特徴 
鬼の支配する魔境。戦術家の出番である。
大和と比べれば敵の数は少なめだが、化け甲冑の上位種である化け具足やおなじみ龍兵武官など、
高タフネスな大型幽魔が多いのに加えて防御支援を行う青術鬼まで出てくるためとにかく敵が硬い。
バトル数も多いのでターン切れにならぬよう、術攻撃に特効を重ねたり、敏捷を上げて支援される前に倒したりしていこう。
ドロップ情報 
武将 | ☆1 | 畠山昭高 三好康長 安見直政 遊佐信教 |
---|---|---|
☆2 | 十河義継 三好存保 | |
☆3 | 十河一存 | |
武器 | 大太刀 片鎌槍 十文字槍 斧 金砕棒 長巻 | |
防具 | 忍者装束 桶側胴 仏胴具足 桃形兜 | |
素材 | 士魂晶 紫星炭 帥魄晶 玄鉄砂 獄鋼 |
岸和田城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 8 | 20 | 7 | 3 | 鬼 | 39 | 1689 | ||
2 | 31 | 8 | 7 | 3 | 鬼 | 39 | 1686 | |||
3 | 32 | 8 | 9 | 4 | 鬼 | 40 | 1528 | |||
4 | 32 | 8 | 9 | 4 | 鬼 | 40 | 1448 | |||
5 | 33 | 9 | 14 | 5 | 鬼 | 前:3 後:翠天狗(280000/1960/168) | 45 | 2105 | ||
6 | 33 | 9 | 11 | 5 | 鬼 | 40 | 1505 | |||
7 | 33 | 9 | 13 | 6 | 鬼 | 42 | 1446 | |||
8 | 34 | 9 | 18 | 6 | 鬼 | 雷鬼(332000/6507/119) | 48 | 2046 |
千石堀城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 32 | 8 | 20 | 7 | 3 | 鬼 | 42 | 1740 | ||
2 | 32 | 8 | 7 | 3 | 鬼 | 42 | 1683 | |||
3 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 40 | 1548 | |||
4 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 44 | 1728 | |||
5 | 34 | 9 | 14 | 5 | 鬼 | 前:3 後:迦楼羅天狗(227840/2349/92) | 50 | 1920 | ||
6 | 34 | 9 | 11 | 5 | 鬼 | 45 | 1675 | |||
7 | 34 | 9 | 13 | 6 | 鬼 | 48 | 1500 | |||
8 | 35 | 10 | 18 | 6 | 鬼 | 前:3 後:雷鬼(338000/6624/121) | 54 | 2154 |
高屋城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 32 | 8 | 20 | 7 | 3 | 鬼 | 45 | 1743 | ||
2 | 33 | 8 | 7 | 3 | 鬼 | 45 | 1827 | |||
3 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 48 | 1748 | |||
4 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 48 | 1816 | |||
5 | 34 | 9 | 14 | 5 | 鬼 | 前:3 中:2 後:翠天狗(284000/1993/170) | 50 | 1830 | ||
6 | 34 | 9 | 11 | 5 | 鬼 | 45 | 1660 | |||
7 | 34 | 9 | 13 | 6 | 鬼 | 54 | ||||
8 | 35 | 10 | 18 | 6 | 鬼 | 雷鬼(338000/6624/121) | 54 | 2322 |
若江城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 32 | 8 | 20 | 7 | 3 | 鬼 | 48 | 1665 | ||
2 | 33 | 8 | 7 | 3 | 鬼 | 51 | 1641 | |||
3 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 52 | 1760 | |||
4 | 33 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 52 | 1612 | |||
5 | 34 | 9 | 14 | 5 | 鬼 | 前:3 中:2 後:迦楼羅天狗 | 55 | 1875 | ||
6 | 34 | 9 | 11 | 5 | 鬼 | 50 | 1820 | |||
7 | 34 | 9 | 13 | 6 | 鬼 | 54 | ||||
8 | 35 | 10 | 18 | 6 | 鬼 | 前:3 中:2 後:雷鬼(338000/6624/121) | 60 | 2292 |
飯盛山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 33 | 8 | 20 | 7 | 3 | 鬼 | 51 | 1827 | ||
2 | 33 | 8 | 7 | 3 | 鬼 | 51 | 1740 | |||
3 | 34 | 9 | 12 | 4 | 鬼 | 前:3 中:2 後:翠天狗(284800/1993/170) | 56 | 1900 | ||
4 | 34 | 9 | 9 | 4 | 鬼 | 52 | 1732 | |||
5 | 35 | 9 | 13 | 5 | 鬼 | 前:3 中:2 後:迦楼羅天狗(227840/2349/92) | 55 | 1965 | ||
6 | 35 | 9 | 11 | 5 | 鬼 | 55 | 1745 | |||
7 | 35 | 10 | 20 | 6 | 鬼 | 前:4 後:迦楼羅天狗(220160/2270/89) 翠天狗(275200/1926/165) ※要同時撃破(ターン終了時相互復活) | 60 | 2178 | ||
8 | 36 | 10 | 18 | 6 | 鬼 | 前:3 中:雷鬼(350000/6860/126) 後:2 | 66 | 2340 |
クリア報酬:貴石5、勾玉5、名将紹介状1、クレジット3万、支援P1000、霊力・コスト各上限+1
河内和泉魔窟 
特殊環境:ダメージマス遅延
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 52 | 15 | 15 | 5 | 3 | 鬼 | 75 | 1929 | ||
2 | 52 | 15 | 5 | 3 | 鬼 | 72 | 1932 | |||
3 | 53 | 16 | 5 | 3 | 鬼 | 72 | 1932 | |||
4 | 54 | 17 | 11 | 4 | 鬼 | 前:3 後:翠天狗(395200/2766/237)×2 | 76 | 2128 | ||
5 | 54 | 17 | 9 | 5 | 鬼 | 70 | 1935 | |||
6 | 54 | 17 | 9 | 5 | 鬼 | 75 | 1940 | |||
7 | 55 | 18 | 13 | 5 | 鬼 | 前:3 後:迦楼羅天狗(320000/3300/130)×2 | 75 | 2135 | ||
8 | 55 | 18 | 11 | 6 | 鬼 | 72 | 1944 | |||
9 | 55 | 18 | 11 | 6 | 鬼 | 72 | 1944 | |||
10 | 57 | 19 | 25 | 6 | 鬼 | batlle5 前:4 後:迦楼羅天狗(312320/3220/126) 翠天狗(390400/2732/234) 相互蘇生持ち(蘇生時生命30%) batlle6 前:3 中:雷鬼(500000/9800/180) 後:2 | 78 | 2532 |
移動開始後予告表示あり
伊勢に輪をかけて生命が多い。編成数は少なく敏捷性も低い為撃破はされないだろうが制限ターンが厳しい。
ボス戦に関しては近江から再びのダブル天狗ラッシュだが、彼らは二回行動は所有していない。
移動開始後予告表示と二体いることで回避は困難だが、二体同時に移動前非表示は確認していないので
後から表示される凶兆を踏むこと前提で立ち回るほうがいいだろう。
最終ステージは相互復活天狗と雷鬼との連戦。
雷鬼は高攻撃力だが単体物理攻撃を中心に動いてくるためそこまで脅威はないが
前列の鬼は大型種で耐久力が高い(子鬼と龍兵は4万、化け具足は7万)ので、
処理に時間がかからないようにだけは注意しよう。
クリアするとスポンサーとしてお好み焼き 彦五郎が登場する。
アイテムのトリプルフェバリット(生命力・攻撃力+800 敏捷性+40)が優秀な上投資効率もよく数を揃えやすいと文句なし。
多少のコンティニューをしてでも手に入れておきたい。
コメント 
- 十河義継と三好存保って、一般的な養家の苗字ではなく生家で表示しているのは意図があるのかなぁ? -- 2015-08-09 (日) 20:15:56
- 一応、高屋城Stage2でも十河一存ドロップしました。 -- 2016-09-11 (日) 16:41:00
- 若江stage8で十河一存出ました! -- 2016-10-02 (日) 14:00:52
- 若江stage8で十河一存出ました! -- 2016-10-02 (日) 14:00:54
- 実行間違えて二回押しました。すいません。 -- 2016-10-02 (日) 14:04:23
- 飯盛山城stage1十河一存ドロップ -- 2017-06-02 (金) 00:28:34
- 魔窟ラストを双眼鏡で周回中、ラストボス撃破後の武将ドロップは十河一存確定なのかな?あんまりやってないのに4人も集まった。イベントもこれくらいレアドロップしてくれたらいいのになぁ -- 2017-06-27 (火) 12:08:27
- ↑まだ掘ってる途中だけど好継やぞんほが一人づつ落ちたのでたまたまだったみたい・・・とはいえ8回泥中一存が6だったから確率は高いのかも? -- 2017-07-03 (月) 21:16:49
- 魔窟St7 一存ドロップ -- 2020-08-02 (日) 09:41:09
- 自信がない -- 2021-11-30 (火) 20:49:19