特徴 
- コンティニュー不可
- 敵配置自体はノーマル時と同じだが能力値が大幅に上昇している
- ノードロップ。ゴーグルや探知機などのアイテム使う意味なし
- 各エリアクリアごとに朝倉家特別師範(訓練対象に家制限がある武術師範+突破師範)を1人獲得
- 全エリアクリアボーナス:名将紹介状 ×1,特別大師範 ×1
- 全ステージS評価ボーナス:朝倉家所属の武将の能力値が常時5%アップ(援軍武将には無効。自リーダーが援軍に行く際にも効果なし)
- Ex ダンジョン全エリアクリアボーナス:朝倉師範 ×1,朝倉大師範 ×1
- Ex ダンジョン全ステージS評価ボーナス:朝倉家所属の武将の能力値が常時2%アップ(援軍武将には無効。自リーダーが援軍に行く際にも効果なし)
魔窟 
金ヶ崎城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47 | 18 | 20 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2620 | ||
2 | 48 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2665 | |||
3 | 49 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨鬼(315040/3436/257)×2 | 70 | 2825 | ||
4 | 49 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2765 | |||
5 | 50 | 24 | 18 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨龍(620920/4765/202) | 75 | 2990 |
出撃条件
- 朝倉家以外4人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 武芸者不可
杣山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 51 | 18 | 20 | 10 | 5 | 屍 | 55 | 2660 | ||
2 | 52 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 60 | 2665 | |||
3 | 53 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨魔獣(429600/4725/171) | 75 | 2990 | ||
4 | 53 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2670 | |||
5 | 55 | 24 | 18 | 5 | 屍 | 前:3 中:2 後:骨龍(626080/4804/203) | 80 | 2975 |
出撃条件
- 朝倉家以外3人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 薬師2人以上
戌山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 57 | 18 | 20 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2790 | ||
2 | 58 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:5 後:骨鬼(320320/3494/262)×2 | 70 | 3205 | ||
3 | 58 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 65 | 2820 | |||
4 | 59 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:3 中:2 後:骨魔獣(436800/4804/174) | 75 | 3075 | ||
5 | 60 | 24 | 18 | 5 | 屍 | 前:5 中:3 後:骨龍(636400/4884/207) | 80 | 3020 |
出撃条件
- 朝倉家以外3人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 戦術家不可(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 射撃手不可(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 薬師不可(予備戦力・援軍の武将も対象)
敵はあまり強くないものの武芸者以外は出撃不可という厳しい制限が付くステージ。
このため、朝倉宗滴を使えるかどうかで難易度が大きく変わる。
強力な攻撃バフを持つ岡部元信か清水宗治がいるのであればぜひ編成に入れておきたい。
朝倉山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 61 | 18 | 20 | 10 | 5 | 屍 | 70 | 2560 | ||
2 | 62 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨鬼(317680/3465/259)×2 | 75 | 2835 | ||
3 | 62 | 18 | 10 | 5 | 屍 | 70 | 2810 | |||
4 | 63 | 21 | 15 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨魔獣(433200/4765/173) | 75 | 2920 | ||
5 | 65 | 24 | 18 | 5 | 屍 | 前:3 後:骨龍(620920/4765/202) | 80 | 3045 |
出撃条件
- 朝倉家以外3人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
- ☆3以上3人以下(予備戦力・援軍の武将も対象)
一乗谷城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 66 | 21 | 20 | 12 | 5 | 屍 | 70 | 2785 | ||
2 | 66 | 21 | 12 | 5 | 屍 | 75 | 2820 | |||
3 | 67 | 21 | 12 | 5 | 屍 | 70 | 2795 | |||
4 | 67 | 21 | 12 | 8 | 屍 | 75 | 2860 | |||
5 | 70 | 25 | 40 | 5 | 神屍 | batlle2 前:3 後:骨鬼×2 ターン終了時雑魚ランダム復活 batlle3 前:3 後:骨魔獣 batlle4 前:3 中:2 後:骨竜 batlle5 前:5 中:3 後:伏雷 | 90 | 3160 |
出撃条件
- 朝倉家以外2人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 同職業不可(予備戦力・援軍の武将も対象)
- 編成人数4人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
ラスト攻略方法(一例)
雑魚スペック 最大生命46000(腐肉人:落ち武者風) 最大速度300(腐人霊:忘却、二回行動持ち)
battle1:雑魚戦
- Sランクに備えて可能ならばターンキルかつスキルオンリー
腐肉人は46000ほどなのでターンキルが無理ならスキルオンリーは達成しておきたい
battle2:骨鬼(屍307120/3350/251)*2
- 二体いるためかほぼ毎ターン雑魚蘇生が挟まるが回避不能になる予告パターンは存在しない為問題ないだろう
battle3:骨魔獣(屍422400/4646/168)
- 雑魚が存在している限り骨魔獣の行動は単体三倍予告or単体攻撃
雑魚を一匹残して狙撃スキルを使うのが楽
雑魚を全部倒すと(10-武将数)の3倍攻撃を連打してくるため、発動させる前に倒せるよう準備しておこう
正攻法でやるならば攻デバフがなければ連続で耐えることは厳しいため
撃たせるにしても1発までにとどめておきたい
battle4:骨竜
- 初手忘却が煩わしいが、予告範囲は厄介なものではない T字予告は倍率3倍であり
骨竜の生命は他ボスと比べて多い為、止めの刺し損ないに注意
battle5:伏雷
- 雑魚を蹴散らして反復横跳びしながら削るだけ。雑魚を残しても溜め-全体コンボは行ってくる
基本の単体 全体 補佐補佐のメンバーで骨魔獣の対応さえ間違えなければそこまで難易度は高くない
手駒の不足を感じるならば育成してから臨もう
出撃条件を含めて、朝倉宗滴が居ないと厳しい戦いに(というより出撃条件が満たせないと思われる)。
フレンドで朝倉宗滴を選ぶのはもちろん、骨魔獣と伏雷に対する高火力アタッカーが欲しいところ。
骨魔獣でデバフを使用(射撃手)する場合、さらに武将選択の幅が狭まるので注意。
EXステージ 
越前魔窟 
特殊環境:ダメージマス遅延、制限時間自動減少
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 35 | 15 | 10 | 5 | 屍 | 70 | 1805 | ||
2 | 15 | 10 | 5 | 屍 | 70 | 1865 | ||||
3 | 15 | 12 | 5 | 屍 | 前:5 後:骨鬼(589600/6432/482)×2 ターン終了時雑魚ランダム復活 | 75 | 1905 | |||
4 | 15 | 12 | 5 | 屍 | 前:3 中:2 後:骨魔獣(800400/8804/320) | 70 | 1885 | |||
5 | 15 | 15 | 5 | 屍 | 前:5 中:3 後:骨龍(1162720/8923/378) | 75 | 2065 |
- 朝倉家以外不可
- 同職業不可
- 神珠不可
- 編成人数4人まで(予備戦力・援軍の武将も対象)
朝倉家以外の武将を1人も出せないという厳しい条件がかかるステージ。
敵の強さも通常のアナザーとは比較にならないので、できれば4人編成で戦いたいところ。
朝倉家のアタッカーは極端に武芸者に偏っているため、唯一まともな雑魚アタッカーの朝倉宗滴がいない場合は攻略が極めて困難。
ボスもほとんど宗滴頼みになってしまうため、彼を補助できるバッファーを複数揃えておきたい。
なお、籠城持ちの戦術家の☆2山崎吉家と薬師の☆1魚住景固、☆1前波吉継は越前のドロップで入手可能。
Lv30以上まで上げてクラスチェンジしておけば十分仕事をしてくれるはず(馬印が付いているとなお理想的)。
☆3朝倉義景、☆3朝倉義景(ハロウィン)、☆4斉藤小少将(クリスマス)あたりがいるとバフが充実するため戦いやすくなる。
ボスが出現するステージは長期戦になると非常に辛いので、道中で縦陣形を仕込んだ上で臨みたい。
アイテム:うな重(毎ターン1000回復)
今川義元(援軍):LV84、幕僚Ⅳ、獣特効・参、固有、屍特効・参、ファウストP3
朝倉宋滴:LV77、剣士Ⅳ、鬼特効・参、固有、無骨者
津田算長:LV77、射撃手Ⅳ、心眼参、固有、美濃の蝮、パニッシャーX25
斎藤小少将:LV50、衛生士Ⅱ、警戒、癒の心得・四、なし
★対ボスの主力は津田算長でした。BATTLE3で宋滴は撤退してしまったので、最後の2戦は3人でした。
ラストのボス戦では、小少将の小回復、義元・小少将のバフ、縦陣、斜め陣コンボ、を使いながら少しずつ削りました。
倒した時の残りはターン17でした。 -- 2016-10-05 (水) 23:22:01