開眼 
開眼修行により、武将のパラメータを上昇させ、開眼特性を得ることができます。パラメータの上昇は割合で、開眼率として表記されます。(上限30.0%)
開眼率の上昇に応じて、コストも増加します。
※☆2以下の武将を「開眼修行」させるためには同一武将が必要となります。
※☆3以上の武将を「開眼修行」させるためには、同一レアリティの武将が必要となります。
※☆3以上の同一武将を素材として用いた場合、他の同一レアリティの武将よりも開眼率の増加量が大きくなります
- パラメータの強化、現代兵器の装填速度・威力の上昇
「開眼修行」を行うことで、生命力、攻撃力、敏捷性などのパラメータが強化されます。 - 開眼特性取得
「開眼特性」は、「開眼修行」のみで取得・変更できる特性です。
☆3以上の武将で「開眼修行」をすると取得できます。
「開眼修行」にて、「開眼特性」をもった武将を「師範武将」とすると、その特性を「修行武将」に引き継ぐこともできます。
詳細 
- 異なるレアリティ間における開眼特性の継承は行えません。
- パラメーターの増加量は素の値×開眼率
※開眼する際のレベルは最終的なステータスに一切影響ありません - ☆4から☆5に昇格した武将が開眼する場合は、☆4時点での開眼率50%以降として計算する
※☆5昇格武将の開眼率を10%にしたときのステータスは☆5昇格時点のステータスの110%ではなく、☆4開眼率60%相当のステータスとなる - 開眼率に応じて現代兵器の装填速度・威力が強化される(特性の迅速果断系・匠の心技系に開眼%を加算
- 開眼率の増加は師範がLv1の場合☆5同一武将で+10.0%、☆4同一武将で+7.5%、☆3同一武将で+1.5%、☆2同一武将で0.3%、☆1同一武将で0.1%
- ☆5非同一武将で+0.1% ☆4非同一武将で+1.5%、☆3非同一武将で+0.3%
- ☆4開眼錬士、☆3開眼大師範で+1.0%
- Lvボーナスは☆、同一武将関係なく一律。
Lv | ボーナス | Lv | ボーナス | Lv | ボーナス | Lv | ボーナス | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
*1 ~ 39 | 0.0% | 68 ~ 69 | 1.0% | 84 | 2.0% | 94 | 3.0% | |||
40 ~ 43 | 0.1% | 70 ~ 71 | 1.1% | 85 | 2.1% | 95 | 3.1% | |||
44 ~ 47 | 0.2% | 72 ~ 73 | 1.2% | 86 | 2.2% | 96 | 3.2% | |||
48 ~ 51 | 0.3% | 74 ~ 75 | 1.3% | 87 | 2.3% | 97 | 3.3% | |||
52 ~ 55 | 0.4% | 76 ~ 77 | 1.4% | 88 | 2.4% | 98 | 3.4% | |||
56 ~ 59 | 0.5% | 78 ~ 79 | 1.5% | 89 | 2.5% | 99~120 | 3.5% | |||
60 ~ 61 | 0.6% | 80 | 1.6% | 90 | 2.6% | - | - | |||
62 ~ 63 | 0.7% | 81 | 1.7% | 91 | 2.7% | - | - | |||
64 ~ 65 | 0.8% | 82 | 1.8% | 92 | 2.8% | - | - | |||
66 ~ 67 | 0.9% | 83 | 1.9% | 93 | 2.9% | - | - |
- 開眼修行による開眼率の上限は30%
- 費用は100,000
- 開眼特性は確実に付与可能
- 開眼特性の継承も確実に成功する
- ☆1、☆2の武将は開眼特性が付かない
- 師範武将の「開眼率」に応じてボーナスが追加されるよう変更(2018/5/29)
- ボーナス値の計算法は↓の大開眼の上昇値の計算と同じ
- コスト上昇のタイミングを開眼率5.0%・10.0%・15.0%・20.0%到達時から超過時に変更(2018/5/29)
- 開眼率による能力増加(コスト増加)は大名家補正と違い,援軍にも適用される
レベル | 開眼率(%) | 突破必要数 |
1 | +0.1 | 0 |
66 | +1.0 | 6 |
76 | +1.5 | 16 |
83 | +2.0 | 23(大3) |
88 | +2.5 | 28(大8) |
同キャラ1 | +10.0 | 0 |
同キャラ68 | +11.0 | 8 |
同キャラ78 | +11.5 | 18 |
同キャラ84 | +12.0 | 24(大4) |
同キャラ89 | +12.5 | 29(大9) |
レベル | 開眼率(%) | 突破必要数 |
1 | +1.5 | 0 |
56 | +2.0 | 6 |
68 | +2.5 | 18 |
78 | +3.0 | 28 |
同キャラ1 | +7.5 | 0 |
同キャラ56 | +8.0 | 6 |
同キャラ68 | +8.5 | 18 |
同キャラ78 | +9.0 | 28 |
レベル | 開眼率(%) |
1 | +2.2 |
44 | +2.5 |
56 | +3.0 |
60 | +3.1 |
62 | +3.3 |
64 | +3.4 |
66 | +3.6 |
68 | +3.7 |
70 | +3.9 |
71 | +4.0 |
74 | +4.2 |
76 | +4.3 |
78 | +4.5 |
80 | +4.6 |
同キャラ1 | +11.2 |
同キャラ89 | +15.0 |
レベル | 開眼率(%) | 突破必要数 |
1 | +0.3 | 0 |
44 | +0.5 | 4 |
62 | +1.0 | 22 |
72 | +1.5 | 32 |
同キャラ1 | +1.5 | 0 |
同キャラ56 | +2.0 | 16 |
同キャラ68 | +2.5 | 28 |
同キャラ78 | +3.0 | 38 |
大開眼 
大開眼修行により、開眼率30.0%以上の武将のパラメータをさらに上昇させることができます。(上限50.0%)
また、第2開眼特性を解放することができます。
開眼修行と異なり、師範武将のLvによるボーナスはなく、師範武将の開眼率によってのみ修行武将の開眼率の上昇値が変化します。
大開眼の効率的な進め方としては、開眼率30%にした同一武将を素材として+15%進め、更に開眼率10%にした同一武将を素材として+5%進めて開眼率50%にする(☆4の場合)
同一武将でない場合は10倍の素材武将が必要になるので、それで開眼率を上げていくのはあまりにも非効率的です(単に2つ目の開眼特性を付けたい場合を除く)
※師範武将は、一定以上開眼している必要があります
※☆2以下の武将を「大開眼修行」させるためには同一武将が必要となります
※☆3以上の武将を「大開眼修行」させるためには、同一レアリティの武将が必要となります
※☆3以上の同一武将を素材として用いた場合、他の同一レアリティの武将よりも開眼率の増加量が大きくなります(10倍)
詳細 
- 開眼率30.0%に到達して初めて大開眼修行が実行できるようになる。
- ☆5同一武将だと師範武将の開眼率の0.5倍、非同一だと0.05倍上昇する(小数点第二切り捨て)
※非同一の師範武将の場合、開眼率が最低2%以上ないと上昇率0.1%未満となって、切り捨て0%となるので大開眼できない - ☆4同一武将だと師範武将の開眼率の0.5倍、非同一だと0.05倍上昇する(小数点第二切り捨て)
※非同一の師範武将の場合、開眼率が最低2%以上ないと上昇率0.1%未満となって、切り捨て0%となるので大開眼できない - ☆3同一武将だと師範武将の開眼率の0.1倍、非同一だと0.01倍上昇する(小数点第二切り捨て)
※同一の師範武将の場合、開眼率が最低1%以上、非同一だと最低10%以上ないと上昇率0.1%未満となって、切り捨て0%となるので大開眼できない - 大開眼修行する武将が既に30.1%以上なら開眼率が上がらない場合でも開眼特性の移植や入れ替えは出来る
☆5非同一武将(×0.05)
- 開眼率30.0%の師範武将→修行武将の開眼率+1.5%
- 開眼率2.0%の師範武将→修行武将の開眼率+0.1%
(2%未満だと上昇値が切り捨てで0%になるので大開眼不能)
☆4同一武将(×0.5)
- 開眼率30.0%の師範武将→修行武将の開眼率+15.0%
- 開眼率1.5%の師範武将→修行武将の開眼率+0.7%(小数点第二の0.05切り捨て)
☆4非同一武将(×0.05)
- 開眼率30.0%の師範武将→修行武将の開眼率+1.5%
- 開眼率2.0%の師範武将→修行武将の開眼率+0.1%
(2%未満だと上昇値が切り捨てで0%になるので大開眼不能)11.2% 0.8
30%(2人) 4.4
10人7.5% 0.5
15% 1.1
16.5% 1.2
30% 2.2 - 開眼率30.0%の師範武将→修行武将の開眼率+3.0%
- 開眼率1.0%の師範武将→修行武将の開眼率+0.1%
(1%未満だと上昇値が切り捨てで0%になるので大開眼不能)
☆3非同一武将(×0.01)
- 開眼率30.0%の師範武将→修行武将の開眼率+0.3%
- 開眼率10.0%の師範武将→修行武将の開眼率+0.1%
(10%未満だと上昇値が切り捨てで0%になるので大開眼不能)
- パラメーターの増加、現代兵器の装填速度・威力は開眼と同様に素の値×開眼率
- 大開眼修行による開眼率の上限は50%
- 師範武将の「開眼特性」を「第2開眼特性」に継承できる。(「開眼特性」に上書きも可、継承しないこともできる)
- 「開眼特性」と「第2開眼特性」を同じ特性にすることはできません
- 費用は100,000
- Costが上がるのは30.1%以上で+2、40.1%以上で更に+2される
- 開眼修行のような師範武将のLvボーナスは無い
開眼特性 
赤字はドロップで入手できる武将。
青字は一般ガチャで入手できる武将。
灰字は迎撃戦ガチャで入手できる武将。
緑字は勾玉交換で入手できる(できた)武将。
紫字はイベント報酬で確実に入手できる(できた)武将。
茶字は降臨イベントの初回クリア報酬もしくはドロップで入手できる(できた)武将。
☆3汎用 
特性名 | 説明文 | 所有武将 | 効果量 |
---|---|---|---|
鬼斬り・壱 | 鬼へのダメージがわずかに増加 | 赤井直正 赤井直正(ハロウィン) 池田せん 氏家卜全(学園) 織田信忠(100信) 上泉泰綱 口羽通良 斎藤朝信 佐多忠増 佐武義昌 里見義弘 里見義頼 大道寺政繁 土田御前 富田重政 猫神さま・武 百武賢兼 深水長智 細川興元 増田長盛 八重緑 冷泉隆豊 渡辺了 | 7% |
屍砕き・壱 | 屍へのダメージがわずかに増加 | 秋山信友(学園) 阿蘇惟豊 稲葉一鉄(学園) 岩城親隆 氏家卜全 江上家種 奥重政 糟屋武則 萱場元時 くのいち(戦国無双) 黒田一成 佐久間信盛 鮭延秀綱 鈴木重朝(学園) 関成政 富田景政 二階堂盛義 猫神さま・戦 原田宗時 福留儀重 穂井田元清 牧野久仲 森長可(100信) | 7% |
獣狩り・壱 | 獣へのダメージがわずかに増加 | 足利義昭(のぶニャが) 伊集院忠倉 市川経好 伊東裕兵 今川氏親(ハロウィン) 碓井姫(関ヶ原演義) 河原綱家 金森長近 木下秀吉(中国茶房8) 執行種兼 曽根昌世 竹内久盛 武田信廉 武田信虎 猫神さま・射 林崎甚助 伴与七郎 ヒツジ秀吉(中国茶房8) 本庄繁長(学園) 山上道及 | 7% |
羅刹・壱 | 与ダメージがわずかに増加 | 浅井亮親 一条兼定(ハロウィン) 氏家守棟 大内定綱 大浦盛信 飯富虎昌 可児才蔵 樺山善久 北畠具教 黒田直之 児玉就方 古藤田俊直 佐々成政 菅谷勝貞 杉浦玄任 高山右近(学園) 武田義信(学園) 武田義統 田村隆顕 富永直勝 猫神さま・覇 新納忠元 原昌胤 稗貫広忠 福留親政 藤原保昌 不破光治 北条氏邦 北条幻庵(俺戦) 本多忠政 前田玄以(関ヶ原演義) 丸目長恵(仁王) 三村元親 三好伊三 森長可 土屋昌続 横瀬泰繁 | 5% |
慧眼・壱 | スキルの効果がわずかに増加 | 朝倉義景(学園) 荒木村重(100信) 石川貞政 上杉憲政 臼杵鑑続 江里口信常 遠藤直経 鬼庭綱元 筧十蔵 加藤嘉明(関ヶ原演義) 吉川元長 木下秀吉(ゴルファー) 九戸政実 黒田利高 坂田金時(仁王) 真田昌輝 島親益 島津忠長 島津忠将 鈴木佐大夫(俺戦) 仙桃院 相馬義胤 田村清顕 土岐為頼 羽柴秀吉(モバノブ) 本願寺証如 芳賀高定 まつ(学園) 松平忠直 宮本伊織 三好政康(学園) 村上通康 籾井教業(ハロウィン) 森可成 柳生宗章 山田有栄 冷泉隆豊(ハロウィン) | 5% |
蛇の追討・壱 | 毒の敵への与ダメージがわずかに増加(特殊系) | 上井覚兼 京極高吉 相良武任 志賀親次 田鶴姫 本願寺蓮如 松田憲秀 村井貞勝 村上元吉 木下昌直 柳生家厳 遊佐続光 | 10% |
鬼門の針・壱 | 麻痺の敵への与ダメージがわずかに増加(特殊系) | 安藤守就 板垣信方(俺戦) 今川氏親 二本松義継 寧々(関ヶ原演義) 乃美宗勝 | 10% |
毒刃・壱 | 通常攻撃時、まれに毒を発生させる | 浅井亮政 浅利則頼 木沢長政 高坂甚内 高山ジュスト(100信) 内藤隆春 中条藤資 蜂須賀正勝 花房正幸 北条氏邦(俺戦) 的場昌長(学園) 御宿勘兵衛 望月六郎 留守政景 | |
痺刃・壱 | 通常攻撃時、稀に敵を麻痺にする | 穴山小助 大久保忠隣 榊原康勝 武田義信 那須政資 成田氏長 丹羽長秀(学園) 畠山義総 古田織部 北条氏照 本多重次 前野忠康 六角義賢 | |
匠の毒杯・壱 | 毒を与える可能性が少し増加 | 桂元澄 鈴木重朝 | |
暗中の牙・壱 | 麻痺を与える可能性がわずかに増加 | 新発田重家 杉原盛重 谷忠澄 千坂景親 松井康之 松浦隆信 的場昌長 三好長逸(俺戦) | |
二重の毒・壱 | 毒を与えた際に、毒の威力が少し増加 | 出浦盛清 督姫 森蘭丸 山名祐豊 | 25% |
穿楊の射・壱 | 現代兵器の与ダメージがわずかに増加 | 尼子国久 雨森弥兵衛 小山田信茂 海北綱親 肝付兼続 佐々成政(学園) 杉之坊照算 田村宗顕 毛利秀元 森田浄雲 谷柏直家 吉田孝頼 | 10% |
手練の技・壱 | 現代兵器装填カウンタがわずかに たまりやすくなる | 浅野幸長 尼子義久 安藤守就(俺戦) 織田信忠 木下秀長(俺戦) 黒田利則 傑山雲勝 下間頼照 定恵院 鈴木佐大夫 滝川一益(学園) 長宗我部親吉 八戸政栄 北条幻庵(ハロウィン) 北郷忠相 本城常光 まつ(関ヶ原演義) 松永長頼 源博雅 吉弘鑑理 和田惟政 | 7% |
鷹の目・壱 | 現代兵器がわずかに クリティカルしやすくなる | 赤尾清綱(学園) 阿蘇惟長 安藤良整 板部岡江雪斎 稲富祐直 稲葉正成 臼杵鑑速 大関高増 小野寺輝道 海北綱親(学園) 斎藤朝信(学園) 相良晴広 真田信尹 サンタねね 杉谷善住坊 諏訪頼満 高橋統増 筒井順興 滝川一益 内藤家長 長束正家(関ヶ原演義) 禰々御料人 平手政秀 平手政秀 福原貞俊 松井友閑 真里谷全方 村上義清 村上義忠 矢沢頼綱 矢沢頼康 山田有信 | |
心閑手敏・壱 | 毎ターン装填カウンタがわずかに増加 | 相馬盛胤 鳥居元忠(仁王) | +2 |
壮健の士・壱 | 生命力上限がわずかに増加 | 秋山信友 明智光慶 朝比奈泰朝(学園) 尼子久幸 石川高信 一色満信 織田信孝 織田信秀 熊谷信直 鬼小島弥太郎(飛竜乗雲) 渋江政光 下間真頼 仙石秀久 竹中重門 十河一存 成松信勝 丹羽長秀 ねね(キャディー) 羽柴ねね(100信) 保科正俊(学園) 本多忠朝 前野長康 | 5% |
再起の志・壱 | 一戦ごとに生命力が少し回復 | 朝倉景健 朝倉義景(ハロウィン) 足利義晴 蘆名盛舜 姉小路良頼 荒木村重(学園) 飯坂猫(ハロウィン) 石川数正 板垣信方 今川氏親(学園) 岩城重隆 大内義長 織田有楽斎(IXA) 織田有楽斎(ハロウィン) 河尻秀隆 駒木根利政 酒井忠次 土居清良 中川秀成 中条藤資(学園) 鍋島勝茂 猫神さま・薬 ねね(中国茶房8) 畠山義綱 波多野秀治 八戸政栄(ハロウィン) 北条氏規 本荘右述 村上景親 | 10% |
快気の誉・壱 | 毎ターン生命力がわずかに回復 | 赤松晴政 甘利虎泰 池田恒興(IXA) 岩城常隆 一色義道 浦上宗景 織田信定 於徳(関ヶ原演義) お鍋の方 笠原信為 狩野秀治 真田信綱 下間仲孝 千代 千代(学園) 筒井順慶 長坂信政 前田利長 和田昭為 渡辺守綱 | 3% |
薬籠の備・壱 | 与回復量がわずかに増加 | 荒木だし(100信) 太田資正 岡本禅哲 織田有楽斎 瀬名姫 長束正家 ねね(信On) 早川殿 まつ 明叔慶浚 山内一豊(ハロウィン) 嶺松院 | 5% |
快癒の妙・壱 | 被回復量が少し増加 | 伊勢大輔 遠藤直経(学園) 吉川広家 土居清宗 成富茂安 猫神さま・呪 亘理重宗 | 10% |
先手大将・壱 | 敏捷性がわずかに増加 | 明石全登 尼子誠久 安藤守就(学園) 今川氏真 犬童頼安 遠藤基信 小牧源太 榊原康政 佐助(戦国無双) 佐竹義斯 真田大助 鈴木佐太夫(学園) 武田信虎(学園) 鶴子 土田御前(ハロウィン) 永井直勝 沼田景義 北条幻庵 保科正俊 壬生綱房 籾井教業 吉田重政 | 7% |
気鋭の守・壱 | 自身への攻撃・防御低下の効果を 少し減少させる | 朝比奈泰朝 飯坂猫 池田恒興(100信) 岩成友通(学園) 梅津憲忠 円城寺信胤 大熊朝秀 太田政景 織田信雄 北条高広 酒井敏房 七条兼仲 大道寺直英 多賀谷政広 服部保長 丸目長恵 水野勝成 三好清海 | 20% |
懐中の包・壱 | 自身への毒の発生率を少し低下させる | 穴山信君 荒木村重 一色藤長 岡部元信 奥山公重 川上久朗 吉川経家 木下秀長 熊谷新右衛門 傑山宗俊 鈴木重兼 田原紹忍 長尾政景 南部信直 蜂須賀家政 早川殿(mixi) 北条氏繁 北条為昌 脇坂安治 | 15% |
破縛の意・壱 | 自身への麻痺の発生率を少し低下させる | 足利義昭 尼子勝久 上村長種 大久保忠佐 小山田昌成 蒲池鑑盛 城井鎮房 島津忠恒 神保長職 立原久綱 天童頼貞 鳥居元忠 仁科盛信 平野長泰 本庄繁長 水谷正村 問註所統景 三好政康 | 15% |
信心の現・壱 | 自身への呪いの発生率を 少し低下させる | 磯野員昌 一条兼定 岩成友通 宇喜多忠家 氏家定直 大久保忠世 片桐且元 紀淑人 駒井高白斎 真田信綱(俺戦) 高山右近 土居宗珊 内藤興盛 中島元行 平岡房実 まつ(IXA) 松平清康(ハロウィン) 山名豊国 嶺松院(ハロウィン) | 15% |
巌の心覚・壱 | 自身への忘却の発生率を 少し低下させる | 赤尾清綱 明智秀満 上条政繁 津田宗及 丹羽長秀(IXA) 別所長治 前田玄以 松平清康 三好長逸 山内一豊 山崎吉家 山田重直 | 15% |
禁邪の願・壱 | 自身の状態異常のターン数を5%削減 (効果は四捨五入。最低1ターン残存) | 川村重吉 桑折宗長 斎藤利三 田原親盛 鍋島清久 平塚為広 三好長逸(学園) 山内一豊(関ヶ原演義) 留守景宗 | 5% |
閃刃・壱 | 通常攻撃時、 まれにクリティカルが発動 | 秋月種実 井伊直盛 石川数正(俺戦) 稲葉一鉄 池田恒興 内海照日 斎藤義龍 島津尚久 武田信廉(学園) 種子島時堯 千葉昌胤 土持親成 直江信綱 蜂須賀至鎮 真壁氏幹 御子神典膳 本山茂宗 吉岡長増 | |
自在の機・壱 | わずかな確率で追加の吉兆が出現 | 朝倉義景 穴山信友 池田長吉 江口光清 香川元景 蠣崎季広 斎藤小少将 竹中重矩(100信) 多目元忠 羽柴ねね(モバノブ) 早川殿(学園) 堀秀政 三好御前 由布惟信 | 5% |
誉の軍略・壱 | 陣形コンボの効果がわずかに増加 | 石川数正 伊集院忠棟 一萬田鑑実 池田盛周 長尾政景(学園) 堀尾忠氏 | +5% |
☆4汎用 
特性名 | 説明文 | 所有武将 | 効果量 |
---|---|---|---|
鬼斬り・弐 | 鬼へのダメージが少し増加 | 安倍晴明(魔界) 尼子晴久 荒木村重 安東愛季 井伊直政(関ヶ原演義) 石川五右衛門(戦国無双) 市川局 織田信忠 唐沢玄蕃 黒川清実 黒騎士グラムス(黒騎士) 黒田如水 小早川秀秋 真田阿梅(クリスマス) 真田信幸 島左近 真竜院 瀬名姫 曹操(三国志乱舞) 高山右近(魔界) 武田晴信 長野業正 細川忠興(関ヶ原演義) 三浦按針 森可成 柳生石舟斎 柳生宗矩 山県昌景(武田騎馬) | 15% |
屍砕き・弐 | 屍へのダメージが少し増加 | 甘粕景持 井伊直虎 一文字まり 小河信安 織田信秀 甲斐姫 北畠具教 黒田長政 高坂昌澄 斎藤小少将(学園) 真田幸村(戦国無双) 釈妙英(ハロウィン) 白の魔王ゼロス(黒騎士) 信松尼(七夕) 鶴姫(魔界) 伊達晴宗 天球院 虎御前 長尾景虎 蜂須賀正勝 林崎甚助 藤林長門守 古田重然 北条氏綱 宝蔵院胤栄 村松殿(ハロウィン) 毛利秀就 柳生利厳 | 15% |
獣狩り・弐 | 獣へのダメージが少し増加 | 明智光秀(学園) 井伊直虎(学園) 犬塚信乃 お市(学園) 鬼小島弥太郎 甲斐宗運 柿崎景家(学園) 片倉小十郎(ハロウィン) 蒲生氏郷 岐秀元伯 帰蝶 福島正成 黒姫 後藤又兵衛 鮭延貞綱 司箭院興仙(仁王) 柴田勝家 白井の局 十河一存(学園) 立花宗茂 長宗我部盛親 仁科盛信 波多野稙通 細川ガラシャ(七夕) 真柄直澄 松平清康 三好之長 望月千代女 結城秀康 | 15% |
機毀し・弐 | 機への与ダメージが少し増加 | 色部勝長 大熊朝秀 真田昌幸(七夕) 珠光(クリスマス) 虎御前(クリスマス) 本庄繁長 前田慶次(ハロウィン) | |
妖祓い・弐 | 妖への与ダメージが少し増加 | 和泉式部(朱雀門) 犬村大角 永姫(クリスマス) 源博雅 横山喜内 | |
羅刹・弐 | 与ダメージが少し増加 | 足利氏姫 井伊直孝 伊東一刀斎 袁紹(三国志乱舞) 遠藤直経 大友宗麟(七夕) 鬼庭左月斎 於久の方(関ヶ原演義) 春日局 片倉重長 片山久安 勝子 加藤清正 豪姫(クリスマス) 佐々成政 真田幸村 柴田勝家(激流の死闘) 島左近(関ヶ原演義) 島津家久 下間頼廉(学園) 浄光院 陶晴賢 陶晴賢(ハロウィン) 武田勝頼 武田信虎 竹中半兵衛(戦国無双) 立花誾千代 立花誾千代(西国無双) 田鶴姫(学園) 東郷重位 戸沢盛安 鳥居元忠 真田大助(魔界) 島左近(学園) 直江兼続(俺戦) 長尾為景 長野業正(クリスマス) 新納忠元 羽柴秀次 服部半蔵(戦国無双) 早川殿(クリスマス) 秀の前(クリスマス) 福島正則 北条氏邦 北条綱成 本多忠勝 本多忠真 前田慶次(戦国無双) 前田利益 三村鶴 深芳野(学園) 柳生十兵衛 淀殿 呂布(三国志乱舞) | 10% |
慧眼・弐 | スキルの効果が少し増加 | 朝比奈奏朝 蘆名盛氏 姉小路頼綱 あま姫 井伊直政(仁王) 犬江親兵衛 五郎八姫(ハロウィン) 上杉景勝(七夕) 大谷吉継(新春 風雅) 小田氏治 織田信忠(七夕) 小野お通 蒲生氏郷(七夕) 吉川元春(クリスマス) 吉良親貞 九鬼嘉隆 黒田官兵衛 黒田官兵衛(100信) 慶寿院 小早川隆景 斎藤小少将(ハロウィン) 斎藤朝信 斎藤義龍 佐治一成 佐竹義篤 佐竹義宣 里見義堯 真田幸隆(ハロウィン) 寿桂尼(井伊谷の絆) 鈴木佐大夫 千利休 太原雪斎(学園) 高橋紹運(俺戦) 武田勝頼(学園) 竹中半兵衛 竹中半兵衛(VITA) 竹中半兵衛(学園) 立花誾千代(クリスマス) 立花道雪 立花宗茂(退き口) 伊達成実 角隈石宗 徳川家光 直江兼続 長野業正(学園) 奈多夫人 南部晴政 ねね(戦国無双) 羽柴秀吉 羽柴秀吉(弑逆の惟任) 早川殿(戦国無双) 昼霧 冬姫(のぶニャが) 日置大膳 北条氏直 細川忠興(七夕) 本多忠勝(三方の覚悟) 本陽院(ハロウィン) 夢想権之助 村上義清 百地三太夫(新春~華~) 柳生石舟斎(クリスマス) 山本勘助 龍勝院 | 10% |
禍祓い・弐 | 特性「百鬼夜行」をもつ敵への 与ダメージが少し増加(特殊系) | 志賀親次 武田勝頼(武田騎馬) | 約10% |
蛇の追討・弐 | 毒の敵への与ダメージが少し増加(特殊系) | 犬山道節 ウィリアム(仁王) 宇喜多直家 お船(7周年) 可児才蔵(学園) 帰蝶(権謀術数) 真田信幸(七夕) 猿飛佐助(魔界) 十河一存 大林坊俊海 徳姫 羽柴秀吉(100信) 北条綱高 元親夫人 六角定頼 | 20% |
鬼門の針・弐 | 麻痺の敵への与ダメージが少し増加(特殊系) | 五郎八姫 亀姫 斎藤伝鬼房 真田信之(戦国無双) 武田勝頼(戦国無双) 富田一白 松平信康(熱血漢) 結城政朝 | 20% |
毒刃・弐 | 通常攻撃時、ときどき毒を発生させる | 浅井亮政 安東堯季 一宮随波斎 今川氏輝 加藤段蔵 五龍局 島左近(クリスマス) 松東院 滝川一益 茶々 成瀬正成 本多正信(上田合戦) 三浦義意 吉岡妙林 | 約20%*1 |
痺刃・弐 | 通常攻撃時、ときどき敵を麻痺にする | 安東舜季 伊賀久隆 小笠原長棟 駒姫(クリスマス) 雑賀孫一 真田信之 真田幸隆(100信) 猿飛佐助 俊崇坊 武田信玄(戦国大河) 樋口兼豊 平手久秀(戦国日記) 福(仁王) 伏姫 冬姫(Valentine) 日置大膳(忍びの国) 細川ガラシャ(クリスマス) 細川忠興 本願寺教如 前田利家(ハロウィン) 松永久秀(のぶニャが) 真理姫 宮本武蔵 三好元長 百地三太夫 板垣信方 | |
匠の毒杯・弐 | 毒を与える可能性が少し増加 | 果心居士 鐘捲自斎 京極竜子(クリスマス) | |
暗中の牙・弐 | 麻痺を与える可能性が少し増加 | 明智光秀 大野治房 織田濃 高力清長 多羅尾光俊 山県昌景 夜霧 | 10%*2 |
二重の毒・弐 | 毒を与えた際に、毒の威力が増加 | 鵜飼孫六 督姫 直江景綱 満天姫 曲直瀬道三 | 50% |
穿楊の射・弐 | 現代兵器の与ダメージが少し増加 | 以心崇伝 お犬の方 阿梅(ハロウィン) 岡左内 おつやの方 城戸弥左衛門 久保姫 孝蔵主(クリスマス) 韶陽院 瑞渓院 伊達成実(ハロウィン) 問田大方 伊達稙宗 内藤昌豊 鍋島直茂(七夕) 濃姫 乃美大方 平手政秀 冬姫 弥助 山中鹿之介 陽泰院 | 20% |
手練の技・弐 | 現代兵器装填カウンタが少し たまりやすくなる | 秋山信友 アルメイダ 生駒吉乃(戦ロワ) 植田光次 お船 おつやの方(20XX応援) 蠣崎慶広 狩野永徳(ハロウィン) 願証寺蓮淳 黒田官兵衛(戦国無双) 小西行長 西郷局 酒井忠次 陶興房 高橋紹運(クリスマス) 直江兼続(ハロウィン) 長尾虎 長尾虎(7周年) 成田甲斐 沼田麝香 沼田麝香(クリスマス) ねね(IXA) 塙団右衛門 細川藤孝 松平長親 妙向尼 三好義興 村上武吉 陽泰院(七夕) 山内千代 若狭 | 15% |
鷹の目・弐 | 現代兵器が少し クリティカルしやすくなる | 朝倉義景 朝日姫 甘利虎泰 井伊直政(戦国無双) 池田せん 黄梅院 大祝鶴(ファミ通) 越智安成(魔界) 蠣崎吉広 亀寿 北川殿 黒川晴氏 江 小早川秀秋(関ヶ原演義) 雑賀蛍 雑賀蛍(護法の硝煙) 雑賀孫市(100信) ザビエル 実窓夫人 斯波詮高 清円院 蔵春院(豪華絢爛) 太原雪斎(百戦錬磨) 珠 津田算長 藤堂高虎(美丈夫) 南部安信 服部半蔵(仁王) 波瑠姫 冬姫(七夕) 北条氏康(学園) 細川伊也(ハロウィン) 細川幽斎(クリスマス) 本多正純 松永久秀(クリスマス) 百地三太夫(ハロウィン) 夕霧 | 約15% |
心閑手敏・弐 | 毎ターン装填カウンタが少し増加 | 池田せん(クリスマス) 犬飼現八 加藤嘉明 瑞渓院(相州の礎) 島津歳久 武田義信 伊達政宗(端午) 南渓瑞聞 | +4 |
壮健の士・弐 | 生命力上限が少し増加 | 阿茶局 有馬晴純 井伊直虎(井伊谷の絆) 石田三成(100信) 犬田小文吾 今井宗久 宇喜多直家(俺戦) 宇佐美定満(学園) お市(七夕) お犬の方(クリスマス) 大友義鑑 奥平信昌 奥村安 櫛橋光(薬師コレ弐) 斎藤小少将(クリスマス) 宍戸梅軒 霧隠才蔵(魔界) 島左近(美丈夫) 島津貴久 島津豊久 清水宗治 清光院 相馬顕胤 滝夜叉 千鳥姫 戸沢政盛 二本松義継 弘中隆包 北条氏尭 細川忠利 細川晴元 本多忠勝(戦国無双) 前田慶次 前田利家 真壁氏幹 妙玖 望月千代女(電プレ) 諸岡一羽 山手殿 結城晴朝 横田高松 吉岡直賢 義姫 亘理元宗 | 10%*3 |
再起の志・弐 | 一戦ごとに生命力が回復 | 赤井輝子 赤池長任 阿古姫(クリスマス) 朝霧 足利義昭 井伊直政(100信) 井伊直政(井伊谷の絆) 稲姫(戦国女傑) 稲姫(戦国無双) ヴァルド 上杉謙信(戦国大河) お市(舞台) お勝の方 お国(忍びの国) 快川紹喜 甲斐親宣 北川殿(クリスマス) 香宗我部親泰 栗山善助 来島通総 皎月院 雑賀蛍(学園) 相良義陽 佐保姫 慈徳院 柴田勝家(学園) 新庄局 薄田兼相 須田長義 董卓 徳川秀忠 直江兼続(七夕) ニャブラハム市長 秀の前 松永久秀 万里小路貞子 南殿 宗像色姫 山中鹿助(俺戦) 山本勘助(学園) 龍造寺隆信(クリスマス) | 20% |
快気の誉・弐 | 毎ターン生命力が少し回復 | 安国寺恵瓊(俺戦) 生駒吉乃 生駒吉乃(クリスマス) 和泉式部 お市の方(魔界) 岡部元信 阿国(戦国無双) 鬼小島弥太郎(学園) 濃姫(クリスマス) 蒲生氏郷(美丈夫) 見性院 佐竹義昭 真田昌幸(クリスマス) 真田昌幸(熱血漢) 柴田勝家(ハロウィン) 釈妙英 珠光 瑞雲院 沢彦宗恩 武田信繁 鶴姫(戴天) 藤堂高虎(学園) 藤堂高虎(関ヶ原演義) 名古屋山三郎 馬場頼周 風魔小太郎 森甚五兵衛 龍造寺家兼 | 6% |
薬籠の備・弐 | 与回復量が少し増加 | 井伊直虎(クリスマス) 井伊直虎(美姫) 稲姫 稲姫(七夕) 永姫 お市(のぶニャが) 小山田虎満 京極竜子 櫛橋光 黒田官兵衛(仁王) 諏訪姫 蔵春院 茶屋四郎次郎 如春尼 初 細川幽斎 深芳野 | 10% |
快癒の妙・弐 | 被回復量が増加 | 阿梅 井上九郎右衛門 太田道灌 飯富虎昌 花舜夫人 帰蝶(クリスマス) 斎藤福 筒井順昭 | 20% |
先手大将・弐 | 敏捷性が少し増加 | 愛洲移香斎 明智光秀(美丈夫) 朝倉一玄 伊集院忠朗 磯野員昌 一条房家 今川氏真 宇喜多秀家 雲林院松軒 圓久尼 大友宗麟(ハロウィン) 甲斐姫(クリスマス) 柿崎景家 笠原康勝 河東田清重 狩野永徳 亀寿(クリスマス) 北条高広 北信愛 榊原康政 霧隠才蔵 片倉小十郎 相良義滋 島井宗室 島津豊久(100信) 諏訪頼重 武田勝頼(七夕) 武田信廉 武田信繁(学園) 伊達政宗(熱血漢) 長宗我部国親 長宗我部信親 塚原卜伝(俺戦) 鳥居強右衛門 奈多夫人(七夕) 鍋島直茂 鍋島直茂(熱血漢) 如春尼(七夕) 原虎胤 服部半蔵 服部半蔵(三河衆の忠勇) 初芽局 穂井田元清 北条氏政(七夕) 北条早雲(クリスマス) 北条綱成(相州の礎) 細川忠興(桔梗の才知) 堀直政 松永久秀(学園) 前田慶次(100信) 前田利家(激流の死闘) 正木時茂 無門(忍びの国) 母里太兵衛 森長可 森蘭丸(100信) 山県昌景(学園) 由利鎌之助 四井主馬 | 15% |
気鋭の守・弐 | 自身への攻撃・防御力低下の効果を 減少させる | 愛洲宗通 阿古姫 井伊直虎(戦国無双) 井伊直政 池田輝政 奥村助右衛門 蠣崎義広 神代勝利 桂林院(七夕) 真田信繁 真田幸村(100信) 定恵院 甄皇后(三国志乱舞) 世鬼政時 瀬田正忠 大涼院 塚原卜伝 伊達阿南 伊達晴宗(天文の洞乱) 南部利直 納富信景 初芽(再来) 北条氏政 本多稲(俺戦) 本多忠勝(関ヶ原演義) 前田利益(学園) 山本菅助 | 40% |
懐中の包・弐 | 自身への毒の発生率を低下させる | 朝倉孝景 穴沢俊光 一条信龍 お江(真田太平記) 高坂昌信 小早川隆景(クリスマス) 相良治頼 真田昌幸(戦国無双) 真田幸村(戦国大河) 島津日新斎(薩州の礎) 世良田元信(ファミ通) 中野宗時 初芽(武芸者) 林羅山 本多正信 松姫 毛利勝永 愛姫(信On) | 30% |
破縛の意・弐 | 自身への麻痺の発生率を低下させる | 油川夫人 石川五右衛門 出雲阿国 糸姫 宇佐美定満(ハロウィン) お愛の方(関ヶ原演義) 黒田如水(クリスマス) 孝蔵主 佐竹義久 里見義堯(クリスマス) 三条の方 芝山宗綱 島津以久 瀬名姫(8周年) 大涼院(ハロウィン) 立花道雪(クリスマス) 羽柴秀長 初芽(戦術家) 前田利家(学園) 真柄直隆 妙喜尼 村松殿 | 30% |
信心の現・弐 | 自身への呪いの発生率を低下させる | 安国寺恵瓊 伊勢姫 阿菊御料人 阿菊御料人(七夕) 上杉景虎(七夕) お市(新春 絢爛) 大谷吉継 お鍋の方 小幡景憲 カーシャ(戦の海賊) 京極マリア 黒田光(100信) 小早川隆景(戦国無双) 真田阿梅 寿桂尼 相馬利胤 辰姫 築山殿 妻木煕子(桔梗の才知) 南光坊天海 沼田祐光 如春尼(学園) 根来金石斎 初芽(射撃手) フロイス 北条氏勝 北条氏照 細川ガラシャ 摩阿姫 丸目長恵 望月千代女(俺戦) 山科言継 結城政勝 祐椿尼 | 30% |
巌の心覚・弐 | 自身への忘却の発生率を低下させる | 足利義栄 尼子政久 安国寺恵瓊(クリスマス) 井伊直親 犬塚信乃(魔界) ヴァルター(戦の海賊) 大野治長 尾崎局 お船(七夕) 片倉喜多 木下秀吉(IXA) 黄月英 熊若 小松姫(信On) 雑賀孫市(戦国無双) 真田幸隆 島左近(仁王) 島津日新斎 清円院(七夕) 大虫宗岑 竹林院 妻木煕子 南呂院 丹羽長秀 禰津御寮人 濃姫(学園) 畠山義総 初芽(薬師) 本陽院 松平信康 森蘭丸 | 30% |
禁邪の願・弐 | 自身の状態異常のターン数を15%削減 (効果は四捨五入。最低1ターン残存) | 上杉景虎 お市 織田信勝 小野政次 小山田茂誠 大内義隆 菊姫 吉乃 京極マリア(クリスマス) 虎哉宗乙 里村紹巴 真田大助 実窓夫人(クリスマス) 柴田勝家(戦国無双) 信松尼 雪窓夫人 千姫 太原雪斎 天童頼長 豊臣秀頼 風魔小太郎(戦国無双) 本泉寺蓮悟 女神フレイア 村松殿(戦国無双) 毛利隆元 ルイス・フロイス(魔界) | 15% |
閃刃・弐 | 通常攻撃時、 ときどきクリティカルが発動 | 明石全登 犬川荘助 大谷吉継(ハロウィン) 上泉信綱 佐々木小次郎 新発田重家 白波 新免無二 竹中半兵衛(100信) 富田勢源 疋田景兼 細川伊也 | 約10% |
復仇の想・弐 | 受けたダメージの一部を少し相手にも与える | 足利氏姫(クリスマス) 清浄院 津軽為信 | 10% |
自在の機・弐 | 少しの確率で追加の吉兆が出現 | 朝倉宗滴(クリスマス) 荒木だし 上杉景勝 宇佐美定満 大井の方 慶誾尼 駒姫 桂林院 小早川秀秋(クリスマス) 吉川元春 高台院 小少将(戦国無双) 小少将 貞姫 真田昌幸 下間頼廉 水心 寿桂尼(学園) ジュリアおたあ 伊達輝宗 貂蝉(三国志乱舞) 藤堂高虎 馬場信春 まつ 愛姫(ハロウィン) 北条氏直(三増峠) 愛姫 毛利輝元 山手殿(七夕) 山本勘助(俺戦) | 10% |
誉の軍略・弐 | 陣形コンボの効果が少し増加 | 浅野長政 犬坂毛野 黄梅院(七夕) 太田資正 豪姫 三条の方(桃の節句) 志村光安 諏訪姫(学園) 高橋紹運 北条幻庵 三好義賢 義姫(クリスマス) | 10% |
蝦蟇口・弐 | 戦闘報告でもらえるクレジットが 少し増加 | 飯坂猫 出雲阿国(ハロウィン) 今井宗久(クリスマス) 津田宗及 | 5% |
☆5汎用 
特性名 | 説明文 | 所有武将 | 効果量 |
---|---|---|---|
鬼斬り・参 | 鬼へのダメージが増加 | 足利氏姫 | 20% |
屍砕き・参 | 屍へのダメージが増加 | 馬場信春 | 20% |
獣狩り・参 | 獣へのダメージが増加 | 三条の方 山手殿 | 20% |
機毀し・参 | 機へのダメージが増加 | 甲斐姫 立花誾千代 | 20% |
羅刹・参 | 与ダメージが増加 | 赤井輝子 織田信秀 柴田勝家 武田信虎 塚原卜伝 直江兼続 本多忠勝 | 15% |
慧眼・参 | スキルの効果が増加 | お市 島津家久 武田信繁 立花宗茂 田鶴姫 冬姫 百地三太夫 山県昌景 渡辺綱 | 15% |
禍祓い・参 | 特性「百鬼夜行」をもつ敵への与ダメージが増加(特殊系) | 茨木童子 上杉景勝 上泉信綱 | 15% |
蛇の追討・参 | 毒の敵への与ダメージが増加(特殊系) | 果心居士 藤原純友 前田利家 | 30% |
鬼門の針・参 | 麻痺の敵への与ダメージが増加(特殊系) | 小野小町 坂田金時 | 30% |
穿楊の射・参 | 現代兵器の与ダメージが増加 | 小野好古 柿崎景家 武田義信 内藤昌豊 | 30% |
手練の技・参 | 現代兵器装填速度が増加 | 黒田官兵衛 竹中半兵衛 | 20% |
鷹の目・参 | 現代兵器がクリティカルしやすくなる | 黄梅院 千利休 滝川一益 長野業正 藤原秀郷 藤原道長 北条氏綱 | 20%? |
心閑手敏・参 | 毎ターン装填カウンタが増加 | 三好義賢 | +6 |
壮健の士・参 | 生命力上限が増加 | 15% | |
再起の志・参 | 一戦ごとに生命力がやや大きく回復 | 井伊直虎 出雲阿国 諏訪姫 まつ 望月千代女 嶺松院 | 30% |
快気の誉・参 | 毎ターン生命力が回復 | 甘粕景持 名古屋山三郎 | 8% |
薬籠の備・参 | 与回復量が増加 | 稲姫 阿菊御料人 直江景綱 | 15% |
先手大将・参 | 敏捷性が増加 | 愛洲宗通 帰蝶 霧隠才蔵 真田幸隆 菅原道真 瀬名姫 武田勝頼 服部半蔵 愛姫 | 20% |
気鋭の守・参 | 自身への攻撃・防御弱体の効果をやや大きく減少させる | 斎藤小少将 清少納言 前田慶次 北条氏政 | 50% |
破縛の意・参 | 自身への麻痺の発生率を多々大きく減少させる | 生駒吉乃 風魔小太郎 瑞渓院 | |
信心の現・参 | 自身への呪いの発生率をやや大きく減少させる | 橋姫 細川ガラシャ 紫式部 | |
巌の心覚・参 | 自身への忘却の発生率をやや大きく減少させる | 京極マリア | |
禁邪の願・参 | 自身の状態異常のターン数を20%削減 (効果は四捨五入。最低1ターン残存) | 芦屋道満 お船 櫛橋光 南光坊天海 山本勘助 | 20% |
閃刃・参 | 通常攻撃時、クリティカルが発動 | 卜部季武 | |
復仇の想・参 | 受けたダメージの一部を相手にも与える | 碓井貞光 滝夜叉姫 沢彦宗恩 | 20% |
自在の機・参 | 一定の確率で追加のスキルマスが追加 | 安倍晴明 宇佐美定満 江 寿桂尼 仙桃院 早川殿 | 15% |
誉の軍略・参 | 陣形コンボの効果が増加 | 足利義昭 斎藤朝信 高坂昌信 | 15% |
蝦蟇口・参 | 戦闘報告でもらえるクレジットが増加 | 今井宗久 | 7% |
☆4固有 
所有武将 | 特性名 | 説明文 | 効果量 |
---|---|---|---|
織田信長 | 天魔の焔 | 神への与ダメージが少し増加 | 神特効15% |
織田信長(桶狭間) | 人間五十年 | 機への与ダメージが少し増加 戦場にいる敵が1体のとき、与ダメージが増加 | 機特効10% 敵1体時与ダメ15% |
松平元康 徳川家康 徳川家康(関ヶ原決戦) 松平元康(桶狭間) | 参州が主 | 与ダメージとスキル効果が少し増加 | 与ダメージ上昇8% 心眼効果8% |
今川義元 | 海道の雄 | スキルの効果がわずかに増加 鬼へのダメージが少し増加 | 心眼効果5% 鬼特効10% |
今川義元(学園) | 校庭の雄叫 | 獣への与ダメージが少し増加 敏捷性が少し増加 | 獣特効10% 敏捷補正10% |
斎藤道三 | 国盗り一代 | 鬼と獣への与ダメージが少し増加 | 鬼・獣特効10% |
斎藤道三(学園) | 素手喧嘩一筋 | 戦場にいる敵が1体のとき、与ダメージが増加し、 戦場の武将が1体だと、さらに増加 | 20% タイマン時、さらに+15% |
斎藤道三(長良川の謀流) | 黄龍の牙痕 | 自身への呪いの発生率を低下させる 毒の敵への与ダメージがわずかに増加する | 10% 5%(特殊系) |
浅井長政 浅井長政(血河の勇将) | 近江の夜叉 | 与ダメージが少し増加し、 戦場にいる敵が一体の時、さらに増加 | 与ダメ8%上昇 一体の時、さらに+10% |
浅井長政(七夕) | 近江の笹 | 与ダメージが少し増加し、 敏捷性がわずかに増加 | 与ダメ8%上昇 敏捷補正5% |
浅井長政(学園) | 近江の新星 | 陣形コンボの効果が少し増加 防具の効果が増加 | 陣形効果8% 防具の上昇率20% |
朝倉宗滴 | 無窮の闘志 | 毎ターン生命力がわずかに回復し、 さらに一戦ごとに回復 | 毎ターン3% 一戦ごとに15% |
朝倉宗滴(学園) | 無窮の講師 | 現代兵器装填速度が少し増加 武器の効果が増加 | 迅速果断10% 武器の上昇率20% |
足利義輝 足利義輝(ニコ生) | 雲上の不如帰 | 与ダメージが少し増加 通常攻撃時、まれにクリティカル発動 | 与ダメ8%上昇 クリティカル確率5% |
足利義輝(クリスマス) | 塩の将軍 | スキルの効果が少し増加 獣と屍への与ダメージがわずかに増加 | スキル8%増 種族特効7% |
鈴木重秀 | 雷轟火筒 | スキルの効果が少し増加 現代兵器の与ダメージがわずかに増加 | 心眼効果8% 兵器効果15% |
鈴木重秀 (学園) | 武器の効果が増加 毎ターン装填カウンタがわずかに増加 | 武器の上昇率30% 装填カウンタ+2 | |
本願寺顕如 | 六字の絆 | スキルの効果が少し増加 屍へのダメージが少し増加 | 心眼効果8% 屍特効10% |
本願寺顕如(七夕) | 星河の絆 | スキルの効果が少し増加 屍からの被ダメージが少し減少 | 心眼効果8% 屍耐性6% |
本願寺顕如(学園) | 毎ターン生命力が少し回復 自身への攻撃低下の効果を減少させる | 毎ターン5%回復 攻撃低下40%減少 | |
三好長慶 | 十国の覇者 | 味方全体敏捷性がわずかに増加し、 少しの確率で吉兆出現 | 5% 7% |
三好長慶 (学園) | 味方全体の与ダメージがわずかに増加 一戦ごとに生命力が少し回復 | 3% 10% | |
三好長慶 (クリスマス) | 雪合戦の覇者 | 味方全体の現代兵器の与ダメージがわずかに増加 毒を与えた際に、毒の威力が少し増加 | 全体兵器ダメ7%増 毒威力25%増 |
武田信玄 | 甲州の武神 | 与ダメージがわずかに増加 生命力上限がわずかに増加 | 与ダメージ上昇6% 生命力上昇4%*4 |
武田信玄(学園) | 与ダメージが少し増加 自身への攻撃・防御低下の効果を減少させる | 与ダメ8%上昇 攻撃防御低下40%減少 | |
上杉謙信 | 軍神の威 | スキルの効果が少し増加 敏捷性が少し増加 | 心眼効果8% 敏捷補正10% |
上杉謙信(ラグビー) | 屍への与ダメージが少し増加 生命力が50%未満のとき、被ダメージが少し減少 | 屍特効10% 被ダメージ5%減少 | |
上杉謙信(サッカー) | 敏捷性が少し増加 生命力が50%以上のとき、与ダメージが少し増加 | 敏捷補正10% 与ダメ8%上昇 | |
上杉謙信(学園) | 与ダメージが少し増加 機への与ダメージがわずかに増加 | 与ダメージ上昇8% 機特効7% | |
長尾虎(学園) | 敏捷性が少し増加 現代兵器装填速度がわずかに増加 | 敏捷補正12% 迅速果断7% | |
毛利元就 | 百術千慮 | 与ダメージが少し増加 獣への与ダメージが少し増加 | 与ダメージ上昇8% 獣特効10% |
尼子経久 | 雲州の古狼 | 武器・防具の効果が増加 被回復量が増加 | 武器・防具の上昇率は20% 被回復量は25%増加 |
尼子経久(ハロウィン) | 雲州大道芸 | 毎ターン装填カウンタが少し増加 毎ターン生命力がわずかに回復 | 装填カウンタ+3 毎ターン4%回復 |
北条氏康 北条氏康(相模) | 関八州の覇 | スキルの効果がわずかに増加 屍へのダメージが少し増加 | 心眼効果5% 屍特効10% |
長宗我部元親 | 鬼若子 | 生命力上限が少し増加 スキルの効果がわずかに増加 | 生命力8% 心眼効果5% |
大友宗麟 | 多感多情の君 | 隣接する女性武将の数だけ与ダメージ増加 | 隣接女性武将一人につき10%(特殊系) |
龍造寺隆信 | 五洲二島太守 | スキルの効果が少し増加 毎ターン生命力がわずかに回復 | 心眼効果10% 毎ターン4%回復 |
島津義久 | 龍伯の威名 | 鬼へのダメージが少し増加 現代兵器が少しクリティカルしやすくなる | 鬼特効10% |
島津義弘 | 武庫の将器 | 武器・防具の効果が増加 | 武器・防具の上昇率30% |
北条早雲 | 大杉断截 | スキルの効果が少し増加 自身への攻撃・防御低下の効果を減少させる | 心眼効果10% 攻撃防御低下40%減少 |
天草四郎 | 至貴の贖い | 防具の効果が増加 毎ターン生命力がわずかに回復 | 防具の上昇率20% 毎ターン3%回復 |
佐竹義重 | 猛火驀進 | 与ダメージわずかに増加 鬼への与ダメージが少し増加 | 与ダメ8% 鬼特効10% |
伊達政宗 | 奥州の大梵天 | 鬼への与ダメージが少し増加 敵の数だけ与ダメージがわずかに増加 | 鬼特効15% 獅子奮迅2% |
最上義光 | 虎将の力石 | 現代兵器の与ダメージが少し増加 スキルの効果がわずかに増加 | 兵器20% スキル5% |
明智光秀(桔梗の才知) | 古今の叛者 | 鬼と屍と獣への与ダメージがわずかに増加 | 各特効7% |
石田三成 | 三献茶の仁恵 | スキルの効果が少し増加し、 被回復量が少し増加するが、 被ダメージがわずかに増加 | 心眼効果10% 被回復量10%増加 被ダメージ2%増加 |
☆5固有 
所有武将 | 特性名 | 説明文 | 効果量 |
---|---|---|---|
龍造寺隆信 | 五州二島太守・真 | スキルの効果が増加 毎ターン生命力が少し回復 | 心眼効果12% 毎ターン6%回復 |
今川義元 | 海道の雄・真 | スキルの効果が少し増加 鬼への与ダメージが増加 | 心眼効果8% 鬼特効20% |
斎藤道三 | 黄龍の牙痕・真 | 自身への呪いの発生率をやや大きく減少させる 毒の敵への与ダメージが少し増加 | 呪発生率??%減少 毒敵与ダメ+20% |
源頼光 | 怪異圧砕 | 隣接する武将の数だけ与ダメージが少し増加 機への与ダメージが少し増加 | 隣接与ダメ1人で+5% 機特効10% |
朝倉宗滴 | 無窮の闘志・真 | 毎ターン生命力が回復し、 さらに一戦ごとに回復 | 毎ターン5%回復 毎戦20%回復 |
浅井長政 | 近江の夜叉・真 | 与ダメージが増加し、 戦場にいる敵が一体の時、さらに増加 | 与ダメ13%上昇 一体の時、さらに+10% |
明智光秀 | 百骸九竅の果 | 機と妖への与ダメージが少し増加 | 15% |
伊達政宗 | 奥州の大梵天・真 | 鬼への与ダメージが増加 敵の数だけ与ダメージが少し増加 | 鬼特効20% 2体目以降+3%ずつ |
雑賀孫一 | 雷轟火筒・真 | スキルの効果が少し増加 現代兵器の与ダメージが少し増加 | 心眼効果10% 兵器ダメージ15% |
本願寺顕如 | 六字の絆・真 | スキルの効果が少し増加 屍へのダメージが少し増加 | 心眼効果10% 屍特効15% |
武田信玄 | 甲州の武神・真 | 与ダメージが少し増加 生命力上限が少し増加 | 与ダメ10% 生命力10% |
北条氏康 | 関八州の覇・真 | スキルの効果が少し増加 屍へのダメージが増加 | 心眼効果8% 屍特効20% |
足利義輝 | 雲上の不如帰・真 | 与ダメージが少し増加 通常攻撃時、ときどきクリティカル発動 | 与ダメ10% クリティカル確率15%? |
上杉謙信 | 軍神の威・真 | スキルの効果が増加 敏捷性が増加 | 心眼効果12% 敏捷補正20% |
三好長慶 | 十国の覇者・真 | 戦闘中、味方全体の敏捷性を少し増加 少しの確率で追加のスキルマスが出現 | 8% 10% |
織田信長 | 天魔の焔・真 | 神への与ダメージが増加 | 神特効20% |
徳川家康 | 参州が主 | 与ダメージとスキル効果が増加 | 与ダメ12% 心眼効果12% |
とあるので三好義賢(☆5)のみ適応されるブーストですね。 -- 2023-01-31 (火) 18:43:22