No.162 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 203mm/53 連装砲 | 中口径主砲 | ||
装備ステータス | ||||
火力 | +9 | 雷装 | ||
爆装 | 対空 | +1 | ||
対潜 | 索敵 | |||
命中 | -2 | 回避 | ||
射程 | 長 | |||
装備可能艦種 | ||||
駆逐艦 | 軽巡洋艦 | 重巡洋艦 | 戦艦 | |
軽空母 | 正規空母 | 水上機母艦 | 航空戦艦 | |
備考 | ||||
開発不可、改修可、入手方法 | ||||
パスタの国で生まれた中口径主砲です。 昼間砲撃戦で優位を確保すべく誕生したザラ級重巡の主兵装として採用されました。 最大仰角で射撃では戦艦並の長射程距離を誇りましたが、構造上の問題でその精度と命中率には課題を抱えています。 |
ゲームにおいて 
- 2016/2/10アップデートにて実装。
入手方法について 
装備の基本性能について 
- 数値上は「20.3cm(2号)連装砲」の下位装備だが、射程「長」という特徴がある。
砲撃戦1巡目は同射程艦の行動順は通常ランダムになるが、本装備を1つでも搭載する事で軽巡・重巡の行動順の調整が可能となる(複数積む必要は無い)。
ただし、とにかく積めば有利になる装備というわけではない。
一般に、高火力の艦が先に動く方が有利ということを念頭に入れる必要がある。- 射程長になる事で、魚雷カットイン軽巡や対空カットイン装備摩耶、雷巡など、砲撃戦に難のある中射程艦に先んじつつ砲撃を行うことができる。
- 一方、戦艦等の長射程艦と同射程になることで、高火力の戦艦の行動順を食ってしまう可能性が出てくる。
また、高火力な中射程空母よりも確実に先に動くようになってしまう。
戦艦とのバッティングであれば、戦艦側に超長射程主砲(「46cm三連装砲」や「試製51cm連装砲」、「381mm/50 三連装砲改」等)を載せることで問題を回避できるが、今度は戦艦の砲フィット問題が出てくる。
同じ艦隊にいる戦艦が大和型やV.V型であれば問題ないが、金剛型等だと無視できない影響が出る可能性があるため、
重巡・航巡の攻撃順を繰り上げるメリットとよく勘案する必要がある。 - 戦艦や空母が入りにくく雷巡が入りやすい連合艦隊第二艦隊や、輸送マップでは活躍できるかも。
- 対潜値は無いが、複数の軽巡・練巡間で対潜攻撃順を調整するために使える。
- 先制対潜攻撃実装前は、対潜専任艦に先手を取らせる、潜水艦1隻ボスマスでのS勝利戦術などに。
- 現在でも、レベリングなどで先制対潜のできない艦同士で調整をする場合には使い出がある。
- 1-1や1-5での戦意高揚(キラ付け)にも射程調整を活かす事が出来る。
随伴を中射程以下かつ敵を倒すには困らない程度の装備にし、旗艦に本装備と出来るだけダメージを期待できる装備を積むのが基本。
ただし本装備が命中マイナスな分、他の装備を命中重視にする事。低練度や装備スロット不足ならば特に注意。
- 航巡を射程「長」にするなら「熟練艦載機整備員」の方がデメリットが少ないが、本装備は主砲として搭載するので電探や水上機を余分に装備したい場合の選択肢に挙がる。
装備のフィット補正について 
- イタリア重巡洋艦にのみ、命中と火力のフィット補正がある。
具体的にはザラ級(Zara、Pola)に搭載される場合のみ、+1ぶんの命中補正と、√(搭載数)の火力補正がかかる。1基で火力+1、2基で+1.4、3基で+1.7。- 1基搭載でも「20.3cm(3号)連装砲」に対して命中-2、対空-3とやや劣る。2基以上搭載すると1基あたりの火力補正が小さくなり更に差がつく。イタリア重巡を強化、というより他の主砲と混載すれば3号砲の代替になると考えればよいだろう。
- 例えば★maxまで改修した本装備を「Zara due」に3基載せたなら、火力は87(素火力)+(9+√10)×3(主砲火力)+5(昼砲撃定数)+√3(伊重巡補正)=130.2となる。
同一条件で「20.3cm(3号)連装砲★max」だと火力131.4なのでやや劣るものの、命中も1基当り+2相当(-2+3(改修)+1(伊重巡補正))なので、充分に実用に耐える性能となる(★maxを作るのが大変だが)。 - 「三式弾」等を使った対地攻撃の場合、計算式の補正がかかる位置の都合で単純な火力値上昇の通りにならない。この場合は3号砲の方が良いか。
- 「8inch三連装砲 Mk.9 mod.2」相手だとフィット補正込みでもこちらが不利になる。射程や所持数は異なるので編成内で上手くやりくりしよう。
改修工廠について 
- 2017/2/28アップデートにて改修工廠での改修が可能となった。
- 初期は「20.3cm連装砲」を2つずつ消費し、★+6以降からは「20.3cm(2号)連装砲」を1つずつ消費する。
- ★+4まで改修することで命中-2を相殺可能。この時火力は+11相当になる。
装備の運用について 
- 装備可能な艦は14cm単装砲と同じ。
中口径主砲の性能比較表(装備最大値/中口径主砲上位早見表/テーブルより転送) 
装備名 | 火力 | 対空 | 命中 | 回避 | 装甲 | 索敵 | 射程 | 国籍 | 入手方法 | 改修 | 補正効果等 | 追加 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20.3cm(3号)連装砲 | 10 | 4 | 1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、ランキング、任務 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
20.3cm(2号)連装砲 | 9 | 3 | 1 | 中 | 日 | 初期装備、改修、開発 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正、日本重巡級に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |||
20.3cm連装砲 | 8 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 重巡に夜戦命中率補正 | 編集 | ||||
15.5cm三連装砲改 | 7 | 5 | 3 | 1 | 1 | 中 | 日 | 改修 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | |
15.5cm三連装砲 | 7 | 4 | 1 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 大淀、最上型に装備ボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲改二 | 6 | 4 | 4 | 1 | 中 | 日 | 改修、任務 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 阿賀野型改二に装備ボーナス。 水上/対空電探混載でシナジーボーナス。 | 編集 | ||
15.2cm連装砲改 | 6 | 3 | 4 | 中 | 日 | 改修、ランキング | ◯ | 軽巡軽量砲補正有、阿賀野型改二に装備ボーナス。 | 編集 | |||
15.2cm連装砲 | 5 | 3 | 3 | 中 | 日 | 開発、初期装備 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 | 編集 | |||
14cm連装砲改 | 5 | 3 | 1 | 中 | 日 | ランキング、初期装備、改修 | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 夕張・香取型・日進に装備ボーナス。 | 編集 | |||
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) | 6 | 14 | 6 | 3 | 3 | 中 | 米 | イベント | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |
5inch連装両用砲(集中配備) | 5 | 11 | 2 | 2 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | 特殊高角砲。 Atlanta、Helena、Houston、Coloradoに装備ボーナス、一部の軽巡、練巡にはマイナス。 現状は改修不可。 | 編集 | ||
8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 | 12 | 2 | 1 | -1 | 中 | 米 | ランキング、イベント、改修 | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | ||
8inch三連装砲 Mk.9 | 11 | 1 | -1 | 中 | 米 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | Houston、最上型に装備ボーナス | 編集 | |||
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2 | 8 | 3 | 4 | 1 | 1 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | |
6inch三連装速射砲 Mk.16 | 7 | 2 | 2 | 1 | 中 | 米 | イベント、初期装備 | △ | Helena、Atlanta、Houston、Coloradoに装備ボーナス | 編集 | ||
SKC34 20.3cm連装砲 | 10 | 2 | 3 | 中 | 独 | 初期装備 | 編集 | |||||
203mm/53 連装砲 | 9 | 1 | -2 | 長 | 伊 | 初期装備、任務*1 | ◯ | 伊重巡にフィット補正 | 編集 | |||
152mm/55 三連装速射砲改 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | 中 | 伊 | 初期装備、イベント | L.d.S.D.d.Abruzzi級・Gotlandに装備ボーナス | 編集 | ||
152mm/55 三連装速射砲 | 8 | 2 | 1 | 1 | 中 | 伊 | 初期装備 | L.d.S.D.d.Abruzzi級に装備ボーナス | 編集 | |||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938 | 7 | 6 | 3 | 3 | -1 | 中 | 蘭 | イベント、初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | ||
Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9 Model 1938 | 6 | 5 | 3 | 2 | 中 | 蘭 | 初期装備 | 軽巡軽量砲補正有 De Ruyter、Gotland、阿賀野型に装備ボーナス | 編集 | |||
Bofors15.2cm連装砲 Model1930 | 5 | 4 | 3 | 1 | 中 | 瑞 | ランキング、初期装備、イベント | ◯ | 軽巡軽量砲補正有 球磨型・長良型・川内型・阿賀野型・Gotlandに装備ボーナス。 | 編集 | ||
6inch Mk.XXIII三連装砲 | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備 | △ | Sheffieldに装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 | |
6inch 連装速射砲 Mk.XXI | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 中 | 英 | ランキング、初期装備、イベント | △ | 軽巡軽量砲補正有 Perth、夕張に装備ボーナス。 現状は改修不可。 | 編集 |
- 緑:両用砲、赤:平射砲
- 黄緑色、桃色は海外艦装備
- 装備ボーナスの詳細は個別装備ページを参照のこと
その他 
- 砲塔の上の妖精さんは白ワイン片手にボンゴレ・ビアンコ(エビ入り)をたしなんでいるように見える。*2
パスタ砲、エビパスタ砲、ピザ砲、(赤)ワイン砲、ティラミス砲に続く第六のイタリアお食事妖精である。- 2人いる妖精さんのうち、砲身の上にいる方は「Ro.43水偵」の妖精に似ており、髪型がZaraと一致する。もうひとりの方は「Ro.44水上戦闘機」の妖精に似ており、髪型がPolaと一致する。
- 2人いる妖精さんのうち、砲身の上にいる方は「Ro.43水偵」の妖精に似ており、髪型がZaraと一致する。もうひとりの方は「Ro.44水上戦闘機」の妖精に似ており、髪型がPolaと一致する。
- 重巡棲姫の砲雷カットイン時、8inch長射程連装砲のカットに本装備のイラストが
なぜか使われている。
- 余談となるが、アーケード版ではゲーム仕様の違いからこちらよりも遥かに価値が高い装備となっている。環境が変わってようやく本領発揮できるようになったというべきか
兼業提督は、間違っても廃棄することが無いように気をつけよう。
小ネタ 
- 元ネタは、ザラ級重巡洋艦のために新設計したアンサルド社製203/53 Modello 1927
(1927年式53口径203mm砲)。
ザラ級重巡洋艦はこれを連装式の砲塔で4基8門搭載していたほか、ボルツァーノにも同じ性能のModello 1929が搭載された。- 日本やドイツの20.3㎝砲とは違い純粋な8inch砲であり、正確な砲口径は203.2mm。
- トレント級の203/50 Modello 1924(1924年式50口径203mm砲)に比べ砲身が長くなり、また自由角装填になっている(50口径砲は装填角度が+15°固定)。
- 日本の20.3cm砲と比べ3口径長く、初速も100m/sほど優速であるこの砲は、34,200mの最大射程を持っていた。
- 砲塔装甲は150mmと、列強の重巡砲と比べて飛び抜けた防御力を持っていた。Tenacemente(粘り強く)は伊達ではない
- ただしボルツァーノの砲塔では軽量化のために100mmに減らされている。
この装備についてのコメント 
- 射程調整用に1本だけ★MAX作って残り全部破棄しても良さそうだよね。この砲の改が実装された時に改修餌になる可能性見越して8本取っておいたけど今までの傾向だと同シリーズの方を餌に使う事ってあんま無いし -- 2021-03-17 (水) 11:25:53
- 入手経路がほとんどない装備を改修素材にしてるのほんとごく一部だしねぇ… -- 2021-03-27 (土) 17:24:48
- 餌にはならなくてもこの砲を改修更新することはあるかも?少し減らしてもいいかなとは思うけど全部廃棄はやる気はしないなぁ。あと最近は射程が伸びる電探増えたので1本じゃ足りない気もするし。 -- 2021-03-30 (火) 18:57:11
- 雑に改にして火力10対空3命中-1射程長 + イタリア重巡は見える累積可能フィット火力2命中3 ぐらいはしてほしい -- 2021-03-27 (土) 17:16:10
- >>高火力の艦が先に動く方が有利ということを念頭に入れる必要がある。 味方の戦艦や空母は敵の駆逐艦しか狙わないから、念頭にいれる必要ないんじゃ?w -- 2021-03-30 (火) 11:30:03
- "しか"ってことはないがわかる。"高火力の艦が先に動く方が有利"って考えが浅はかすぎて困る。そりゃ高火力の艦が高装甲の艦狙ってくれるならその考えはわかるけど、相手は高装甲の艦が旗艦のこと多いのも相まって高確率で真っ先に誰でも倒せる弱いの狙うから高火力の艦が後で動いてくれたほうがうまくいくってケース嫌ほど見てきたし。ちなタッチ系はまた別。 -- 2021-03-31 (水) 06:17:30
- そこはまた開幕航空戦や砲撃支援でどこまで雑魚を減らせるかとかでも変わってくるから状況次第としか。 -- 2021-03-31 (水) 06:57:47
- ↑状況次第なのは当然でありそれを↑↑否定派してないよ?そういうケースを多々見てきたって話しでそれしか見てないとはいってない。絶対にこっちという考え方がよくないってお話。 -- 2021-03-31 (水) 14:07:11
- "しか"ってことはないがわかる。"高火力の艦が先に動く方が有利"って考えが浅はかすぎて困る。そりゃ高火力の艦が高装甲の艦狙ってくれるならその考えはわかるけど、相手は高装甲の艦が旗艦のこと多いのも相まって高確率で真っ先に誰でも倒せる弱いの狙うから高火力の艦が後で動いてくれたほうがうまくいくってケース嫌ほど見てきたし。ちなタッチ系はまた別。 -- 2021-03-31 (水) 06:17:30
- フィット補正だけでなく装備ボーナス追加しないとあと一歩足りない感じだな… -- 2021-05-17 (月) 07:17:17
- 見えるほうの補正も欲しいけど、ザラ自身が他の重巡より変に飛び抜けたステータスになってるんで、他の重巡級のステをザラ基準に調整し直してからこの砲に補正を付けて欲しいな -- 2021-07-04 (日) 13:29:10
- 改修しようにもネジが重い ☆4まで1砲当たり12本使うし。20センチ砲は何とかなるけど -- 2021-06-20 (日) 23:44:25
- 7-3で羽黒・足柄に一本づつ★+7を載せてるけど、いい感じ。余裕があったら改修追加したいけど、7-3で使う分には十分な火力出ているんで、満足。 -- 2021-07-04 (日) 14:14:02
- E1-1で龍田に積む事で他の艦が動く前に潜水を全滅させることが可能。ホント妙なタイミングで意外な活用ができる装備だ -- 2021-08-21 (土) 23:35:50
- 水雷戦隊熟練見張員のせいで中射程になる駆逐が増えるから、割と重要だったりする -- 2021-08-23 (月) 12:40:32
- ★+4改修のコイツを量産して2号砲・3号砲の代替品にするのってあり? -- 2021-09-27 (月) 19:05:31
- 各自の状況にもよりますが、2号は開発で作れるし、3号も7-1回ってると三隈の育成が間に合わないぐらい落ちる時もあるので、どうだろう?という感じ。 -- 2021-09-27 (月) 19:30:07
- 自分がやりたいようにやるのが一番だが、とりあえず本砲を2基、最上が持参する15.5cm三連装砲を2基(将来的にほぼ大淀専用主砲)で4基の重巡主砲ができる。あとは2号砲を入手次第2~8本、3号は数量制限なしで改修してくと無駄がないんじゃないかな。 -- 2021-10-03 (日) 15:55:38
- 命中が低い、日本重巡に火力補正がない、夜戦での命中補正がない、射程長なので攻撃順の割り込みしまくり 何を考えたらこれが代替品になるのと思えたのか小一時間問い詰めたいレベル -- 2021-10-03 (日) 16:26:12
- これは2号、3号の代替品じゃなくて水雷戦隊の射程調整用に持つアイテムだからな。1,2本改修して持つのはありだが量産するべきではない。 -- 2021-10-03 (日) 16:33:15
- 用途が違うのであんまり代用にはならん。それはそれとして、これのMAXを2、3本作っておくととても便利 -- 2021-10-03 (日) 16:47:13
- 最近、駆逐艦どもの射程が高性能電探やカリスマ見張り員のおかげで伸びて2~3本欲しいと思うようになった。maxは重すぎるから☆4を作ろうかな。 -- 2021-12-07 (火) 19:16:22
- 電探シナジー著しい今だと熟練艦載機整備員とのメリット比較も逆転してるかもしれんねぇ -- 2022-01-31 (月) 00:57:54
- いい加減こいつ一本くらい改修しないとなあ…なんとなく後回しになっちゃってる -- 2022-03-23 (水) 20:43:50
- とりあえずこれの改修始めた。☆6をザラとポーラに2つずつ用意したい。☆6で-相殺できれば -- 2022-05-08 (日) 12:35:44
- 俺は航巡の鈴熊を戦艦と混ぜて使うことが多いんだが、☆6を1本ずつ載せてると、戦艦が駆逐を撃ちに行くのと同じ順位で撃ってくれるから便利。 -- 2022-06-01 (水) 21:35:36
- 今さらこれの改修始めた。 射程超長の甲板要員のおかげで空母が簡単に超長にできるようになったせい。 例えば、1-4、2-1、2-2、2-3、6-1で、超長「空母」→長「重巡、軽巡」→中「日進、迅鯨、長鯨」→短「駆逐、海防」の順で固定するためにこの砲を多用するようになった。 戦艦を入れず「空母」と「射程中の水母・補給艦・潜水母艦」とを共に入れる海域ならわりとどこでも有効活用できそう。 -- 2022-12-20 (火) 04:15:37
- 駆逐艦にSGレーダー装備登録で乗っけることが多いから1-1キラ付けの時に長射程が便利ですね。 -- 2022-12-27 (火) 01:52:43