特性一覧はこちら
特性効果が複数ある武将は、それぞれの項目ごとに重複して登録されています。
項目内は、条件なし→デメリットあり→生命力参照→位置参照→味方参照→敵参照で条件ソート。(与ダメージ増加の項目参考)
条件ソート後は効果が強い順に並び、同じ場合はもう一つの特性を参照してソートされています。
容量オーバーにつき分割し読み込む方式に、編集は下のリンクもしくはそれぞれの項目の鉛筆印から
- 固有特性逆引き・壱(与ダメ~種族耐性)(編集)
- 固有特性逆引き・弐(回復~獲得増加)(編集)
- 現代兵器 ( ダメージ / 装填速度 / クリティカル / 装填カウンタ / 技巧家 / 効果追加 )
- 回復 ( 与回増 / 被回増 / 毎ターン / 一戦毎 / 止めで / 与ダメージ分 )
- 状態異常 ( 耐性 / 発生率減 / マスずらし / ターン数減 / デバフ耐性 / 付与 )
- 装備効果増加 ( 武器 / 防具 )
- 能力向上 ( 攻撃力 / 生命力 / 敏捷性 )
- 味方全体能力 ( 与ダメ / 被術ダメ / 敏捷 / 兵器ダメ / 兵器装填 / 与回復 / 被回復 )
- 隣接武将能力
- その他 ( 逆襲 / 会心 / 2回攻 / 反射 / 陣形効果増 / マス増 / 起死回生 / コスト減 / 堅気 / 獲得増 )
- コメント
固有特性逆引き・壱(与ダメ~種族耐性) 
与ダメージ増加(豪傑系) 
特殊系与ダメージ増加 
スキル効果増加(心眼系) 
種族特効 
被無属性ダメージ減少 
被物理・術ダメージ減少(堅実系)*1 
被物理ダメージ減少(威圧系) 
被術ダメージ減少(警戒系) 
種族耐性 
固有特性逆引き・弐(回復~獲得増加) 
現代兵器 
回復 
状態異常 
装備効果増加 
能力向上 
味方全体能力向上*2 
同系統の特性は重複して効果あり
隣接武将能力向上 
対象の特殊与ダメージ系統と加算
通常攻撃強化 
反射(竹蓖返し系) 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
姉小路大納言 | スキルの効果が20%増加 武器・防具の効果が60%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 姉小路頼綱 | 姉小路 | ||
粉愁香怨 | 戦闘中、味方全体の敏捷性が5%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 宗像色姫 | 大友 | ||
冥府の使徒 | 敵の数だけ与ダメージが増加(2体目以降8%ずつ増加) 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 宍戸梅軒 | 剣豪 | ||
禍福得喪の憐 | 現代兵器装填速度が45%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 韶陽院 | 豊臣 | ||
悽愴流涕の嘆 | 全ての現代兵器が装備可能になる 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 秀の前 | 龍造寺 | ||
端雅の明君 | 生命力が20%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 結城政勝 | 結城 | ||
聖奠の僕 | 与回復量が25%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | ジュリアおたあ | その他 | ||
星下弾琴 | 毎ターン生命力が15%回復 攻撃を受けると、受けたダメージの200%を相手にも与える | 阿菊御料人 (七夕) | 上杉 | ||
虎の御曹司 | 鬼への与ダメージが60%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの150%を相手にも与える | 武田勝頼 (戦国無双) | 武田 | ||
傘隠雨美 | 味方全体の与ダメージが7%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの100%を相手にも与える | お愛の方 (関ヶ原演義) | 徳川 | ||
妙寿の手腕 | 防具の効果が100%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの100%を相手にも与える | 尾崎局 | 毛利 | ||
幕府の鼎足 | 被物理・術ダメージが15%減少 攻撃を受けると、受けたダメージの100%を相手にも与える | 斎藤福 | 斎藤 | ||
三備変革の将 | 敵の数だけ被ダメージ減少(2体目以降5%ずつ減少。最大30%) 攻撃を受けると、受けたダメージの100%を相手にも与える | 奥平信昌 ☆4 | 徳川 | ||
天女の後継 | 与ダメージが30%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの50%を相手にも与える | 信松尼 (七夕) | 武田 | ||
伊賀同心の警 | 与ダメージが20%増加 被ダ物理・術メージが15%減少 受けたダメージの50%を相手にも与える | 服部半蔵 (三河衆の忠勇) | 徳川 | ||
雄心勃勃の威 | スキルの効果が30%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの50%を相手にも与える | 真田大助 ☆4 | 真田 | ||
雪見夜の鬼姫 | 被物理・術ダメージが20%減少 攻撃を受けると、受けたダメージの50%を相手にも与える | 義姫 (クリスマス) | 伊達 | ||
達弁の中将 | 生命力が20%増加 攻撃を受けると、受けたダメージの50%を相手にも与える | 阿古姫 | 長宗我部 |
陣形効果増加(馬印の結系) 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
無手勝流 | スキルの効果が20%増加 陣形コンボの効果が50%増加 | 塚原卜伝 | 剣豪 | ||
計謀の達士 | 陣形コンボの効果が50%増加 通常攻撃時、20%の確率で敵を麻痺にする | 明智光秀 (美丈夫) | 斎藤 | ||
陣取りの手本 | 陣形コンボの効果が50%増加 被物理・術ダメージが10%減少 | 北条氏照 ☆4 | 北条 | ||
摯実不磨 | 陣形コンボの効果が50%増加 被術ダメージが20%減少 | 信松尼 | 武田 | ||
愁傷礼賛の勇 | 陣形コンボの効果が50%増加 前列にいるとき、被物理・術ダメージが25%減少 | 毛利勝永 | 豊臣 | ||
金衣の名賢 | 陣形コンボの効果が50%増加 味方全体への麻痺の発生率を25%減少させる | 黒田如水 (クリスマス) | 黒田 | ||
飛躍の昨夢 | 陣形コンボの効果が50%増加 毒・呪いに掛からなくなる 毎ターン生命力が10%回復 | 今井宗久 ☆5 | 文化人 | ||
五代の尊血 | 陣形コンボの効果が50%増加 自身の状態異常のターン数を30%削減(効果は四捨五入。最低1ターン残存) | 北条氏直 | 北条 | ||
大館御前の品 | 現代兵器の与ダメージが20%増加 陣形コンボの効果が50%増加 | 辰姫 | 豊臣 | ||
厳冬咲く花 | 味方全体の現代兵器装填速度が25%増加 陣形コンボの効果が50%増加 | 京極マリア ☆5 | 浅井 | ||
聖誕の星飾り | 陣形コンボの効果が50%増加 現代兵器のクリティカル率が20%増加 | 沼田麝香 (クリスマス) | 細川刑部 | ||
幻出摩利支天 | 隣接する武将の与ダメージが15%増加 陣形コンボの効果が50%増加 現代兵器のクリティカル率が10%増加 | 山本勘助 ☆5 | 武田 | ||
日月松の扇 | 陣形コンボの効果が50%増加 全ての現代兵器が装備可能になる | 南渓瑞聞 | 寺社 | ||
武経要略の諭 | 戦闘中、味方全体の敏捷性が5%増加 陣形コンボの効果が50%増加 防具の効果が200%増加 | 宇佐美定満 ☆5 | 上杉 | ||
見巧の宗匠 | 戦闘報告で貰えるクレジットが20%増加する 陣形コンボの効果が50%増加 | 津田宗及☆4 | 文化人 | ||
屍からの被ダメージが24%減少 陣形コンボの効果が50%増加 | 出雲阿国 (ハロウィン) | 文化人 | |||
大根笠の賢婦 | 陣形コンボの効果が45%増加 毎ターン生命力が10%回復 | 実窓夫人 | 島津 | ||
想龍愛慕 | 毎ターン生命力が5%回復 陣形コンボの効果が45%増加 | 伊勢姫 | 上杉 | ||
才徳兼備 | 戦闘中、味方全体の敏捷性が5%増加 陣形コンボの効果が40%増加 | 櫛橋光 | 黒田 | ||
七徳の教義 | 陣形コンボの効果が40%増加 被物理・術ダメージが10%減少 | 沢彦宗恩 | 織田 | ||
面松斎の筮竹 | 陣形コンボの効果が40%増加 麻痺に掛からなくなる | 沼田祐光 | 津軽 | ||
妖美の芳香 | 陣形コンボの効果が40%増加 自身の状態異常のターン数を30%削減 (効果は四捨五入。最低1ターン残存) | 小少将 | その他 | ||
勤倹の熟手 | 現代兵器の与ダメージが70%増加 陣形コンボの効果が40%増加 | 阿菊御料人 | 上杉 | ||
武田の寵愛 | 与回復量が15%増加 陣形コンボの効果が40%増加 | 諏訪姫 | 武田 | ||
表裏比興の者 | 武将が一人撤退する度に与ダメージが25%増加 陣形コンボの効果が35%増加 | 真田昌幸 | 真田 | ||
末世の道者 | 陣形コンボの効果が35%増加 呪いに掛からなくなる | 大内義隆 | 大内 | ||
傾国の女神 | 陣形コンボの効果が35%増加 毎ターン生命力が10%回復 | 貂蝉 (三国志乱舞) | その他 | ||
主馬の軍法 | 機からの被ダメージが24%減少 陣形コンボの効果が35%増加 | 大野治房 ☆4 | 豊臣 | ||
鳳凰于飛の情 | 被物理・術ダメージが15%減少 陣形コンボの効果が30%増加 | 妙玖 | 毛利 | ||
釘打の呪術師 | 被物理・術ダメージが15%減少 陣形コンボの効果が30%増加 | 滝夜叉 (魔界) | 魔界 | ||
立志の愛慈 | 味方全体の現代兵器ダメージが10%増加 陣形コンボの効果が30%増加 | ねね ☆4 | 織田 | ||
爽涼の水海 | 被回復量が50%増加 陣形コンボの効果が30%増加 | 瀬田正忠 | 豊臣 | ||
百挙百捷の才 | 与回復量が25%増加 陣形コンボの効果が30%増加 | 細川藤孝 (端午) | 細川刑部 | ||
九尾の芳容 | 陣形コンボの効果が30%増加 生命力が40%未満のとき、ターン終了時生命力が30%回復 | 愛姫 (ハロウィン) | 伊達 | ||
九州の逸物 | 与ダメージと陣形コンボの効果が30%増加 防具の効果が100%増加 前列にいる時、被物理ダメージが10%減少 | 立花宗茂 ☆5 | 大友 | ||
質素の徳操 | 陣形コンボの効果と現代兵器の装填速度・与ダメージが30%増加 全ての現代兵器が装備可能になる | 阿菊御料人 ☆5 | 上杉 | ||
和気似春 | 味方全体の与ダメージが8%増加 陣形コンボの効果が25%増加 | 三条の方 (桃の節句) | 武田 | ||
淑徳の賢母 | 与回復量と陣形コンボの効果が25%増加 生命力が50%以下の武将がいるとき、味方全体の被回復量が10%増加 | 生駒吉乃 ☆5 | 織田 | ||
優悠閑適 | 味方全体の与ダメージが7%増加 陣形コンボの効果が20%増加 | 佐保姫 | 武田 | ||
独眼降竜撃 | スキルの効果が20%増加 陣形コンボの効果が20%増加 | 伊達政宗 (サムキン) | 師範 | ||
光芒の賢女 | 出撃時の装填カウンタが40増加 陣形コンボの効果が20%増加 忘却に掛からなくなる | 阿茶局 | 徳川 | ||
破壊の化身 | 陣形コンボの効果が20%増加 呪いに掛からなくなる | バルト (戦の海賊) | 師範 | ||
東扶の上人 | 生命力が20%増加 陣形コンボの効果が20%増加 | 本願寺教如 | 本願寺 | ||
観音の加護 | 陣形コンボの効果が20%増加 毎ターン生命力が15%回復 | 鮭延貞綱 | 小野寺 | ||
神道流兵法 | スキルの効果が20%増加 陣形コンボの効果が15%増加 | 雲林院松軒 | 織田 | ||
實地天道 | 屍への与ダメージが75%増加 陣形コンボの効果が15%増加 | 塚原卜伝 (俺たちの戦国) | 剣豪 | ||
珍寿の人傑 | スキルの効果が15%増加 陣形コンボの効果が15%増加 与えたダメージの5%回復 | 志賀親次 ☆4 | 大友 |
スキルマス関連 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
スキルマス増加(自在の機系) | |||||
北地の美髯公 | 20%の確率で追加のスキルマスが出現 被物理・術ダメージが20%減少 | 津軽為信 | 津軽 | ||
夜雨対床の慈 | 20%の確率で追加のスキルマスが出現 被物理ダメージが15%減少 | 初 | 浅井 | ||
不撓の鞆公方 | 敵の数だけ被ダメージ減少(2体目以降10%ずつ減少。最大50%) 20%の確率で追加のスキルマスが出現 | 足利義昭 ☆5 | 足利 | ||
田村の芳名 | 15%の確率で追加のスキルマスが出現 味方全体の与ダメージが7%増加 | 愛姫 | 伊達 | ||
義心凛然 | 15%の確率で追加のスキルマスが出現 被物理ダメージが20%減少 | 仙桃院 ☆4 | 上杉 | ||
爛漫の雪姫 | 15%の確率で追加のスキルマスが出現 毎ターン生命力が15%回復 | 駒姫 (クリスマス) | 最上 | ||
洞の盟主 | 15%の確率で追加のスキルマスが出現 隣接する男性武将の与ダメージが10%増加 | 伊達稙宗 | 伊達 | ||
懐刀の肝魂 | 15%の確率で追加のスキルマスが出現 通常攻撃時、30%の確率で敵を毒にする | 慶誾尼 | 龍造寺 | ||
中興の仁政 | 現代兵器の与ダメージが50%増加 15%の確率で追加のスキルマスが出現 | 島津日新斎 (薩州の礎) | 島津 | ||
天性道化 | 屍からの被ダメージが24%減少 15%の確率で追加のスキルマスが出現 | 尼子経久 (ハロウィン) | 尼子 | ||
懇切の馳走 | 与ダメージが15%増加 ボスへの与ダメージが10%増加 15%の確率で追加のスキルマスが出現 | 伊達政宗 (端午) | 伊達 | ||
奥州独眼竜 | 隣接する武将の数だけ与ダメージが増加(15%ずつ増加) 武器・防具の効果が60%増加 10%の確率でスキルマスが出現 | 伊達政宗 ☆5 | 伊達 | ||
小豆袋の才智 | 10%の確率で追加のスキルマスが出現 味方全体の与ダメージが4%増加 | お市 (舞台-零-) | 師範 | ||
窈窕の蒲柳 | スキルの効果が20%増加 10%の確率で追加のスキルマスが出現 | 摩阿姫 | 豊臣 | ||
傑士の嚮導 | 10%の確率で追加のスキルマスが出現 被術ダメージが15%減少 | 六角定頼 | 六角 | ||
睥睨剽悍 | 屍への与ダメージが80%増加 10%の確率で追加のスキルマスが出現 | 結城秀康 | 結城 | ||
深謀苛察の悧 | 鬼と屍への与ダメージが40%増加 10%の確率で追加のスキルマスが出現 | 本多正純 | 徳川 | ||
花冠の指揮者 | 与回復量が25%増加 10%の確率で追加のスキルマスが出現 | 実窓夫人 (クリスマス) | 島津 | ||
東巡の宣教師 | 味方全体の現代兵器装填速度が15%増加 10%の確率で追加のスキルマスが出現 | フロイス | その他 | ||
仁愛銘菓 | 10%の確率で追加のスキルマスが出現 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 小早川隆景 (クリスマス) | 毛利 | ||
東方布教の尽 | スキルの効果が25%増加 ステージの残ターン数が偶数のとき、与ダメージが25%増加 5%の確率で追加のスキルマスが出現 | ザビエル | その他 | ||
マス消費抑制 | |||||
甲州法度次第 | 与ダメージが40%増加 鬼と屍への与ダメージが25%増加 スキル使用時に10%の確率でスキルマスが残る | 武田信玄 ☆5 | 武田 | ||
確固たる矜持 | 隣接する武将の与ダメージが15%増加 スキルの効果が30%増加 スキル使用時に10%の確率でスキルマスが残る | 足利氏姫 ☆5 | 足利 | ||
女丈夫の拠守 | 与ダメージが20%増加 自身が状態異常のとき、さらに10%上昇 スキル使用時に5%の確率でスキルマスが残る | 稲姫 (戦国女傑) | 徳川 | ||
龍吟の金声 | 与ダメージがが30%増加 敏捷性が20%増加 スキル使用時に5%の確率でスキルマスが残る | 伊達政宗 (熱血漢) | 伊達 |
致死ダメージを受けても瀕死で生き残る(起死回生系) 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
月さびの佳妻 | 生命力が70%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る 通常攻撃時、30%の確率で敵を麻痺にする | 妻木煕子 (桔梗の才知) | 斎藤 | ||
巧者の幻 | 生命力が70%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 藤林長門守 | 忍者衆 | ||
欣求浄土の冀 | 味方全体の与ダメージが8%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 松平元康 (桶狭間) | 徳川 | ||
美濃の無法者 | 与ダメージが20%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 斎藤道三 (学園) | 斎藤 | ||
一途の照福 | スキルの効果が20%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 黒田光 (100信) | 黒田 | ||
亡霊の白頭巾 | 敏捷性が20%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残り、即死も無効化する | 朝霧 | 忍者衆 | ||
慈悲深き叡智 | 与回復量が10%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 小早川隆景 (戦国無双) | 毛利 | ||
聡明剛毅 | 生命力が80%以上のとき、 与回復量が20%増加し、 致死ダメージを受けても瀕死で残る | 妻木煕子 | 斎藤 | ||
髻中の観音 | 自身が起点のマスずらし攻撃を50%の確率で無効化 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 北信愛 | 南部 | ||
生涯無敗の誉 | 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残り、 80%未満のとき、被物理・術ダメージが20%減少 | 吉川元春 | 毛利 | ||
悠久の契り | 毎ターン生命力が10%回復 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 蔵春院 | 今川 | ||
金地院の宗 | 被回復量が15%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 以心崇伝 | 徳川 | ||
師走の寸暇 | 現代兵器の与ダメージが60%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 朝倉宗滴 (クリスマス) | 朝倉 | ||
巨眼赭髯 | 現代兵器装填速度が40%増加 生命力が80%のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 飯富虎昌 ☆4 | 武田 | ||
螺子の契 | 現代兵器のクリティカル率が20%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 若狭 | その他 | ||
怒れる牝獅子 | 全ての現代兵器が装備可能になる 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 奈多夫人 | 大友 | ||
繁栄の才女 | 戦闘報告で貰えるクレジットが20%増加する 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | まつ | 織田 | ||
殉難の義烈 | 生命力が減少するほど、与ダメージが増加(最大80%) 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 大熊朝秀 ☆4 | 武田 | ||
明友有信 | 隣接する男性武将の与ダメージが12%増加 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 犬飼現八 | 里見 | ||
仁愛銘菓 | 10%の確率で追加のスキルマスが出現 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 小早川隆景 (クリスマス) | 毛利 | ||
天地晦冥 | 生命力が最大のとき、与ダメージが30%増加し、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 夜霧 | 忍者衆 | ||
雪漢の恵愛 | 隣接する女性武将の与ダメージが15%増加 生命力が最大のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | 直江兼続 (七夕) | 上杉 | ||
リベンジアップ | 被回復量が30%増加 生命力が最大のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | ヴェイン (戦の海賊) | 師範 | ||
七夕の深情 | 鬼への与ダメージが77%増加 生命力が最大のとき、50%の確率で致死ダメージを受けても瀕死で残る | 如春尼 (七夕) | 本願寺 | ||
連歌至宝抄 | スキルの効果と敏捷性が15%増加 生命力が最大のとき、30%の確率で致死ダメージを受けても瀕死で残る | 里村紹巴 | 文化人 |
コスト減少(練磨系) 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
仏具の残響 | 毎ターン生命力が10%回復 コストが1低下する | 俊崇坊 | 寺社 |
スキルが発動しなくなる 
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
剣光凛然 | 装填カウンタ最大の時、与ダメージが60%増加するが、スキルが発動しなくなる 通常攻撃時、15%の確率でクリティカルが発動 | 虎御前 (クリスマス) | 上杉 |
獲得増加 
同系統の特性は重複して効果あり、控えや援軍でも有効
特性名 | 説明文 | 備考 | 所有武将 | 所属 | |
---|---|---|---|---|---|
経験値増加(専心系) | |||||
達識の外交僧 | 戦闘報告で貰える武将経験値が20%増加 現代兵器装填速度が40%増加 | 安国寺恵瓊 | 毛利 | ||
精励の大器 | 戦闘報告で貰える経験値が20%増加 自身への全ての状態異常と弱体化の発生率を30%低下される | 徳川秀忠 | 徳川 | ||
一意攻苦の業 | 自身への攻撃・防御低下の効果を無効化する 戦闘報告で貰える武将経験値が10%増加 | 快川紹喜 | 武田 | ||
不断の鍛錬 | 与ダメージが30%増加 戦闘報告で貰える武将経験値が10%増加する | 長宗我部盛親 | 長宗我部 | ||
幼若の家督 | 味方全体の現代兵器の与ダメージが10%増加 戦闘報告で貰える武将経験値が10%増加 | 戸沢政盛 | 戸沢 | ||
クレジット増加(金策系) | |||||
大蔵卿法印 | 戦闘報告で貰えるクレジットが30%増加する | 今井宗久 | 文化人 | ||
繁栄の才女 | 戦闘報告で貰えるクレジットが20%増加する 生命力が80%以上のとき、致死ダメージを受けても瀕死で残る | まつ | 織田 | ||
見巧の宗匠 | 戦闘報告で貰えるクレジットが20%増加する 陣形コンボの効果が50%増加 | 津田宗及☆4 | 文化人 | ||
天下の大泥棒 | スキルの効果が25%増加 戦闘報告で貰えるクレジットが15%増加する | 石川五右衛門 (戦国無双) | 忍者衆 | ||
清華家の気品 | 与回復量が20%増加 戦闘報告で貰えるクレジットが10%増加する | 三条の方 | 武田 | ||
呉服長者 | 防具の効果が50%増加 戦闘報告で貰えるクレジットが10%増加する | 茶屋四郎次郎 | 文化人 | ||
蓄財寄進の将 | 現代兵器の与ダメージが45%増加 戦闘報告で貰えるクレジットが10%増加する | 岡左内 | 上杉 | ||
平安海賊王 | 与ダメージが30%増加 前列にいるとき、味方全体の与ダメージが10%増加 戦闘報告で貰えるクレジットが10%増加 | 藤原純友 | 平安 | ||
識者の先導 | 被物理・術ダメージが15%減少 戦闘報告で貰えるクレジットが10%増加する | 北条氏勝 | 北条 |
コメント 
- 一刀斎固有をマイナス要素付きのところに入れるかどちらかに統一した方がいいと思います -- 2017-02-15 (水) 16:42:45
- 野良猫番町と北面稽首の義について豪傑系か特殊系か調べたところ豪傑系に加算だったので記載しておきました -- 2017-07-04 (火) 19:08:16
- 現代兵器装填速度が増加(迅速果断系),城塞の冥護,小山田虎満、記載ミス? -- 2019-04-27 (土) 01:54:28
- 消しときました -- 2019-04-27 (土) 15:36:47
- ついに容量オーバーにつき分割してそこから読み込む方式にしたけどどうだろう -- 2020-01-01 (水) 03:04:20
- 個別のページにも目次を作ったみたいだけど、これだと重複すると思うのだが? -- 2020-01-05 (日) 05:21:32
- 壱と弐は編集専用記事にして見るのはここのページだけでいいと思うからいらないと思う -- 2020-01-05 (日) 05:23:40
- ここの目次と壱弐の目次で二重に表示されていたのでとりあえず元に戻し、ついでに色々調整と目次の現代兵器項目を増やしたりしてみた。他のも増やせそうなのはしようかな -- 2020-01-05 (日) 09:26:01
- 装備品も結構増えてきたから、ここと同じように出来ないかなぁ(他力本願でごめんなさい -- 2020-01-08 (水) 22:24:18
- 元の壱弐消して、新しい壱弐をここの階層にして作成しました。それぞれのtopにここへのちっちゃいリンクが出来るので二つをまたがる特性をちょっと編集しやすくなるので。 -- 2020-01-17 (金) 17:53:45
- 「状態異常の敵に与ダメージ増加」は特殊系になるため、特殊系の項目に追記しました -- 2020-03-28 (土) 01:18:26
- ゲーム内の表現が前と変わってきてるのを修正しました -- 2020-05-20 (水) 16:43:12
- 部隊全員→味方全体、被ダメージ→被物理・術ダメージ、デバフ系の 低下→弱体 -- 2020-05-20 (水) 16:43:23