黄龍降臨
中級初回クリア報酬、森蘭丸
特級・超級初回クリア報酬、石川五右衛門
ドロップ
中級 | 上級 | 特級 | 超級 | ||
---|---|---|---|---|---|
武将 | ☆1 | 商人 補佐師範代 | 商人 補佐師範代 | 商人 補佐師範代 | |
☆2 | 補佐師範 | 補佐師範 | |||
☆3 | 森蘭丸 | ||||
☆4 | 石川五右衛門 | 石川五右衛門 | 石川五右衛門 |
中級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級 | 40 | 20 | 10 | 35 | 5 | 神獣鬼屍 | 黄龍 | 40 | 1560 | 森蘭丸 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 前:3 |
2 | 前:3 後:2 |
3 | 前:3 石魔鬼 |
4 | 前:1 四神 |
5 | 前:1 黄龍(636000/6360/101) |
上級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級 | 60 | 30 | 10 | 35 | 5 | 黄龍 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 前:青百目 赤百目 緑百目 |
2 | 前:かまいたち 人狼 かまいたち 後:かまいたち 人狼 |
前:かまいたち 石魔鬼(217000/2951/69) かまいたち | |
4 | 前:四神 |
5 | 前:かまいたち 黄龍(1176000/11760/188※麻痺無効 麻痺属性 即死無効) |
特級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特級 | 80 | 50 | 10 | 35 | 5 | 神鬼獣屍 | 90 | 4010 | 石川五右衛門 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | 前:獣1 石魔鬼(352000/4787/112) 獣1 後:青術鬼(51272/4066/495) 赤術鬼(42432/3712/318) |
4 | 前:石魔鬼×3 中:ボス (※下記何れか1体) 後:青術鬼(49532/3928/478) 赤術鬼(40992/3586/307) 青龍( / / ) 朱雀(788480/6476/239) 玄武( / / ) 白虎(844800/6054/380) |
5 | 黄龍(2112000/21120/337※麻痺無効 麻痺属性) |
battle1,2はザコ戦、3,4,5と連続ボス。
battle3は石魔鬼がボス。
batlle4は今までの四神のうちどれか一体がランダム抽選。しかも前列は石魔鬼×3で固定。
・縦陣→一撃撃破を狙う場合はダネルなど楽に撃てる兵器を用意しておくこと。
・ここで玄武さえ引ければbatlle5で縦陣一撃が可能になる。
batlle5では取り巻きがおらず、単体で登場。
攻撃パターンは完全にルーチン。
①左右縦列術攻撃(麻痺2ターン付き/0.5倍=10560)
②全体術攻撃(割合ダメージ99%/生命1の場合トドメ)
③左右縦列術攻撃(術2倍=42240)
④物理攻撃(物理3倍=63360)
この繰り返し。
規格外の攻撃力を誇るため、①と②以外の攻撃をまともに食らうと一撃即死は避けられない
③で確実に死者が出るので残す武将をあらかじめ3人に絞っておく
・寿司利用の場合→ボスアタッカー、薬師(縦回復特化)、デバフ弓
・寿司を使わない場合→ボスアタッカー、物理盾、薬師
寿司を食っていれば縦列を大回復できる薬師とアタッカー、その他1名がいれば中央縦列で粘るだけでも勝てる(残りターン数には注意が必要)
寿司なしでも絶対に避けられない物理攻撃を受け止められる物理壁キャラがいれば問題なく耐えられる
デバフは攻撃、防御共に有効なので上手く活用したい
割合ダメージは100未満でくらうと生命1にされ次攻撃で止めを刺されるため
底力利用の物理壁は、割合ダメージのタイミングで回復をはさみ
敵の割合で底力圏内に押し戻してもらうようにしよう
防御支援付きだとその分軽減され底力範囲に入らない場合があることに注意。
そのため純粋な物理壁(前田利家など)を強く推奨。
超級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超級 | 100 | 50 | 35 | 5 | 神鬼獣屍 | 黄龍 | 125 | 5035 | 石川五右衛門 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 青百目 赤百目 緑百目 |
2 | 前:3 後:2 幽姫(敏捷435付近/呪い攻撃) |
3 | 前:かまいたち 石魔鬼・怨(532000/8512/170) かまいたち 後:青術鬼 赤術鬼 |
4 | 前:石魔鬼3 中:四神からランダム 後:青術鬼 赤術鬼 |
青龍(1292480/9462/369※麻痺無効・麻痺属性・攻撃低下無効) | |
朱雀(1292480/10616/392※毒・呪い・麻痺・防御低下・即死無効) | |
玄武(1101520/6519/67※呪い・麻痺・攻撃低下・防御低下・速度低下無効) | |
白虎(1384800/9924/623※攻撃低下無効・速度低下無効) | |
5 | 黄龍(3912000/39120/625) |
黄龍の行動パターンは特級と同じ
真・黄龍降臨
中級初回クリア報酬、仙石秀久
特級・超級初回クリア報酬、前田慶次
ドロップ
中級 | 上級 | 特級 | 超級 | ||
---|---|---|---|---|---|
武将 | ☆1 | 商人 補佐師範代 | |||
☆2 | 御用商人 補佐師範 | ||||
☆3 | 仙石秀久 | ||||
☆4 | 前田慶次 | 前田慶次 | 前田慶次 |
中級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級 | 50 | 20 | 10 | 25 | 5 | 神獣鬼屍 | 真・黄龍 | 50 | 2030 | 仙石秀久 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 前:3(屍1 鬼2) |
2 | 前:3(屍2 鬼1) 後:2(赤術鬼 青術鬼) |
3 | 前:獣3 後:獣2 |
4 | 前:獣3 後:獣3 |
5 | 真・黄龍(1184000/11840/201※麻痺属性・攻撃低下無効・防御低下無効) |
上級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級 | 70 | 30 | 10 | 25 | 5 | 神鬼獣 | 真・黄龍 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 前:鬼3 後:鬼2 |
2 | 前:危死虫 甲冑虫 危死虫 後:赤術鬼 青術鬼 |
3 | 前:石魔鬼 獣3 石魔鬼 後:2 |
4 | 前:獣3 中:獣3 後:獣3 |
5 | 真・黄龍(2048000/20480/348※麻痺属性・攻撃低下無効・防御低下無効) |
道中は各四神にちなんだ雑魚で2戦目の危死虫が厄介
数が多めなので範囲攻撃持ちを連れていこう
真・黄龍行動
1ターン目 味方回復100% 以後
①:術0.25倍麻痺攻撃(10ターン、前列中央優先)
②:術全体現生命99%攻撃
③:物理1倍(前列中央優先)
の3ターンループ
生命2割を切ると物理1倍+術1倍に二回行動固定
黄龍は1ターン目回復後3行動1セットのループ行動
麻痺付攻撃は威力は低いため麻痺しても問題ない武将か麻痺耐性持ちを前列中央に配置
全体割合攻撃は生命1の場合おそらく撤退するが、防御デバフがつく行動をとらなければ脅威にはならない
物理1倍は物理壁武将か起死回生持ちを前列中央配置で対応
起死回生利用は回復手段も考えておこう
全体99%に防御支援を合わせなければ底力が発動するので
武芸者に波瀾万丈+底力で簡易物理壁を作成するのも有り
生命2割以下で行ってくる連携は物術無敵壁や
物理壁+江戸前にぎり寿司の起死回生等で凌ぐこともできるが攻撃先がランダムで横にそれて安定しない
これの対策をするぐらいならば2割を切る前に止めを刺そう
道中が弱い雑魚ばかりなので縦列一撃もやりやすい
それでも200万はなかなかのハードルなので自軍の戦力と相談
特級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特級 | 90 | 50 | 10 | 60 | 5 | 神鬼獣 | 真・黄龍 | 前田慶次 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 真・青龍(886400/7312/155) |
2 | 前:真・朱雀(1372800/6864/320) 後:赤術鬼(32352/2830/337) 青術鬼(39092/3100/377) |
3 | 前:真・玄武(686960/4986/99) 後:赤百目×2 |
4 | 真・白虎(1108000/8864/310) |
5 | 真・黄龍(3056000/30560/519/※) 麻痺属性 攻撃低下無効 防御低下無効 |
各中ボスの動きは上級のものと同じ 特級とは動きが違う場合もあるので注意
battle1:真・青龍
攻デバフが効かず予告は1.2万程度
麻痺3ターンと、生命半減後の全体攻撃は特級とは違い即来ることを忘れずに
battle2:真・朱雀
前衛がおらず攻デバフを刺せば術鬼の支援がきて1万程度
防御支援を重ねることで100%カットも可能なため次への準備もやりやすい
後衛の術鬼を倒せば初回は即蘇生、二回目以降はループ1セット終了後に蘇生を行う
battle3:真・玄武
玄武と赤百目の攻撃は弱いので倒すことは問題ないが、初ターン確定の全体毒とダメージ反射の対処が必要
毒への対処は玄武を行動前に倒す、スキルによる解除、斜陣か円陣で1ターン目麻痺で使用させない等
起死回生は反射にも効果があるので、寿司を使って無属性アタッカーの一撃で倒して生存も可能
起死回生を使わない場合は兵器や毒、控えにボスアタッカーを用意して相打ち等
battle4:真・白虎
上級版のため行動は
生命半減前:防御支援40%-通常攻撃(術)-通常攻撃(物:前列中央優先)
生命半減後:通常攻撃(物)-縦スライド攻撃(術:前列中央優先)-通常攻撃()
となっている
2回標的にされる可能性がある前列中央に支援を集めて耐える
ターン途中でも生命条件を満たせば行動が半減後に変わることには注意
麻痺が有効。1段目は敏捷補正有
battle5:真・黄龍
真・黄龍の攻撃パターンは 1ターン目こちらを回復の後
①:(0.25倍術:麻痺10ターン、前列中央優先)
②:(全体現生命10割攻撃)
③:(単体?倍物理:前列中央優先)
をループで生命2割?まで行ってくる
生命2割を切った時点で通常攻撃物/術交互(?)の4回攻撃のみに行動が変化
麻痺付攻撃は7500程度。麻痺耐性持ちかくらっても問題がない武将に任せ
全体割合は防御支援か起死回生、単体物理攻撃は物理無敵壁武将か起死回生で対処
生命2割程度からの物術混合4連撃は前列中央以外も攻撃対象で
物術両方無敵武将でないと突破されるため対処は困難
運任せになるが麻痺も有効
こちらからの攻撃に関しては全体割合で装填ゲージが溜まるため時間切れは発生しにくい
4連撃攻撃をされないように止めを刺すときは一気に決めよう
黄龍は1ターン目回復、2ターン目前列中央狙いなので
白虎戦で左右どちらかに縦を作って撃破後に一撃もやりやすいが
単体役はもちろんスキル支援役の特性に馬印を付けるなどかなりの強化が必要
ガチャ武将無しでも岡部元信、浦上宗景、今川氏輝などを絡めれば十分射程内になる
ただしスキル支援や馬印に人員を割く分回復、防御がおろそかになるため道中の難易度は上昇する
超級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超級 | 110 | 50 | 10 | 60 | 5 | 神鬼獣 | 真・黄龍 | 160 | 8320 | 前田慶次 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 真・青龍(1472000/12144/257) 麻痺・毒・呪い・即死・攻撃低下無効 |
2 | 前:真・朱雀(2265600/11328/528) 麻痺・呪い・即死・防御低下無効 後:赤術鬼(50208/4393/523) 青術鬼(59972/4756/579) |
3 | 前:真・玄武(1148240/8334/166) 麻痺・攻撃低下・防御低下無効 後:赤百目2(43424/3398/415) |
4 | 真・白虎(1852000/14816/518) 即死・攻撃低下・速度低下無効 |
5 | 真・黄龍(4976000/49760/845) 即死・攻撃低下・防御低下無効 |
四神の行動パターンが変化
青龍と玄武と白虎が特級
朱雀は特級と超級が混ざった行動
真・朱雀
ステータスは同じだが何らかの条件で行動が特級と超級に分岐する(戦闘中変化も有り)
後列の術鬼を初回排除した次ターンに全体予告の場合は特級、蘇生した場合は超級等で見分けは可能
行動の詳細は真・朱雀ページへ 超級は全体10割攻撃に要警戒
真・黄龍の生命半減後、麻痺付攻撃と物理攻撃にスキルマス破壊予告追加
極・黄龍降臨
中級初回クリア報酬、御子神典膳
特級・超級初回クリア報酬、天草四郎
ドロップ
中級 | 上級 | 特級 | 超級 | ||
---|---|---|---|---|---|
武将 | ☆1 | 補佐師範代 商人 | |||
☆2 | |||||
☆3 | 御子神典膳 | ||||
☆4 | 天草四郎 | 天草四郎 | 天草四郎 |
中級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中級 | 60 | 20 | 8 | 25 | 3 | 神 | 極・黄龍 | 御子神典膳 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 真・青龍(454400/3748/79) or 真・玄武(344720/2502/50) or 真・朱雀(681600/3408/159) or 真・白虎(580000/4640/162) |
2 | |
3 | 極・黄龍(1776000/8880/414) |
極・黄龍
麻痺属性 麻痺無効 陣形麻痺抵抗・小 攻撃低下耐性・中 防御低下耐性・小 即死無効
上級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上級 | 80 | 30 | 8 | 25 | 3 | 神 | 極・黄龍 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 極・青龍(1073600/9760/341) or 極・玄武(618800/9520/142) |
2 | 極・朱雀(1428000/6664/837) or 極・白虎(2440000/7808/683) |
3 | 極・黄龍(3072000/15360/716) |
推奨武将
☆1阿閉貞征
LV80 所属補正、先の先4、重藤弓+忍者装束で全ての神に先制できるようになる、あとは堅気の心組と起死回生推奨。
どの神も攻防どちらかのデバフは通る。特に朱雀戦は攻撃デバフをさせば、全体でない十字、X字の予告攻撃を安全にしのげるようになる。
☆3福原貞俊
battle1の青龍か玄武は回復が間に合うなら生命力12000ほどの戦術家を前列中央に置いておけば良い
玄武に当たったときの時間短縮のため竹蓖返し2種を入れて、青龍の10ターン麻痺を防ぐため麻痺耐性3推奨。
全体防バフ持ちなので朱雀の全体割合攻撃から全員を守る事が出来る、次点で6マスに防御をはれる穴山信君も良い。
特級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特級 | 100 | 50 | 8 | 60 | 3 | 神 | 極・黄龍 | 天草四郎 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 極・青龍(1152800/10480/366) 極・玄武(890800/13624/157) 左右位置ランダム |
2 | 極・朱雀(1572000/7336/922) 極・白虎(2620000/8384/733) 左右位置ランダム |
3 | 極・黄龍(4584000/22920/1069) |
battle1
極・青龍(1152800/10480/366)
麻痺 | 10ターン |
攻撃弱体無効 |
防御弱体耐性・小 |
即死無効 | 毒無効 | 完全麻痺抵抗・大 |
- 通常時:麻痺10ターン(0.25?術)/通常攻撃(術1倍)交互 + ランダム列予告 (術0.8?倍 +麻痺4ターン)
スキルマス4マス存在時:スキルマス破壊予告(ラ1) + 攻撃/麻痺攻撃 +攻撃(物理)
極・玄武(890800/13624/157)
防御低下無効 |
毒弱点・大 | 毒によるダメージが200%増加 毒にかなり掛かりやすくなる |
無属性軽減・大 | 攻撃反射 100% |
物理軽減・極 | 術軽減・極 |
即死無効 | 完全麻痺抵抗・中 |
- 通常時:通常攻撃(物理)or横列予告(術1倍)
- 生命半減後:固定ダメージ
スキルマス4マス存在時:先制全体攻撃追加(術0.5? スキルマス破壊)
- 生命半減後:固定ダメージ
青龍を先に倒して玄武は兵器や毒等で処理
青龍は生命半減しても行動パターン変化はないので一撃にこだわる必要はない
玄武は生命半減後固定ダメージ攻撃なので起死回生武将を前列中央配置
長期戦には麻痺対策が欲しいが、青龍を倒すまで壁武将で時間を稼ぐことも不可能ではない
予告同時は玄武のものが高速点滅している?縦予告は青龍のみ
スキルマス4マス時の攻撃は激しいが青龍側の防御を固めて玄武に攻撃弱体など
battle2
極・朱雀(1572000/7336/922)
防御低下無効 |
即死無効 | 麻痺無効 | 呪い無効 |
- 1ターン目:全体割合100%
極・白虎(2620000/8384/733)
マスずらし |
攻撃低下無効 |
速度低下無効 |
憤怒・小 | 生命が減少すると攻撃力が上昇 |
即死無効 |
- 1ターン目はこちら回復
- 2ターン目以降
下スライド(物理) + 攻撃(割合100%?or3倍撃)- 生命半減後
右スライド(物理) + 下スライド(物理) + 攻撃
2回目(生命力半減後は3回目)の攻撃は、物理→術→割合
- 生命半減後
2ターン目以降両者生存だと対策を立てづらい
1ターン目白虎は攻撃してこないので朱雀の割合対策をしつつ朱雀を処理
ただし白虎の行動前に生命を半分以上削ると回復前に右スライド攻撃を仕掛けてくるので注意
朱雀が左右どちらでも叩けるように前バトルでスキルマスを残して倒そう
朱雀から先手を取れないならば全体割合攻撃対策に防御支援などを忘れずに
白虎を残したら半減前は上段中央+下段中央、半減後は上段左と中+下段中央でスライド制御が可能
上段は軽減なしで生命13000以上か物理壁、下段は起死回生等で
batlle3
極・黄龍(4584000/22920/1069)
麻痺 | 10ターン | マスずらし |
攻撃低下耐性・中 |
防御低下耐性・小 |
即死無効 | 麻痺無効 | 陣形麻痺抵抗・小 |
行動パターン(詳細未調査)
- 通常攻撃3連(物理 3段目高威力) → 通常攻撃3連(術 3段目高威力) → 縦スライド2連+予告/攻撃
- 生命半減後:全体麻痺10ターン
スキルマス4マス時:1行動目が全体攻撃化(スキルマス破壊)
- 生命半減後:全体麻痺10ターン
兵器かスキルで縦ドンがハードルは高めだが準備できれば楽
スキルで先制する場合はアタッカーに高敏捷を要求される。敏捷低下は効果あり
攻撃弱体と防御支援を厚く重ねれば大幅軽減で持久戦も可能
超級
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | 初回クリア報酬 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
超級 | ?? | 50 | 3 | 神 | 極・黄龍 | 天草四郎 | コンティニュー不可 2ターン目以降操作待機不可 |
battle | 編成 |
---|---|
1 | 極・青龍(2024000/18400/644) 極・玄武(1574200/24076/277) 左右位置ランダム |
2 | 極・朱雀(2760000/12880/1619) 極・白虎(4600000/14720/1288) 左右位置ランダム |
3 | 極・黄龍(7464000/37320/1741) |
コメント
- 五右衛門さん、固定が冷泉さんと相性良いんですよね?頑張ってみます。 -- 2019-11-01 (金) 15:29:30
- 特も超も無理なので上級でゴーグルで40回位やって一人GET。やはり難しいですね。 -- 2019-11-03 (日) 18:30:34
- 五右衛門ゲット。☆3冷泉氏仕上げるのにずっと欲しかった奴がようやく手に入った。 -- 2019-11-01 (金) 22:49:43
- 冷泉もいいけど、五右衛門自体も育てて損ないで。氏康や最上あたりを持ってない人なら、 冷泉より出番多いと思う。 -- 2019-11-01 (金) 23:06:24
- 最上にやや劣るが、一人で鬼屍両対応できる優秀な掃討要員やな。 -- 2019-11-01 (金) 23:59:27
- 別の者ですが一人は冷泉用、一人は育成して武芸者の鬼屍用にしてます。ちなみに最上は戦術家の鬼屍用でしてます。活躍中。 -- 2019-11-03 (日) 15:41:15
- ようやく極黄龍超級Sクリア記念. 補助アイテムなし 1st 「KSAV-YBCN-DAWH-UAYF」2st「E1S2-7YH1-XS6K-N9WH」3st「J6A1-4C5K-LAAJ-6N9L」 -- 2020-01-10 (金) 01:47:17
- 凄い、感動した! -- 2020-01-10 (金) 13:02:07
- ようやく特級Sクリしたから超級リプレイをと思ったが、すでに消えていた(泣)。超級は黄龍まで行けたが、鏖殺されて終わった・・・ -- 2020-08-23 (日) 16:07:46
- 凄い、感動した! -- 2020-01-10 (金) 13:02:07
- 極黄龍なんで特級クリアしてないんだっけ?と思ってトライしてみて思い出した。動作が重く、陣形間に合わなくて毎回変な所で時間切れになるから諦めたんだった。皆さん動作遅くならないの? -- 2020-01-10 (金) 02:30:37
- クリアできるレベルに達してないだけだろ。 -- 2020-01-10 (金) 09:02:08
- あなたの端末はレベルがあがると動作が軽くなるのですか? -- 2020-01-10 (金) 16:15:41
- 極黄龍だけ遅くなることはまったくないですね。ご使用の機種か環境に問題があるのではないかと -- 2020-01-10 (金) 16:52:40
- ありがとうございます。まともな回答できる人がいてうれしいです。 -- 2020-01-10 (金) 17:41:32
- 凶兆が全体凶兆の極朱雀とかよくありますよ。OFFにできればいいんですけどね。対策としては接着ガンとかですかね。 -- 2020-01-10 (金) 18:00:35
- そういう人ってリプレイも重いの?? -- 2020-01-10 (金) 18:01:47
- 「OFFにできればいい」って凶兆を非表示にしたいってこと? -- 2020-01-10 (金) 22:29:56
- リプレイは重たくない。 -- 2020-01-11 (土) 00:06:26
- >凶兆を非表示にしたいってこと? ですです。どうせ全部被弾する前提ならエフェクトのゆらめき(これが非常にブラウザに負担かけてる)OFFにして軽くしてから動かしたいですし -- 2020-01-11 (土) 14:19:05
- 運営に仕様変更を望むより素直にマシンを買い替えたほうがいいと思うけどね -- 2020-01-12 (日) 00:28:18
- 推奨環境満たしてるのにおかしな話です。無駄なエフェクト増やして難易度必要以上にあげてるという認識を持っていただきたいものですね。ただでさえIEに比べブラウザの移動ラグがヒドイというのに -- 2020-01-12 (日) 07:33:26
- クリアできるレベルに達してないだけだろ。 -- 2020-01-10 (金) 09:02:08
- それなりに課金して極黄龍超級を挑戦してるけどクリア出来なくて萎えてくるな。。 -- 2020-01-10 (金) 18:40:12
- 敏捷1,400を超えるアタッカー(拘束射撃弐前提)、臼杵(馬重視)、浦上岡部(起死回生馬壱弐)、大涼院or飯坂猫(麻痺耐性起死回生カリスマ)、カリスマ薬師(ジャベ兵器役)いれば超級はいける。一番の課題は高速アタッカーなんだけどねぇ。 -- 2020-01-12 (日) 03:16:06
- 猫の場合はあとひとつは心眼参? -- 2020-05-05 (火) 18:55:16
- 起死回生持ちの生命力次第だけど心眼参でいいと思います -- 2020-05-09 (土) 16:11:16
- ありがとうございます。今回は時間が取れなかったので恥を忍んで中級10周の股をクグリマシタ -- 2020-05-12 (火) 14:02:33
- 敏捷1,400を超えるアタッカー(拘束射撃弐前提)、臼杵(馬重視)、浦上岡部(起死回生馬壱弐)、大涼院or飯坂猫(麻痺耐性起死回生カリスマ)、カリスマ薬師(ジャベ兵器役)いれば超級はいける。一番の課題は高速アタッカーなんだけどねぇ。 -- 2020-01-12 (日) 03:16:06
- 極特級やってるけど玄武の攻撃2~3回になってるのか分からんが起死回生持ちが死ぬんでうまくいかない。 -- 2020-08-23 (日) 14:08:10
- 体力50%以下からは5万固定で1回だが。 -- 2020-08-24 (月) 09:04:20
- どうやら浦上の足が玄武より遅くて1で耐えた後の通常攻撃を反射されてやられてたみたい。その辺改善して再選したら黄龍まで倒せたわ。 -- 2020-08-24 (月) 11:05:52
- 体力50%以下からは5万固定で1回だが。 -- 2020-08-24 (月) 09:04:20
- 真の超級をやっとSクリアできた。援軍☆5信長、自前は昇格☆5信長、☆4高力清長、お市(のぶニャが)、雑賀孫一。天児屋根を選択。何年掛けたのやら。 -- 2023-05-04 (木) 22:25:16
- 極は特級すら普通にクリアできない。極・朱雀超級がクリアできるようにならないとダメだろうな。 -- 2023-05-04 (木) 22:29:32
- 各中級をミッション報酬分周回したけど武将獲得系アイテム使ってないこともあり武将ドロップ無し。今回も極が特級からクリア出来ず。手持ち要員が黄龍に速度負けするのをなんとかしないと。 -- 2023-09-03 (日) 20:19:58
- 資金調達週間で稼いだ1千万で、五右衛門を☆5昇格させたけど、所属が忍者衆って、手持ち10人もいなかったんだよね。また、つまらぬものを・・・。 -- 2023-09-03 (日) 20:27:50
- 各ミッション報酬分周回して、黄龍中級ゴーグル使用で1、真上級ヘリカメラ使用で0、極上級ゴーグル使用で1。御子神やっと開眼30%。ヘリカメラで0とは、上級じゃダメかぁ。 -- 2024-05-06 (月) 16:12:45
- 誤字、極は中級でした。 -- 2024-05-06 (月) 16:13:51
- ミッション報酬分周回して、黄龍中級をゴーグル使用で1、真上級を双眼鏡、極上級をヘリカメラで0。仙石、森は開眼30%。極の特級以上をクリアして報酬の天草を貰えるようになりたいのだけど。 -- 2024-11-02 (土) 11:10:19
- 極黄龍超級を倒すための必要なものは色んな人が提示してるから、それを見て準備すればたとえ無課金でも1年以内には倒せると思うよ。頑張って下さい! -- 2024-11-02 (土) 13:28:22
- 各ミッション報酬分上級を武将獲得系アイテム未使用で周回してドロップ0。御館に戻るとしよう。 -- 2025-01-10 (金) 22:52:53