目次
概要 
- MHRiseにて初登場した、ドスフロギィの素材で作られたハンマー。
念のため書いておくが「フロギィイロード」であって「フロギィロード」ではない。- erodeは「腐食させる」「蝕む」といった意味を持つ。
- 見た目は一見ピザカッター系統にも見えるものの、
他のフロギィ武器が西部劇風のデザインになっていることから、恐らくはウエスタン式の拍車*1だろう。
斧型ハンマーとは違う意味でよく切れそうなデザインになっているものの、例によって尻尾は切れない。
たくさんの刃を持つ形は珍しいが、Riseハンマーの多段ヒットには似合う。
性能 
MHRise 
- フロギィイロードIはカムラノ鉄鉤鎚IIからの派生でのみ入手可能。
必要なものはマカライト鉱石、フロギィの皮、毒袋でありドスフロギィの固有素材は一切使わないが、
開放にドスフロギィの撃破が必要なためどのみちドスフロギィは倒す必要がある。
性能は攻撃力90に斬れ味緑、そして毒属性27というもの。
同期と比較して多少攻撃力は落ちるものの、緑ゲージ持ちかつ毒属性ということで
作りやすさの割にそこそこ実用にも足りる武器となっている。- 次段階であるフロギィイロードIIの強化には毒狗竜の皮と黄金色の泥土が必要。
こちらもそこまでレアな素材は要求されない。
この辺りでガブラスハンマーのカラミティーサインIIがライバルとして登場。
会心率は向こうに劣るものの、攻撃力と毒属性値はこちらが勝っている。
- 次段階であるフロギィイロードIIの強化には毒狗竜の皮と黄金色の泥土が必要。
- 最終強化のダーティイロードの性能は以下の通り。
- 下位終盤武器に毛が生えた程度の攻撃力140
- 会心率0%
- 毒属性36
- 斬れ味は素で緑。匠でも緑が伸びるだけ。
- スロットはLv1が3つ
- 百竜強化は「会心率強化II」「属性強化【毒】II」「オトモヘの采配術」
それもそのはず、上位最序盤で最終強化を迎えてしまい、将来性が早々に断ち切られてしまうのだ。
何より、ほぼ同時期に毒属性値とスロットで劣るが攻撃力と会心率でこちらを上回る六翼蛇鎚エキドナが作れる上に、
少し集会所を進めればLv1スロットが1つ少ない以外はほぼ上位互換のヒルバーハンマーIが作れてしまうのが痛い。
特にヒルバーハンマーIは最終的にはオオナズチのハンマーに迫る性能に化ける大業物。
流石に相手が悪いと言わざるを得ないだろう。
MHR:S 
- マスターランク素材でダーティイロード改に強化できるが、そこで一旦強化は打ち止め。
マスターランクを10まで上げてから手に入る傀異化した皮を用い、ヘヴィイロードに到達する。
その性能は- 低くはない攻撃力320
- 何故か上位から2しか増えてない毒属性38
- 斬れ味は素で白ゲージ20、匠3から紫
- スロットはLv2が3つ
- 百竜スロットは1
- しかしマスターランクの毒属性ハンマーは
- 攻撃力がやや劣るが素で紫が出ており、
更にトップの毒属性値と百竜スロットLv3を持つ毒妖鎚ヒルヴンピーク改 - 毒属性値の低さとスロットが無い点で劣るが攻撃力がこちらと同じで、
更に会心率15%と百竜スロットLv2を持つ六翼蛇王鎚エインガナ - 毒属性値で劣るがこちらより攻撃力が高くて素で紫が出ており、
更にLv4スロットを持つ斗宿槌【天府】 - スロットで劣るが攻撃力がこちらと同じで素で紫が出ており、
更に毒属性値45と百竜スロットLv2を持つ幻神のディモゴルゴ - 毒属性値の低さとスロットが無い点で劣るがこちらより攻撃力が高くて素で紫が出ており、
更に百竜スロットLv2を持つオルドマキナ・H
こちらの売りは速めに完成するのと相変わらず需要の高いLv2スロットの多さ、レア素材を下位から使わない製作難度の低さか。鳥竜玉は必要だが。 - 攻撃力がやや劣るが素で紫が出ており、