
ストーリー マルチ 調査任務等で立ちふさがる大型ボスの攻略をつらつら書いてこうと思うっす
あくまで個人的なメモみたいなものなんで、間違ってることや勘違いも含まれると思うので
よりよい攻略法や変なとこがあったらバンバン修正&追記して欲しいっす
体裁はあとからどうとでもなるからなんでもかきこむっす!やくめっす
※注意
大型ボスの挙動はマルチも含め難易度や特異型で攻撃パターンに変化がある場合が多いっす!
何よりミッションごとに相性属性が変化するので慢心するとダメっす ハゲるっす
対大型基礎 
初歩的なことなんで中級者以上には いまさら が多量に含まれていますっす
有利属性と不利属性を確認する 
ミッション受諾前にどの大型ボスが出てくるかは表示されてるっすが
右下に弱点の属性が表示されてるので要確認っす
大型ボスは属性値にダメージが左右されやすいっす
ショットとクロスギアは弱点を突く武器を選んだ方が無難っす
各アクトレスに設定されている得意武器であれば尚良いっすが
もし余裕を持ってクリアできない場合、射程の長い武器や足の止まりにくい武器などを試すっす
攻守のバランスを見極める 
大型ボスの弾幕は雑魚とは比べ物にならないため被ダメが大きすぎてクリアが行き詰っている場合
- トップスとボトムのギアの属性を被ダメの抑えられる有利以外の属性に変更する
- ボトムのギアをDEFが硬いが遅いor速いが脆いのどちらか体感に合う方に変更する
逆にあと少し火力があれば…と言う場合は、弱点属性を突ける攻撃ギアスキルを内蔵しているものに変えるっす
被ダメは増えるので諸刃っすが、ショットガンなど再使用までのクールタイムが短いものなどは
ギアスキル発動時の無敵を着弾を見極めて使用することでノーダメージを狙うことができるっす
失敗すると全部食らうんすけどね要練習っす
エリア限界の枠に近づかない 
雑魚をダッシュ攻撃で散らしてる時はそんなに気にならないエリアの限界も
大型の殺意ある弾幕を躱してるときは生死を分ける一線になるっす
大型ボスはエリアの端から端までをダッシュで移動するパターンを持つものが多いっす
これを追いかけて火力を叩き込もうとすると、いざ敵弾を回避!となった時に
エリア限界の線に引っかかりダッシュが中断その場にストップ全弾貰う~というステキなことになるっす
機動中に視界に入ったなら
限界線の方向に回避行動をいれない という心構えが必須っす!!
まぁ殴ってたらなんかあの線超えることがあるんすけどね…
ていうかこっちがあの線超えられないのに無効は悠々とあの線の向こうから射撃してくるの勘弁してほしいっす…
あの線をボスが越えてこっちの行動が制限された場合、特に射程外で何もできない場合はおとなしく後ろダッシュが安定っす
ちゃんと追っかけるような動きが仕込まれてるっす、だいたい、たぶん
※マルチの場合
っすが味方と自分のエリア限界は同期されてないっす、味方は線の向こう自分は蚊帳の外…
そういうこともあるっす
チャンスを待つっす
なんかいい方法あったらこっちが知りたいっす…
敵のゲージ攻撃を絶対に阻止する 
大型ボスは特有の必殺行動を取ってくるっす
発動条件は難易度と個体によって変わるっすが基本的に HPゲージが一定まで減った時に発生するっす
発動が始まるとボスは足を止め技名とゲージ発動までのタイムリミットが出るっす
このタイムリミット内に攻撃を当てるとゲージが減少し、ゲージブレイクで発動を阻止、ボスはスタン状態になり
スタンの間は殴り放題ヒャッハーとなるっす
問題は阻止できなかった場合、ギアスキルの無敵や回避を駆使してもかなりの大ダメージをもらうことになるっす
(レベル差が激しい場合は耐えられなくもなくもない)
なので、ボスがこの行動を取った場合は考えられる最大の火力で阻止するっす
そう、SP攻撃っす
慣れないうちや、通常攻撃でゲージブレイクが難しいと感じた場合
この時までSPを温存することをお勧めするっす
問題はシタラちゃんのインドラ橋など発動からダメージ発生まで時間がかかる場合っす
高難易度ではタイムリミットが極端に短い場合もあるので事前のプレイで
ボスのHPがどれくらい減ったら発動するのかを覚えておくと先出で潰せるっす
わた夜露などの近接SPも、実は開始時のダッシュでは届ききれない射程距離があるので焦らず、近づいて、確実に殺すっす
慈悲はねぇっす
※EXなどの高難易度の場合
ゲージ破壊でスタンに入ったヤッター!からの回復即再ゲージを取ってくるボスも居るっす…
何あれ辛い
SPゲージを貯めるには 
現在わかってる情報によると、SPゲージは与えたダメージに比例して上昇するとのことっす
そして、ワーカーのシールドやゲージ破壊などで発生する無敵中の敵に攻撃をしてもSPゲージは上昇するとのこと
ただし、ギアスキルによる攻撃ではSPゲージは上昇しないっす
味方の誰が狙われているか見極める 
マルチ限定かもっす
大型ボスはプレイヤー独りに狙いを付けてくる攻撃パターンがあるっす
例としてはサソリのアッパーなど
逆に言うと狙われてない間は行動の自由度が上がるので
回避は捨て火力を叩き込むのに集中する
近接武器などの自分の有利距離に調整するなど出来るっす
自分が狙われている事にいち早く気づければ回避に余裕ができるっす
特殊な弾の避け方 
自機狙い1way以外の避け方を書くっす
基本的なことしか書かないので詳しくは個別の対策を見るっす
自機狙い2way・3way 
普通の自機狙い無誘導が1wayでそれの左右1方向に弾が追加されるのが3wayで、
それから中心の自機狙い弾が消えると2wayっす
じゃあ2way怖くないじゃん!と思うっすけど連射され回避範囲が左右の弾の中だけ…という状況もありうるっす
連射される1way弾 
開幕の連射をブーストで回避してたら壁に当たって避けきれなかったりブースト切れでその後の攻撃に当たったり…
というのはおにぎりEXの変異サソリで経験した「」長も多いと思うっす
壁に当たるのを避けるためには連射の隙間で反対方向のブーストをかける必要があるっす これが切り返しっす
そもそも切り返さなくて済むように始めから壁が遠い方に飛んでもいいっす
ブーストが足りなくなるのは敵が撃ってきていないのにブーストするからっす
重装バランス高機動全部ブースト可能時間自体は7.5秒で同じっすからしっかり止まってゲージ回復しとくっす
追尾してくる弾 
追尾弾は速くて追尾性能が低い弾と遅くて追尾性能が高い弾の二種類があるっす
速い弾はだいたい90度以上カーブできないっす当たる前に弾の来る斜め前方向にすれ違って避けるっす
遅い球はずっと逃げてればそのうち消えるっす
偏差射撃 
VW系がやってくる攻撃っす そっちで原理は解説してるっす
止まっていると当たるし同じ移動し続けていても当たるインチキ弾っす
撃たれた瞬間移動方向と逆に移動するっす
対大型実践編 
ワーカー系 
作業用人型ロボットみたいな見た目の小型とも大型ともとれないヴァイスっす
ティエ◯ンがフォルム的に近いっすね
●ヴァイスワーカー
●VWシールド
●VWスプレッド
●VWスナイプ
●VWハンマー
●VWソード
の六種類が現在まで確認されていて、スナイプとハンマーとソードはたまに大型認定されて出てくるっす
・基本行動 種類が色々いるんで網羅はまだ調査中っす
だいたい射撃と前ダッシュ 近接射程に入ると近接を狙ってくるっす
厳密には大型ボスでは無いっすが、今現在出てる敵では特異型を除いて雑魚とも言えない硬さを誇るっす
ミッションによっては大型のお供でワラワラ来るっす
近接攻撃、特にハンマーのクロスギアが弱点に設定されていることが多いので(要確認)ボコるっす
ただし、色違いワーカー達は近接耐性を持ってる場合があるので注意っす
一定の被ダメでダメージが通らない状態(オーロラのようなバリアエフェクト)が出るので、そん時は…まぁなんか消えるまで待つっす
マシンガンを撃ってくるワーカーの場合は素直に横移動するとなんだか全弾貰うので、フェイントか一拍置いてからのダッシュが良いと思うっす
ヴァイスワーカー系の通常射撃は自機の未来位置狙いっす
要するに着弾までの移動量を考えて撃ってるっす
対策としては
・動いているなら止まるか逆方向に切り返す
・止まっているならセオリー通り動く
ということっすね
なぜこいつらだけ無属性なのか、なぜこいつらだけ賢いのか、なぜこいつらだけ武器を使うのか、なぜ散り様にジャミングを張る個体がいるのか…
謎は深まるばかりっすね
サーペント(蛇) 
大型ヴァイスの中でも癒し系っす
当たり判定が複数あるのかビームスナ一発で馬鹿みたいにダメージ入るっす
そしてなによりコイツだけゲージ攻撃をしてこないっす
・基本行動
こちらを正面に捉えようとしながら左右に旋回
正面からはマシンガンとホーミングボール
横を向いてるときは腹からホーミングレーザーが複数
基本的には雑魚っす
ヒット判定がほぼ全ての節にあるので貫通属性のスナイパーか爆風判定のバズーカでもりもり削れるっす
ただあまりナメてると高難易度や弱点属性を多段で食らうと結構痛いっす
左右に旋回しつつ、こちらを正面に捉えるとマシンガンとホーミングボールの連射
大きく腹を見せてると横に8本ほどホーミングレーザーを撃ってくるので、すぐに溶かしきれない場合はあまり撃たれないような位置取りを心掛けるっす
顔正面を少し外しながら旋回と射撃を繰り返すイメージが良いのではと思うっす
近接攻撃も多段で入る感じっすけど、ホーミング等を全弾貰う危険性もあるのでそこは要練習っす
弱く思えるのはスナイパーライフルやバズーカで多段ヒット連発するからであって
ライフルやデュアルではとことん相性が悪い相手だと思うっす
高レベルミニサペちゃん相手でもライフルでめっちゃ時間食ってつらいっす…
レントラー(斧) 
・基本行動(ノーマル凶刃準拠)
左右に移動しながらブレード弾
こちらを正面に捉えてのワインダ―攻撃→うち終わりに自機狙いブレード
ホーミングレーザー→ブレード弾
HP減少後
その場で回転しながらの全周囲ブレード弾連発
縦回転をしながらホーミング特攻
ワインダー弾だが中距離で足を止めていれば当たらない(※難易度で変わる)
自機狙いブレードが撃ち終わりに一発来るのでちょい避け
ホーミングレーザーは単なる横ダッシュでは避けきれないことが多い
誘導性もなかなか高いためひきつけてからの前斜めダッシュ安定か
こちらも打ち終わりにブレード弾が来るので気を抜かない
全周囲ブレード弾 回転しながら撃ってくるため見た目は派手だがノンホーミング
正面で光ったと感じてからダッシュで避けられなくもない
ホーミング特攻
意外と避けづらい気長にダッシュ撃ちで対処
全体的に攻撃の合間が多く近接射撃ともに撃ち込めるチャンスが多い
大ボスのパターンを覚えるための練習台的存在っす。
基本的にはここからが大型ボスっす
サーペントはか弱い良きものすぎるっす
調査や高難易度マルチではワインダーが殺意の一点集中になったり細かくホーミングレーザーが来る等、パターンにアレンジが入る
きっと詳しい「」長がまとめてくれるっす
- チャージ攻撃「リミットアタック」
下半身をこちらに向けてマシンガンを垂れ流してくるっす
持続時間と攻撃力が半端無くて近くで発動されたら三タテされるぐらい凶悪な性能っす
ただし遠くなら赤帯を背に横にスイーっと行ってたら回避出来るっす
特異レントラー 
各属性を重視したようなカラーリングになった個体っす
ブレイズ、フロスト、エレクが確認済みっす
リップルレーザーと一緒に誘導レーザー撒いてきたり、
低速高誘導弾と誘導レーザーを撒きながら高速低誘導弾を撃ってきたり、
通常個体とはまるで違った動きをしてくるっす
一見弾幕がすごく見えるっすけど
近接ボタンを押し続けるだけで倒せるっす
- チャージ攻撃「リミットアタック」
チャージ中に誘導弾を吐いてくるのがいやらしいことこの上ないっす
発動させると横に回転しながら突進してくるっす
小回りが利かないので斜め前方に移動しているだけで回避出来るっす
- マルチの場合
薩摩してるだけで倒せるっすけど
レントラーの背面に位置取らないように注意っす
4人全員で正面から薩摩するためにもアクトレスの横移動は絶対にしちゃダメっす
タゲを取ってる人は特に注意するっす
開幕薩摩による前進とレントラーの前進が合わさり背後に通り過ぎることがあるっす
焦らずに相手の移動を見てから囲んで叩くっす
ネルモス系列(蛾) 
基本はポイゾネルモスっす
特異型だとエレクネルモス(電撃)、グラビネルモス(重力)などが居るっす
特に注意すべき行動は、くるくる回転しながら横移動をしてバラ撒いてくる誘導弾っす。
横に移動しながら誘導弾が近づいてきたところで、横移動を維持しつつ前に進むと体感避けやすいっす。
一応動画の解説?しとくっす たぶんみんな最初の誘導弾が避けれないんだと思うんすけどあれは円の外側に向かって引き付けてからダッシュステップで避けるといいっす 高機動ならただの横ダッシュで避けられるっす もし内側にダッシュしてしまったらステップ2回っす次の弾も考えると4回ステップになるっすね リップルレーザーは横押してるだけで避けれるっす 最後の方のレーザーはダッシュじゃなくてステップで避けるっす 以上っす参考になれば幸いっす
- チャージ攻撃「ヘクスバースト」
六回の極太レーザーを放ってくるっす
攻撃判定は敵と自分を結んだ線に突然出るっすから単純な横移動では回避できないっす
放つ直前にチカッと光るので見てからステップとかで無敵を合わせたら避けられるっす
セルケト(蠍)(サソリ) 
おそらく、多くの隊長の壁となるであろう大型っす
攻撃はどれも痛い、対処法が分からなければ避けられないとSTGでいう3面ボスくらいのポジションっす
尻尾の砲塔は部位破壊可能箇所なので、ぶっ壊すことができるっす
個人的サソリ対策(※VHっす難易度で動きは変わってくるっす)
開幕の中距離では正面への二連マシンガン→左右移動
二連マシンガン→赤誘導弾で対処としては移動射撃っす。
マシンガンを全部もらうと物凄い減るっす。
赤ボール誘導弾は前斜めに走り続けてれば当たらないっす。
チャージ射撃を仕込みつつ距離を詰めるっす。
このとき気をつけなければいけないのが、エリア制限の枠っす。
この枠に引っかかると足が止まって全部持ってかれるっす。
近距離に入るとオーラからの尻尾アッパー攻撃が来るっす。
基本的に1セット2回アッパーが来るっす。
オーラから三秒後くらいに来るので横か前斜め移動を続けるっす。
アッパー直後には尻尾の付け根周辺から赤誘導弾を吐くので確認次第ダッシュし続けるっす。
なのでブーストは残しとくっす。
マルチであればターゲットされてる人以外は安全度が高いので全力で叩くっす。
2回目は誘導弾が来るので逃げる準備をしておくっす。
この後3回目のオーラが出たらサソリ回転アタックが来るので全力退避っす。
3回であることを見逃すか、2セット目のアッパーと見誤ると危険っすが、サソリ回転アタックは前兆として
尻尾を横に倒すモーション(ボス登場時のモーションがそれ)があるっす。
ほんの一秒足らずっすが後ろダッシュの猶予はあるっす。
近距離のプレイヤーにターゲットが続くともう1セット尻尾アッパーの場合もあるっす。
だいたいアッパー後はサソリが誘導弾と機雷を撒きつつダッシュして距離を取ろうとするので、また距離を詰めるっすチャージ射撃や回復を仕込むっす
距離が離されると大量の機雷と大レーザが来る場合があるっす。
赤いガイドレーザーを少し眺めてから横舵手で避け切れるっす。
機雷方向に逃げては死ぬっす。
このレーザーは尻尾を破壊すると撃って来ないっす。お得っす。
ゲージ3本目になると2個のビットを出すっす。
サソリ本体が横に広いワイドレーザを8wayくらいで撃ってくる行動が増えるのと同時に、ビットの射撃が本体とは別に来るっす。
なお本体がスタンしててもビットは攻撃してくるっす。
ビットは片方は射撃軽減片方は打撃軽減で打ち分ける必要があるっす。
10秒ほどの間隔でロックオンした対象に直線的な射撃をしてくるっす。
サソリ本体に気を取られてるとこれで削られるっす。
でも壊すとスタンが出るみたいなので余裕があれば壊すっす。
ソロやストーリーであれば自分が対処できない攻撃、敵のSP攻撃を処理できない場合はその間だけサブキャラに変えてやり過ごす戦法もあるっす。
最終的にはハンマーで囲んで殴れば延々スタンするんで、ある程度の育成具合ならそれが速い気もするっす。
EXはまた別何で誰か書くっす。やくめっす。
マルチVHソロ
一応上のサソリ動画の解説?しとくっす 開幕の横移動撃ち2回は横に動いてたら当たらないっす 回りながら弾ばら撒くのはよく場外にすっとんでいくので遠くでペチペチ撃ってるといいっすビームは横ステップでも離れてもいいっす 背中から丸い弾と尻尾攻撃交互にやってくるのは密着してたら当たらないので近接でボコボコにするっす 動きながら誘導弾撃つやつはステップ連打がオススメっす 黄色い弾撃ってくるやつはサソリの真正面で密着したら当たらないっすけど横に張り付くのが基本っす とりあえず尻尾破壊とサソリのビット破壊最優先をきちんと守って真横に張り付いて殴ればさほど苦労しないと思われるっす かよわいいきものなので乱獲するのはほどほどにしてあげてくださいねっす 長くなっちゃったけど以上っす参考になれば幸いっす
- チャージ攻撃「トラッカービット」、(尻尾破壊時には「リミットアタック」に変化)
4つのビットが出てきてそれぞれが連続でレーザー撃ってくるっす
これ避けれるんすかね…ギアスキルとかSPで無敵逃げするぐらいしか対策が浮かばないっす
何回か撃たせて遊んでみたっすけど筆者には有効な回避方法が思いつかなかったっす
特異型 
通常サソリとの大きな違いは尻尾が砲塔が違う形になってることっす
通常個体にはあった刃が出なくなってるっすね
リタマラついでに特異サソリの練習してたら本当にスイスイ避けれるようになったっす
終盤の発狂やチャージは流石に潰さないと死ぬっすけど
コツとかあったらご教授願いたいっす!
横からっすけどホーミングレーザーはジグザグに移動してたらかわせるっす
通常射撃は横移動だけで当たらないっす
回転アタックは呼び動作見たらひたすらフリック回避するだけっすよ
必殺技溜めに入ったら必死こいて潰すしかないっす
近接だと3段目まで入れてるとその後の呼び動作で時間取られるっすからステキャン2連撃がいいっす
あいつ気絶から回復すると回転アタックぶちかまして来るっすから
気絶ゲージ見てヤバそうになったら即離れろっす
近接でタイミング見計らうの難しそうなら遠くから撃ち続けてるだけでいいんすよ
シタラちゃんでいいなら
自機狙いは通常移動でも避けれるから無暗にブーストしない方がいいっす
尻尾振り回す時は尻尾が上がるのでよく観察するっすというか尻尾から破壊するっす
やばいと思ったらギアスキルの無敵回避やサポや交代要員で緊急回避するっす
マルチEXや調査に出る一部の個体は回転攻撃と一緒に誘導弾ばら撒いてくるっす(スタン復帰時を除くっす)
タゲが分散するマルチでは一人一人に数発飛んでいくだけっすがソロの場合は自分一人に集中するっす
一見避けづらいように見えるっすが斜め後方にブーストするだけで重機動でも尻尾含め全部避けられるっす
壁際にだけ注意っす
特異サソリ単体
つべ、バズ撃ってるだけなんでスライド三連→しっぽ回転→スタンミサイルのルーチンがわかりやすいと思うっす
サポ呼ぶタイミングは最初のしっぽ回転のとき+終盤チャージっす(チャージ時は自分のSPもあわせてぶちこめばたいてい片付くっす)
特異サソリ単体
EX特異サソリソロ
一応上の動画の解説?しとくっす 基本は普通のサソリと同じっす尻尾壊してもしビット出てきたら壊してあとは殴るっす 気をつけなきゃいけないのは尻尾一回転させて周囲をなぎ払う攻撃っすね これはタイミングが決まっているので覚えたらタイミングを合わせて下がるだけっす スタン復帰後とか横移動撃ち3回の後とか中盤から後半のパターンに変わったときの最初っすね 弱い特異サソリは回転するときは回転だけなんすけど強い特異サソリは回転と一緒に弾飛ばしてくるのでEXマルチ等のサソリ相手は後ろダッシュや後ろステップだけだと弾全段直撃したりするっす必ず横ステップも挟むっす 序盤の一回転後のホーミングレーザーは動画みたらわかると思うんすけどまず横から飛んできてどんどん飛んでくる角度が上に上がってきてまた横に戻るっす なので避け方としてはまず前後どっちかに移動してからどんどん横に動きつつまた前後どっちかっていう半円移動が基本になるっす 最初後ろ移動を選択したならそのまま横移動でも大丈夫っすこっちだとブーストが尽きても次の移動撃ち避けれるのでソロならこっちをオススメするっすマルチなら気にせず前からいってボコボコにするっす 後半は攻撃がかなり苛烈になるので注意っす可能ならスタン後最大火力叩き込んでから復帰のタイミングで尻尾を壊して再度スタンを取ってそのまま倒すっす 後半正面に立ってしまうと非常に避けにくい攻撃を連打してくるので正面に立たないのが重要っす 正面に立ってしまった場合後ろに下がりつつステップ連打やスキルの使用をオススメするっす とにかく一回転のタイミングが決まっているのでそこを注意しつつスキルを入れていくのを意識するっす 以上っす参考になれば幸いっす
- チャージ攻撃「トラッカービットS」、(尻尾破壊時には「リミットアタック」に変化)
独立した4つの「ビットS」を射出するっす
「ビットS」は定期的にマシンガンを撃ってくる小型ヴァイスとしてフィールドに配置されるっす
それぞれが独立した耐久力を持っていて「ビットSx4+セルケト」との戦闘になるっすから単純に邪魔で強いっす
セルケト自身は一度ワープしてターゲットを外してから通常行動に移行するっす
- しんじんが増えたから特異蠍攻略増やされたやつっす
ケルベロス(ケロちゃん) 
犬型かと思いきや、シタラパイセンが「うほー!!」と興奮しそうな可変型の人型ロボっす
可変してポッド形態になると頭が3つ並んでるように見えるからこの名前になったかもしれないっす
今回も一応動画の解説?しとくっす ケロちゃんは強いから詳しく解説していくっす ケロちゃんは特性として攻撃中以外距離20~35ぐらいを維持するように移動するので範囲外いったら下がるっす寄ってくるっすかわいいっす ちなみに装備のオススメは片手剣とデュアルと高機動足っす特に足遅いとかなりキツいっす 高レベルになると一部の技の弾の数が増えるっすけどまぁ避け方は増えても一緒でスタミナ管理がややシビアになるぐらいなので気にしなくて大丈夫っす 大型は序盤中盤終盤で3パターンの動きがあるのでまずは序盤の行動を説明するっす まずは横移動しつつ赤い弾三発→背中から誘導弾撃って停止→横移動しつつ赤い弾三発→背中から誘導弾撃って停止→両手から赤い弾連射っす 横移動からの弾はケロちゃんの正面に貼りつくように横ステップ1~2回っす 背中の誘導弾は距離相当離れてないと当たらないので気にしなくていいっすけどマルチで背中に貼りつくのだけは駄目っす ケロちゃんは正面距離20~25ぐらいが一番安全で真後ろ密着が一番危険っす誘導弾全部直撃とかしちゃうっす 両手から赤い弾連射は片手ならガードでいいっすけど基本は左右にステップ4連っすタイミング合わせたら3回でもいいっすけど4回が安定っす 次に変形して突進してワープ→旋回しながら直線に早い弾と背中の誘導弾→ホーミングレーザーと低速誘導弾→旋回しながら直線に早い弾と背中の誘導弾→ホーミングレーザーと低速誘導弾→背中から誘導弾と正面に横に広い弾3発っす この時は追いかけても攻撃チャンスが少なく攻撃も避けにくいので回避だけ意識したらいいと思うっす 避け方は突進はステップ直線弾は直前に光るから光ってから横ステップっす その後のホーミングは引き付けてから弾の外側にステップ連打っす後ろに避けても当たりやすいっす 正面に横に広い弾3つは片手ならガードでいいっすけど基本は中距離に立ってステップの無敵ですり抜けるっす弾に向かってステップするわけっすね この弾は出始めの誘導性が凄まじく180度旋回してきてびっくりしたっすしかもゆらゆら揺れてて弾の外に抜けるのが困難なので無敵時間を利用して抜けることになるっす 序盤はここまでの動きをループするっす
中盤の説明をするっす まず近づいてきて回し蹴り→背中から誘導弾撃ちつつ大きく爆発する弾→横移動しつつ赤い弾三発→ 背中から誘導弾撃ちつつ大きく爆発する弾→横移動しつつ赤い弾三発→正面に赤い拡散弾と背中から誘導弾→ 爆発する弾複数設置して以下ループっす 回し蹴りは高機動足なら後ろに下がればいいっす他の足なら後ろステップ連打かスキルの無敵を使うっす 背中の誘導弾は正面付近で近ければ食らわないので説明は要らないっすかね 爆発する弾は中距離正面から斜めダッシュしてからステップか斜めステップしてそのまま近接攻撃っすとにかく爆発の範囲外に出るっすよ デュアルで高機動足ならケロちゃんと反対側に移動しながら溜め撃ちしてるだけでもいいっす 中盤ケロちゃんと反対側に移動を意識しとくとかなり避けやすいのでここは意識しとくといいっす 正面の赤い弾は序盤と一緒っす 爆発する弾いっぱい投げてくるのは距離が近いならとにかくケロちゃんに密着しにいくっす斜めステップから近接攻撃とかっす 遠いなら後ろステップっす設置位置付近に立ってしまってたらスキルの無敵を使うっす 前に寄ること意識しすぎて弾に直接当たらないように注意するっす この攻撃が一番避けにくいっすけど直前に二回光るのでそれだけは見逃さないようにしたいところっす 中盤はこの動きをループするっす
後半の説明をするっす まず低速ホーミング弾→背中から誘導弾撃ちつつ回し蹴り二回→変形して両肩から赤い弾を撃ちつつ距離20手前ぐらいを維持するように移動→ワープしてから以下ループっす 低速ホーミング弾は凄い誘導性あるので引き付けてから右移動左ステップとかで避けるっす 回し蹴りはやっぱり後ろに移動するだけっすね密着しないように注意っす 変形して丸い弾連打するのは後ろダッシュでずっと下がってれば当たらないっすけどゲームの壁に当たりそうなら斜め移動するっす この動作後のワープで注意してほしいのがワープ中にリミット技を発動させてしまったらケロちゃんの判定が消えて姿も見えずロックもできず相手の攻撃だけ飛んでくる状態になることっす まぁバグっすね この状態になってしまったら不可視のリミット技が確実に飛んでくるっすしかもスキルはロックできないから撃てないっす片手ガード連打か気合でステップ合わせるっすよ もう一回ワープするところまでいけたら姿現すっすそれまで気合っすよ あとはこの動作ループするだけっす
まとめると序盤は正面に立つようにステップしながら近接しつつワープしたら避けるっす中盤はケロちゃんと反対に動きながら距離20付近を維持して適宜避けるっす 後半は下がりながら射撃撃ってるだけで終わるっす マルチだと爆発する弾だとか背中の誘導弾が結構うっとおしいっすけどとにかく距離が大事なのでどの位置に立てば安全なのか把握するっす 高レベルになると弾数が増える技も一応追記しとくと手から出る玉が3発から5発になるのと序盤の変形後の直線弾が3wayになるのと変形後の低速誘導弾が3つになるのと中盤の爆発する弾が二つになるのと後半の誘導弾が増えるのぐらいっすかね スタミナが弱ケロちゃんより多少もってかれたり爆発する玉に引っかかった場合もう一発重ねられる程度でわかってるならほぼ変わらないので練習したいならストーリーのケロちゃんと遊ぶっす 以上っす参考になれば幸いっす
- チャージ攻撃「ウォークザドッグ」
移動経路を爆破させながら高速で突進してくるっす
慣性が強くて小回りが全然効かないっすから横に移動してるだけでも避けられたりするっす
こんな犬の散歩が有ってたまるかっす!
ソロ難易度はぶっちぎりの頂点っす修行じみた何かっす ニーナや天音で耐える気でもない限り高速足推奨っす 普段のケロちゃんと違って普通にスタンするっすが 2回目のスタンは怜凍ビームか射撃トランザムでもない限り取れないっす その為一回目のスタンが超重要で、第2段階か第3段階のどちらかに スタンを持ってこないとひどいことになるっす チャージ割り後のスタンもないっすなんなんだお前
WAVE1
- ①右手キラーン→機銃→追尾弾→左手キラーン→機銃→追尾弾
距離置くと死ぬっす キラーンと逆方向に低速移動して機銃をやり過ごし、追尾弾はそのままショット撃ちながら ケロちゃんに近づくか格闘振るっす。格闘振った後は硬直に注意っす
- ②散弾ばらまきから自分周囲爆裂弾→誘導弾2セット
通常ケロちゃんと違い誤魔化しが利かなくなったっす 下がって低速で弾の間を抜けてから、誘導弾を斜め前引き付けて斜め前移動ですり抜け… ってやってもいいんすけどここでちんたら避けてるとジリ貧っす薩摩しろっす 無敵で誤魔化して薩摩するかSPぶっぱか好きな方選ぶっす
- ③散弾ばらまき→偶数弾拡散レーザー
後半のレーザーは偶数弾で動かないで避けられるっす 前半の散弾は大して痛くないので、立ち止まって我慢しながらショット連打するっす! ここでショット撃ちこめるかどうかも結構違ってくるっす
- ④変形(犬型)→爆発をまといながら突進→誘導レーザー
訳わかんねえ奴その1っす ギアスキルか盾か交代かお嬢ステップ以外で避けられたためしがないっす ここからケロチャンワールドツアー できればここまでに形態変化させておきたいっす
- ⑤高速3WAY弾→誘導弾→誘導レーザー→3連かっくんボール
初見を絶対に殺すという意思が込められた一連の攻撃っす こちらにゆっくりと近づきながら連射してくるっす 3WAYくるときに交差されると後がケアし辛くなるので何としてもそれを回避するっす 基本的に距離を開ければいけるっす。3WAYをステップ避ける事ができれば、 あとは斜め前移動なりステップなりで各種誘導弾を回避っす 誘導弾回避検定みたいなとこあるっす 誘導弾に見える丸い弾は凄い勢いでカクっと曲がってくるっす変な弾っす 高速足なら斜め前移動ですり抜けられるっすけどバランスだと無理っす反復横跳びっす
- ⑥5連屈折誘導ブレード弾→誘導弾
避け方は二種類あるっす 一つ目は距離18で一発だけ自分に突っ込んでくる弾をステップするか盾構えるっす 完全に覚えゲーっすが、キラーンで合図してくれるので分かると安定っす なお失敗するともれなく溶けるっす もう一つは壁に背中つくぐらい距離を離し、低速横移動でブレード弾を回避し ブレード弾避け切った瞬間に逆方向にステップして誘導弾を回避っす こちらは目視で避けられるっすけどタイミング自体はやっぱりシビアっす あと即死はしないっす痛いっすけど どっちも難しいので好きな方選べっす よろ的にはバランス重装は前者高速は後者がいいと思うっす なおお嬢だと距離をおいて適当に反復横跳びするだけで確実に避けられるっす
- ⑥変形(人型)→左手キラーンから爆発弾と誘導弾セット→花火
変形するまである程度近づいておかないと酷い事になるっす まず通常ケロちゃんと同様に、左手キラーンを確認したら左前にブーストダッシュして 爆発弾の脇をすり抜けるっす。その後すぐに誘導する花火を連続でぶっ放してくるので、 全力で左斜め下にブーストで下がるっす……バランス足以下だと完全回避は無理かもっす 高速だと右斜め上でも回避可能っす好きな方選ぶっす ここでループっす 普通にやるにしろ修行にしろ次の両手散弾辺りで撃破できないと多分攻略不可能っす
WAVE2 - ①回し蹴り(ブレード3WAYつき右)
ブレードの方向は毎回違いブースト移動でもステップでもその方向だと引っかかるっす 第二形態で唯一まともに殴れるチャンスでもあるので、 無敵やダメカいれて無理やり削りに行くのもありっす この後の蹴りはまともに回避するには全て方向を覚える必要があるっす バカじゃねーのっす
- ②左手キラーン→爆裂弾→右手から機銃→誘導弾→回し蹴り(ブレード3WAYつき右)→偶数弾レーザー→全方位爆裂弾(偶数弾)→回し蹴り(ブレード3WAYつき左)
左手キラーンからの蹴りコンボ ここから本番っす。まず覚えるの大変っすこれ! 最初は通常ケロちゃんと同様っす。わかんないなら最強さんのトコで練習っす これが終わるとすぐにもう一発誘導弾、回し蹴り、偶数弾レーザーっす 回し蹴りはステップで避ける場合は左っす 偶数弾レーザーは第一形態同様動かなければいいっすけど蹴りの直後で停止タイミングが難しいっす そして一番の大問題が全方位爆裂弾からの蹴りっす 爆裂弾は偶数弾ではあるものの ある程度の距離から誘導し、 かつ目視不可能なほどの弾速でタイミングを覚えて格闘を振る以外の対策がないっす 片手ならそのまま盾で蹴りをケア、他は……KIAIっす!
- ③右手キラーン→爆裂弾→左手から機銃→誘導弾→腹から散弾3連射(3射目は誘導弾つき)→全方位爆裂弾(奇数弾)→回し蹴り(ブレード3WAYつき左)
右手キラーンからのショットガンコンボ 直前の蹴りコンよりかはだいぶマシっすけどそれでもむずいっす 最初は②と同じっすが途中から銃口補正の超強いショットガンを3連射するっす これは近くでタイミング覚えて横ブーストからの反復横跳びか引いて誘導弾を気合避けっす 割とタイミング覚えやすいので反復横跳びでいいと思うっす そして問題は全方位爆裂弾でやっぱり弾速度が異常、かつこっちは奇数弾で突っ込むと食らうっす スマホ弾なら斜め前ステップするだけっすけど、PC版では正直ガン引き以外の対策が思い浮かばないっす 気合でバクステ連打っすすぐに蹴ってくるっすが思い切り距離取ればスカせるっす
- ④屈折レーザー9連→変形突進+誘導レーザー→回し蹴り(ブレード3WAYつき右)
反応速度勝負っす。③の攻撃が終わった後ブースト切れてると悲惨なので注意っす 避け方は見たまんまっすけど突進後のレーザーはちょくちょくかするっす それほど痛くないのは救いっす
WAVE3 - ①左手キラーン→爆裂弾→腹から散弾3連射(3射目は誘導弾つき)→回し蹴り(ブレード3WAYつき左)→回し蹴り(ブレード3WAYつき右)→回し蹴り(ブレード3WAYつき左)
やばいやつっす!! ヒリ発狂が可愛く見える何かっす。クソ難しい上に被弾したらほぼ即死っす 素直に手持ちのギアスキルとSP全力投入でいいと思うっす いやまぁ個々の要素は避けられないものではないんすけどね… 片手剣持ちなら最初の誘導弾と爆裂弾を盾で防ぎ、散弾を反復横跳びで避けて 蹴り一発目をを最速盾展開で、次の蹴りを左→右とステップとやると ギアスキルもSPもなしで突破可能っす これ抜けたら第3形態は比較的楽っす
- ②変形→一定距離を保ちつつ歯抜け連射弾
壁詰み回避検定っす 歯抜け弾は途中で首を振って散らしてくるっす迂闊に間に入ると潰されるっす 一定距離を開ければ全然問題ないっすが下がり続けると壁に押し付けられて詰むので ちょくちょく調整する必要があるっす ギアスキルに余裕あるなら突っ込んで射撃しまくってもいいっす 1、2発ならかすってもそんな痛くないので攻撃チャンスではあるっす
- ③自機狙い高速弾連射
見たまんま横ブーストっす ちょっとでも他のベクトル入力するとひどいことになるっす
- ④変形突進+誘導レーザー→回し蹴り(ブレード3WAYつき左)
第二形態の突進から開幕のレーザーを抜いた奴っす 反応遅れなければブースト回復してから横ブースト、 誘導レーザーを回避して下がるかギアスキルか盾でOKっす
- ⑤よくわかんないレーザー
なんて表現すればいいんすかねこれ 実はひたすら突っ込み続ければ当たらないっす薩摩して必死で追いかけるっす 追いかけきれないなら逆に距離をとってブーストでふらふらして回避っす 半端な距離にいると死っす
- ⑥背後にワープ→突進+レーザー
どっかのカニみたいなことしてくるっす こっちのほうが完全に回避するのは段違いに難しいっすけど 右下か左下のカマボコ押して回避っす落ち着いてやるっす
ファルコン(鳥) 
ヒリっす
現状ではストーリーには出現せず、壁外調査でも稀にしか遭遇できない特異型の大型ヴァイスっす
出現時の甲高い声が印象的っすよ
自機狙いの高速誘導弾に加えて、さらに速い突進攻撃、無誘導の3Way弾や行く手を阻むレーザー、
近接対策の粉塵爆発、前方を爆発させながら低速接近などと様々なパターンが見られ、
お前まるでSTGのボスっすねって攻撃ばっかしてくるっす
とにかくビュンビュン動き回ってくるので、攻撃が外れることが多々あるのが鬱陶しいっすね
サソリみたいな即死級の攻撃こそしてこないっすが、ガンガン削ってくるので長期戦は不利っす
あと、動きに伴ってカメラワークもグリグリ動きまくるので、まるで3DACTやってる気分になるっす
ファルコンの攻撃はよくわからないっす
前半はこんな感じっす?
3WAYと緩い誘導弾×8を3セット→後ろにブーストかけつつ3WAYの間に入ってゆるい誘導を避けるっす
突進→ステップか無敵を合わせるっす
誘導の強いレーザー4本→距離10程度の位置にいると即被弾するから注意っす、距離20前後で動き出したら横ステップっす
ばっさばっさどどどーん→近距離にいる時だけするっす。判定長めなので無敵では合わせきれないことも多いので爆発前に下がるっす。片手だとカモっす
3WAYを両翼から発射→真ん前でぼーっとしてると当たんないっす暇っす(距離によっては当たるかもしれないっす)
嘴レーザー、両翼レーザー、嘴レーザー→嘴をステップでいなして両翼のどっちかを縄跳び感覚でステップっす、その後は嘴レーザーだけになるので殴り放題っす
- チャージ攻撃「ストームダイブ」
超誘導の高速突進を連続で仕掛けながらこれまた超誘導弾を叩き込んでくるっす
まず避けるのは無理なので、発動させてしまったらギアスキルと交代の無敵時間をフル活用して避けるっす
オベリスク(柱) 
大型どころか巨大レベルのヴァイスっす
まさかの銃撃耐性で打撃弱点っす
サポでリンちゃん・623ちゃん・小結さんなどの打撃SP持ちを起用すると一気に難易度下がるっす
シューターの隊長さんならRezの3ボスだって言えばよくわかるはずっす
- チャージ攻撃「ヘリオススクリーム」
中央の墓石を中心に六回爆発するっす
離れていれば当たらなかったりするっす
スタン効果有りっす
打撃得意な子がいねえ!打撃SPの子がいねえ!
そういう場合は他近接攻撃とギアスキルを交えて上下のパーツの耐久を0にして
真ん中のコアを開けて殴るのを複数回繰り返す事になるっす
この場合オベリスクは近づくアクトレスをバラマキ弾に誘導レーザーで迎撃したりする段階から始まり
本体の体力が減ってくると自分の周囲に巨大なビームの柱を照射してゆっくり回転させて体力をゴリゴリ削りに来たり
定期的に無属性衝撃波で近づいている全周囲のアクトレスを弾き飛ばす等段階的に近接で殴るのを困難にしてくるっす
コアが開き次第射撃属性以外のSPを叩き込んで早期決着を心がけたいっす
キャリアタートル(亀) 
無属性 打撃弱点っす
頭が弱点なので頭の横で殴るっす真正面だと一瞬で溶けるんで注意っす
硬いんで防御デバフかけて殴るのがオススメっす
貫通攻撃や範囲攻撃できるなら足も一緒に攻撃できていい感じっす
ねえ…これアプサラ…
- チャージ攻撃「アラウンドノーティ」
回転して飛び回りながら賑やかしの固定弾と本命の誘導弾をバラまくっす
単純な横移動程度では回避できないっす
亀は四つ足からまっすぐビームを出してきて亀を中心に空間を四つに切り分けるっす
その状態で左右に身をよじるから左右から交互にビームの壁が迫って来る形っす
ビームの壁の動きに合わせて移動する間に自機位置参照弾と誘導ビームが飛んで来るっす
誘導弾は銃口が光った時の自機位置を誘導ビームは曲がるときの自機位置を目指してくるっす
ビームの壁が終わるくらいのころに3way弾の連射が来るっす
そのあとスタン付きの体当たりを仕掛けてきて1セットっす
体当たりはタイミング合わせて後ろステップすれば見た目当たってるように見えても被弾しないっす
亀の四つ足はHPがあって破壊するごとによろめいてくれるっす
亀のヘッドはビームばんばん撃ってきて攻撃しづらいので足を狙う方が少し楽っす
攻略法は…火力でボコれば終わるっす
ハンマーでどーんするとあちこちのあたり判定がダメージ受けるっす
キュクロプス(土偶) 
無属性っす
自分の頭を外して攻撃中継衛星にする今週のビックリドッキリヴァイスっす
広範囲ばら撒き弾と頭を外しての中継ビームに自分の周囲を両腕のぶっといビームでぐるっと薙ぎ払う等
全段階通してブースト、ステップ、ちょん避けをパターンに応じて使い分ける必要があるっす
何も考えずにステップブーストで逃げようとしてもばら撒き弾に引っ掛かり
自機狙いだけをちょん避けしようとしてもばら撒き誘導レーザーが削りにくるっす
例えば体力を減らした二段階目の中継衛星攻撃なんかは自機の周辺を囲むようにガイドが発生した後レーザーが発射され
最後後ろから自機の位置を高速で薙ぎ払う一本が来るっす
この場合ガイド発生から囲いのレーザーが発射されている間はその場から動かず
最後だけステップやギアスキルの無敵で抜ける等若干行動の組み合わせと回避タイミングを要求してくるっす
コイツに限らず暇なら出現マスを見つけたらパターンを見るために一気に押し込んで倒さず時にはリタイアして観察してみるのをおススメするっす
ちなみにコイツの特性として同レベルの他ヴァイスよりDEFが倍以上になっているっす
普段ならそれほど気にならないんすが高難易度でレベル80とか出てくると目に見えて硬くなるっすコイツ…
高難易度土偶の折り方はこっちっす
リムルインバス(リムル・カニ) 
カブトガニっす
体力が少ないせいでマルチでは瞬ころされるかわいそうな海産物っす
甲羅の方(便宜上前とするっす)から受けるダメージを軽減する特性を持つっす
一番大きな特徴として、全面にE弾を反射するバリアを展開するっす
後ろ側がお留守なので後ろに回ってクロス連打してれば余裕っす
体力が減るとワープしながらゲロビを3回繰り返す攻撃をしてくるっす
タゲが外れて視界の外から攻撃されるっすけど事前に射線が表示されるから落ち着いて避けるっす
ちなみに攻撃判定がバカでかい攻撃を叩き込むと裏だろうが表だろうが関係なくダメージを与えられるっす
具体的には520%とかリクワイトっすけどチャージバズくらいの大きさがあればその現象は起こせるっす
加筆修正よろっす
☆1でもリムルインバスを倒せるって言ったんすよ!
特異型 
ヒュドラ・クリサリス 
なんとかなるっす
VWヘヴィ 
最近きたVW界のしんじんっす!
完全に大型ヴァイスと同等の扱いを受けているっす。そのため、行動がパターン化されている+チャージが用意されているっす
アキ作戦で「思ったより弱いっすね!」と調子に乗った「」長を本気を出した高難度で粉砕する性格悪いやつっす
VWヘヴィは全2パターンの行動を繰り返すっす
ゴリ押すと割となんかよくわかんないうちに倒せた!ってなるっすなったっす
追記・修正お待ちしてますっす
前半っす。①~⑤を繰り返すっす
①Y字状に誘導弾を射出する弾を3発撃った後、一定距離進むと爆発する弾を3発撃つ
爆発+棘誘導弾のコンボを喰らうと溶けるので下手に中距離にとどまってはいけないっす。懐にもぐりこんで近接攻撃をするか、爆発に巻き込まれない位置まで下がって無敵(強化ターンやギアスキル)を使って回避するっす。
②十字状に誘導弾を射出する弾を3発撃つ
遠くにいる場合、①の棘誘導弾に加えてこれを避ける必要が出てくるっす。インファイトをしている場合は誘導しきってこないことが多いので一応気に掛ける程度にとどめておくっす
③急接近の後、1回、2回の計3回斬撃を行い、自身から十字状に斬撃を飛ばす
要注意攻撃っす!1回目と2回目の斬撃には強い誘導がついているだけでなく、1回目に当たると無敵を差し込めないと3回目の斬撃も貰ってしまう可能性が非常に高いっす!後ろにブーストをしながらタイミングよく後ろステップ、後ろステップとすると回避できるはずっすからしっかり避けるっす。もし1回目を喰らってしまった場合は無敵をどうしかして吐けば被害を抑えられるっす。飛んでいく斬撃はVWヘヴィの斜めに陣取っていれば理屈の上では避けられるっすが正直よくわかんないしステップで避けた方が安定するかもしれないっす
④①と②の誘導弾を一度に射出する弾を3発撃った後、飛んでいく斬撃を行う
避けにくいっす!誘導を振り切るのはかなり難しいので、無敵などでしのぐことができない場合はいっそのこと前に突っ込んでいくのがいいっす(右か左の弾から出た紫棘誘導が通った後が比較的薄いので抜けやすいと思われますっす)。斬撃は剣本体と飛んでいくのとで至近距離だと2ヒットしかねないっす、これを避けることも忘れちゃダメっす
⑤ワープ後、②と同じ弾を4発撃ち、極太レーザーを縦方向に薙ぎ払いを行う
一見面食らう攻撃っすが、横にブーストしてるだけで避けられるっす(重装でも行けるっす!)。食らうと死ぬほど痛いから絶対に食らっちゃダメっす
後半っす
※後半に入るタイミングは現状完全に固定されているっす。スタン中だろうと勝手に動いて後半のパターンを何食わぬ顔でしだすっす(ただし、ゲージ割りにより生じたスタンはこの限りではないっす)。バグかどうかいまいちわからないっすが後半間際のスタン値管理に注意っす
①分裂し、最終的に爆発する弾を5発撃ち続ける
なかなか近づきにくいっす。距離が40あれば爆発には巻き込まれないっすが、一度爆発に巻き込まれるとハメられることがあるので無理しない方がいいと思うっす。最初は結構距離が近めなので落ち着いて後ろブーストや後ろにステップをしていくっす
※なお、再現性が低く、原因は不明っすが分裂する代わりに前半①の弾を撃ってくることがあるっす。たぶんバグっす
②その場に留まる弾を5発撃った後、急接近の後に斬撃。その後、ほぼその場で静止する飛ぶ斬撃を作りながら十字に斬撃
弾はVWスナイプがよくやるアレみたいなもので殺意はさほどでもないっす。急接近斬撃の避け方は前半と一緒っす。十字の斬撃は食らうとほぼお陀仏確定なので急接近からの斬撃を避けることは非常に大事っす
③②の後にアクトレスが近距離にいる場合のみ使用。自身の周りに爆発を発生させる
そもそも近づきがたい所っすが、なんかしてくるっす。これが来るので②の後にインファイトは控えるかこれを前提としたインファイトをする必要があるっす
④ワープ、その後複数回分裂した後に極めて弾速の速い自機狙いとなる弾を発射し続ける
食らうと連続被弾の可能性が高いっす、こいつこんな攻撃ばっかりっすね!ワープの際にだいたい向こうも距離25くらいまでは勝手に離れてくれるっすが、とにかく量が多いから瞬間的な無敵だけで回避するのは厳しいっす。距離55以上離れた状態で横ブーストしつづけると回避することが出来るっす(重装でも行けるっす!)
⑤予備動作の後、極太のレーザーを自身の正面から発射。発射後一定時間経過するとこちらに対して誘導する
攻撃チャンスっす。レーザーが最初に狙うのはアクトレスが一定時間前にいた場所からなのでシビアな回避は要求されていないっす。誘導し始めることを念頭に置いて近接攻撃を振りまくるっす
⑥咆哮を上げながら上空に弾を発射、その後マーカーのある地点にレーザーが発射される
AKIRAで見たっす!この行動をした後速やかに①に戻るのでこれ+通常のパターン攻撃を避ける必要が出てくるっす。マーカーが出てからレーザーが降ってくるまでには若干のタイムラグがあるっすが、レーザーの振ってくる位置が把握しきれない都合上けっこう厄介っす。①自体があまり近づきやすい攻撃とも言えないので逃げに徹するのが得策かと思われますっす。だいたい②の終わり際辺りまで続いて食らうとほぼ死ぬっす死んだっす
※なお、この行動の直後にVWヘヴィがチャージに入ると当たり判定のないレーザーがアクトレスにぴったり追尾し続けるっす。チャージを割るとレーザーの当たり判定が正常に処理されてほぼ被弾確定するっす。たぶんバグっす
チャージ攻撃「サージアヘッド」
アクトレスの近くにワープ→斬撃を繰り返すっす
ワープで接近する上に硬直も少ないっす
追記 やくめ
バンブラ 
雑に倒せるっす
3機1セットっすけど現状の仕様だとHP共有かつ当たり判定3倍っす
アキ作戦で弱体踏まないで挑んでみると楽しいっすよ!
ケブリ 
ウェルウィッチア 
ネペンテス 
ガーデン 
ここまで読んでもまだ死ぬっすよろはゴミっす! 

コメント 
- やっぱり変異レントラー強いっすね 高誘導弾食らうとスタンが面倒っす というかそこからコンボに繋げられて死ぬっす 接近戦でスタン取りまくりで行動与えないのが最善っすかね? -- 2018-07-07 (土) 09:47:06
- 調査とかなら交代すれば誘導消せるはずっす、マルチはヘイト持ってる人が仁王立ちしてれば後の人がボコボコのタコ殴りっす。殴らない?しらねっす。 -- 2018-07-07 (土) 10:27:08
- 交代強いっすね。マルチは・・・超協力プレイっすね 殴り弱い味方だとキツいかもっすね。 -- 2018-07-07 (土) 11:48:42
- 調査とかなら交代すれば誘導消せるはずっす、マルチはヘイト持ってる人が仁王立ちしてれば後の人がボコボコのタコ殴りっす。殴らない?しらねっす。 -- 2018-07-07 (土) 10:27:08
- 講座で出てきて今もマルチで狩られまくってるリムルインバスくんがないっす……EN反射とワープ後ビームくらいしか驚異ないっすけどね。 -- 2018-07-21 (土) 09:36:30
- メインシナリオにヒュドラ・クリ○リスが出たっすね! 四つ首に樽ボディがついた真ドラゴンっす。首を壊して中心を殴るあたりSTGのボスっすね! -- 2018-08-28 (火) 21:45:41
- 特異レントラーを近接でボコってたら背後にまでレントラーの弾が誘導されてきたッス!💢 -- 2018-11-15 (木) 13:30:52
- 困ったら薩摩しもっす -- 2018-12-10 (月) 16:57:28