FF5(GBA版) 
GBA版FF5で追加されたジョブの1つ。
12の武器の封印をすべて解除したとき現れる隠しダンジョンの入り口で手に入る。
- ステータス値はまずまずなモノだが、アビリティは使い勝手の良いものが揃っている。
短剣の他に剣や盾、軽装鎧が装備可能で攻守共に手堅い。
ラミアのティアラや金の髪飾りを含む魔法帽子や、ローブ系も装備可能であり、砲撃以外にも様々な用途で使える良ジョブである。
マスターに必要な累計ABP:500。
ジョブコマンドは「ほうげき(砲撃)」。
威力はそこそこだが、コストなしの必中攻撃で、状態異常をランダムに与える地味に使える能力。
他には「EXPアップ」と「ごうせい(合成)」を覚える。
ステータス補正にマイナスが無いのは長所だが、9,6,6,4と平凡で得意分野は無い。
砲撃と合成の威力はレベルにのみ依存し、本人のステータスは一切関係しないので使用には問題無い。
- しかしそれならより素早い方が良いし、合成の属性攻撃には属性強化も適用できる。
どちらかと言えば習得したアビリティを他のジョブにくっつけて活用すべきジョブである。- そうと決まったものでもない。
癖のないステータスと装備の手広さを両立できているため、防御面はことのほか優秀。
使える防具やアクセサリを素直に装備させてやれば、真っ当に活用できるジョブである。
- そうと決まったものでもない。
砲撃士自体を使う場合は後列に下げて砲撃、アビリティは回復系を付ければ納まりが良いだろうか。
- 砲撃や合成の威力が力や魔力を参照しないのは、「これまでの体術や魔術とは全く違う攻撃方法」というイメージだろうか。
砲撃の追加効果は暗闇(40.6%)>毒(24.2%)>混乱(23.4%)>即死(11.7%)。
威力は即死(大)>混乱(中)>毒・暗闇(小)の順となる。
敵の魔法防御を参照するが、シェルではなくプロテスで半減される。
なお、砲撃と合成による状態異常の付着率はお互いのレベルが影響しない固定値という特徴があり、
これは低レベルプレイにはもちろん、基本高レベルの追加ダンジョンの敵に対して効果的に作用する。
- EXPアップも、追加モンスターはそれまでと比べて経験値が非常に多いので効果をより実感できる。
追加ジョブにふさわしく、追加ダンジョンとの相性が良いアビリティが集まっているといえる。
4人とも海賊の船長みたいな衣装。帽子とコートの色はそれぞれバッツが青、レナが赤、クルルが薄い青緑。
レナは恒例のミニスカだが2頭身イラストだと黒のプリーツスカートに同じく黒のサイハイソックスで絶対領域あり。
時代の流れを感じさせるファッションである。
何故かファリスだけ帽子を被っておらず、衣装が他の3人と大幅に異なる。
何だか旧日本軍の将校みたいな格好。
- やはり本職(海賊の頭領)と被るからだろうか?
- ファリスは旧日本軍将校というよりも、ベルばらのオスカルにそっくり。
- バッツはロマサガの海賊キャプテンホークと結構似ている……と思う。
剣・盾を装備可能で、肉弾戦でもそこそこ戦える……のだが、「ほうげき」が便利すぎるため剣を振るわせるプレイヤーはまずいない。
むしろマインゴーシュなどを持たされることの方が多く、その場合は盾や後列補整も含めて、HPがそれほど高くない割には頑丈なジョブになってくれる。
- 物理職っぽいのだが金の髪飾り等の魔法帽子やローブが装備できるのもポイント。
盾が装備できるため物理・魔法両面に対して堅く、各種魔法系アビリティとの相性も良い。 - 装備できる防具は青魔道士と同じ。武器は青魔道士と異なりロッドが装備できないので、そういう意味では物理寄り。
魔法系アビリティをつけても属性強化がしづらいので、白・時空・青魔法が相性良さげか? - 魔法系アビリティをつける場合、エンハンスソードの魔力アップが生きる。
スマホ版の場合は下記ロッド装備を利用した方がよい。
後列からの砲撃のほかにも意外な強さを発揮するので、大砲撃ちに飽きたら試して見よう。
個人的に最もジョブアビリティとの組み合わせに悩むジョブ。
組み合わせの難しいとされる竜騎士でさえ終盤はにとうりゅう、じくうという強力な組み合わせがあるのに…。
ぱっと思いつくのはレベルを上げられる「のむ」とかくらい?微妙。
何か良い組み合わせがあればお知恵を拝借したい。
他に個人的なおすすめとしては
- ちょこまかうごく…自前の「ほうげき」が便利なので、回転率を上げるために素早さ補強
- 弓矢装備…同じく素早さ補強、魔獣特効のアルテミスの弓を「ほうげき」と使い分け
- ロッド装備…アンデッド特効の賢者の杖・回復用の癒しの杖などを使い分けて汎用性アップ
- 白刃取り…持ち前の頑丈さをさらに補強
- 魔法剣…剣が装備できる点を活かすならコレ
- 予言…砲撃はMP無消費なのでMP下一桁で攻撃が決まる予言と相性が良い。予言は全体攻撃になるのも○
このあたりか。
- スマホ版の場合、ロッド装備で各種ロッドを装備した上で各種魔法系アビリティをつけるとさらに使い勝手がよくなる。
- 「戦う」気がないなら話は簡単。
ダッシュのようなパーティ全体に恩恵のあるアビリティを持つか、〇〇魔法系アビリティを持てば良い。戦闘中は砲撃しているだけで十分強い。
せっかく海賊と関わりのあるジョブなのだから、ジョブ入手後に海賊のアジトでツインランサーみたいな砲撃士専用の追加武器がもらえたらなお良かった。
例えばカットラス(船刀)とか。
- どうせ新武器を追加するなら銃の方がそれっぽいのでは?
FF5(iOS/Android版) 
渋谷員子本人が再度デザインし直し、ファリスも他の3人と同様の衣装になった。帽子も被るように。
黒と緑を基調とした色合いで、これはこれで海賊のおかしらっぽさが更に増してカッコいい。
スマホ版では小人および蛙でも砲撃ダメージが0にならないよう改善されている。
小人+盾で物理回避率2倍の砲撃手になるもよし、前列でラミアのティアラ二刀流ダンシングで超ダメージを叩き出すも良し、
大幅強化されたロッド装備でロッドと盾を持ちつつ金の髪飾り付き強化魔法を撃ちまくるも良し。
以前にも増して楽しいジョブとなっている。
スマホ版の4人ジョブマスター時アチーブメントコメントは「砲撃乱舞」。
FF6の妖星乱舞のもじりだろうか。
FFTA2 
「大砲」を武器に強力な長距離攻撃を行うバンガ族の上位ジョブ。ジョブコマンドは「砲撃」。
ジョブチェンジ条件は「竜技」2つのマスターとサブクエスト「ブレイヴバンガ」のクリア。
大砲の射程そのままで「ポーション弾」「エーテル弾」を使い、味方の回復も出来る。
同じタイプの魔砲士よりは使いやすい。
竜騎士など武器こうげきが強いジョブで育ててからだと、遠距離で高ダメージを期待できる。
「固定砲台」はクロスカウンターに引けを取らない威力がある。
1ターン消費するが「たたかう」の威力・回数・範囲・命中率を上げたりでき、トドメバトル向きかもしれない。
格好だけ見ると何処ぞの飛空艇乗りのように見える。
重火器とトカゲ人間の組み合わせから、とあるキャラクターを連想したのは俺だけか?
全く育成していなくても後方からエーテル弾を撃っているだけで役に立つ。
青魔法ラーニングにも便利なので一人はジョブチェンジできるようにしておきたい。
エンゲージではかなり活躍してくれるジョブなのだが
他のバンガ族のジョブに比べてパラメータの成長率が全般的に低いので注意。
物理面はシーフ程度、魔法面は忍者程度にしか伸びない。
スピードの成長確率も6割ほどしかない。
同じ「砲」使いなのになんでアレとここまで差が付いたのか…。
PFF 
デザインはFF5。狩人Iから派生する。
武器は短剣。初期装備はナイフ。
グレードIIIでジョブアビリティ「砲撃」を覚える。
砲撃で固定の小ダメージを与えられるジョブで、最序盤にグレードIIIが入手できると一掃できるため便利。
ダメージが弱すぎるため直ぐお役ご免ではあるが、高難度パズル「ピクドリル」の時は重宝する。