この地域について 
鬼のみの地域 少数精鋭という表現がふさわしい国となっている
雑魚戦は単体-5匹以下で構成されており、編成数に応じて下がる傾向にはあるが単体出現時はLv100超えもいるため、高生命で一撃で倒すことが難しくなっている
範囲担当にバフを重ねるか、少数攻撃持ちに分担させるか決めて編成を行いたい
職業相性導入により物理攻撃スキルのみの武芸者はほぼ役に立たなくなったので、この地域では休暇を取らせてあげよう(笑)
新ボスの装甲牛車は縦列スライド攻撃持ち(攻撃列の武将を一つ後ろにずらす。三列目は一列目になる)
ボスの表示敏捷性は遅いものの速度補正があり300以上の速度で放ってくる(おそらく敏捷の5倍)
スキルマスから追い出されると通常行動になってしまうため
敏捷負けの場合はアタッカーように縦2列にスキルマス配置、縦列陣形使用時は低速の攻撃スキル持ちを後ろに配置などでスライド対策しておこう
スライド攻撃は単独時に使用してくるが、発動する順番が経過済みの場合は次ターンからになる
これを利用して、雑魚処理係の敏捷性を抑えることで雑魚を倒したターンにスライド攻撃を防ぐことが可能
敏捷性の調整が可能な範囲ならば狙ってみるのもいいだろう
黒雷は物理攻撃耐性(極)持ち。物理攻撃は無効化されてしまうため、戦術家などによる術攻撃、兵器など、物理以外の攻撃手段が必要(これに気づかず叫ぶプレイヤーも多い)。
高攻撃力からの3回行動で猛攻をしかけてくるため黒雷戦までに陣形、兵器を準備して速攻を心がけよう
術or無属性アタッカーがいない場合、近江魔窟でも便利な孝蔵主(☆4勾玉常駐)を育てておくのも有効
なおストーリーの都合上、甲斐と越後は並行して攻略することになる
前半の三城を奪還した地点で越後への道が開かれるが、
後半の城(岩殿山城以降)を攻略するためには、越後で前半の三城を攻略する必要がある
被物理ダメージを10%軽減する防具盾無が極低確率でドロップする。
壁武将を作る場合かなり楽になるので入手しておきたい。
なおこのステージ以降、神ボスが出る魔境では同様にレア装備がドロップするようになる。
ドロップ情報 
武将 | ☆1 | 駒井高白斎 長坂光堅 禰津元直 蘆田信守 |
---|---|---|
☆2 | 三枝昌貞 蘆田信蕃 | |
☆3 | 武田義信 | |
武器 | 十文字槍 | |
防具 | 桶側胴 仏胴具足 南蛮胴具足 盾無 | |
素材 | 士魂晶 帥魄晶 玄鉄砂 紫星炭 獄鋼 |
若神子城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1788 | ||
2 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1768 | |||
3 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1824 | |||
4 | 46 | 9 | 13 | 5 | 鬼 | 前:牛鬼(290000/3100/120)x2 | 55 | 1885 | ||
5 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 1890 | |||
6 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 50 | 1950 | |||
7 | 47 | 10 | 15 | 6 | 神鬼 | 黒雷(520800/4340/156) | 54 | 2088 |
黒雷は3回行動で2回目の行動を変更しての3ターンループ
単体(術0.8倍速度補正1.5倍?)-通常(物or術1.1倍)or予告(X2倍→十字2倍→全1.3倍)-単体(術1.4倍) を繰り返す
ここでは単独で出てくるため前持って準備しておき、縦列陣形からの総攻撃で動かすことなく沈めたいところ
物理攻撃が全く通用しないので術攻撃、現代兵器、無属性攻撃で対処するべし
白山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1852 | ||
2 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1728 | |||
3 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1728 | |||
4 | 46 | 9 | 13 | 5 | 鬼 | 紅牛鬼(225600/3102/141) 牛鬼(290000/3100/120) | 55 | 1915 | ||
5 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 50 | 2015 | |||
6 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2025 | |||
7 | 47 | 10 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3 後:装甲牛車(704000/4400/61) | 60 | 2052 |
勝山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 45 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1776 | ||
2 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1756 | |||
3 | 45 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 1812 | |||
4 | 46 | 9 | 13 | 5 | 鬼 | 前:3 後:紅牛鬼(225600/3102/141)x2 | 55 | 1905 | ||
5 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2035 | |||
6 | 46 | 9 | 10 | 5 | 鬼 | 50 | 1965 | |||
7 | 47 | 10 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3 後:装甲牛車(713600/4460/62) | 60 | 2178 |
クリア後 越後魔境へ
岩殿山城 
越後、与坂城クリア後開放
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 2024 | ||
2 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 1936 | |||
3 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 1996 | |||
4 | 48 | 10 | 13 | 5 | 鬼 | 前:2 後:雷鬼(470000/9212/169) | 60 | 2110 | ||
5 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 60 | 2165 | |||
6 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2070 | |||
7 | 49 | 11 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3 後:装甲牛車(742400/4640/64) | 60 | 2304 |
下山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 48 | 2044 | ||
2 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 1968 | |||
3 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 1920 | |||
4 | 48 | 10 | 13 | 5 | 鬼 | 前:2 後:雷鬼(470000/9212/169) | 55 | 2025 | ||
5 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2185 | |||
6 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2130 | |||
7 | 49 | 11 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3 後:装甲牛車(742400/4640/64) | 60 | 2286 |
本栖城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 2000 | ||
2 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 2032 | |||
3 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 1952 | |||
4 | 48 | 10 | 13 | 5 | 鬼 | 前:3(大型) 後:雷鬼(470000/9212/169) | 60 | 2125 | ||
5 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 60 | 2120 | |||
6 | 48 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 55 | 2130 | |||
7 | 49 | 11 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3 後:装甲牛車(742400/4640/64) | 60 | 2232 |
躑躅ヶ崎館 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47 | 9 | 20 | 8 | 4 | 鬼 | 52 | 2020 | ||
2 | 47 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 56 | 1856 | |||
3 | 48 | 9 | 8 | 4 | 鬼 | 56 | 1920 | |||
4 | 48 | 10 | 14 | 5 | 鬼 | 前:紅牛鬼(219840/3022/137) 牛鬼(265640/2839/109) 後:雷鬼(470000/9212/169) | 55 | 2110 | ||
5 | 49 | 10 | 10 | 5 | 鬼 | 60 | 2110 | |||
6 | 49 | 10 | 12 | 6 | 鬼 | 54 | 2088 | |||
7 | 50 | 11 | 15 | 6 | 鬼 | 前:3(大型) 後:装甲牛車(752000/4700/65) | 60 | 2292 | ||
8 | 51 | 12 | 17 | 7 | 神鬼 | 前:3 中:2(大型) 後:黒雷(564000/4700/169/※物理軽減・極) | 70 | 2429 |
初回クリア 貴石5、勾玉5、名将紹介状、クレジット30000、支援P2000、コスト・霊力上限各+1
黒雷の行動は前回と変わらないが雑魚がお供についている
早期決着のためにもボス戦前に準備は整えておこう
雑魚がランダム配置で化け介冑が中列に出現した場合大型種補正で9万まで生命が伸びる
撃ち漏らして渾身の単体攻撃を吸われないように注意
甲斐魔窟 
特殊環境:ダメージマス遅延、制限時間自動減少
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 65 | 17 | 10 | 6 | 3 | 鬼 | 87 | 3093 | ||
2 | 65 | 18 | 6 | 3 | 鬼 | 93 | 3513 | |||
3 | 66 | 18 | 8 | 4 | 鬼 | 92 | 3192 | |||
4 | 66 | 18 | 11 | 4 | 鬼 | 前:3 後:紅牛鬼(314880/4329/196)×2 | 100 | 3332 | ||
5 | 67 | 18 | 10 | 5 | 鬼 | 100 | 3405 | |||
6 | 67 | 19 | 10 | 5 | 鬼 | 100 | 3795 | |||
7 | 68 | 19 | 12 | 6 | 鬼 | 102 | 3660 | |||
8 | 68 | 20 | 15 | 6 | 鬼 | 前:牛鬼(373520/3992/154) 紅牛鬼(309120/4250/193) 後:雷鬼(656000/12857/236) | 102 | 3924 | ||
9 | 69 | 20 | 14 | 7 | 鬼 | 98 | 3696 | |||
10 | 70 | 21 | 17 | 7 | 鬼 | 前:3(大型) 後:装甲牛車(1049600/6560/91) | 105 | 3801 |
初回クリア:貴石1、名将紹介状、クレジット2万、支援P2000
追加スポンサー:壬午蒸留所(気付け薬)
雑魚のHPが非常に高く、HP10万を超えるものまで存在するのが大きな特徴
このため鬼対策を施した術攻撃の雑魚アタッカーを入れていないと踏破が難しい
危死虫は存在しないので、バフ役を増やして支援を厚くしたり、全体攻撃を複数連れて行くなどして対処したい
装甲牛車は生命100万の大台に乗っておりこれがまず厄介
前列時はスライド攻撃-予告or通常の二連撃を行ってくるが列ずらし攻撃に強烈な速度補正(5倍)がかかっている
幸いにもこの高すぎる速度のおかげで兵器で倒さないor敏捷値454以下で雑魚を一掃撃破したターンは
ほぼスライド攻撃をしてこないため、陣形縦列からの雑魚排除-支援をありったけ乗せた単体を叩き込もう
止めを刺せなかった場合はどこか一列はずらされ続けながら戦うことになりじり貧になりがち
三列目と一列目はつながっていることを念頭に、やられたら困る武将を保護しつつ機会を伺って攻撃しよう
コメント 
- 島津ソードの話はやめよう(40周しても落ちずに諦めた) -- 2018-09-11 (火) 00:20:37
- ん? -- 2018-09-19 (水) 23:12:16
- 百周が普通なんじゃ…………?小豆も牛島津も波泳ぎもそれ以上掛かったけど…… -- 2018-09-19 (水) 23:15:36
- 牛☝️、島津丸 -- 2018-09-19 (水) 23:16:22
- ☝️牛丸、島津(^_^;) -- 2018-09-19 (水) 23:20:07
- 甲斐魔窟ステージ10、バックホー持ちだが初チャレンジで盾無ドロップ -- 2019-01-03 (木) 14:33:09
- ドロップ率を知りたいな。データを取りたくても今のところ確率は0です。魔窟ラスト150位 -- 2019-04-10 (水) 15:59:33
- 岩殿山城ステージ7ゴーグルで盾無ドロップ -- 2019-05-25 (土) 13:39:41
- 黒電を倒すのには気をつけるポイントってあるのですか? -- 2022-01-13 (木) 21:56:41
- 戦術家の範囲アタ(信玄)と術か無属性の単体アタ(信玄)がいればいけるはず。神アタだからといって物理の信長公を連れていくと詰む(実体験) -- 2022-01-13 (木) 22:34:55
- ↑ありがとう頑張ってみます -- 2022-01-14 (金) 20:41:21