loading...
19/5/7 GW5大ニュースの8つ目で発表された地雷っす
5/6から謎のカウントダウンされてたやつっす!
概要 
概要 
- 公式&事前登録ページはここっす
- 公式ヒ告知
- DMMっす…わぁ♡ 割とよそのゲームもスマホ版から移植されてるプラットフォームっす
- 配信開始は「2019年夏」っす→配信開始は2019年6月に決まったっす! 一応暦の上では夏っす
- スマホ版とデータ連動ありっす
- DMM GAME playerならBLUESTACKっすかね?つまり泥エミュっす
- OSはWinのみっす
事前キャンペーン 
動作環境 
推奨環境 
- OS
Winのみっす。ジョブズのせいっす - 推奨スペック
- OS:Windows7/8.1/10 64bit
- CPU:Core i5-4300U以上
- メモリ:4GB以上
- HDD :約4GB以上
- グラフィックス:Intel(R) HD Graphics 5500以上
動作環境の小ネタ 
- ざっくり言えばここ数年以内で売られているそこそこ以上の性能のノートパソコンなら動くっす
ただしBIOSの設定からVT-xを有効化してBluestacksの設定から複数コアを使用するようにしておいた方がいいっす - 基本的にノートよりデスクの方が同じ数字でもスペックぢからが強いっす
- 今は数年ぶりに時期がいいっすから自作PCとか組んじゃってもいいっすかもね
-クライアント版でGPUは余裕なのにCPUはけっこう負荷きつい…って場合は以下をお試しなさるっす
1.NVIDIAドライバのスレッドした最適化を自動に
(オンは常時全コア使っていると見なされて負荷が変わらないっす)
2.DMMGP起動
3.タスクマネージャの詳細タブ→DMMGP→関係の設定でコア数を減らすっす
(よろ環だと推奨の倍くらいのベンチだったから半分にしたっす雰囲気っす)
4.アリスギア起動
5.負荷に変化がなかったら終了してもうちょっとコア数を減らしてみるっす
6.4に戻るっす
CPU使用率がガクンと下がってGPU使用率がちょっと上がってたら成功っす
3DはGPUに仕事してもらった方がはるかに能率的だから、CPUは凡だけどGPUは余裕なマシンと認識させる感じ?っす
SSや録画やAfterburnerのFPSチェッカーで比較もしたけど違いなしっす配信なんかもやりやすくなるかもっす
ver.1.31.1から自動でGPUに割り振るようになったっぽいっす!らくちんちんっすね!
余談っすけどthilmera7とか常駐させとくとCPUやGPUの負荷は分かりやすいっす! - NVIDIA製グラフィックボード使ってる「」長はドライバのバージョンに気をつけるっす
442.50以降のバージョンは急に画面が真っ白になったり描画が乱れたりするっすよ
過去のドライバ検索
操作系 
入力機器 
PADとかキーボードとかマウスとかどうなるかは続報待ちっす
- 現状(2019年6月4日)はキーボードとマウスでの操作に対応っす
- 十字キーで移動、スキル諸々は実験的機能のキーバインド通りっす
-
ただキーバインドの項目を見るにゲームパッドに対応する気は満々っすね -
現状でもJoyToKeyというソフトを管理者権限起動でつかったりすると無理やりゲームパッド操作できるっす -
ただしピラミッドリニンサンの想定からは完全に外れると思うので何か起きてもおあしすっす - PCクライアント版実装とともにゲームパッド対応も実装されたっす!
操作系の小ネタ 
- キーボードのキーの割当てはPC側でいじれるっす(自己責任っす)
- Surfaceだとタッチ操作と両方で操作できるっす
PC版固有の環境 
- 歩き射撃
低速移動しながら立ち射撃が撃てるっす
立ち止まらずに立ち射撃が撃てる事は何気にすごいメリットっす - 前ブ連射
単に前や斜め前を入力しながらショットを連射するだけっす。
スマホでは前ブ射撃するとブーストが終わってしまうっすがPC版では移動入力を続けられるっす - 任意タイミングでの低速移動
タップスライドの操作と違って低速移動ボタンがあるので切り替えやすいっす
低速移動を適度に連打する事でブースト移動の初速を保ったままブースト消費を抑えられるっす! - 横画面公式対応
ホーム画面と行為質と装備3Dモデルに調査マップに戦闘その他が横広の画面になるっす見易いっす!
視界が広い事でロックオンの順番がスマホと違ったりするっす
追記 やくめ っす。