-11 (日) 07:49:01
    • 支援艦隊には改修の効果が反映されないから素の命中補正が高いこれ一択でしょ -- 2021-01-02 (土) 16:07:48
      • そうはいってもぶっちゃけ重巡を支援に出すことなんてそんななくね?確かに理論上はそうだけども・・・ -- 2021-02-08 (月) 19:14:42
      • イベントで輸送艦隊出すときに道中がほぼ水雷戦隊のみ(+PT)とか、5-5上ルートの決戦支援で駆逐軽巡の随伴払いがしたいときくらいかな? まぁ現状重巡支援の使い所さんはかなり限定的だと思う。 -- 2021-02-11 (木) 21:10:51
      • 重巡を敢えて支援に使う理由なんて節約ぐらいしか考えられないので、航空支援と役割が被りやすいのもネックではある。相手の対空が糞雑魚な場合航空支援の方が圧倒的に軽い -- 2021-02-12 (金) 19:55:31
  • サブプリンのおかげで余ってるが捨てられない・・・早く改修&フィット実装してくれ 8インチクラスの手法の中でこれだけフィットも補正もない -- 2021-01-24 (日) 19:49:38
  • みんな考えてることは一緒だった、今時改修もフィットも装備補正もない、在りし日の艦これを今に伝える装備になってる現状は不憫としか言いようがない -- 2021-02-11 (木) 14:33:45
    • 現状マンスリー遠征用に積むくらいかね それでも素の数値でヒューストン砲に負けてるしボーナス含めて火力負けるのもあるしこれまで出張ることは… -- 2021-02-11 (木) 14:38:02
      • その用途日本重巡使うなら3号砲でいいって身もふたもない話もあるんよね… -- 2021-02-11 (木) 17:55:34
  • これ入手難易度高いしバグで重巡なら火力+3の命中+4くらいの化け物に進化しないかな??(チラチラ) -- 2021-02-12 (金) 03:40:16
    • 斜め上修整で史実準拠の射程長になるのを期待 -- 2021-07-01 (木) 17:18:42
  • 改修くらいさせても重巡砲としてトップになったり環境変えることはないのに改修不可は軽巡に使われたくないくらいしか考えられない。なんだかんだ今でも3号を軽巡にのせるひとはいるし、そうなるとこっちのが命中高いからもし -- 2021-02-12 (金) 13:44:30
    • 改修できるとこっちが使われる可能性がある。ぶっちゃけ改修できて起こる不都合はこれくらいしかない気がする -- 2021-02-12 (金) 13:46:12

*1 2018年04月記載
*2 期間限定任務『親善艦参加観艦式を実施せよ!』報酬
*3 ドイツは尾栓を砲身長に含むため、口径が長くなる。他国と同じ計測方式だと56.74口径
*4 日本の20.3cm二号砲の徹甲弾の装薬量が33.8kg、20.3cmSK C/34砲が装薬量50.8kg
*5 日本海軍の20.3cm連装砲E型砲塔では仰角45度にて29,400m
*6 日本海軍の35.6cm連装砲は最大仰角43度にて35,450m
*7 日本海軍はスラバヤ沖海戦では26,000m~20,000mからの砲戦や、20,000mからのアッツ沖海戦では複数の命中弾を出しているが、15,000m程度が現実的な射撃距離なので、25,000mというのが事実なら凄い数字である