特徴 
第一部のラストらしく今まで攻略してきた魔境の総復習といった趣き。
2017/07/18のリニューアル前の初回はNPC援軍のみであったが
現在はフレンド及び野良援軍使用可能で、NPC援軍の強化も行われました
各エリアのラストは更なる強敵として黄泉返った八雷神。
雑魚がいない代わりにステータスや行動パターンが強化されている為、以前楽に倒せたからと侮るのは禁物。
推奨Lvこそ70だが、期間限定イベントの高難易度ステージとほぼ大差無いレベルの難易度。江戸前にぎり寿司などの貴重なアイテムの使用も検討しよう。
またボス戦のみの常としてSランク取得も難しい。戦闘評価やよくある質問等も参照されたい。
とはいえ初回クリアまではNPCからしか援軍を選べない為、まずはクリアを優先させよう。
ボス戦が一戦のみなので、ウェポンオンリー達成=兵器マニア達成で7000点を稼ぐことができる。
(兵器特性を持った武将が揃っているなら)下手なアタッカー頼りの戦法(スキルフリークなどで点数を稼ぐ)よりSランクを取りやすいと思われる。
ドロップが各方面ごとに設定されている模様で、登場人物に縁のある地方の武将がドロップする。
北東の要(柝雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3050 | ||
2 | 65 | 11 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3065 | |||
3 | 66 | 11 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3075 | |||
4 | 67 | 12 | 14 | 5 | 神屍鬼 | 前:3 後:柝雷(660800/6608/283) | 90 | 3780 | ||
5 | 67 | 11 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3070 | |||
6 | 68 | 11 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3060 | |||
7 | 68 | 11 | 10 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3065 | |||
8 | 70 | 15 | 12 | 1 | 神 | 柝雷(1708000/17080/427) | 112 | 4787 |
武将 | ☆1 | 浅井久政 阿閉貞征 |
---|---|---|
☆2 | 宮部継潤 脇坂安治 | |
☆3 | 磯野員昌 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:お市(軍楽士)、浅井長政(武芸者)、竹中半兵衛(戦術家)、黒田官兵衛(戦術家)
柝雷の行動パターン
前列中央優先4連スライド攻撃を2ターン(物理0.4倍・Stage4ではスライド無し0.85倍)(敏捷補正あり。stage4で敏捷397では先制出来ず)
◆↓、→、↓、→ とずらされる(前列左上と中央列の4箇所を埋めておけば制御可能)
2ターン間隔で物理1.5倍左右列凶兆(術3.1~3.2?倍A形凶兆も確認。残り4ターンで使用?)
激しいスライドによって攻撃のタイミングが難しく、きちんと考えて配置しないと何も出来ずに一方的に嬲り殺される。
スライド攻撃を制御する場合、前列と中央列のT字 を除いた4マスは動かされない事をまずは念頭に入れておきたい。
アタッカーの敏捷値とスキルマス次第で他のマスにアタッカーを配置する事も可能だが、その場合は柝雷の何回目のスライド攻撃の後にアタッカーが行動するかをしっかり確認しよう。
耐性無しで7000弱のダメージを与えてくる為、アタッカーやバフ役には武芸者を選択するといいだろう。
左右列凶兆は最大3人が被弾するが、武芸者でも薬師バフだけでは1万以上のダメージを食らう。起死回生持ちの低レベルバフや物理壁を用意する等何かしらの対策を考えておこう。
編成人数を減らすのも効果的だが、スライド攻撃を制御するなら最低4人は必要。スキルマスの調整も行うなら人数はなるべく多い方がいい。
残り4ターンで使用する術凶兆もそれまでの凶兆と同様安全地帯が3マスあるが、凶兆を踏んだ武将はまず消し炭になる。なるべくこのターンまでに決着を付けたい。
Sランクを狙うならアタッカーの敏捷を428以上にして、凶兆時にバフをかけて一気に畳み掛けるのがいいだろう。
しかしスライド攻撃の為に陣形を組みそれを維持するのが難しい。バフ役がスライド先で支援スキルを発動してしまわないよう配置しよう。
運次第にはなるが、兵器マニア(5000点)、スキルフリーク、兵器利用数、兵器連鎖数でSを取る手もある。
通常攻撃の誤爆がないよう、なるべく薬師を多くし、寿司使用のうえ凶兆でゲージを溜めて、連携射撃を付けたファウスト+4を〆にすれば十分狙えるだろう。
参考敏捷 (685)>1撃目>(619)>2撃目>(583~438)>3撃目>(410~322)>4撃目>(318)
東の要(伏雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3075 | ||
2 | 66 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3060 | |||
3 | 66 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3055 | |||
4 | 67 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3055 | |||
5 | 67 | 12 | 18 | 5 | 神屍 | 前:5 中:3 後:伏雷(701280/6038/487) | 90 | 3765 | ||
6 | 68 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3085 | |||
7 | 68 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3070 | |||
8 | 70 | 15 | 20 | 1 | 神 | 伏雷(1326000/7956/442) | 113 | 4784 |
武将 | ☆1 | 魚住景固 前波吉継 堀江景忠 山崎長徳 |
---|---|---|
☆2 | 山崎吉家 真柄直隆 | |
☆3 | 富田重政 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:☆4斎藤道三(軍師)、☆4明智光秀(狙撃手)、☆4朝倉宗滴(武芸者)※1、☆3朝倉義景(参謀)※1、※1:ステージ3以降選択可能
ステージ5伏雷の行動パターン
越前の一乗谷城ステージ5に出現するものと似ているため、そちらを参照
ステージ8伏雷の行動パターン
初ターン溜め、次ターン術3.8倍全体凶兆、以後 術2.5?倍ト字or逆ト字凶兆 or低確率で1倍通常攻撃 を4ターン行った後溜めに戻る
ボスは伏雷。ト字凶兆は安全地帯が5マスしか無い。4人編成で挑むか、起死回生等で耐えよう。
全体攻撃は被ダメージが耐性無しで6万前後となり支援込みでも到底耐えられる値ではない。
NPCではバフスキル持ちで起死回生と応急手当の付いた朝倉義景が適任。
対策は次の通り。
- 寿司を投入して起死回生で耐える。
- 憤怒系の特性を持たせたボスキラーを援軍に入れ、次の溜め→全体攻撃が来る前に仕留める。(但しS評価は難しい。)
- 馬印等で陣形効果を+100%以上にし、運良く2ターン目に横陣か斜陣か方陣が揃うのを祈る。
南東の要(若雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 66 | 12 | 15 | 10 | 2 | 神獣屍鬼 | 前:3 中:2 後:若雷(451200/4512/180) | 88 | 3772 | |
2 | 66 | 11 | 6 | 3 | 獣屍鬼 | 72 | 3051 | |||
3 | 66 | 11 | 8 | 4 | 獣屍鬼 | 72 | 3052 | |||
4 | 67 | 11 | 4 | 2 | 獣屍鬼 | 72 | 3054 | |||
5 | 67 | 11 | 6 | 3 | 獣屍鬼 | 72 | 3078 | |||
6 | 68 | 11 | 8 | 4 | 獣屍鬼 | 72 | 3068 | |||
7 | 68 | 11 | 10 | 5 | 獣屍鬼 | 75 | 3070 | |||
8 | 70 | 15 | 8 | 1 | 神 | 若雷(710400/7104/284) | 113 | 5258 |
武将 | ☆1 | 畠山高政 岡吉正 太田定久 湯川直春 |
---|---|---|
☆2 | 土橋守重 土橋重治 | |
☆3 | 鈴木重兼 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 玄鉄砂 獄鋼 |
NPC:☆4酒井忠次(剣士)、松平元康(戦術家)、鈴木重秀(狙撃手)、雑賀蛍(射撃手)
若雷の行動パターン
物理3?倍前列凶兆(敏捷補正あり507以上)→前列中央優先単体物理3倍 の二回行動を2ターン行い、物理3倍十字凶兆を挟んで前列予告に戻る。
ボスは若雷。物理と術を60%カットと強力な耐性を持つため、無属性攻撃を持つアタッカーを入れておきたいところ。
ステージ1では前回出た時と同様に前列予告+物理攻撃。
ターン数の関係からNPC援軍でSを取るのは難しい。再戦でボスキラーを2人導入して合計4ターン以内で勝利すればSを狙えるだろう。
更にNPC援軍が通常のアタッカーか兵器仕様のみなのでアテにならない。
戦闘不能者ゼロでも評価点7000なので、参戦人数を減らす、ノーリカバリーを狙うなど工夫を凝らしたい。
前列予告時に前列中央に物理壁を置くと全ての攻撃を無力化できる。
この壁役は楯無を使わない95%カットのLv40☆3でも可。一撃のダメージが1000程度になるので3ターンは耐えられる。
3ターン目は予告一回のみなので、壁役を前列中央に置く必要は無い。安全地帯の四隅のいずれかにあらかじめ吉兆を残しておき、
回復可能な位置に壁役を配置する事でまた次の十字凶兆ターンまで壁役をこなせる。
ただし流石にSランク取得は厳しい。
ちなみに、八雷神の中で若雷だけが防御デバフ有効。それでダメージを増加させるのもよいであろう。
6人カリスマ薬師を揃え、弾薬箱を使いあえて凶兆を踏み兵器カウンタを稼ぎ、連携ファウストで3ターン目で倒すことも可能。
兵器カスタマイズと兵器特化ができていれば、縦陣ができなくてもボス生命力が低いため1回の連携で倒しきれる。
南の要(土雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 8 | 4 | 屍 | 72 | 3048 | ||
2 | 66 | 11 | 8 | 4 | 屍 | 72 | 3052 | |||
3 | 66 | 11 | 8 | 4 | 屍 | 72 | 3072 | |||
4 | 67 | 11 | 10 | 5 | 屍 | 75 | 3075 | |||
5 | 68 | 12 | 13 | 5 | 神屍 | 前:5 中:3 後:土雷(720000/5280/320) | 90 | 3770 | ||
6 | 68 | 11 | 12 | 6 | 屍 | 72 | 3084 | |||
7 | 68 | 11 | 12 | 6 | 屍 | 72 | 3060 | |||
8 | 70 | 15 | 10 | 1 | 神 | 土雷(1011600/7418/449) | 113 | 4782 |
武将 | ☆1 | 篠原長房 池田知正 池田長政 |
---|---|---|
☆2 | 池田勝正 中川清秀 | |
☆3 | 津田宗及 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:松永久秀(武芸者)、三好長慶(参謀)、下間頼廉(剣士)、本願寺顕如(戦術家)
ボスは土雷。術無効なのでアタッカーの選出には気を付けよう。
二周目以降は起死回生持ちや術壁を連れて行こう。
3倍術の(10-武将数)マスランダム予告を毎ターン行う為、必ず一人は凶兆を踏む必要がある。
南西の要(黒雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 8 | 4 | 鬼 | 72 | 3060 | ||
2 | 67 | 12 | 12 | 4 | 神鬼 | 前:3 中:2 後:黒雷(729600/6080/218/物理軽減・極) | 88 | 3768 | ||
3 | 67 | 11 | 8 | 4 | 鬼 | 72 | 3072 | |||
4 | 67 | 11 | 10 | 5 | 鬼 | 75 | 3065 | |||
5 | 68 | 11 | 10 | 5 | 鬼 | 75 | 3075 | |||
6 | 68 | 11 | 12 | 6 | 鬼 | 72 | 3078 | |||
7 | 68 | 11 | 12 | 6 | 鬼 | 72 | 3072 | |||
8 | 70 | 15 | 10 | 1 | 神 | 黒雷(852000/7100/255/物理軽減・極) | 112 | 4795 |
武将 | ☆1 | 長坂光堅 禰津元直 駒井高白斎 蘆田信守 |
---|---|---|
☆2 | 蘆田信蕃 三枝昌貞 | |
☆3 | 武田義信 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 |
NPC:島左近(幕僚)、武田信玄(戦術家)※1、山県昌景(武芸者)※1、※1:ステージ3以降選択可能
甲斐と同じく少数精鋭の鬼雑魚
黒雷の行動パターンはおそらく甲斐と同じく 通常(術1倍、敏捷1.5倍?)/予告(※)or通常/通常(術1倍?) の3回攻撃
※予告は、十字(術2倍)orX字(物2倍)→十字orX(前回使用しなかった方)→全(物1.25倍)の順番に使う
物理無効こそ備えているが生命は低めで、状態異常付与も無く似たパターンの大雷よりも総火力はかなり低いため組しやすい
西の要(鳴雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 66 | 11 | 15 | 9 | 4 | 屍獣 | 72 | 3048 | ||
2 | 66 | 11 | 10 | 5 | 屍獣 | 75 | 3075 | |||
3 | 67 | 11 | 11 | 6 | 屍獣 | 72 | 3060 | |||
4 | 67 | 11 | 9 | 4 | 屍獣 | 76 | 3080 | |||
5 | 67 | 11 | 10 | 5 | 屍獣 | 75 | 3080 | |||
6 | 68 | 12 | 12 | 6 | 神屍獣 | 鳴雷(979000/5340/534) | 90 | 3774 | ||
7 | 68 | 11 | 12 | 7 | 屍獣 | 77 | 3059 | |||
8 | 70 | 15 | 8 | 1 | 神 | 鳴雷(1104400/6024/602) | 112 | 4779 |
武将 | ☆1 | 吉江宗信 安田長秀 安田顕元 |
---|---|---|
☆2 | 甘粕景継 | |
☆3 | 長尾政景 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:宇喜多直家(参謀)、清水宗治(装甲兵)※1、上杉謙信(武芸者)※2、宇佐美定満(軍師)※2、※1:ステージ3以降選択可能 ※2:ステージ6以降選択可能
道中は越後雑魚のため危死虫が出てくる。
ステージ6の鳴雷は、越後の村上城ステージ7と行動パターンが似ており、防御支援をするタイプで攻撃はしてこない
本番は物理1倍スライド/前列5倍物理予告 の2回行動のみ
予告はマイナス補正あり(敏捷441)だが、スライドに敏捷補正はない。したがって、縦陣を狙う際はアタッカーの敏捷を603以上にして挑もう
また8ターンと短く物理壁での長期戦もやりにくい
スライド攻撃先がランダムのため後列3人全員に前列予告被弾の可能性がでる
耐えるか切り捨てるかは作戦次第 江戸前にぎり寿司等を使うならばゾンビ戦法でも
北西の要(火雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 3 | 2 | 鬼 | 72 | 3074 | ||
2 | 66 | 11 | 4 | 3 | 鬼 | 72 | 3054 | |||
3 | 67 | 12 | 12 | 4 | 神鬼屍 | 前:5 中:4 後:火雷(1329400/12512/469) | 92 | 3776 | ||
4 | 67 | 11 | 8 | 5 | 屍鬼 | 75 | 3080 | |||
5 | 67 | 11 | 9 | 6 | 屍鬼 | 72 | 3066 | |||
6 | 68 | 11 | 10 | 7 | 屍鬼 | 77 | 3059 | |||
7 | 68 | 11 | 11 | 8 | 屍鬼 | 80 | 3056 | |||
8 | 70 | 15 | 10 | 1 | 神 | 火雷(1808800/17024/638) | 113 | 4767 |
武将 | ☆1 | 本城常光 佐世元嘉 |
---|---|---|
☆2 | 佐世清宗 | |
☆3 | 尼子勝久 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:山名豊国(戦術家)、山名祐豊(参謀)、尼子経久(戦術家)※1、山中鹿之介(武芸者)※1、※1:ステージ4以降選択可能
火雷の行動パターン
通常攻撃(術1倍呪い10ターン)-横列術予告(列位置ランダム 2倍)-縦端2列物理予告(1.5倍)-自己回復(17万前後)
のループ行動
1ターン目の単体呪いは前列中央に置いても後ろに流れることがあるので注意。(2列後ろにも当たることあり。)
威力もそれなりなので出来ればカリスマ等タフで呪い後も活躍出来る武将に受けさせたい。間違ってもアタッカーには当てさせない事。
一般ガチャから手に入る千代で耐性を付けるのも良いが、その場合前列には通常攻撃を行わない衛生士等を置かないとSランクを取るのは難しくなる。
回避の困難な2列物理予告は武芸者でもバフ一枚ではギリギリ生き残れるかどうかの微妙なレベル。
スキルによる防バフも重ねて耐えるか人数を減らして被害を抑えるかは手持ちの武将をよく見て考えよう。
回復ターンは他に何もしてこないので攻撃チャンス。Sランクを狙うならこのターンまでに準備を整え一気に勝負を決めたい。
火雷に限らないが、スキルのみで倒せば4500もの評価点が手に入るので上手くメンバーや配置を調整しよう。
北の要(大雷) 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 11 | 15 | 5 | 3 | 獣屍鬼 | 72 | 3066 | ||
2 | 65 | 11 | 5 | 3 | 獣屍鬼 | 72 | 3072 | |||
3 | 66 | 11 | 7 | 4 | 獣屍鬼 | 72 | 3060 | |||
4 | 67 | 12 | 12 | 4 | 神獣屍鬼 | 前:3 中:2 後:大雷(947200/7577/426) | 92 | 3768 | ||
5 | 67 | 11 | 9 | 5 | 獣屍鬼 | 75 | 3060 | |||
6 | 68 | 11 | 9 | 5 | 獣屍鬼 | 75 | 3070 | |||
7 | 68 | 11 | 11 | 6 | 獣屍鬼 | 72 | 3090 | |||
8 | 70 | 15 | 15 | 1 | 神 | 大雷(1126400/9011/253) | 113 | 4767 |
武将 | ☆1 | 三浦元忠 井上元兼 |
---|---|---|
☆2 | 宍戸隆家 | |
☆3 | 穂井田元清 | |
装備 | ||
素材 | 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 |
NPC:今川義元(戦術家)、太原雪斎(戦術家)、毛利元就(戦術家)※1、妙玖(カリスマ)※1、※1:ステージ3以降選択可能
全種族混合で多数の敵が出現しちらほらと爆弾蜂も登場する
爆弾蜂出現場所とステータス
Stage4-1 後列1体(16980/2830/566)、Stage4-4 前列雑魚三体の中に1匹(26520/4420/884)
4戦目の大雷は駿河版で1回行動
ラストは安芸版で安芸と同じく1戦のみだが、スペックが2割ほど上がっている
本能寺 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 71 | 15 | 15 | 6 | 3 | 屍獣鬼 | 前:4 中:3 後:刹鬼(屍414400/5624/148) | 99 | 4323 | |
2 | 71 | 15 | 6 | 3 | 鬼 | 前:赤鬼(484900/5072/104) 中:2 | 99 | 4338 | ||
3 | 72 | 15 | 6 | 3 | 屍 | 前:3 中:2 後:機構夜叉(516120/5630/250) | 99 | 4350 | ||
4 | 72 | 15 | 6 | 3 | 鬼獣 | 1 鎧鬼(527060/3465/158) 1 | 99 | 4335 | ||
5 | 73 | 15 | 10 | 4 | 屍鬼 | Battle3 2 哀艶醜女(418760/4043/375) 2 Battle4 2 鴉天狗(393120/4368/189) 大天狗(509600/3640/349) 2 | 104 | 4536 | ||
6 | 73 | 15 | 9 | 4 | 屍 | Battle3 前:3 骨魔獣(436800/4804/174) Battle4 前:5 中:3 後:骨龍(641560/4923/208) | 104 | 4568 | ||
7 | 74 | 15 | 11 | 4 | 鬼獣屍 | Battle3 前:5 後:文車妖妃(337920/4224/267) ナーガ(323840/4224/281) Battle4 前:5 中:3 後:石魔鬼(355000/4828/113) | 104 | 4552 | ||
8 | 74 | 15 | 10 | 4 | 屍 | battle3 前:4 中:2 後:裂骨鬼(622800/5328/221) battle4 前:5 中:3 後:機工水叉(563200/5350/239) | 104 | 4556 | ||
9 | 75 | 16 | 14 | 5 | 獣 | Battle2 危死虫3 Battle4 前:3 中:危死虫2(18536) 後:ナーガ(332120/4332/288) Battle5 前:5 中:危死虫2(18872)+1 後:水獣(680000/6800/217) | 110 | |||
10 | 75 | 16 | 11 | 5 | 鬼 | Battle4 前:3 後:雷鬼(680000/13328/244) Battle5 前:3 後:装甲牛車(1088000/6800/95) | 110 | 4785 | ||
11 | 76 | 16 | 12 | 5 | 屍獣 | Battle3 前:4 中:2 後:危死虫(18200) Battle4 前:4 中:3 後:骨鬼(357280/3897/292) 裂骨鬼(676800/5790/240) Battle5 前:3 後:牡丹燈籠(704980/6631/321) | 110 | 4785 | ||
12 | 76 | 17 | 10 | 6 | 鬼 | Battle3 前:2 石魔鬼2 Battle5 前:3 後:鬼1 龍兵文官(447600/4774/313) 鬼1 Battle6 前:2 後:石魔鬼2 森鬼(1632000/8160/272) | 114 | 6040 | ||
13 | 77 | 17 | 15 | 6 | 屍鬼 | 道中最大7体 Battle5 前:大天狗(471800/3370/323) 鴉天狗(363960/4044/175) 後:迦楼羅天狗(442880/4567/179) 翠天狗(553600/3875/332) Battle6 前:3 中:迦楼羅天狗(439040/4527/178) 翠天狗(548800/3841/329) 後:岳骨龍(967157/5968/268) | 114 | 4998 | ||
14 | 77 | 17 | 13 | 6 | 獣 | 道中横一列最大5体 Battle6 前:毒蜘蛛(521360/6860/329) 垢蜘蛛(370440/6860/260) 後:蜘蛛公女(1029000/5488/397) | 114 | 5022 | ||
15 | 78 | 18 | 14 | 7 | 屍 | 道中1~3体 battle6 前:2 中:骨越獣(728200/5296/198) battle7 前:2 中:亡霊武者(2426400/5392/444) | 126 | 5243 | ||
16 | 78 | 18 | 16 | 7 | 獣屍 | 道中1~2体 battle1 爆弾蜂2(21120/3520/704)or(21480/3580/716) battle4 爆弾蜂2(21120/3520/704)(21480/3580/716) battle6 爆弾蜂2 水獣(662000/6620/211) battle7 前:5 中:3 後:紅水獣(1348000/6066/242) | 119 | 5243 | ||
17 | 79 | 18 | 16 | 7 | 鬼獣 | 道中6~7体 battle5 前:5 中:紅牛鬼(320640/4408/200) battle6 前:3 中:2 蒼牛鬼(801600/8016/120) battle7 前:5 中:3 後:青鬼(1020000/10200/380) | 126 | 6291 | ||
18 | 79 | 18 | 17 | 8 | 鬼獣屍 | ※道中屍率高し。他危死虫、銀魔鬼 battle7 前:2 中:危死虫 コクナーガ(459200/7872/524) 銀魔鬼 battle8 前:危死虫2 中:銀魔鬼 黄金鎧鬼(1068800/5344/133/物理吸収/※) 銀魔鬼 ※生命半減時?取り巻き再召喚 | 128 | 5488 | ||
19 | 80 | 18 | 20 | 8 | 鬼屍獣 | battle1 前:2 後:爆弾蜂(19500/3250/650) battle2 前:4 battle3 前:3 中:2 後:水蜥蜴(577600/5631/303) battle4 前:4 中:文車妬妃(505400/7508/288) battle5 前:2 中:龍焔文官 (418760/6498/418) battle6 前:5 中:牡丹燈籠(668620/6289/304) battle7 前:3 中:華銃燈籠(1324000/5958/423) battle8 狒々(2696000/13480/53) | 128 | 5472 | ||
20 | 90 | 22 | 99 | 1 | 神 | イザナミ(第1形態)(5152000/19320/412) イザナミ(第2形態)(1288000/51520/463) イザナミ(第3形態)(3864000/25769/489) | 247 | 10751 |
武将 | ☆1 | |
---|---|---|
☆2 | ||
☆3 | 古田織部 | |
装備 | ||
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
NPC:柴田勝家(武芸者)、前田利家(装甲兵)、☆4織田信忠(戦術家)、織田信長(武芸者)、帰蝶(武芸者Ⅳ)、生駒吉乃(参謀)、☆4羽柴秀吉(参謀Ⅳ) ステージ20ではNPCの各武将がLv:100、開眼+30%に格上げされる
クリア報酬:天之尾羽張(武器)、貴石10、勾玉10、名将紹介状、クレジット10万、支援P5000、霊力、コスト、友人各上限+1
追加スポンサー:京都銘菓 猿楽屋(熊煎 通常攻撃で与えたダメージの50%生命力回復) 本舗 代山八ツ橋(代山八ツ橋 スキル効果15%増加)
ステージ20のみS評価で貴石20
特性2と開眼特性は固有のものから変更無し
織田信長はへし切り長谷部、覇王の鎧を装備
他武将の装備は特殊効果無し
武将 | クラス | 生命力 | 攻撃力 | 敏捷性 | 特性1 | 特性3 | 現代兵器 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
織田信長 | 武芸者V | 19238 | 23738 | 516 | 武術の訓 | 末森の後巻き | AMBITION201X 威力:41160 装填速度:909 クリティカル率+18% 連携射撃 |
柴田勝家 | 武芸者V | 15513 | 23067 | 516 | 獣特効・参 | 心眼・参 | エルスタルスカー 威力:41200 装填速度:1027 クリティカル率+0% 連携射撃 |
前田利家 | 重装盾兵V | 27161 | 14760 | 463 | 威圧・四 | 波乱万丈 | |
帰蝶 | 武芸者V | 15590 | 23604 | 547 | 激怒 | 激怒・弐 | |
織田信忠 | 戦術家V | 18169 | 22934 | 493 | 獅子奮迅 | 鬼特効・参 | ファウストP3 威力:60450 装填速度:740 クリティカル率+10% 連携射撃 |
生駒吉乃 | 軍事顧問V | 32138 | 14953 | 658 | 馬印の結・弐 | 応急手当 | |
羽柴秀吉 | 軍事顧問V | 21823 | 14891 | 1109 | 麻痺の閃 | 先の先・四 |
道中は主要魔境の魔窟ラストステージ総決算
尾張から始まり安芸で終わる19ステージ
雑魚もそれぞれの地域に対応しているので危死虫など厄介な雑魚も登場する
全体的に制限ターンが短くなっているがたとえ使用ターン数が超過しても(石を割ってコンテ、魔除け札を使うなど)、評価点で使用ターン数の点数もあることが分かった(一部ステージは確認、全ステージもそうだろうか更に確認する必要あり)。
これで少しSを取りやすいだろう。
Stage19
初回無対策でやっかいなのはbattle6の全体呪い。織田信長では敏捷が若干足りず呪いで無駄ターンを消費させられる。
各アタッカーを自前で用意するならば敏捷は、物理アタッカーは424以上、術アタッカーは419以上にすると良い。
Stage20
イザナミとの一戦のみ
全ての形態において通常攻撃(術)は前衛ランダム 通常攻撃(物理)は前列中央優先
イザナミ(第1形態) (5152000/19320/412)
特性:雷乃収声(麻痺時ダメージ吸収、兵器に対しては効果無し) 麻痺無効 攻撃低下無効 即死無効
行動パターン
通常攻撃(術1倍) / 通常攻撃(術1倍) / コケラ設置 + 通常攻撃(物理1倍)の2回行動 3ターンでループ
生命半減後:スキルマス破壊予告(0.5倍)+通常攻撃(物理1倍)が追加される
半減後次ターン確定以降再使用あり
生命1%以下で次形態へ
コケラが残っている場合はコケラ設置は通常攻撃(術)に変化し
前回設置分が消えるまでコケラ設置は次ターンに回され続ける
※生命半減後のスキルマス破壊で行動が上書きされた場合も次ターン設置になる
コケラ 前列:後方術攻撃 中列:自己回復およそ25% 後列:前方物理攻撃 地縛状態 毎ターン生命半減
※出陣式の効果が付与されるものもある (江戸前にぎり寿司効果は発動、高級天ぷらは効果無し)
イザナミからの攻撃
攻撃力が非常に高く 術→物理の二段攻撃 攻撃弱体は無効
軍楽士やカリスマに装甲兵、防御支援スキルや防御特性を重ねて耐える必要がある
コケラ設置、スキルマス破壊時は術通常攻撃を行ってこない
コケラ設置
3ターン毎に障害物のコケラを自軍のマスに召喚する。配置場所は空いている場所からランダム
コケラは地縛設定で配置された列は移動不可能、そして味方の回復支援及びイザナミの攻撃対象になる
コケラの行動は前後列に配置した場合は中列攻撃、中列時は自己回復
前列:イザナミの攻撃で即破壊もあるが残ると軍楽士支援や前列回復の邪魔
中列:安全だが再配置の繰り返し
後列:脅威度は低いが即破壊もない
と一長一短のため自軍なりの方法で
また、コケラ含みで陣形コンボ発動可能なエフェクトをだすものの不発になるため注意
イザナミ(第2形態) (1288000/51520/463)
特性:雷乃収声 麻痺無効 防御低下無効 即死無効
行動パターン
全体攻撃(物理1倍)+通常攻撃(術1倍) / 通常攻撃(物理1倍)+スキル破壊 / 通常攻撃(術1倍)+通常攻撃(物理1倍) の3種からランダム
生命半減後追加:広範囲生命吸収(無0.5倍 倍数3のターン時)
攻撃への対処
変化後1ターン目は全体攻撃+通常術固定
攻撃弱体が有効なため攻撃弱体50%と軍楽士2枚などで前列は安全だが、全体攻撃に耐えるために
防御支援スキルや起死回生等の中後列の防御手段が必要
生命吸収は生命半減後3の倍数ターン時に追加(残ターンを3で割り、余り1になるターン)
全員には当たらないが条件不明 ターン中のダメージで生命半減しても使ってくる
全体と重なるとマス配置によっては詰むので使わせないように一気に削るか
スキルマス調整をして防御支援を重ねられるようにしておこう
なお、生命吸収は形態移行判定よりも後に発生するため、移行条件を満たせば発動せずに第3形態になる
イザナミ(第3形態) (3864000/25769/489)
特性:雷乃収声 麻痺無効 毒無効 攻撃低下耐性・中 防御低下耐性・中 速度低下耐性・中 即死無効
行動パターン
全体攻撃(1倍)+通常攻撃(物理1倍) / スキルマス破壊(術1倍)+通常攻撃(術1倍) / コケラ大設置+通常攻撃(物理1倍) / 全体吸収(0.5倍)+通常攻撃(術1倍) の4種類ループ
スキルマス破壊数はランダムだが対象数多め
生命一定以下(110万で確認)でコケラ大が空きマス最大7マス配置に変化
コケラ大 前列:後方術攻撃 中列:自己回復 後列:前方物理攻撃 スキル:周囲巻き込み自爆 毎ターン生命25%減
※出陣式の効果が付与されるものもある
第1と第2を合わせた行動、攻デバフは半減だが効果がある
コケラは☆2に進化し性能強化、攻撃力が2万になっておりスキルを所持
スキルマスに乗せた場合周りを巻き込んで自爆する(横陣などで生命が残れば消滅しない)
武将と同じように回復、防御支援や陣形の効果を受け、斜陣麻痺も対象外になる点は注意
地縛はついていないので移動可能
イザナミの行動
ターン数で固定のループ行動
移行時に予告ではない場合は経過ターン数から行動を予測か、前列に防御支援を重ねておこう
(参考:残ターン数を4で割った余り 3=全体物理 2=スキルマス破壊 1=コケラ召喚 0=全体吸収 )
コケラは移動可能でイザナミへの壁にもできる
敏捷性が低く自爆は最後に発動するためスキルマス破壊などに合わせても問題ないが
味方扱いのため防御支援や回復で壊しそこねにはくれぐれも注意
攻撃対策の一例
①:全体物理+物理1倍(前列中央優先)
素の被ダメージは前列中央51000 他25500
攻撃弱体を行い防御支援を重ねる。自身が範囲外になる防御支援武将は起死回生を使えば配置しやすい
コケラは中央前列に配置し全体攻撃で壊れない程度に防御支援を重ね
通常攻撃を引き受けさせることも可能。計算ミスで味方に攻撃が当たらないようにしたい
②:スキルマス破壊+術1倍(ランダム)
攻デバフを刺して受け止める武将に支援を重ねる 予告は防御支援を重ねれば踏むことも可能
コケラが残っているならばスキルマスに重ねて壊そう
この攻撃への対処が難しいならば前ターンにスキルマスを消費しておけば攻撃対象が減り楽になる
③:コケラ設置+物理1倍(前列中央優先)
コケラは空いたマスにランダム配置、中央前列を空けておけば配置から即物理攻撃で破壊してくれることもある
ただし中央前列に設置をしてくれるとは限らないので前衛の防御は固めよう
攻撃は物理1倍のみで他と比べて緩いため、攻撃したりスキルマスを温存するチャンスでもある
コケラが複数配置になった後は中央前列を空けておけば設置したコケラを殴ることが確定し中央前列以外の配置は自由になる
ここで1個破壊しておかないと9マス全て埋まり次ターンが苦しいので、イザナミの残生命は確認しよう
④:広範囲攻撃(無0.5倍)+術1倍(ランダム)
被ダメージは12700+25500
通常攻撃が当たらない場所は攻撃弱体50%を刺しておけば1万以下になるが前衛は防御を固めておく必要がある
次ターン全体物理攻撃が来るのでスキルマスの温存なども考えておこう
コケラは範囲攻撃が当たらない可能性があるため、破壊を狙うよりも中列かコケラからの攻撃が当たらないように配置が安全
縦陣一撃戦法
第2形態が完封しやすいパターンのため縦列を作って兵器で第3形態に移行して、一撃で倒す方法もある
アタッカーが敏捷負けの場合はスキルマス破壊ターンは回避しよう
魔窟 
※201X第2部ストーリー完結アップデート(2020年11月27日)で実装
第1部クリア時点で挑戦可能だが、1部と2部含めて201Xを締めくくるに相応しい難易度
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | - | 功績 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | 15 | 15 | 6 | 4 | 屍 | battle3 骨魔獣(1297200/14269/518) battle4 前:2 後:岳骨龍(3068800/17536/789) | |||
2 | 81 | 15 | 15 | 6 | 4 | 鬼 | battle3 青術鬼(126092/10000/1217) 鎧鬼(1679000/11040/506) 青術鬼(125048/9917/1207) battle4 前:天邪鬼×3(敏捷1234) 中:装甲戦車(4408000/35264/176) 後:青術鬼(敏捷1230) 赤術鬼 | |||
3 | 82 | 15 | 15 | 6 | 4 | 鬼 | battle3 前:4 後:翠天狗(1316800/9217/790)×2 bettle4 前:4 後:白丸鴉天狗(1076800/21536/511) 薄天狗(2153600/10768/780) | |||
4 | 82 | 15 | 15 | 6 | 4 | 鬼獣 | battle3 銀魔鬼 地獄の門番(1974000/14476/894) 銀魔鬼 battle4 1 金剛鬼(3684800/18424/52) 1 | |||
5 | 83 | 15 | 15 | 10 | 4 | 屍鬼 | battle3 前:3 中:2 後:赤鬼(1549600/16211/333)or刹鬼(1478080/18118/476) battle4 前:3 中:2 後:無鯨(3993600/23296/1164) | |||
6 | 83 | 15 | 15 | 9 | 4 | 獣 | battle3 2 鵺(808000/9049/323) 藍鵺(1710800/11844/579) 2 battle4 獏(1265120/9894/519) 紫獏(898960/12426/528) 邪獏(2379600/18608/1322) | |||
7 | 84 | 15 | 15 | 11 | 5 | 屍 | battle4 前:1 中:2(敏捷1250) 後: 裂骨鬼(1875600/16046/666)×3 battle5 前:1 中:2 後: 芝骨鬼(1964000/23568/1099)×3 | |||
8 | 84 | 15 | 15 | 10 | 5 | 鬼屍獣 | battle4 前:火蜥蜴(1013840/13664/1057) 中:黄泉醜女(1410560/11020/881) 後:紅牛鬼(1057920/14546/661) battle5 前:蜘蛛姫(1222560/13131/860) 中:機工夜叉(1494240/16300/724) 後:鎧鬼(1652720/10867/498) | |||
9 | 85 | 16 | 15 | 14 | 5 | 屍獣 | battle4 前:4 中:3 後:岳骨龍(3085600/17632/793) battle5 前:4 中:3 後:亡魂武者(9318400/9984/1431) | |||
10 | 85 | 16 | 15 | 11 | 5 | 屍鬼 | battle4 前:百々目偶×2 後:黄泉醜女(1487360/11620/929) battle5 前:3 中:百々目偶×2 後:百花燈籠(4950400/15232/1066) | |||
11 | 86 | 16 | 15 | 12 | 5 | 鬼屍 | 道中:天邪屍出現 battle4 前:4 中:龍兵文官(937200/9996/656) 龍焔文官(905960/14058/905) 後:1 battle5 前:紅剛鬼(3840000/24320/51) 後:2 | |||
12 | 86 | 17 | 15 | 10 | 6 | 屍 | battle5 前:4 中:3 後:黄泉渡し(2536000/12680/938) battle6 1 がしゃ髑髏(7680000/16640/768) 1 | |||
13 | 87 | 17 | 15 | 15 | 6 | 獣鬼 | battle5 龍彗文官(1168800/7792/974) 龍焔文官(651920/10116/651) 紅牛鬼(539520/7418/337) 龍兵文官(764400/8153/535) 蒼牛鬼(1168800/11688/175) battle6 前:3 中:装甲戦車(1948000/15584/77) 森鬼(2337600/11688/389) 後:蜘蛛御前(1753200/7402/681) | |||
14 | 87 | 17 | 15 | 13 | 6 | 屍 | 道中:雑魚敏捷1424 battle5 前:文車妖妃(1317120/16464/1042) 中:文車妬妃(1710800/25417/977) 後:文車妖妃(1317120/16464/1042) battle6 前:3 中:2 後:魔人戦車(2758400/13792/1551) | |||
15 | 88 | 18 | 15 | 14 | 6 | 鬼屍 | 道中:銀魔鬼・天邪鬼出現 battle4 前:4 後:蒼牛鬼(1809600/18096/271) 紅牛鬼(712320/9794/445) battle5 前:5 後:煉獄渡し(2563600/39208/723) battle6 前:5 後:緑鬼(4976000/22889/99) | |||
16 | 88 | 18 | 15 | 16 | 7 | 屍 | Battle1 黄泉渡し(2728000/13640/1009) Battle2 冥土渡し(1636800/20460/1145) Battle3 煉獄渡し(2318800/35464/653) Battle4 冥土渡し(1564800/19560/1095) 黄泉渡し(2608000/13040/964) Battle5 煉獄渡し(2216800/33904/625) 黄泉渡し(2608000/1340/964) Battle6 煉獄渡し(2216800/33904/625) 冥土渡し(1564800/19560/1095) Battle7 黄泉渡し(2488000/12440/920) 煉獄渡し(2114800/32344/597) 冥土渡し(1492800/18660/1044) | 210 | ||
17 | 89 | 18 | 15 | 16 | 7 | 屍 | 道中:天邪屍出現(181160/33644/1522) battle5 前:2 後:裂骨鬼(2334600/19973/830) battle6 前:2 後:魔人戦車(2182400/10912/1227) battle7 怒首皇祖(30720000/4224/51) | |||
18 | 89 | 18 | 15 | 17 | 7 | 屍鬼 | 道中:銀魔鬼出現 battle5 雪女(12500000/13250/1750) battle6 雪男(15000000/17500/50) battle7 雪男(11328000/13216/37) 雪女(9440000/10006/1321)相互蘇生50%の体力でターン終了時に蘇生 | |||
19 | 90 | 18 | 15 | 20 | 8 | 鬼屍獣 | battle5 前:爆弾蜂(50406/8410/1682)×3 後:黄泉渡し(3724000/18620/1377) battle6 前:爆弾蜂(50406/8410/1682)×3 後:剛腕屍(8710000/31356/975) battle7 森鬼(4540800/22704/756)×2 battle8 前:黄泉渡し(3628000/18140/1342) 剛腕屍(8470000/30492/948) 後:森鬼(4641600/23208/773) | |||
20 | 100 | 22 | 15 | 99 | 1 | 神 | イザナミ(第1形態)(9952000/37320/796) イザナミ(第2形態)(2488000/99520/895) イザナミ(第3形態)(7464000/49760/945) |
追加スポンサー: 未来座 訓練入手経験値増加 15%
クリア報酬:貴石1、名将紹介状1、クレジット20000、支援pt2000
Stage20初Sクリア報酬:貴石20
コメント 
- かれこれ4年近くプレイしていますが…かなり遅くなり東北地方より後回しになりましたが、本日やっとイザナミ(本能寺)をSクリア致しました(泣) -- 2020-12-13 (日) 20:59:40
- おめでとう! -- 2020-12-13 (日) 22:51:58
- 魔窟stage4にて☆3古田織部ドロップ -- 2020-12-14 (月) 18:22:53
- ようやく3コンBクリ。山城到達から6ヶ月半、長かった~ -- 2020-12-14 (月) 20:03:21
- まだ魔窟、アナザーがあるよw -- 2020-12-15 (火) 09:08:16
- 魔窟の並びがおかしいw 18がえぐいラスボスで、19がきついサブボスで、20はのんびり癒し系 -- 2020-12-15 (火) 13:46:28
- 東北も割とサクサク終わりましたがここの魔窟が…厳しい -- 2021-04-11 (日) 14:07:16
- 南の魔境で伊達政宗(扇マークの方)を援軍にして信長も部隊にいたのに評価Cだった…。他の雷神は倒せず部隊全滅。石動理事に戦艦大和を借りたい気分。 -- 2021-09-12 (日) 15:49:39
- イザナミはNPC援軍の信長で貴石コンティニューでSクリアできました。 -- 2021-09-18 (土) 23:07:13
- 7年掛かって、ようやく魔窟を全Sクリア。いざ、アナザーへ! -- 2022-10-09 (日) 08:18:39
- おめでとうございます! -- 2022-10-10 (月) 17:52:14
- イザナミ 全形態に呪い無効が追加されてました。 -- 2022-10-27 (木) 17:46:27
- 呪い付与のユニット出しときながら後出しで呪い無効つけるのかよっていう…… -- 2022-10-27 (木) 22:30:14
- 開始70日で本能寺のみオールSクリ。ステージ20だけ4コンテですが弾薬箱大活躍でした。始めた時(8月半ば)に貴石と交換できた頼光アイテムパックがスタートブーストに大いに役に立ちました。あれは定期的に再販してるのかな。てか、再販して欲しい。そして、これから山城攻略する方へ。本能寺がアンロックされるまでの8つの要のNPC援軍の特にアタッカーには期待しない方が良いです。一つは、魅力的な兵器持ちでも鈍足なので編成に味方の兵器の装填を上げる人がいないと装填し終わる前に戦闘が終わります(=スキル発動の出番も無い)。もう一つは、職業相性導入前の特性をつけている場合が多く、Lv80, 開眼7.5%, 霊儀なし程度では、戦術家がどんなに屍特効ガン盛りしてても、武芸者が鬼特効付けててもザコ敵さえ優しく触る程度。射撃で術攻撃の初代光秀も対物理では同様。スキルなら野良援軍のが強かったりするし、相性✕なら自前の武将に迅速果断系をつけてパニらせる方が早く抜けられる気がします。好き好きですけど。では、私は伊予へ。…信長、育てた方が良いのかな。 -- 2022-11-04 (金) 14:44:44