Necromancer

Last-modified: 2025-01-04 (土) 23:12:03

Necromancer/ネクロマンサー

ネクロマンサーは自分のクリーチャーを援護するミニオンを召喚することで、敵を蹂躙することを好む。
敵はしばしば、戦場の向こうから押し寄せるアンデッドの怪物の数に困惑し、
何が起こったのか理解する前に力尽きるだろう。

ネクロマンサーとして、あなたは味方クリーチャーを助けるためのミニオンを召喚する。
ミニオンはダメージを与えたり、クリーチャーのステータスを上げたり、敵にデバフをかけたりと、
クリーチャーをサポートするために様々な働きをする。

特殊能力/Perks

名前RankCost効果
Animated Dead335ランクごとに1Zombieを得て戦闘開始。
Army of the Damned1100ターン開始時に付与されているミニオンはさらに1スタックを得る。
Conquest's Triumph1100スペル使用時、Conquestを召喚する。
Corpse Eater335ランクごとに1Writhelingsを得て戦闘開始。
Cruel Creation335ランクごとに1Unstable Horrorsを得て戦闘開始。
Deadly Vitality205ミニオンまたはミニオンスタックを獲得時、ランクごとにMAXHPの1%に等しいHPを回復。
Death's Claim1100ターン終了時、Deathを召喚する。
Famine's Thirst1100攻撃時、Famineを召喚する。
Four Horsemen1100Conquest, Famine, Death, Warを得ている時、彼らは自ターン開始時にApocalypseを唱える。味方生物はこのスペルによって回復される。
Gravewalker1010殺された時、ランクごとに1%の確率で復活し、死ぬ前に得ていた異なるミニオンごとに50%のHPで復活する。
Meat Shield1010得ているミニオンごとにランクごとに1%被ダメージ減少。
Midnight Bargain502ミニオンはランクごとに消える可能性が2%低下する。
Servitude156得ているミニオンごとにランクごとに1%与ダメージ増加。
Undying Loyalty1100ミニオンは主人の死を超えて存続する。
War's Victory1100攻撃やスペルによってダメージを受けた時、Warを召喚する。

昇格特殊能力/Ascension Perks

名前RankCost効果
Amalgamation11味方生物はAmalgamationとともに戦闘を開始する。

参考呪文効果

名前効果
Apocalypse全ての生物に特大ダメージ。

■Minionについて

各ミニオンがターン開始時にいなくなる確率は25%。

名前効果
Amalgamation主人が攻撃や呪文でダメージを与えた後、このミニオンは主人の最高ステータスにミニオンの数を掛けた値の5%に相当するダメージをランダムな敵に与える。
Conquest主人が主導でスペル使用時、味方生物全体にランダムなバフを与える。
Death主人のターン開始時、HPが最も低い敵を殺す可能性がある。敵のHPがどれだけ低いかに基づいて確率が増加する。
Dire Wolves主人の攻撃時、対象にSPDの30%に等しいダメージを与える。最大5スタック。
Famine主人の攻撃時、対象のMAXHPを与えられたダメージの30%に等しい量減少させる。
Unstable Horror主人はこのミニオンごとに5%ステータスが増加する。防御、または挑発時、スタックごとに主人の最高ステータスの10%に等しいダメージを全ての敵に与える。最大9スタック。
War主人がダメージを受けた時、受けたダメージの50%に相当するダメージを敵に与える。
Writhelings主人が攻撃やスペルでダメージを受けた時、ランダムな敵にランダムなデバフを付与。最大5スタック。
Zombies主人のターン開始時、各ゾンビはランダムな敵に通常攻撃の50%に相当するダメージを与える。最大9スタック。

プレイ感

ミニオンの達人といえる職業。
ミニオンによるダメージや効果はバフやデバフの影響を受けづらく、軽減・無効化もしづらい。
ミニオンとシナジーがあるTrait(特性)なども合わせれば攻撃も防御も両方とも高くなる。
まずは汎用性が高いAnimated Deadなど戦闘開始時から無条件でミニオンを得るPerkを解放しつつ、
残りのポイントはMidnight Bargainで安定性を高めていくといい感じ。
Meat Shieldなどは得ているミニオンの数が多いほど効力が高まるというものなので、ストーリー後半でも良さそう。

だが、初期から選べるSpecializationの1つとはいえ、初心者にはお勧めできない。
というのもこのゲームは登場クリーチャーやバフデバフなどの種類からして多いうえに
各ミニオンの効果まで覚えるとなると相当苦労する。このサイトを見てもちょっと何言ってるかわからない状態になりかねない。

そのため、2周目に難易度を上げたりして遊びたいときや、
ある程度慣れてきたプレイヤーならいいだろう。

例:自身が得たミニオンを味方にも与えるMercury Slimに
Summon系のSpell+アーティファクトの特性はNether Shopで買えるAndrick's Decree。
味方側クリーチャーの状態変化の表示画面を埋め尽くすほどのミニオンとバフが1ターン目から得られる。