概要 | 前段作戦 | 後段作戦 | ||
---|---|---|---|---|
E-1 【発動!MG1作戦】 | E-2 【バレンツ海海戦】 | E-3 【PQ17船団を護衛せよ!】 | E-4 【竹の輝き】 |
E4 ルソン島沖/オルモック沖 
難 度 | ☆☆☆☆☆☆☆(☆×16) | |
---|---|---|
作戦名 | 竹の輝き | |
作戦内容 | 台湾方面への輸送船団護衛を完遂後、比島方面の防衛強化のため多号作戦を実施、機を捉え、反撃作戦を実施せよ! | |
輸送TPゲージ1 | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~600 (乙)TP~500 (丙)TP~400 (丁)TP~400 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 難易度により第2ゲージ開放ギミックあり。 甲: 必要 乙: 必要 丙: 不要 丁: 不要 詳細は攻略情報を参照。 | |
輸送TPゲージ2 | 輸送ゲージパターン 輸送ゲージTP最大値: (甲)TP~900 (乙)TP~700 (丙)TP~500 (丁)TP~500 | 輸送MAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | 第3ゲージ開放ギミックあり。 詳細は攻略情報を参照。 | |
戦力HPゲージ | 戦力ゲージパターン 戦力ゲージ時はボス旗艦にダメージを与える毎に減少。ボス編成が変われば最終編成。 ゲージ量は司令部Lvによって変動。 ※最短回数は司令部Lv120時のデータ (甲)最短7回(ゲージHP5700)で破壊可能。 (乙)最短6回(ゲージHP5000)で破壊可能。 (丙)最短6回で破壊可能。 (丁)最短6回(ゲージHP4500)で破壊可能。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
ギミック解除 | ルート開通ギミックあり(Y6,Y7マス追加)。 詳細は攻略情報を参照。 | 戦力ゲージMAP:クリックで拡大 マップ作成用素材はこちら |
海域突破ボーナス | 共通: 竹 | |
+ 甲作戦:勲章x3、改修資材x10、深山★+4、深山改★+2、甲種勲章 | ||
+ 乙作戦:勲章x2、改修資材x8、深山★+3 | ||
+ 丙作戦:勲章x1、改修資材x5 | ||
+ 丁作戦:なし | ||
出撃制限など | 通常艦隊・連合艦隊マップ 出撃識別札:南西方面艦隊付与 (編成制限) | |
基地航空隊 | 基地航空隊使用可能(初期:3部隊 出撃可能:3部隊) 基地への空襲有 ・基地航空隊の必要半径 Qマス:6 Wマス:6 Zマス:3 | |
備 考 | SマスとX1マスは、Rマスから個別に分岐する別々のルートで、接続していない |
E4 ルート分岐法則 
分岐条件は上にあるものが優先
「正規空母」は正規空母に、装甲空母も含む。また「空母系」は左記の「正規空母」に軽空母を加えたものを指す。
「重巡級」は重巡洋艦、航空巡洋艦を指す。「航空戦艦」は航空戦艦に、改装航空戦艦も含む。
「戦艦」は高速戦艦に、(低速)戦艦も含む。また「戦艦級」は左記の「戦艦」に航空戦艦を加えたものを指す。
「軽巡」は軽巡洋艦に、軽(航空)巡洋艦、防空巡洋艦、兵装実験軽巡も含む。
「軽巡級」は上記の「軽巡」に練習巡洋艦を加えたものを指す(重雷装巡洋艦は含まない)。
「潜水艦」は潜水艦に、潜水空母も含む。「潜水母艦」は大鯨、迅鯨、迅鯨改を指す。
「あきつ丸」の改造状態は問わない。
ルート分岐はKCNav - KanColle Navigatorとコメント欄から予測
第1ボス(Q)方面のルート分岐法則
Dマスの能動分岐でEを選んだ場合はこちらのルート分岐法則を参照。
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
F | G | 連合艦隊でG (駆逐+海防)6隻でH 速力:低速 を含むとG (軽巡+水母)1隻 かつ 駆逐5隻でH それ以外はG |
H | ||
G | H | (戦艦級+空母系)3隻以上でH (駆逐+海防)1隻以下でH それ以外はI |
I | ||
H | I | 高速以上統一でI (駆逐+海防)3隻以上でI それ以外はJ |
J | ||
I | J | 通常艦隊の場合 _・(駆逐+海防)6隻以上でK _・(駆逐+海防)5隻でM _・(駆逐+海防)4隻の場合 ___・高速以上統一でM ___・水母を含むとM ___・それ以外はL _・(駆逐+海防)3隻以下の場合 ___・高速以上統一でL ___・(戦艦級+空母系)2隻以下でL ___・それ以外はJ 輸送護衛部隊の場合 _・(戦艦級+空母系)2隻でL _・(駆逐+海防)5隻以下でM _・それ以外はK それ以外はJ |
K | ||
L | ||
M | ||
J | L | 通常艦隊でL (戦艦級+空母系)0隻でL それ以外はN |
N | ||
M | K | 連合艦隊でK 潜水艦のみの艦隊でP? (駆逐+海防)3隻以下でK? 正規空母2隻以上でK (戦艦級+軽空母)2隻以上 かつ 速力:低速 を含むとK それ以外はP |
P | ||
P | O | 索敵スコア45?未満でO 51?未満45?以上でランダム 51?以上でQ (作戦難易度:甲 かつ 連合艦隊での値。作戦難易度、艦隊編成によっては閾値は低くなる可能性あり。) |
Q |
第2ボス(W)、第3ボス(Z)方面のルート分岐法則
Dマスの能動分岐でCを選んだ場合はこちらのルート分岐法則を参照。
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
C | A | 通常艦隊の場合 _・(駆逐+海防)4隻以上でA _・それ以外はB 水上打撃部隊でB 空母機動部隊の場合 _・Zマス未出現の場合はB _・速力:低速 を含むとB _・それ以外はA 輸送護衛部隊でB |
B | ||
R | S | 通常艦隊 または 輸送護衛部隊でS それ以外はX1 |
X1 | ||
U | T | (戦艦級+空母系+あきつ丸)1隻以上でT 重巡級2隻以上でT (駆逐+海防)3隻以下でT それ以外はV |
V | ||
X2 | Y1 | Y6マス出現前はY1 (戦艦級+空母系)5隻以上でY1 (駆逐+海防)4隻以上の場合 _・軽巡2隻以上でY6 _・高速以上統一でY6 _・それ以外はY1 (駆逐+海防)3隻の場合 _・高速以上統一でY6 _・それ以外はY1 (駆逐+海防)2隻以下でY1 |
Y6 | ||
Y1 | Y2 | (戦艦級+空母系)6隻以上でY2 空母系5隻以上でY2 高速以上統一の場合 _・空母機動部隊でY3 _・正規空母0隻でY3 速力:低速 を含む場合 _・(空母系+あきつ丸)4隻以上でY2 _・戦艦級3隻以上でY2 (軽巡+駆逐+海防)5隻以上でY3 それ以外はY2 |
Y3 | ||
Y6 | ||
Y6 | Y3 | 明石改 または 秋津洲改を含むとY7 それ以外はY3 |
Y7 | ||
Y3 | Y4 | 索敵不足でY4 潜水母艦0隻のとき潜水艦を含むとY5 空母系5隻以上でY5 作戦難易度:甲 かつ (戦艦級+空母系)6隻以上でY5 作戦難易度:乙 かつ (戦艦級+空母系)7隻以上でY5 それ以外はZ |
Y5 | ||
Z |
速力強化については速力を参照
※索敵スコアについて
_・このマップの分岐点係数は 2 。
_・索敵スコアは索敵スコア計算式によって求める。(計算式についてはこちら→索敵スコア計算式)
_・上記の索敵スコアの値はKCNav - KanColle Navigatorの統計欄から予想した暫定的な値。
_・上記の索敵スコアの値は司令部レベル120の場合。120未満の場合は+1以上の余裕を持つと安全域。
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/12/19)
E4 敵編成一覧 
甲作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
乙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丙作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
丁作戦 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
難易度 | 出現場所 | パターン | 海域Exp | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丁 | A:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 70 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 108 | 162 | 324 | 3 |
パターン2 | 80 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 177 | 266 | 531 | ||||
パターン3 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 284 | 426 | 852 | ||||
B:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 70 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 108 | 162 | 324 | ||
パターン2 | 80 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 177 | 266 | 531 | ||||
パターン3 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 284 | 426 | 852 | ||||
C:戦闘なし | 多号作戦部隊、出撃!対空警戒を厳に! | 2 | |||||||
D:能動分岐 | 1 | ||||||||
E:戦闘なし | 春風船団、抜錨!対潜警戒を厳とせよ! | ||||||||
F:対潜戦 深海群狼潜水艦隊 Group-5 | パターン1 | 100 | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 2 | ||||
パターン2 | 110 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | |||||||
G:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 70 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 108 | 162 | 324 | ||
パターン2 | 80 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 177 | 266 | 531 | ||||
パターン3 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 284 | 426 | 852 | ||||
H:対潜戦 深海群狼潜水艦隊 Group-4 | パターン1 | (EXP) | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 3 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | 単横 | ||||||
I:対潜戦 深海群狼潜水艦隊 Group-3 | パターン1 | (EXP) | 潜水ソ級、潜水ソ級、潜水ソ級 | 梯形 単横 | |||||
パターン2 | 110 | 潜水ソ級elite、潜水ソ級、潜水ソ級 | |||||||
J:対潜戦 深海群狼潜水艦隊 Group-2 | パターン1 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水ソ級 | 梯形 単横 | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水ソ級、潜水ソ級 | |||||||
K: 空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 空母ヲ級改flagship(艦載機白) | 輪形 | 108 | 162 | 324 | 5 | |
パターン2 | 80 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 177 | 266 | 531 | ||||
パターン3 | 90 | 空母ヲ級改flagship(艦載機白)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機白) | 284 | 426 | 852 | ||||
L:対潜戦 深海群狼潜水艦隊 Group-1 | パターン1 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水ソ級 | 梯形 | 4 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水新棲姫(A)、潜水ソ級、潜水ソ級 | |||||||
M: 深海任務部隊 後方浸透部隊 | パターン1 | (EXP) | 軽巡ホ級flagship、軽巡ホ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 警戒 | 5 | ||||
N:戦闘なし | 敵影を見ず。 | 6 | |||||||
O:戦闘なし | 敵影を見ず。 | ||||||||
P:揚陸地点 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 7 | |||||||
Q:輸送ボス1 深海群狼潜水艦隊 司令潜水艦 | パターン1 | 180 | 潜水棲姫改II、潜水ソ級、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 | 6 | ||||
パターン2 | (EXP) | 潜水棲姫改II、潜水ソ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 梯形 | ||||||
R:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 80 | 軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 輪形 | 233 | 350 | 699 | 4 | |
パターン2 | 90 | 軽母ヌ級改elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 258 | 387 | 774 | ||||
パターン3 | 100 | 軽母ヌ級改elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 365 | 548 | 1095 | ||||
S:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | 80 | 軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 輪形 | 233 | 350 | 699 | 5 | |
パターン2 | 90 | 軽母ヌ級改elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 258 | 387 | 774 | ||||
パターン3 | 100 | 軽母ヌ級改elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白) | 365 | 548 | 1095 | ||||
T: 深海任務部隊 警戒隊 | パターン1 | (EXP) | 軽巡ツ級、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 警戒 | |||||
U: 深海任務部隊 オルモック沖哨戒線 | パターン1 | (EXP) | 軽巡ホ級flagship、軽巡ツ級、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 警戒 | |||||
V:揚陸地点 | 輸送物資の揚陸地点に到達しました。 物資の揚陸を開始します。 | 6 | |||||||
W:輸送ボス2 深海任務部隊 オルモック強襲隊 | パターン1 | (EXP) | 駆逐林棲姫(A)、軽巡ツ級、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 警戒 | |||||
X1:戦闘なし | 海峡突入!対水上見張り、厳とせよ! 戦闘用意ッ! | 5 | |||||||
X2: サンベルナルジノ海峡 反撃阻止隊 | パターン1 | (EXP) | PT小鬼群(B)、PT小鬼群(A)、PT小鬼群(A)、駆逐ナ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 梯形 単横 | |||||
Y1: 深海任務部隊 重巡戦隊 | パターン1 | (EXP) | 重巡リ級flagship、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級 | 単縦 複縦 警戒 | 4 | ||||
Y2:空襲戦 深海任務部隊 空母艦載機群 | パターン1 | (EXP) | 深海竹棲姫、空母棲姫改(A) | 輪形 | 148? | 222? | 444? | 3 | |
パターン2 | (EXP) | 深海竹棲姫、空母棲姫改(A)、軽母ヌ級elite(艦載機黒) | 255? | 383? | 765? | ||||
パターン3 | (EXP) | 深海竹棲姫-壊、空母棲姫改(A)、軽母ヌ級elite(艦載機黒) | |||||||
Y3: 深海任務部隊 護衛空母群 | パターン1 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白)、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 第四 | 233 | 350 | 699 | 2 | |
駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||||||
パターン2 | (EXP) | 軽母ヌ級elite(艦載機黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥白)、軽母ヌ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級 | 257 | 386 | 771 | ||||
軽巡ホ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||||||
Y4: 戦闘無し | (編成) | 1 | |||||||
Y5:敵連合 深海任務部隊 空母機動部隊 | パターン1 | (EXP) | (編成) | (陣形) | 2 | ||||
(編成) | |||||||||
Y6:戦闘なし | 反撃開始!各艦、突入用意――。 | 4 | |||||||
Y7:泊地修理 | 波静かな、泊地に適した海域です。 | 3 | |||||||
Z:戦力ボス 深海任務部隊 機動部隊総旗艦 | パターン1 | (EXP) | 深海竹棲姫、空母棲姫改(A)、軽巡ツ級、駆逐ナ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 第四 | 148? | 222? | 444? | ||
軽巡ホ級elite、駆逐ナ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||||||
パターン2 最終形態 | (EXP) | 深海竹棲姫-壊、空母棲姫改(A)、戦艦水鬼改(A)、駆逐ナ級、駆逐ナ級、駆逐ロ級 | |||||||
軽巡ホ級elite、軽巡ツ級、駆逐ナ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
敵空襲編成 
編集者の方へ:敵艦入力の際は敵艦入力用テンプレートを是非ご利用下さい
E4 海域ドロップ艦情報 
E4 ドロップ艦一覧 
ドロップ報告がないマスはグレーで示されています。
入手機会の比較的少ない艦は青字、特に今回のイベントで新規実装の艦は赤太字で示されています。
※Qマスは確定ドロップではありません。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | ||||||||
B | ||||||||
F | ||||||||
G | ||||||||
H | ||||||||
I | ||||||||
J | ||||||||
K | ||||||||
L | ||||||||
M | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 川内 神通 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 | ||||||
Q 輸送 第一 ボス | 鳳翔 春日丸 | 妙高 那智 利根 | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 阿武隈 川内 神通 那珂 大淀 | 神風 朝風 春風 松風 旗風 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 時雨 霞 長波 浜波 沖波 朝霜 早霜 清霜 | 松輪 佐渡 対馬 | まるゆ | ||
R | ||||||||
S | ||||||||
T | 多摩 大井 五十鈴 名取 鬼怒 川内 神通 大淀 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 白雪 初雪 叢雲 浦波 潮 雷 電 長波 沖波 清霜 | ||||||
U | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 鬼怒 川内 神通 大淀 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 霞 早霜 清霜 | ||||||
W 輸送 第二 ボス | 扶桑 山城 | 翔鶴 Gambier Bay | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 鈴谷 熊野 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 能代 Perth | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霞 霰 陽炎 長波 藤波 早波 浜波 初月 島風 | 占守 大東 | ||
X2 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 曙 潮 雷 電 霞 | |||||||
Y1 | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 鬼怒 川内 神通 大淀 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 霞 長波 沖波 早霜 清霜 | ||||||
Y2 | ||||||||
Y3 | 足柄 | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 鬼怒 阿武隈 川内 神通 那珂 大淀 | 春風 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 時雨 霞 長波 浜波 沖波 朝霜 早霜 清霜 | 松輪 対馬 | ||||
Y5 | 球磨 多摩 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 鬼怒 阿武隈 川内 神通 那珂 大淀 | 春風 松風 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波 曙 潮 雷 電 時雨 霞 長波 浜波 沖波 朝霜 早霜 清霜 | 松輪 対馬 | |||||
Z 戦力 ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 武蔵 Colorado | 翔鶴 瑞鶴 Gambier Bay | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 鈴谷 熊野 筑摩 | 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 能代 酒匂 Perth | 睦月 如月 皐月 文月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 曙 暁 初春 白露 涼風 朝潮 霞 陽炎 長波 藤波 早波 浜波 初月 島風 | 占守 日振 大東 第四号海防艦 | 神州丸 大鯨 |
E4 ドロップ報告コメント 
既にドロップ表に記載がある場合は、報告は要りません。
- 注意
- ここは表に未記載の艦がドロップしたときの報告用のコメント欄です
- ドロップ報告以外の書き込みは、予告なく移動・削除しますのでご了承ください
- 海域突破時のボーナス獲得艦娘は「ドロップ報告」ではなく「情報提供」にお願いします
- 報告の際には必ず司令部レベル・作戦難易度を記載してください。ゲーム進行度によって敵編成が変わる事があります。また、なるべく敵編成パターン名も併記するようお願いいたします。
- 報告例
- E4甲 Zマス パターン3 S勝利 瑞鶴 司令Lv80
- E4丁 Zマス S勝利 コロラド×2 司令Lv99 -- 2021-01-07 (木) 21:57:55
- 武蔵 -- 2021-01-09 (土) 02:50:43
- E4甲 Zマス S勝利 武蔵 LV120 -- 2021-01-09 (土) 03:59:50
- どこに質問していいかわからないので,ここで質問。不適切だったら申し訳ない。ドロップ表に「酒匂」って書いてありますが,これ,ドロップしてます?過去ログ見ても,ドロップした旨の報告,1件もないようなのですが… -- 2021-01-09 (土) 15:09:37
- E4乙 Zマス? S勝利はとれてなかったはずだが、武蔵ドロップ 不正確で申し訳ない -- 2021-01-10 (日) 11:59:05
- 修正:E4乙 Zマス 削り段階でのS勝利 武蔵 司令LV120 -- 2021-01-11 (月) 11:23:47
- E4甲 Zマス S勝利で神鷹 -- 2021-01-10 (日) 21:22:06
- E4丁 Zマス S勝利 コロラド 司令Lv107 -- 2021-01-10 (日) 21:28:56
- E4Zマス丙掘り。17Sでコロラド初入手。吹雪、扶桑、川内、長良、ガンビアベイ、山城、大東、日振、扶桑、那智、吹雪、翔鶴、藤波、那智、大東、長波、コロラド -- 2021-01-11 (月) 14:37:43
- 司令Lv112。 -- 2021-01-11 (月) 14:38:17
- E4丁 Zマス A勝利勝利 LV120 コロラド Aでも出るんだ… -- 2021-01-12 (火) 00:54:46
- あれ、ミスってる!!申し訳ない。E4甲です。すみませんでした。 -- 2021-01-12 (火) 11:19:16
- E4丁 Zマス S勝利 サウスダコタ -- 2022-03-10 (木) 00:27:34
E4 海域攻略情報 
E4 攻略情報 
この海域について
- このMAPを一言で表現すると攻略に異常なほど時間が掛かる、超絶長丁場MAPと言ってもいい。難易度が甲だと特に顕著。
- ゲージは輸送、輸送、戦力のトリプルゲージ。しかし難易度の高いギミックが複数なのに加えて輸送などのゲージ量が多く攻略時間を要する面倒なMAPとなっている。
- トドメを刺すように最後の戦力ボスが凶悪。航空隊を消し飛ばし開幕雷撃で艦隊壊滅を狙いに来るナ級後期型IIの群れに加え、随伴に複数の戦艦水鬼改・空母棲姫改などと守りも厳重。
- 戦力ボスがおかしな難易度と化してるせいで霞みがちだが、2本目の輸送ゲージも相当厳しいので要注意。警戒陣を使ってくる上に、甲ではこちらでもナ級後期型IIが加わる。両者が重なると難しいのを通り越し、理不尽なだけの試合となってしまう事も。
- 甲では戦力はもちろんの事、3ゲージ分の時間を確保出来るかどうかを想定して挑戦した方が良い。
- 乙についても、甲に引けを取らない高難易度である。道中と対空砲火は多少マシになるがそれでも十二分に厳しい。さらに戦力ボスは後述の通り、乙でもほぼほぼ甲と同等の凶悪な布陣で待ち構えており絶望感が半端ない。くれぐれも難易度選択は慎重に。
- ゲージは輸送、輸送、戦力のトリプルゲージ。しかし難易度の高いギミックが複数なのに加えて輸送などのゲージ量が多く攻略時間を要する面倒なMAPとなっている。
- 乙までは他海域の札の付いた艦も出撃させることができる。
他海域を乙以上で突破している場合、E4札のついた艦は他海域に出せなくなる点には注意。攻略後に戻って掘りたい場合などには掘り用の艦に無駄に札をつけないようにしよう。なお、最近の例に漏れず、甲でもこの海域をクリアすると、この海域に限り乙以下と同様に札制限がなくなる。もちろん他の海域への札制限は残るので注意。 - 乙報酬で深山、甲で深山改が追加される。
強力ではあるが現状では無くても困るものではなく、高い戦力と推定3MAP分の時間を割ける余裕が無ければ、丙以下でも良いかもしれない。丁と丙の差も勲章と改修資材のみなので、深山系が要らなければいっそ丁まで下げてしまうことも考えられる。ただし、深山系の重爆は運営曰く「すぐには物凄い役には立ちません」とのことなので、後日のアップデートで有用装備になる可能性はある。出来れば確保したいところ。
- ただし前述の通り手間が掛かる海域な上に、乙でも敵も殺意の塊の様な編成のなっている。容易に選ぶと酷い目に遭う可能性もあるので、厳しいなら難易度下げもありだろう。
- 基地航空隊に噴式機(橘花改、噴式景雲改)を配備して強襲フェイズで噴式機が全滅すると、戦闘が進行しない不具合が報告されていたが12/25に修正済み
*1
- 全体的な流れは以下の通り。上記の通り、極めて長い。輸送ゲージ2の攻略編成はそれぞれギミック解除で何度も使うため、編成記録機能での記録推奨。
甲では輸送ゲージ1も再訪することになるので記録推奨。
- 輸送ボス1削り・ゲージ破壊
- 輸送ボス2へのルート解放ギミック達成
- 輸送ボス2削り・ゲージ破壊
- 戦力ボスへのルート解放ギミック達成
- 戦力ボスへのショートカットルート解放ギミック達成
- 戦力ボス削り
- 戦力ボス最終形態の装甲破砕ギミック達成
- 戦力ボスゲージ破壊
特効について
こちら→*2 の情報を基に記述しています。
不確定な情報や誤りがあるかもしれませんので、最新のソースを確認して下さい。
- ゲージ1
- 春風を第一艦隊旗艦にすることで全艦×1.15? *3
艦娘 F,H,I,J,L,Q 春風 ×1.5 海防艦 ×1.25
- ゲージ2
艦娘 T,X2 W 長波、島風 ×1.375 ×1.495 浜波 ×1.25 ×1.495 卯月、曙、初春、沖波、岸波、秋霜、清霜 ×1.25 ×1.42 潮、初霜、霞、朝霜、占守 ×1.25 ×1.3 米艦 ×1.1 ×1.1
- ゲージ3
Zでは艦娘毎の補正と艦種補正が同時に各艦に掛かっている(表の倍率は艦種補正適用後)
[]で囲ってあるのは友軍候補
- ゲージ3(艦種補正)
装甲破砕後は深海竹棲姫-壊に対し1.07~1.15倍程度の特効。
類別 艦種 Z A 航戦、空母、重巡、航巡、雷巡、水母 ×1.15 B 戦艦、高戦 ×1.2 C 軽巡、駆逐 ×1.25
潜母艦(迅鯨、大鯨)を第一艦隊旗艦にすることで、Zマスで潜水(潜母含む)に×1.69?*12
赤城旗艦で随伴艦娘全てに×1.3?(Zマス友軍時のみ、12/31オンメンテで追加)*13
輸送ゲージ1
- 輸送護衛部隊で(戦艦+空母)1隻までを守れば、さしたる制限はない。道中は潜水と空襲のみなので道中支援は不要。
- ボス前の索敵が結構シビア。電探や水偵を多めに積んでおきたい。
- 春風がこのルートの全マスに特効を持つ。それだけでなく、輸送護衛部隊で第一艦隊の旗艦に編入して出撃した場合にのみ、艦隊の全艦に特効が付与されるとされている。
十分に練度を上げているならば採用しない手はないだろう。
- ボスは潜水棲姫改II。甲だと随伴に潜水新棲姫が2隻いることもある。東海部隊を出すなどして撃沈を狙っていきたい。
- また、潜水艦と水上艦の混成部隊なのでA勝利には水上艦を撃沈する必要がある。
- 十分な対潜装備を持つ特効艦を第二艦隊に並べられるのなら、潜水新棲姫がいても潜水艦は全て撃沈可能なので、陸攻部隊は水上艦の撃沈を狙ってもいい。
- こちらが連合艦隊で到達している場合、夜戦しても対潜は普通に通る。勝てる夜戦を突入せずA勝利止まり、といったことがないようにしたいところ。
- 連合艦隊の場合砲撃支援は陣形の影響を受けないので、対潜陣選択ではあるが決戦支援を出してみるのも有効。
- 甲作戦でのみギミックの条件の一つにこのマスでのS勝利がある。輸送時でS勝利が取れているのならば問題はないだろうが、不足に思ったのならば第一艦隊にも1~2隻対潜装備を積むのも良い。
- また、潜水艦と水上艦の混成部隊なのでA勝利には水上艦を撃沈する必要がある。
輸送資源量(TP)の計算について
※編集者へ:編集する場合にはこちらから
出撃編成の、輸送装備と艦の数値をすべて合計した値が、ボス勝利時のTPとなる。A勝利時のTPはS勝利時の7割(計算の最後に小数点以下切り捨て)。
装備の改修はTPに影響しない。
装備 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
ドラム缶(輸送用) | 5.0 | 3.5 |
大発動艇 | 8.0 | 5.6 |
特大発動艇 | ||
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ||
特大発動艇+戦車第11連隊 | ||
M4A1 DD | ||
装甲艇(AB艇) | ||
武装大発 | ||
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | ||
特大発動艇+一式砲戦車 | ||
特二式内火艇 | 2.0 | 1.4 |
戦闘糧食 | 1.0 | 0.7 |
秋刀魚の缶詰 | ||
戦闘糧食(特別なおにぎり) |
艦種 | S勝利 | A勝利 | 艦種 | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|---|---|---|
駆逐艦 | 5.0 | 3.5 | 練習巡洋艦 | 6.0 | 4.2 |
軽巡洋艦 | 2.0 | 1.4 | 航空巡洋艦 | 4.0 | 2.8 |
航空戦艦 | 7.0 | 4.9 | 補給艦 | 15.0 | 10.5 |
水上機母艦 | 9.0 | 6.3 | 揚陸艦 | 12.0 | 8.4 |
潜水空母 | 1.0 | 0.7 | 潜水母艦 | 7.0 | 4.9 |
戦艦・正規(装甲)空母・軽空母・重巡洋艦・重雷装巡洋艦・海防艦・潜水艦・工作艦のTPは0。
- 輸送揚陸マス到達時に大破している艦は、装備含め輸送量が一切カウントされない。
- 揚陸マス到達後の戦闘で中大破しても輸送量は減少しない
- 鬼怒改二については、S勝利で10.0、A勝利で7.0となる。軽巡分の2.0に大発の8.0が上乗せされている感じだが、揚陸時のエフェクト(大発数)にはカウントされない。
- B勝利では輸送失敗となりTPは減少しない
- 計算が面倒な場合は艦これ輸送物資量(TP)計算機
(外部サイトに移動)などの利用が便利です。
輸送ゲージ2開放
- 第1ゲージ破壊と以下の条件を達成することでRマスからX2マスまでが開放される。第1ゲージ破壊前に達成した場合、第1ゲージ破壊と同時に開放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Aマス 航空優勢x2 航空優勢x1 - - Kマス 航空優勢x1 - - - - Aマスは潜水艦隊で無傷で到達できる(能動分岐、空襲、空襲)。潜水空母に水戦を満載し、局戦・艦戦で固めた基地航空隊をAマス集中すれば容易に達成可能。
あるいは戦力ゲージ用の空母にあらかじめ札を付ける意味で空母マシマシ・艦戦ガン積みで出撃するのももちろんあり。自分に合った方法で。 - Kマスは第1ゲージ攻略編成のまま、護衛空母と航巡に戦闘機を満載すればよい(ボスマスへ行かないので索敵機不要)。
基地航空隊は戦闘機隊をKマス集中で。
- 輸送ゲージ2解放に成功した直後から戦力ゲージ開放ギミックが進行可能なので、ここで配置した戦闘機基地を使って基地防空を先に進めておくのも良い。
輸送ゲージ2
- 水上打撃部隊や空母機動部隊ではボスに辿り着けないので、輸送護衛部隊で攻略するのが一般的。
道中は空襲4戦と水上1戦。戦艦及び空母を入れるとU→Tマスへ逸れるので、対空をしっかりと用意しよう。
また、重巡系2隻以上でもTマスへ逸れるので、空襲対策で制空値を稼ぐにも航巡2ではなく、輸送第一水母2+駆逐4、輸送第二軽巡2+航巡or重巡1+駆逐3という編成が基本となる。- あきつ丸は戦艦&空母系と同様の扱いをされて逸れてしまうため、制空値稼ぎに艦戦を使うことはできない。
神州丸では逸れないが、均衡を取ることが難しいことを考えると、噴進砲改二で防御のできる水母のほうが無難だろう。 - 空襲が激しい。Atlanta、摩耶改二、Fletcher級、秋月型などから、自分の選んだ艦に合わせた専用対空カットイン装備の一隻を組み入れたい。
- 軽巡枠にはめぼしい特効艦がいないので、第二艦隊旗艦はボス戦火力以外の任務に専念できる。
Atlantaがいるなら絶好の活躍場所になるだろう。
また、輸送第二は軽巡2が可能なので、阿武隈+夕張改二特で開幕雷撃x2、TP稼ぎに鬼怒を使っても良い。 - 後述の通り、特に難易度甲のボスマスでのS勝利は非常に困難であるが、輸送ゲージなのでボスの撃沈は必須ではない。
TPを削ればゲージ破壊は可能なので、A勝利時のTP量を想定して搭載する装備を選ぼう*14
- あきつ丸は戦艦&空母系と同様の扱いをされて逸れてしまうため、制空値稼ぎに艦戦を使うことはできない。
- 軽1駆5のような通常艦隊で到達できないこともない。
- この場合はC→Aへのルートの短縮も可能な模様。――が、輸送量・道中の厳しさ・ボスマスでの勝利条件を視野に入れると現実的ではない。
- 道中は空襲マス3ないし4回と通常戦1回。
- 基地航空隊は、空襲マスの敵制空値が極めて高く、またボスマスの対空が凄まじく陸攻がたやすく落とされるため、戦闘機部隊として空襲マスに送るのも良いだろう。
または、陸偵1陸攻3 or 陸偵1と村田隊友永隊のネームド艦攻3の編成をUマスに送って、敵警戒陣突破を狙うのも良い陸攻の熟練度も鍛えられる
- 基地航空隊は、空襲マスの敵制空値が極めて高く、またボスマスの対空が凄まじく陸攻がたやすく落とされるため、戦闘機部隊として空襲マスに送るのも良いだろう。
- ボスは駆逐林棲姫。強さは前回登場時そのまま。
甲個体の装甲は290であり、特効艦のカットインがないと撃沈は厳しい。資源を惜しまずに、全力で決戦支援も出そう。- 甲の場合、随伴にナ級後期型IIeliteが常時2隻いる。
- 対空も苛烈。回避補正のない機体だと、42%ほどの確率(5/6 * 1/2)で18機すべて枯らされる。
- 一番つらいのは敵警戒陣のパターンがあること。手数が多い上に回避の極めて高いナ級後期型IIeliteが4隻目と5隻目にいるので、A勝利どころかC敗北にすら届かないことも多い。
- 警戒陣の回避補正は夜戦にも効くことを忘れてはならない。連撃だろうとカットインだろうとほぼカスダメである。
- 警戒陣かつT字不利だった場合のA勝利は非常に厳しく、ましてギミック等で求められるS勝利はほぼ絶望的と言っても過言ではないレベル。警戒の場合は最低でも同航以上にならなければ、その時点で失敗だと思っていい。
- 気休め程度ではあるが、江草隊や岩井爆戦など対空砲火回避率の高い機体を陸偵で延長するのも手。
- とにかく、ここのゲージは沼ると徹底的に削れないので、腰を据えて攻略する体制が必要。時には「今日は諦めて寝る」のも戦略のうちである
- 乙以下ならナ級が消滅し、随伴が倒しやすくなるためA勝利はもちろんS勝利も取りやすい。
もちろん警戒陣を引いたときはAに届かないことも覚悟したほうがいいが、絶望的な甲と比べるとかなり楽になっている。
- 乙以下ならナ級が消滅し、随伴が倒しやすくなるためA勝利はもちろんS勝利も取りやすい。
- 後のギミックでここには何度も来ることになるので、編成記録をしておこう。
- ギミック解除時は、輸送第一は戦力にはならないので電探を積んでカスダメを稼がせよう。
- とはいえ特効艦であれば、同航戦やT字有利でツ級やナ級を何とかする程度の火力は出せる場合がある。
また、連合第一の加重対空は補正が大きいので、ギミックの際は高角砲・電探・機銃で固めておくのも良い。
- とはいえ特効艦であれば、同航戦やT字有利でツ級やナ級を何とかする程度の火力は出せる場合がある。
- ギミック解除時は、輸送第一は戦力にはならないので電探を積んでカスダメを稼がせよう。
- 2020/12/31に友軍が追加。強友軍を設定してないと来ないため注意。
- 編成は大きく分けて「川内改二旗艦」と「松or竹が旗艦の艦隊」の2種類。
- 川内・羽黒・足柄入りの編成が比較的無理なく呼び出しやすい。
- 警戒陣で厳しいのは相変わらずだが、何もできずに終わる率は下がったと言えよう。
- 編成は大きく分けて「川内改二旗艦」と「松or竹が旗艦の艦隊」の2種類。
戦力ゲージ開放
- 第2ゲージ破壊と以下の条件を達成することでY6マス及びY7マス以外の全マスが開放される。第2ゲージ破壊前に達成した場合、第2ゲージ破壊と同時に開放される。
基地防空優勢については、陸戦等を多く採用した輸送ゲージ2開放ギミックを解除した上でそのまま取り掛かれば、機体配備のロスを抑えられる。マス\難易度 甲 乙 丙 丁 X2マス 勝利Sx1 勝利A以上x1 勝利Sx1 勝利Sx1 防空 航空優勢x2 航空優勢x1 - - - X2は空母機動部隊にて第一艦隊は正規空母級2-3、(航巡+水母)2、自由1など。甲の場合の制空値は空襲マス劣勢で良ければ300、優勢を取るなら800を目安に。輸送ゲージ2で使用した水戦艦を流用すると良い。
第二艦隊は軽巡1駆逐5。何隻かはPT小鬼群対策を。 - 防空優勢は潜水艦単艦。下記のルート短縮ギミックを考えるとX2→防空とやったほうが効率が良い。
- X2は空母機動部隊にて第一艦隊は正規空母級2-3、(航巡+水母)2、自由1など。甲の場合の制空値は空襲マス劣勢で良ければ300、優勢を取るなら800を目安に。輸送ゲージ2で使用した水戦艦を流用すると良い。
- また、Y1マス開放後以降に以下の条件を達成することでY6マスとY7マスが開放される。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Wマス(第2ボス) 勝利Sx1 勝利A以上x1 勝利A以上x1 勝利A以上x1 Y3マス 勝利Sx1 勝利Sx1 勝利Sx1 勝利Sx1 Y5マス 勝利A以上x1 勝利A以上x1 - - Qマス(第1ボス) 勝利Sx1 - - - Y2マス 航空優勢x1 航空優勢x1 - - 防空 航空優勢x1 - - - - 甲はWマスS勝利が最大の鬼門。上記の通り状況が最悪な上に撃墜率も凄まじい為、ここでハマると無駄にボーキサイト(とバケツ)を大量消費する地獄と化してしまう危険も。
- Y2、Y3、Y5は戦艦+空母の合計を多くすることで一度に到達できる。(甲6以上?、乙7以上?)
- Y2、Y3、Y5の編成例は第一艦隊:戦艦級2、正規空母級4、第二艦隊:軽巡1、駆逐3、(雷巡+重巡級)2など(D→C→A→R→X1→X2→Y1→Y2→Y3→Y5)。
要高速以上統一。戦艦級1と(雷巡+重巡級)1を入れ替えても良い。
甲でもY2、Y3、Y5を1回の出撃で達成することが可能。その場合、戦艦枠の1隻は伊勢改二に、5スロ空母を艦戦のみの防空艦として制空値は820~830とすると良い。艦隊司令部施設を積む余裕もある。
基地航空隊は陸戦1、陸攻2-3、陸偵0-1を2部隊、艦戦・局戦4を1部隊作り、艦戦・局戦4の部隊をY2に集中、それ以外をY3、Y5にぞれぞれ集中させると良い。
前衛支援-砲撃支援は空襲マスには効かないが、一度の支援でX2(PT小鬼にも当たる)、Y3、Y5に効果がある。
戦力ゲージ
- 水上打撃部隊か空母機動部隊でボスへ向かう。
- Y7の泊地修理マスを経由することもできるが、ルート優遇などは特にない上に得られるサポートが空襲とPT戦での中破の復帰くらいでリターンとしてはあまり釣り合っていない。
- 道中における最大の難関はボス前のY3マス。第四警戒のヌ級(改)が4隻出現するため事故率が非常に高い。
なまじ連合艦隊を組んでいるのでこちらの開幕攻撃が分散し砲撃戦前に沈黙させるのも難しい他、命中低下補正もかからない。
- 編成例(主に第一艦隊で複数のパターンがある。第二艦隊はどのパターンも共通なので後述)
- 空母機動部隊1:第一・空母3-4、戦艦0-1、(航巡+水母+防巡)2
- 特効空母であるSaratoga(装甲空母であるMk.II Mod.2が望ましい)、Intrepid改、Hornet改のうち2隻が揃っている場合に有力な選択肢。
制空値は甲の場合空襲マスとY3を優勢、それ以外を確保できる840前後が目安。
制空値は下手に減らさないほうが良い。極力攻撃機の摩耗を抑えてボスへ辿り着いて航空戦でナ級を減らすことと、確保時の戦爆CI発動率によって随伴を削るのが肝のため。
そのため特効空母に3スロット以上攻撃機を積む。艦戦を1スロット載せるか、開幕重視で4スロとも攻撃機にするかは好み。
他の大型艦の候補は艦戦箱の一航戦改二か(WashingtonかArk Royal)*16。
友軍弾きのWashingtonを編成する場合は制空値的にWashington、特効空母2、一航戦改二となるだろう。水戦艦も基本は水戦ガン積み。
触接も確保時100%になるように彩雲を混ぜたい。制空値に余裕のある空母4編成の場合、水戦艦1隻をAtlanta改にするのも可。
4スロ水戦艦の大半は射程中。射程ガチャに勝つか、搭載数が多いスロットに射程長艦爆を混ぜるか、制空値が足りれば千歳甲、千代田甲、由良改二にするのも一考。特に由良は龍鳳旗艦の貧弱な友軍を弾くためにほぼ必須と言ってよい。- 空母機動部隊2:第一・長門改二、陸奥改二、空母2、(航巡+水母+防巡)2
- 長門型改二の特殊砲撃を用いる編成。長門型の装備は主砲、徹甲弾、電探、機関部装備が基本となる(=補強増設必須)。旗艦の長門型の射程を超長に。
制空値は甲の場合400前後を目安とする。空母3-4編成とは違い空母が軸ではないためボス優勢可。- 第二艦隊の軽巡枠は、Atlanta改か特効艦である大淀改か。大淀の場合は魚雷4積み推奨。ただし大淀入りの強力な友軍があることに注意。
駆逐艦は時雨改二、霞改二、長波改二、Fletcher Mk.IIが筆頭。運改修しているならそれ以外の特効艦も可。
駆逐も魚雷3積み推奨だが1スロット主砲にすることで夜戦火力を保ちつつPT対策にもなるため各自火力計算を。彼女らが小破以下カットインを撃った場合、ボスを無傷から一撃撃沈することもある。
巡洋艦は特効艦の木曾改二、足柄改二、羽黒改二、利根改二が候補。基本は重巡級に夜偵と探照灯を持たせることになるだろう。ただし足柄入りの有力な友軍があることに注意。- 基地航空隊は1部隊目を劣勢にし、2部隊目以降を劣勢か拮抗かにするかは人によって分かれるだろう。
甲の場合、制空値を1部隊目140以上、2部隊目225以上、3部隊目165以上で凡そ劣勢→拮抗→拮抗が実現できる。
この制空状態で本隊確保し、第二艦隊のAtlanta改の対空CIが決まれば空母棲姫をほぼほぼ棒立ちにできる。
- なおボスマスの戦闘行動半径が3と短いので、紫電改(三四三空) 戦闘301やFw190 D-9などの半径が短く制空値の高い戦闘機を使用可能。
- 銀河系や四式重爆系以外の陸攻は陸偵が無いと対ナ級には不十分。敵の対空砲火が熾烈なのもあり、ナ級に当たって沈めばラッキー程度の認識で間違いない。
- そのため、まず上記の制空状態を優先したい。
- ボスは深海竹棲姫。難易度甲では前哨戦で装甲305、最終形態(壊)で365。難易度乙では前哨戦で装甲255、最終形態(壊)で305。
- なんと全難易度で第一艦隊から先制雷撃を行ってくる。これを阻止する方法は一切存在しない。
- これに加えて甲では削りの段階から第二艦隊に2隻いるナ級後期型IIeliteが先制雷撃を行ってくる。乙、更には丙であっても最終形態になると出現する(乙:2隻、丙:1隻)。
- 砲撃支援や開幕の航空戦でどうにか処理できないと、追加で最大2隻が餌食になる。その為、砲撃戦開始時点から既に艦隊が半壊という事態も頻発する。もはや拷問。
- 随伴艦も甲はもちろん今回は乙も削りから容赦がなく、空母棲姫改×2、戦艦水鬼改、ネ級×2と甲作戦の編成と殆ど変わらない顔ぶれと戦うことになる。
甲との主な違いは、空母棲姫改・戦艦水鬼改の装甲と、敵第二艦隊からの開幕雷撃の有無。ほぼ甲でのやり方がそのまま通用する。
- なんと全難易度で第一艦隊から先制雷撃を行ってくる。これを阻止する方法は一切存在しない。
- 甲最終形態では空母棲姫改×2と戦艦水鬼改×2を加えた姫5隻+ネ級改の凶悪布陣になる。
- これに拍車をかけるのが第二艦隊のナ級後期型IIflagship4隻。高対空に加え、最大で開幕雷撃が5本飛んでくる魔境。
戦艦水鬼改が(壊)にグレードアップしていないが慰めにもなってない。- 基地航空隊~支援砲撃までにナ級を大破以上に持ち込めないと夜戦すら厳しいのだがナ級自体の防御性能が高いのでそれすらも難しい。
というか砲撃戦開始時点で、こちらの第二艦隊が全員大破という超展開すら容易に多発する。 - 基地航空隊の場合、銀河は一応自力でナ級を無傷から一撃で撃沈できる可能性があるが、一式陸攻(野中隊)や一式陸攻 三四型だとクリティカル頼みであるので、できれば陸偵と合わせたい。
対空砲火も強烈なので全滅が多発するが、熟練度無しだとさっぱり当たらなくなってしまうので、少しでも回復させてから臨みたい。 - 砲撃支援を出す場合、同航戦における確定大破ラインである表示火力171を目途に調整することになるか。ナ級は回避も高いようなので命中もしっかり上げていきたい。
- 基地航空隊~支援砲撃までにナ級を大破以上に持ち込めないと夜戦すら厳しいのだがナ級自体の防御性能が高いのでそれすらも難しい。
- 第一艦隊の構成艦はいずれも装甲が250以上あり、昼戦での撃沈は非常に困難。ネ級改以外は耐久も非常に高いため、Big7の特殊砲撃でも2発以上は当てないと撃沈不可能。
- これらに対する有効な手立ては見つかっておらず、どういう編成の取り方にしろ、夜戦に突入できても6択からのスナイプになりがちで、運要素が非常に強い。
しかも耐久も軒並み高いため、夜戦で特効艦のカットインがクリティカルで刺さってすら、2~3発叩き込まないとまず沈んでくれない。
- これらに対する有効な手立ては見つかっておらず、どういう編成の取り方にしろ、夜戦に突入できても6択からのスナイプになりがちで、運要素が非常に強い。
- 現状最も有効であるとされているのが時雨。1.4倍組の中ではカットインを最も出しやすい為、上手く刺されば大打撃を与えることが出来る。次いでFletcher。運改修をしていれば木曾も候補となる。
- 逆を言ってしまえばこれら以外がトドメ役となれる可能性は低く、選択肢が狭い。また上記の通り、開幕雷撃が5本も飛んでくる、第二艦隊同士の砲撃戦もツ級flagshipやナ級後期型IIが強力、沈まない敵第一が2巡目でこちらの第二も狙ってくる、といった状況であるため、夜戦前に瀕死になっている事が殆ど。
- これに拍車をかけるのが第二艦隊のナ級後期型IIflagship4隻。高対空に加え、最大で開幕雷撃が5本飛んでくる魔境。
- 乙の最終形態も無慈悲で、甲と同様に空母棲姫改×2、戦艦水鬼改×2、ネ級改と装甲230超が5隻並ぶ。
- そして第二艦隊にいるロ級2隻がナ級後期型IIeliteに変わり、甲削り時の編成と遜色のない先制雷撃3本体制となる。
- 甲ほどではないが、基本的に夜戦はボス+随伴5-6択からのスナイプとなる。こちらも友軍に頼るところ大であり、祈祷力が試される。
- 丙作戦としても最終形態が強烈で空母棲姫改、戦艦水鬼改×2が並ぶ。流石にネ級改はいないが、撃沈はやはり難しい。
低難易度だとナ級の猛威は減少するので、攻撃自体は通しやすくなる。 - 今までは随伴に姫級がいないことがほとんどだった丁作戦ですらも削りから空母棲姫改、最終形態で戦艦水鬼改が鎮座する。
ナ級後期型IIまでは出てこないし、姫級以外は貧弱なので楽といえば楽だが、
それでも装甲200越えの3択をくぐり抜ける必要が出てくるため火力艦はきっちり持ち込みたい。
- 2020/12/18に友軍艦隊第1陣が到着。
- 強友軍は大きく分けて「Washington旗艦の艦隊」「迅鯨or大鯨旗艦の潜水艦隊」「龍鳳旗艦の艦隊」の3種類。
- この内、比較的ボス第一艦隊に有効なのは前者2つなので、龍鳳編成を引かないよう艦隊編成を調整したい。
- 龍鳳編成を弾くために由良改二が用いられることが多い。削りであれば夕立や村雨でも可
- さらに、Washington旗艦の艦隊は特効艦含有率50%で、後述する潜水艦隊に比べ少し頼りない。
- Washington艦隊も弾きたいのであればWashingtonかArk RoyalかJ級駆逐艦を用いるとよい。編成が許すならSheffieldを第二艦隊に置いて夜戦装備や触接用の偵察機をガン積みするのもありか。
- 潜水艦隊編成は以下の理由から、カットインさえ出てくれれば一番攻撃効率が良い。
- 対潜攻撃するのがボスのみ(対潜装備を持たず、また友軍は潜水艦電探を装備しているためほとんど当たらない)
- 第一艦隊随伴の攻撃を攻撃後の潜水母艦が吸引するため、手数が保証される
- 潜水母艦旗艦時に、潜水艦に特効がかかる
- 出撃部隊と特効艦が重複しないため、編成に無理が生じにくい
- 友軍の手数を最大限生かすためにも、敵第二艦隊を全滅させた状態で夜戦突入したい(特に最終形態時)。
- 強友軍は大きく分けて「Washington旗艦の艦隊」「迅鯨or大鯨旗艦の潜水艦隊」「龍鳳旗艦の艦隊」の3種類。
- 2020/12/31に友軍艦隊第2陣が到着。
- 竹入りの強力な艦隊が追加された。
- 大方の予想通り、竹には強力な特効がある模様*17。
- 竹入りの強力な艦隊は「迅鯨旗艦の潜水艦隊」と「赤城旗艦の艦隊」の2種だが、どちらも曲者。
- 前者は特効付き潜水艦と強特効魚雷CI艦のセットだが、強力な特効艦である足柄と竹が潰されやすいのでムラが大きい。
- 後者は赤城の友軍専用特効により曙・竹の爆発力が非常に大きいものの、赤城・加賀・大淀が友軍弾きを起こしやすい。
- 迅鯨旗艦の潜水艦隊か、竹入りの艦隊を引きたい。上述の方法を駆使して友軍を厳選しよう。
- 竹入り艦隊の他にも、赤城旗艦のアメリカ艦隊も追加されている。
- 全員が特効艦かつ夜襲CIか魚雷CIと非常に強力な攻撃パターンなので竹入り艦隊よりも強力ではあるのだが…
この艦隊には赤城・加賀に加えてSaratoga・Intrepid・Fletcherと現時点の攻略でよく使われる艦が悉く含まれており、非常に友軍弾きを起こしやすい。
これらの艦を外して本隊が弱くなってしまっては本末転倒もいいとこである。タッチ編成、あるいはHornet以外のアメリカ空母を未所持であればまだ狙いやすいか。
- 全員が特効艦かつ夜襲CIか魚雷CIと非常に強力な攻撃パターンなので竹入り艦隊よりも強力ではあるのだが…
- 強友軍を呼ぶ場合、由良の他にWashington、Ark Royal、Sheffieldのいずれかを併せて起用することを強く推奨。
友軍艦隊編成一覧を参照すると判る通り、龍鳳旗艦パターンだけを弾くとかなり*18の高確率でWashington旗艦のパターンが来てしまう。
大淀を併せて起用する場合は赤城旗艦パターンも弾いてしまうため、特に注意を払う必要あり。- South DakotaではWashington旗艦パターンを完全には弾けないことに注意。代わりにHoustonが入っているパターンがある。
- 竹入りの強力な艦隊が追加された。
- 特効艦含有率100%の赤城艦隊・潜水艦隊の2択に絞り込むのがもっとも心強い編成だろうか。
対ボス火力参考値
- 夜偵なし・各艦特効・特効ギミック全解除後で計算(特効は各艦個別。ギミック効果は一律1.07~1.15倍。(1.1倍として計算)対ボスのみ有効)
- ダメージ欄は難易度甲ラスダン・ボス相手の期待値(敵装甲365、攻撃1回あたり)
※通常ダメージは装甲乱数を1.0とした場合のダメージ期待値。クリティカル時共に乱数次第で上下に値がブレる。
艦娘名 装備 攻撃種別 特効火力 特効ダメージ 他補正等 備考 通常 クリ 時雨改二 四連後期☆10+5連☆10×2+見張り 魚雷CI 577 212 501 旗艦81.1%
随伴68.9%*19必ず3基積むこと! 夜偵抜きでキャップ丁度 四連後期☆10×2+B型改四☆10+見張り 570 205 490 B型改四を改修しているなら 主砲+見張でPT対策 Fletcher Mk.II 533mm五連装魚雷(後期型)+533mm五連装魚雷(初期型)☆4×2+高射装置★10 546 181 454 旗艦74.6%
随伴62.3%*20こちらも同様 +夜偵でキャップ 海外艦は見張りで火力が上がらないので注意 533mm五連装魚雷(後期型)+533mm五連装魚雷(初期型)☆9+試製六連☆9 霞改二 四連後期☆10+五連☆10+C砲☆10 510 145 400 随伴58.2%*21 霞・夕雲型改二・島風は主砲1魚雷2(+見張り)+夜偵でキャップ到達 主砲+見張でPT対策 初霜改二 三連後期☆10+五連☆10×2 500 135 385 潮・初春もほぼ同値 清霜改 五連☆10×3 456 91 319 卯月改 試製六連☆10×3+高射☆10 409 44 249 なんと装甲を抜ける 夕立改二 四連後期☆10×2 412 47 253 参考 特効対象外 キャップにもかかわらず卯月とどっこいどっこいの火力にしかならない。龍鳳旗艦の貧弱な友軍を確実に弾けるので削りならありか? 木曾改二 五連☆10×2+蛟龍改+見張り 541 176 446 旗艦50.8%*22 中破通常で54 木曾は蛟龍で火力ペナルティを受けるため、夜戦火力は丙標的★4でも同値になる。同航中破で尚ナ級を確実に撃沈できる。*23 五連☆10+8inch三連装砲 Mk.9 mod.2☆10+蛟龍改+見張り 主魚CI 521 156 416 旗艦53.9%*24 昼火力上げながらキャップ近く出せる 発動確率も僅かに上がる 反航でナ級を確実に撃沈できる*25 3号砲☆10×2+蛟龍改 連撃 463 98 329 雷撃火力は特効込みで同航206とナ級対策に十分*26 副砲と増設見張りでPT対策もできる 砲撃によるナ級対策も考慮すると、運無改修なら連撃が鉄板だろう 五十鈴改二 五連☆10×2+六連☆10+見張り 魚雷CI 550 185 460 軽巡の最高火力 運改修していれば 大淀改 五連☆10×4 517 152 411 主砲を2基まで積んでも良い 竹入り友軍を1つ弾いてしまう 夕張改二特 蛟龍改+五連☆10+六連☆10+GFCS 412 47 253 参考 特効対象外 増設タービン必須 自由枠は事実上1スロのみ。 一応ナ級対策にはなるが…*27 Atlanta改 5inch連装☆2+5inch連装GFCS☆2+GFCS*28+高射装置☆9 連撃 347 -18 155 参考 実は特効持ち軽巡なので、対空カット目当てで採用してもボス装甲を抜く目がある。最後まで諦めないように。 羽黒改二 五連☆10×2 魚雷CI 526 161 424 羽黒足柄は2スロ+夜偵でキャップ 実は足柄の方が初期運が1高い 足柄を使うと、竹入り迅鯨友軍を弾く。*29 3号砲☆10×2 連撃 421 56 267 昼重視なら 運改修していない提督の方が多いだろう 利根改二 五連☆10×2+3号砲☆10 魚雷CI 534 169 437 3スロ必要 夜戦装備、触接率、制空と要相談 3号砲☆10×2 連撃 406 41 244 触接などの事情がない限り、連撃は羽黒にやらせるべきか 長門改二 試製51☆10+一式徹甲弾改☆6+FuMO 一斉射 655 295 617 随伴陸奥改二 同航 缶に1枠取られるため主砲は必ず51系統を使いたい 敵随伴への火力は徹甲弾補正込みで595 524 159 422 随伴陸奥改二 反航 敵随伴への火力は徹甲弾補正込みで477 タッチを主軸にした昼戦は反航戦の時点で絶望的なので、T不回避の価値は低め
※この攻撃判定を回数分行い、合算した値が最終ダメージとなる(単純にX倍ではない)
※丸め誤差を含むので実際の値とは多少ズレている可能性あり
装甲破砕ギミック
- ボスが深海竹棲姫-壊になった後に、以下の条件を満たすことで装甲破砕ギミックが発動し、深海竹棲姫-壊への与ダメージが上昇する(1.07~1.15倍程度?)*30。
マス\難易度 甲 乙 丙 丁 Wマス(第2ボス) 勝利Sx2 勝利A以上x2 勝利A以上x2 勝利A以上x2 Y5マス 勝利Sx1 勝利Sx1? 勝利Sx1 勝利Sx1 Y3マス 勝利Sx1 勝利Sx1? 勝利Sx1 勝利Sx1 Y2マス 航空優勢x1 航空優勢x1 航空均衡x1 航空均衡x1 Kマス 航空優勢x1 - - - 防空 航空優勢x1 航空優勢x1 - - - 最終形態になった時点で進行可能となる。
- またしてもWマス勝利が必要。特に甲作戦はS勝利2回という泣きたくなるような条件。とはいえ、ここまでに最低1回は達成している筈なので、あとは試行回数あるのみ。
- Y3、Y5はS勝利が条件で、敵が固くなる分ルート短縮ギミックより難易度が高い。よってこちらはY2/Y3+Y5などで2回出撃する方が確実だろう。
Y5行きの編成例は第一:戦艦級2、正規空母級2、潜水空母1、対空艦(水母・航巡)1、第二:軽巡1、駆逐3、(雷巡+重巡級)2など(D→C→A→R→X1→X2→Y6→Y3→Y5)。
要・高速以上統一。 - 破砕前後でのグラフィック変化もある。E3と違ってバナーでも変化は見える。壊のページも参照されたし。
バナーでの変化は「涙目」「目が赤い」「右耳のパーツが欠けている」の3点。台詞に変化はないので注意。 - 条件の達成に時間がかかるものが多いので、やったつもりでやっていないような漏れのないように注意。
せっかく苦労してWマスS勝利2回をもぎ取ったのに、まだ条件が残っていたなんてことになったら泣くに泣けない。
基地空襲に関して
- 難易度甲・乙の場合は高高度爆撃扱い(他難易度は要確認)。高高度局戦が無い場合、こちらの制空が半減するので注意。詳細はこちら。
ドロップについて
- 各ボスマスで海防艦が何種類かドロップする。Q(第1ボス)でまるゆの報告もあるが、率は低い様子。
- Z(第3ボス)でColoradoと神州丸、第四号海防艦の報告がある(丁のA勝利でも可)。武蔵の報告もあるが甲乙のS勝利限定とみられ、到底狙えるものではない。
- 友軍艦隊が充実したこともあり、装備と特効艦の投入次第では削り・攻略後編成相手なら甲でのZマスS勝利も十分期待できるようになった。
- とはいえ、そこまで出来る提督であれば大抵は武蔵を所持しているであろうし、よしんば未所持でもここで掘るくらいなら大型建造で狙った方がいいだろう。
- 友軍艦隊が充実したこともあり、装備と特効艦の投入次第では削り・攻略後編成相手なら甲でのZマスS勝利も十分期待できるようになった。
- 春風がY3マスでドロップするが、配置の関係上、第1ゲージ攻略には使えない。
その他
- マップ左下のJとLマスには潜水新棲姫がおり(史実で船団が襲撃されたエリア?)、また第2ボス道中で逸れた先のTマスにも敵艦隊がいるが、今のところギミックへの関与などは見られない。
- キラ付けや熟練度上げに有用なマップでもある。
- Cマスへ進むと、空襲マスが連続するので潜水艦や噴進改二持ちのキラ付けに便利(基地空襲に留意)。
- Eマスへ進むと、潜水マスで基地航空隊の熟練度上げができる。3隊まとめて出撃出来るので、1隊だけだが燃料が得られるE1(リビクル)と使い分けたい。
E4 友軍艦隊編成一覧 
友軍艦隊のルールについては友軍艦隊、友軍セリフについては友軍艦隊ボイスを参照。
- 友軍艦隊を呼ぶ際は、予め母港の「友軍艦隊」で設定を行わなければならない。
- 初期設定は『支援不要』にセットされている。忘れず『「友軍艦隊」要請』に設定しておくこと。
- 「強友軍」枠は「強力友軍支援要請」に設定していなければ来援しない。
また、設定した場合も通常友軍は来援するので、確定保証ではない点に注意すること。- 「強友軍」枠が来援した場合のみ「高速建造材」×6を消費する。
Wマス(輸送ゲージ2ボス)(12/31以降)
比較的友軍弾きを起こしやすい艦は太字で記載。
艦隊名 | 強友軍 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|
○ | 川内改二(魚雷CI) | 足柄改二(連撃)、羽黒改二(魚雷CI)、島風改(魚雷CI)、竹改(魚雷CI) | ||
○ | 川内改二(魚雷CI) | 足柄改二(連撃)、羽黒改二(魚雷CI)、竹改(魚雷CI) | ||
○ | 川内改二(連撃) | Johnston改(魚雷CI)、Fletcher Mk.II(魚雷CI)、竹改(魚雷CI) | ||
○ | 竹改(魚雷CI) | 松改(魚雷CI)、沖波改二(主魚電CI)、浜波改(魚雷CI)、Johnston改(魚雷CI)、Fletcher Mk.II(魚雷CI) | ||
○ | 竹改(魚雷CI) | 長波改二(連撃)、沖波改二(魚雷CI)、浜波改(魚雷CI) | ||
○ | 竹改(魚雷CI) | 松改(魚雷CI)、初霜改二(魚雷CI) | ||
○ | 竹改(魚雷CI) | 松改(魚雷CI)、朝霜改二(魚雷CI) | ||
○ | 松改(魚雷CI) | 竹改(魚雷CI) | 最低保証枠 |
Zマス(戦力ゲージボス)
比較的友軍弾きを起こしやすい艦は太字で記載。
今回Zマスに限っては「強友軍」を設定すると「強友軍」しか来ない。また最低保証が迅鯨旗艦の潜水艦隊となり、必ず友軍が来る。
基本的に特効対象艦は本隊と同じだが、友軍時は本隊とは別の特効倍率がかかるもよう。
赤城・加賀・潜水艦には友軍時のみ特効が乗る。
艦隊名 | 強友軍 | 旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|
○ | Washington改(主砲CI) | South Dakota改(主砲CI)、Ark Royal改(単発)、Sheffield改(魚雷CI)、Janus改(主魚電CI)、Jervis改(主魚電CI) | Ark RoyalとJ級駆逐は特効が乗らない (12/31まで?) | |
○ | Washington改(主砲CI) | South Dakota改(主砲CI)、Ark Royal改(単発)、Sheffield改(魚雷CI)、Janus改(主魚電CI)、Jervis改(魚雷CI) | (12/31より) | |
○ | Washington改(主砲CI) | Houston改(主副CI)、Ark Royal改(単発)、Sheffield改(魚雷CI)、Janus改(主魚電CI)、Jervis改(魚雷CI) | (12/31より) | |
○ | Washington改(主砲CI) | Ark Royal改(単発)、Sheffield改(主魚CI)、Janus改(主魚電CI)、Jervis改(主魚電CI) | (12/31まで?) | |
Washington改(主砲CI) | Sheffield改(主魚CI)、Janus改(主魚電CI)、Jervis改(主魚電CI) | |||
○ | 赤城改二戊(夜襲CI) | 加賀改二戊(夜襲CI)、榛名改二(連撃)、大淀改(主副CI)、曙改(魚雷CI)、竹改(魚雷CI) | (12/31より) | |
○ | 赤城改二戊(夜襲CI) | 加賀改二戊(夜襲CI)、Intrepid改(夜襲CI)、Saratoga Mk.II(夜襲CI)、Johnston改(魚雷CI)、Fletcher Mk.II(魚雷CI) | (12/31より)非常に弾かれやすい*31 | |
○ | 迅鯨改(連撃) | 伊47改(潜魚電CI)、伊13改(潜魚電CI)、伊14改(潜魚雷CI)、足柄改二(魚雷CI)、竹改(魚雷CI) | (12/31より) | |
○ | 迅鯨改(連撃) | 伊47改(潜魚電CI)、伊13改(潜魚雷CI)、伊14改(潜魚雷CI)、伊400改(潜魚雷CI)、伊401改(潜魚雷CI) | 「強友軍」時最低保証枠 本来特効艦ではないが友軍時のみ特効が乗る | |
○ | 龍鳳改*32(夜襲CI) | 瑞鳳改二乙(夜襲CI)、由良改二(連撃)、秋月改(連撃)、村雨改二(主魚電CI)、夕立改二(魚雷CI) | 特効艦不在なので、可能なら弾くことを強く推奨 | |
龍鳳改(夜襲CI) | 由良改二(連撃)、秋月改(連撃)、村雨改二(主魚電CI)、夕立改二(魚雷CI) | 特効艦不在 | ||
龍鳳改(夜襲CI) | 秋月改(連撃)、村雨改二(主魚電CI)、夕立改二(魚雷CI) | 〃 | ||
大鯨(連撃) | 伊8改(潜魚雷CI)、伊19改(潜魚雷CI)、伊168改(潜魚雷CI)、伊58改(潜魚雷CI) | 本来特効艦ではないが友軍時のみ特効が乗る | ||
大鯨(連撃) | 伊19改(潜魚雷CI)、伊168改(潜魚雷CI)、伊58改(潜魚雷CI) | 〃 | ||
川内改二(連撃) | 朝霜改二(連撃)、曙改(魚雷CI)、潮改二(魚雷CI)、竹(魚雷CI) | |||
Gotland andra(連撃) | 親潮改(主魚電CI)、谷風丁改(魚雷CI) | 最低保証枠 |
E4 海域選択テキスト 
E4テキスト(この白文字テキストは折り畳みによって生じる改行の位置を調整するためのものですのでこのまま残してください)
- E4選択時に出るテキスト(大淀さんが右にいる)
竹の輝き
【春風船団/多号作戦】ルソン島沖/オルモック沖
提督、南西方面艦隊より緊急入電!比島方面へ敵機動部隊が
強襲を開始した模様!直ちに有力な対潜制圧能力を持つ護衛
艦隊を編成、同方面より台湾方面への船団退避を護衛せよ!
その後、同地防衛力強化のため、精強な駆逐艦を主軸とした
強行輸送部隊でオルモックへの輸送作戦を実施、機を見て、
南西方面艦隊全力を以て敵侵攻機動部隊への反撃を試みよ!
-----------------------------------------------------------------
敵潜への警戒を厳に、台湾方面への退避船団を護衛せよ!
また、防衛力強化のための輸送作戦、多号作戦では、基地航空部隊と
十分に連携して、海域や基地の制空権の確保に十分留意せよ!
機を捉え、同方面戦力の全力で、敵艦隊への反撃を敢行せよ!
※「通常艦隊」及び「連合艦隊」の出撃が可能です。
※上空掩護は大切です。基地航空隊との協同作戦が可能です。
E4 情報提供コメント 
注意事項
- 戦闘勝利時の獲得艦娘報告は、ここではなく 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
- ※海域突破時のボーナスで艦娘を獲得した場合の報告は「ドロップ報告」ではなくここで大丈夫です。
- ここは情報提供の場です。単に難しくてクリアできない等、愚痴は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにして下さい。
司令部レベル
- ゲーム進行度によって敵編成が変わる事がありますので、報告の際にはできるだけ司令部レベルも併記するようお願いいたします。
敵編成報告
- 報告時はクラス名(ヲ級など)まで報告して頂けると表に反映できますので助かります
- 一部敵艦は難易度等によって艦載機の種類が変化します。敵航空機の種類についてもなるべく記載願います(詳細はこちら参照)。
報告書式
- (報告書式): 作戦難易度: 甲/乙/丙/丁, 艦隊司令部Lv.XXX, ルート: (【-】区切り), 艦隊: 水上/機動/輸送/通常, 艦種: 指定の単語で入力してください(下記の【艦種入力規約】表を参照)(【/】区切り), 艦名: 改造状態も含めて艦種の記入順にあうようにしてください(【/】区切り), 艦隊の速力: 最速統一/高速+統一/高速統一/低速混合, その他(任意): 索敵スコアや電探搭載艦など
艦種 | 記入時の艦種 |
---|---|
高速戦艦 | 戦艦 |
(低速)戦艦 | |
改装航空戦艦 | 航戦 |
航空戦艦 | |
正規空母 | 正空 |
装甲空母 | |
軽空母 | 軽空 |
重巡洋艦 | 重巡 |
航空巡洋艦 | 航巡 |
軽巡洋艦 | 軽巡 |
軽(航空)巡洋艦 | |
防空巡洋艦 | |
兵装実験軽巡 | |
重雷装巡洋艦 | 雷巡 |
練習巡洋艦 | 練巡 |
駆逐艦 | 駆逐 |
海防艦 | 海防 |
水上機母艦 | 水母 |
潜水艦 | 潜水 |
潜水空母 | |
揚陸艦 | 揚陸 |
補給艦 | 補給 |
潜水母艦(大鯨) | 潜母 |
工作艦 | 工作 |
- (報告例): 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: A-B-C-D-E, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/重巡/航巡/軽空/軽空 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/重巡, 艦名: 長門改二/金剛改二丙/鳥海改二/最上改/千歳航改二/千代田航改二 - 阿武隈改二/夕立改二/綾波改二/北上改二/大井改二/妙高改二, 艦隊の速力: 低速混合
敵編成書式
- Aマス, 作戦:甲乙丙丁, 司令Lv120,敵編成:空母ヲ級flagship(深海猫艦戦)、重巡リ級elite、雷巡チ級、軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 輪形,EXP100
- 編集者の方は敵艦名をコピペで編集できるようにした敵艦名テンプレートページもご利用ください
E4 ゲージ1 
E4 ゲージ1 ルート情報提供
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: D-E-F-G-I-K-P-Q, 艦隊:輸送, 艦名: 神鷹改二/熊野改二/朝潮改二丁/荒潮改二/霞改二/江風改二 - Atlanta改/鬼怒改二/長波改二/春風改/朝霜改二/沖波改二, 艦隊の速力: 高速統一, その他:神鷹改二は高速化 -- 2020-12-11 (金) 23:42:45
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: D-C-B-A, 艦隊:輸送, 艦名: 神鷹改二/熊野改二/朝潮改二丁/荒潮改二/霞改二/江風改二 - Atlanta改/鬼怒改二/長波改二/春風改/朝霜改二/沖波改二, 艦隊の速力: 高速統一, その他:神鷹改二は高速化 -- 2020-12-11 (金) 23:46:49
- 作戦難易度: 丁, 艦隊司令部Lv.100, ルート: D-E-F-G-I-K-P-Q, 艦隊:輸送, 艦種: 駆逐/駆逐/駆逐/航巡/水母/駆逐 - 軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 電改/夕立改二/秋月改/最上改/千歳甲/三日月改 - 五十鈴改二/神通改二/暁改二/雷改/時雨改二/ヴェールヌイ, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2020-12-12 (土) 02:36:29
- 作戦難易度:甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:DEFGILMKPQ、艦隊:輸送、 艦種:航戦/航戦/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/軽巡/重巡、艦名:伊勢改二/日向改二/朝潮改二丁/満潮改二/荒潮改二/大潮改二 - Atlanta改/神風改/朝霜改二/沖波改二/阿武隈改二/青葉改、艦隊の速力: 低速混合。その後、日向改二>日進甲、神風改>春風改(単に間違えてたため)、でDEFGIKPQ。伊勢は低速のまま。航空戦艦2でI>Lの可能性? -- 2020-12-12 (土) 03:41:44
- 作戦難易度:甲、艦隊司令部Lv.120、ルート:DEFGIKPQ、艦隊:輸送、 艦種:航巡/航戦(低速)/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/軽巡、⇒艦種:軽空(高速)/航戦(低速)/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/航巡 に変えたら ルート:DEFGILMK (空母系+戦艦系)2以上でI→L逸れ? -- 2020-12-12 (土) 10:26:35
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.112, ルート: D-E-F-G-I-K-P-Q, 艦隊:輸送, 艦種: 駆逐/駆逐/駆逐/航巡/軽巡/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 朝潮改二/大潮改二/荒潮改/最上改/千歳甲/三日月改 - 五十鈴改二/神通改二/暁改二/雷改/時雨改二/ヴェールヌイ, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2020-12-12 (土) 19:37:45
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.113, ルート: D-E-F-G-I-K-P-QorO, 艦隊:輸送, 艦種: 駆逐/駆逐/駆逐/航巡/軽巡/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/満潮改二/多摩改二/鈴谷改二 - 夕張改二特/霞改二/フレッチャー改二/改/浦風乙改/ジョンストン改, 艦隊の速力: 低速混在, 水上電探5, 全4試行でO2回、Q2回でした。O逸れしたときはジョンストンが中破でしたがそれ以外変わりありません。 -- 2020-12-12 (土) 19:57:02
- 難易度甲 P~Qの分岐は分岐点係数1で索敵値34まで確認、もっと減らせると思う。 -- 2020-12-12 (土) 20:41:14
- 33.16でも到達できたよ。 -- 2020-12-12 (土) 23:32:52
- 分岐点係数1が18.35で到達1・逸れ1でした。 -- 2020-12-15 (火) 01:10:51
- 分岐点係数1が33.21で到達3・逸れ0でした -- 2020-12-15 (火) 01:53:00
- 乙 120lv 輸送 1駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/軽巡 2軽巡/海防/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 DEFGIKPQ(潜2回空2回)第2に秋月型と先制対潜艦を入れておけば第1を全部大発搭載艦にしても楽でした -- 2020-12-12 (土) 20:55:15
- 乙 通常連合 高速統一駆逐5航巡1(鈴谷改二)でもF→G行っちゃいますね。FGIMPQ -- 2020-12-12 (土) 23:20:04
- 丁 通常艦隊 駆逐5航巡1 低速なしでも F→G でした -- 2020-12-13 (日) 14:13:33
- 作戦難易度:丙, 艦隊司令部Lv.110, ルート:D-E-F-G-I-K-P-Q, 艦隊: 輸送, 艦種: 駆逐/航戦/水母/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名:春風改/扶桑改二/コマンダンテスト改/ヴェールヌイ/三日月改/不知火改 - 神通改二/ジョンストン改/浦風改二/初月改/時雨改二/白露改, 艦隊の速力: 低速混合, その他:電探は初月改と白露改の13号対空電探×2のみ、扶桑改二に紫雲、コマンダンテスト改にLate298B×2、零式水上偵察機11型乙装備 -- 2020-12-13 (日) 11:10:12
- 難易度甲 司令レベル120 輸送作戦1 駆逐/航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 でFからGへ逸れました。ルート分岐法則には(戦艦+空母系)を含むとGとあるので、ここに航巡も含まれるようです。 -- 2020-12-13 (日) 14:40:31
- 難易度甲 司令レベル120 駆逐/高速水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 春風改/日進改/朝潮改二/大潮改二/霞改二乙/霰改二 でDEFHIMPQの最短を確認。駆逐に電探は無し、日進は紫雲/オ号改二MAX/S-51J改/紫雲 -- 2020-12-13 (日) 15:07:08
- ↑ですが、拡張スロットに熟練見張員合計3います、微々たるものですが… -- 木主? 2020-12-13 (日) 15:08:39
- 甲 輸送 Lv120 第1:利根改二・伊勢改二(低速)・霞改二・村雨改二・巻雲改二・綾波改二 第2:アトランタ改・雪風改二・時雨改二・秋月改二・フレッチャーmk2・阿武隈改二で3回連続 DーEーF-GーIーK-P-Q 道中対潜2回・空襲戦2回でボスに到達。 -- 2020-12-13 (日) 15:49:46
- 第1:戦艦2(ダコタ/アイオワ)正規空母2(サラトガ/赤城)軽空母1(ずほ)軽巡1(大淀) 第2:軽巡1(アトランたん)重巡(摩耶様)駆逐3(フレ/長波/島風)でC→A 試行回数1/1 -- 佐伯湾翔鶴提督@E4乙攻略中#hanson? 2020-12-14 (月) 21:02:11
- 誤爆 すまん -- 2020-12-14 (月) 21:03:21
- Iマスルート分岐の輸送護衛の項目、輸送護衛の編成条件(駆逐4+旗艦軽巡/駆逐3)的に駆逐5隻以下って不可能なはずなんだが、これは記載位置のミス?それとも第一第二どっちかの数? -- 2020-12-17 (木) 11:54:10
- 護衛退避させたり、轟沈させたりすればできるよ -- 2020-12-17 (木) 22:40:12
- このツイート
をもとにFマス分岐更新 -- 2020-12-17 (木) 22:40:40
- 索敵スコアに関しては甲司令部レベル120のデータが10件しかなかったので様子見 -- 2020-12-17 (木) 22:41:47
- 甲 Zマス出現後 短縮前 水上 最速 軽巡2駆逐3-軽巡1駆逐4でDEFGIJLMK -- 2020-12-18 (金) 00:30:17
- 甲 Zマス出現後 短縮前 水上 高速+ 軽巡2水母4-軽巡1駆逐5でDEFG -- 2020-12-18 (金) 02:14:22
- Mの分岐ですが戦艦級+正規空母1隻以上でKっと在りますが以下の条件だとPに分岐しました。難易度乙 第一ゲージ 通常艦隊 航戦(高速化)1正空1駆4(日向赤城春風ジャービスジェーナスフレッチャー) -- 2020-12-18 (金) 23:20:51
- どういうルートを通ってMに行きましたか? -- 2020-12-19 (土) 09:52:54
- 甲 LV117 第1:春風改/筑摩改二/鬼怒改二/霞改二/荒潮改二 -- 2020-12-19 (土) 09:08:23
- 甲 LV117 第1:春風改/筑摩改二/鬼怒改二/霞改二/荒潮改二/海風改二 第二:由良改二/浦風丁改/浜風乙改/Johnston改/Fletcher MkⅡ/利根改二でDEFGIJ(撤退) 筑摩→瑞鳳改二でDEFGIKPQ。 空母は必要なのかな? -- 2020-12-19 (土) 09:16:43
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 正空2駆逐4でDEFGIMKPQ -- 2020-12-19 (土) 09:51:28
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 正空1航戦1駆逐4でDEFGIMPQ -- 2020-12-19 (土) 10:04:59
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 正空1航戦1軽巡4でDEFGHILMK -- 2020-12-19 (土) 10:25:06
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 正空1航戦1軽巡2駆逐2でDEFGIMLKPQ -- 2020-12-19 (土) 10:50:06
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 正空1航戦1軽巡1駆逐3でDEFGIMLK -- 2020-12-19 (土) 10:59:55
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 高速統一 航戦2駆逐4でDEFGIMP -- 2020-12-19 (土) 13:51:52
- 甲 Zマス出現後 短縮前 通常艦隊 低速混合 軽空母2駆逐4でDEFGILMK -- 2020-12-20 (日) 01:40:42
- 甲 輸送ゲージ1攻略中 Lv116 輸送護衛 駆逐4護母1航巡1+軽巡1海防5 DEFGIKPO逸れ 3/3回 分岐点係数2でスコア77.2 索敵関連装備は 零水偵11熟練*2、索敵1水戦*3、岩本*1、索敵1艦戦*3、SGレーダー初期型*1、HF/DF+ASDIC*1 -- 2020-12-19 (土) 20:23:54
- 俺も係数2で75.1でPからOに逸れた・・・ -- 2020-12-20 (日) 21:53:04
- 係数2の87.7でも1/2で逸れました。 春風いないけど関係ないよね? すごいストレス。 -- 2020-12-20 (日) 22:29:25
- 艦娘の素の索敵が92、装備は彩雲偵四、小型電探x2、強風x3、HF/DFソナー、蛟龍、GFCS+5inch連装集中。 艦これ索敵計算機を使ってるけど何か間違ってるんだろうか…。 -- 2020-12-20 (日) 22:52:40
- 木主ですがさらに大発を削って紫雲*2を追加したところ、6/6回P->Qでした。索敵スコアとしては分岐点係数2で115.6 -- 2020-12-22 (火) 00:33:53
- ※追記 分岐点係数1で計算した場合、木の編成で46, -- 2020-12-22 (火) 00:36:13
- 枝の編成で65.2 でした。 -- 2020-12-22 (火) 00:39:24
- 同じく分岐点係数2で123.55まであげたら逸れなくなりました -- 2020-12-23 (水) 23:17:10
- 海防艦を第1、第2合わせて3隻のときは索敵分岐点係数2で53ぐらいでも20回以上それなかったが5隻にしたらそれまくったので、海防艦の数によって分岐が変化するみたいです。 -- 2021-01-11 (月) 10:39:11
- 甲 Lv120 輸送攻略中 水上打撃 高速戦艦1航巡1駆逐4-軽巡1駆逐5 DEFGIJLMKPQ 高速統一 -- 2020-12-19 (土) 20:46:42
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: D-E-F-G-I-J-L-M-K-P-Q, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 比叡改二/利根改二/荒潮改二/満潮改二/大潮改二/霞改二 - Atlanta改/Fletcher Mk.II/島風改/朝霜改二/白露改二/長波改二, 艦隊の速力: 高速統一 -- 2020-12-21 (月) 22:41:17
- ↑報告様式に合ってなかったので修正 -- 2020-12-21 (月) 22:45:02
- 丙 Lv.102 ルート: DEFGIKPQ 艦隊:輸送 艦種:航戦1/航巡1/駆逐4 - 軽巡2/駆逐4 低速混合 -- 2020-12-20 (日) 12:05:15
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: D-E-F-G-I-M-K-P-Q, 艦隊:通常, 艦種: 正空/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 加賀改二護/熊野航改二/春風改/霞改二/長波改二/Fletcher Mk.II 備考: Z破壊後 -- 2020-12-21 (月) 05:06:14
- 丙 水上打撃のJ-Lの条件に高速統一が必要なことを確認しました。夕張の高速化の有無で判断しました。編成は軽巡2駆逐4-軽巡1駆逐5です。 -- 2021-01-01 (金) 10:57:42
- 作戦難易度:乙, 艦隊司令部Lv.108, ルート:D-E-F-G-I-K-P-Q, 艦隊:輸送, 艦種: 駆逐/航戦/駆逐/駆逐/駆逐/陸揚 - 軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐, 艦名: 春風改/日向改二/涼月改/村雨改二/海風改二/あきつ丸改 - Atlanta改/鬼怒改二/浦風丁改/Fletcher改/谷風丁改/白雪改, 艦隊の速力:低速混合 その他:分岐点係数2で索敵52.8 難易度要因かもしれませんが、E4-1ゲージ目はあきつ丸は空母扱いでないみたいですね。 -- 2021-01-03 (日) 00:09:04
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.120, ルート: D-E-F-G-H-I-J-L-M-P-Q, 艦隊:通常, 艦種: 潜水/潜水/潜水/潜水/潜水/潜水, 艦名: 伊14改/伊13改/伊401改/伊400改/伊47改/伊26改, 艦隊の速力: 低速混合, 索敵値33.4/76.3/119.3/162.2 -- 2021-01-03 (日) 17:14:42
- 既に完走されたえろい人教えて下さい。迎春任務をこなしながらE4攻略は、時間的にきついですか? -- 2021-01-06 (水) 09:12:28
- 続き、深山欲しい飛龍も欲しい、ランカー経験有り乙完走位のレベル装備は所持です。 -- 2021-01-06 (水) 09:17:04
E4 ゲージ1のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4ゲージ1 その他情報提供
'護衛せよ!船団輸送作戦/E4ゲージ1 その他情報提供' には、下位層のページがありません。
- E4-1甲 4周クリア 消費1k/0/0/2k+バケツ0 基地:陸戦1陸攻3東海隊>ボス 秋水隊>防空 支援なし 旗艦キラローテ 下記装備でTP159/S勝利 -- 2020-12-11 (金) 23:20:27
- E4-1甲 4周クリア 消費1k/0/0/2k+バケツ0 基地:陸戦1陸攻3東海隊>ボス 秋水隊>防空 支援なし 旗艦キラローテ 下記装備でTP159/S勝利 -- 2020-12-11 (金) 23:20:45
- 通常戦ないだけに攻撃力はほぼ不要で、輸送装備フルで問題ない -- 2020-12-11 (金) 23:21:03
- 第一:利根167ドド偵ド+高射 大潮99朝潮99荒潮99満潮99大×12 瑞鳳144一航戦熟練改2岩本FUMO+噴進砲 第二:アトランタ72対空CI+高射 夕張164魚魚丁ソ電+見張り 春風68ジャー99ジョン98フレ98対潜先制+バルジ -- 2020-12-11 (金) 23:21:46
- E4-1乙 軽1駆5通常艦隊で出撃してみて、東海で潜水艦皆沈むくらい余裕なのですが二回Sとって大淀対馬ドロップなので海防艦狙いで通常でゆっくりやるのもありかもしれないですね -- 2020-12-12 (土) 03:46:28
- ほぼ損害なし10~回で終わらせて対馬×2を得た。急いでない人は良いかも? -- 2020-12-12 (土) 07:26:35
- E4-1甲5周でクリア。テンプレってほど編成出てないけど先人方を真似てこちら https://jervis.page.link/3d8K
。編成、装備は対潜装備揃ってれば大雑把で大丈夫な感触。なんかちょっと前のE1マップを思い出すゲージだった -- 2020-12-12 (土) 06:40:01
- 夜戦まで残ったフラツをアトランタが外してS取り損なったのが1回あったけど、W幼女でもS勝利難しい感じはしなかったかな -- 木? 2020-12-12 (土) 06:42:56
- 日向改二1スロに彩雲★2積んでるのにT字不利引いてB敗北……ナニコレ -- 2020-12-12 (土) 09:03:44
- 枯れてたのでは -- 2020-12-12 (土) 10:38:28
- 未帰還で全滅→T不利回避効果消滅の流れ。恐らく「彩雲積んだのに不利引いた」報告は全部これ(か勘違い) -- 2020-12-13 (日) 13:42:28
- まってそもそも彩雲って枯れるものだったん? -- 2020-12-14 (月) 20:45:45
- 劣勢でぶつかって未帰還になると枯れる。その報告自体は前から彩雲のコメント欄でもあった -- 2020-12-14 (月) 21:33:33
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MOKA7UOMlPXu4Mzwrwk
←甲突破編成を置いておきます。意図した事などをメモに書きました。参考になるかどうかは解りませんが…。 -- 2020-12-12 (土) 13:49:53
- 総合の方のコメ欄にゲージ1は春風を旗艦にすると艦隊全体に特効倍率掛かると有ったけどそうなの? -- 2020-12-12 (土) 14:27:42
- https://twitter.com/Xe_UCH/status/1337603054770667524
特効倍率がバラバラでおかしいってところから気づいたらしい -- 2020-12-12 (土) 14:43:50
- ソースありがとう。春風2隻(Lv22wとLv99)居るから22の方を旗艦にしてメインを対潜要員にしてみようかな(撤退増えそうかな・・) -- 2020-12-13 (日) 11:35:59
- https://twitter.com/Xe_UCH/status/1337603054770667524
- 春風を輸送連合の第一艦隊旗艦で艦隊全体にバフがかかる模様。 -- 2020-12-12 (土) 14:31:51
- 春風が大発積めるんなら、喜んでそうするんだけどなぁ…。 -- 2020-12-12 (土) 23:41:33
- ドラム缶*3の輸送量15、大発*3の輸送量24なのでよっぽどギリギリの調整でもない限り補正の恩恵の方がデカイと思うけど -- 2020-12-13 (日) 14:12:33
- 友軍来るまで通常+春風旗艦+揚陸装備なしのS勝利狙いでのんびりってよさそうな予感がしてきた 連合じゃないと効果でないとかだったらちょっと泣く -- 2020-12-13 (日) 01:09:00
- 上のツイ見たら乗るのか 乗り気になってきたーーー -- 2020-12-13 (日) 01:12:53
- 参考にならないだろうけどのんびり揚陸艦隊
甲を最短20週^p^ -- 2020-12-13 (日) 22:53:20
- 春風が大発積めるんなら、喜んでそうするんだけどなぁ…。 -- 2020-12-12 (土) 23:41:33
- だれも画像をアップしないようなので暫定画像を掲載 -- 2020-12-12 (土) 18:58:16
- 「ぜん・ぜん・たんないわ♪ ぜん・ぜん・たんないわ♪」 -- 2020-12-13 (日) 10:58:00
- E-4乙も無理そうなんだけど無理してやる意味ある?竹かわいくないしもうやめていいよね -- 2020-12-13 (日) 14:15:06
- つ[丁] -- 2020-12-13 (日) 21:48:47
- 丁ならE4-1は基地航空だけで終わったよ。(シロッコ掘りで燃え尽きたE4丁督) -- 2020-12-16 (水) 22:11:36
- 春風は旗艦に据えなくてもいるだけでバフかかってる気がする。第二艦隊に置いたけど居ないときに比べて対潜ダメージが通るようになった印象 -- 2020-12-13 (日) 15:10:24
- とりあえず甲で割ってきたけど、幼女入り編成引かなかったとはいえ4回とも基地航空隊で敵全滅するのはさすがに笑うなw -- 2020-12-13 (日) 18:13:29
- 甲突破しました→編成
-- 2020-12-14 (月) 12:49:51
- E4Fマス 乙でもナナメ出ます -- 2020-12-14 (月) 22:57:19
- 春風をE-1で使ってしまって焦ったけどE-4-1甲無事にクリア、以外となんとかなるなwあとボスBGMが凄いカッコいい… -- 2020-12-15 (火) 17:14:33
- なんか丙の第一ゲージ、TPが500になってますけど400じゃないんですか?丙でやってますがTP400です -- 2020-12-15 (火) 22:12:23
- 司令部レベルで違ってくるから、貴殿の司令部レベルが120で400TPならこの記事が間違えてる、110以下でTP400なら仕様。 -- 2020-12-16 (水) 22:27:51
- 丁では司令120で400だった。大発19積みの輸送護衛で、基地航空隊のS勝利2回で終わった。 -- 2020-12-17 (木) 17:36:19
- 司令115でTP減少するのかがわかってないですが、丙でTP400でした -- 2020-12-17 (木) 18:20:15
- 乙の敵編成に名前やリンク先の間違いがあるようです。具体的にはこのあたり→空母ヲ級改flagship(艦載機鳥赤)、軽母ヌ級flagship(艦載機鳥赤)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥黒)、軽母ヌ級elite(艦載機鳥赤) -- 2020-12-15 (火) 23:38:00
- 個人的な攻略内容。深山欲しいから”乙”攻略。春風旗艦にするとバフがかかるらしいので第一旗艦にする。ルート情報から、第一を旗艦春風、瑞穂に偵察機載せてボスに行けるようにする。残り駆逐に大発を載せまくる。第二は五十鈴と海防艦で対潜。基地航空を東海隊銀河隊と防空で、ボスに当てる。それで対潜→対空→対潜→対空でボス楽勝。載せる場所ないんでここに。 -- 2020-12-18 (金) 09:35:32
- 攻略の冒頭の文いらないよね、そこまで大げさじゃないし、ボス以外は見当違いだし。わざわざ煽るような表現は攻略情報には不要だと思う。 -- 2020-12-18 (金) 10:10:37
- 取り敢えずお前のコメントが不要だと思う。 -- 2020-12-19 (土) 18:34:35
- まぁ確かにやや感情が乗っている感はあるね。それなりの難所ではあるようだが・・・ -- 2020-12-25 (金) 01:50:17
- 大げさに表現してくれることによって諦める決心が付く提督もいるので有難い。私のように、そういう理由で先人に感謝するひよっこもいるんですよ。 -- 2021-01-02 (土) 10:07:43
- 司令120で丁TP400でした。 -- 2020-12-18 (金) 18:51:22
- 欧州輸送護衛作戦を完了。これより多号作戦『オペレーション カグヤ』を開始する。 -- 2020-12-19 (土) 12:40:13
- 攻略後ですが、竹に特効あると思います。検証お願いします。 -- 2020-12-20 (日) 10:51:37
- 連合艦隊F→Hの潜水2戦でレベリングしたいんですけどやっぱりどうやっても無理ですよね -- 2020-12-20 (日) 17:13:29
- ケッコン艦いない64戦隊なし他はお察し艦隊なんで甲に挑むかどうか悩ましい。 -- 2020-12-21 (月) 00:24:29
- 第二友軍のメンツ次第じゃね?-E4-3は今のところどんな編成でも4~6択スナイプゲーだし。 -- 2020-12-23 (水) 18:52:51
- 今更書くまでもないが、十分に育った海防艦2隻と大発、そして大発を積める艦と対潜対空をしっかりやれば1時間もかからずに終わるな。E3終わって放心状態の人はお早めに。 -- 2020-12-24 (木) 06:41:21
- 先人に感謝。甲突破編成
。ボス前の索敵注意。 -- 2020-12-24 (木) 18:05:42
- 追記:コメント欄ミスってました。第1-2が輸送攻略時の編成で、3-4がギミックで再出撃時の編成って意味です。 -- 2020-12-26 (土) 14:06:27
- ボスに東海隊送ってるけどすごい勢いで熟練度が下がるね。普段対潜マスにしか出さないからここまで脆いとは気が付かなかった… -- 2020-12-30 (水) 13:16:27
- 赤城さん旗艦の艦隊を確定召喚はさすがに無理か。できるだけ確立を高めるとしたらアーク、由良、足柄さんで弱編成と潜水編成を可能な限りはじいて、日本空母編成・米空母編成・迅鯨潜水編成の三択にするのが一番召喚率高いかな -- 2021-01-01 (金) 23:28:34
- 丁Qマス パターン2 exp200 -- 2021-01-06 (水) 21:48:23
- 同Тマス exp160 -- 2021-01-06 (水) 22:13:40
- 同X2マス exp150 -- 2021-01-07 (木) 11:19:59
- 同Uマス exp150 -- 2021-01-07 (木) 11:57:48
- 同Wマス exp300 -- 2021-01-07 (木) 12:00:02
- 同Y1マス exp200 -- 2021-01-07 (木) 12:43:39
- 同Y3マス パターン2 exp330 -- 2021-01-07 (木) 12:45:52
- 同マス パターン1 exp300 -- 2021-01-09 (土) 21:21:15
- 同Zマス パターン1 exp350 -- 2021-01-07 (木) 12:52:06
- 同マス パターン2 exp380 -- 2021-01-10 (日) 00:57:07
- Y5で資源ハゲ散らかしたので、こっちで春風堀たい…2部隊防空でいけるか? -- 2021-01-10 (日) 14:26:40
E4の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4 ゲージ2 
E4 ゲージ2 ルート情報提供
- (コメントログページの準備) -- 2020-12-07 (月) 16:59:31
- 難易度丁 司令部Lv99 ルート:D-C-B-A-R-S-U-T 艦隊:輸送連合 艦種:航巡/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 - 軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 艦名:鈴谷改/瑞鳳改二乙/如月改二/霞改二/朝潮改/島風改/ - /夕張改二特/神通改二/夕立改二/時雨改二/綾波改二/村雨改二 艦隊の速力:高速統一 -- 初心者丁提督? 2020-12-11 (金) 02:08:21
- 難易度丙 輸送連合 第一艦隊 航巡1駆逐5 第二艦隊 軽巡2駆逐4 DCBARSUVW -- 2020-12-11 (金) 02:09:41
- 難易度乙 輸送連合 航巡/水母/駆逐4 軽巡2/ -- 2020-12-11 (金) 03:10:52
- 途中送信失礼。難易度乙 輸送連合 航巡/水母/駆逐4 軽巡2/駆逐4 DCBARSUVW -- 2020-12-11 (金) 03:11:50
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-V-W(ボス) 輸送連合 航巡/水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 高速統一 -- 2020-12-11 (金) 05:48:54
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-T 輸送連合 航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/重巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐 高速統一 -- 2020-12-11 (金) 05:56:27
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-T 輸送連合 航巡/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 高速統一 -- 2020-12-11 (金) 05:57:12
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-T 輸送連合 航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 高速統一 -- 2020-12-11 (金) 05:58:04
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-T 輸送連合 航巡/軽空/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/重巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐 高速統一 -- 2020-12-11 (金) 05:59:07
- 難易度甲 DCBA 輸送連合 航巡/※/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 軽巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 -- 2020-12-11 (金) 09:29:17
- ※の部分を秋津洲、大鯨、大鷹、航巡鈴谷で試しましたがBへの迂回は避けられませんでした -- 2020-12-11 (金) 09:30:15
- 難易度甲 DCBARSUVW 輸送連合 航巡/水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 内訳:熊野/日進/満潮/荒潮/照月/朝潮 Atlanta/Sheffield/島風/Fletcher/長波/Scirocco -- 2020-12-11 (金) 11:09:22
- Sheffieldを愛宕と交代させると DCBARSUTで輸送ボスに到達できず。明らかに愛宕の方が索敵が高いのに逸れるので、軽巡二隻は必須の可能性が高い -- 2020-12-11 (金) 11:10:52
- 重巡系の数かもしれませんよ。艦隊全体で1隻以下とか。 -- 2020-12-11 (金) 15:35:54
- 難易度甲 DCBARSUT 輸送連合 航巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 軽巡/軽巡/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 内訳:熊野/鈴谷/満潮/荒潮/照月/朝潮 Atlanta/Sheffield/島風/Fletcher/長波/Scirocco。確認のため、UVWを通った枝の編成から日進→航巡鈴谷にしたらUTになりました。葉2の言う通り重巡クラスの一隻以下が条件のようです -- 木? 2020-12-11 (金) 16:16:30
- 甲Lv120 輸送連合 -- 葉2? 2020-12-11 (金) 17:48:52
- ↑誤送信失礼。 甲Lv120 -- 葉2? 2020-12-11 (金) 17:49:45
- 落ち着け、俺! 甲Lv120 輸送連合 水母2駆逐4&重巡1軽巡2駆逐3 でUVW。第一の水母を一つ航巡にするとTにそれます。 -- 葉2? 2020-12-11 (金) 17:52:32
- 難易度丙 司令部Lv103 輸送2ゲージ目 Uマスからの分岐 連合:輸送 第一:軽巡1水母1駆逐4 第二:軽巡1航巡1重巡1駆逐3 U-T 同じく 連合:輸送 第一:同じ 第二:軽巡1重巡1駆逐4 U-W -- 2020-12-11 (金) 14:10:33
- 軽巡2でも輸送マス前でそれている、上にコメントを書かれている方も、自分も重巡級が2隻になるとそれているので難易度にもよるとは思うが索敵より重巡以上の大型艦は編成したらそれる可能性が高い -- 2020-12-11 (金) 14:14:17
- 第二艦隊を軽巡2駆逐3重巡1に変更しても輸送マスに到達可能 -- 2020-12-11 (金) 14:27:34
- 司令部施設で駆逐が-3になり総数が軽巡2水母1重巡1駆逐4でも到達可能 -- 2020-12-11 (金) 14:47:29
- 軽巡2でも輸送マス前でそれている、上にコメントを書かれている方も、自分も重巡級が2隻になるとそれているので難易度にもよるとは思うが索敵より重巡以上の大型艦は編成したらそれる可能性が高い -- 2020-12-11 (金) 14:14:17
- 甲 司令部120 D-C-B-A-R-S-U-V-W(ボス) 輸送連合 水母/水母/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐-軽巡/軽巡/航巡/駆逐/駆逐/駆逐 低速含む -- 2020-12-11 (金) 16:13:20
- 難易度丙 司令120 輸送2ゲージ目 通常艦隊 航巡、水母、駆逐×4 DCSRSUVW -- 2020-12-11 (金) 16:22:12
- 乙 司令106 第一:軽巡/航戦(高速化)/駆逐/駆逐/駆逐/駆逐 第二:軽巡/軽巡/重巡/駆逐/駆逐/駆逐 ルート:DCBARSUT -- 2020-12-11 (金) 17:04:08
- 甲作戦 司令部120 噴進砲弾幕装備でのB地点回避ルート検証。航巡熊野単艦最速、日進単艦高速+でもCBA。参考までにどうぞ -- 2020-12-11 (金) 18:07:16
- 支援 最速化駆逐単独でもB行き。輸送連合は縛り多い分条件絞るの楽なはずだけど上手くいかんね。 -- 2020-12-11 (金) 21:16:07
- 今生放送されている方がBスルーしていますね。第三ゲージ解放済みの重機動部隊ですが -- 2020-12-11 (金) 21:53:09
- 夕張低速のままでも輸送マス到達できました速度は関係ないかも -- 2020-12-12 (土) 20:21:27
- 枝間違えましたすいません>< -- 2020-12-12 (土) 20:22:34
- 甲 輸送連合低速あり 第一:高速水母1/あきつ丸/駆逐4 第二:軽巡2/駆逐4 T逸れのためボス到達できず。またあきつ丸の代わりに高速化伊勢を入れても同様。どうあっても艦載機は入れさせないつもりか。 -- 2020-12-11 (金) 21:04:59
- 甲 伊47(単艦) で、DCBARS 潜水艦単艦で空襲4回(無条件S勝利)受けられる。防空狙いだったしUマスは抜けられないからここで撤退したけど、その先どっちに進むか気になる。 -- 2020-12-12 (土) 02:14:57
- 甲Lv120 機動 第一:軽巡・高戦・正空4、第二:軽巡・駆逐4・重巡 高速統一でDCA。Bマスをパスした。 -- 2020-12-12 (土) 11:26:38
- すまん、投稿先間違えた -- 木主? 2020-12-12 (土) 11:28:05
- 甲 司令部Lv120 機動部隊 第一:正空4、第二:軽巡1駆逐5 高速統一でDCBA。輸送2ルート開放のためにBをパスしてAに直接行きたかったので、木の編成を少しいじって出撃した結果Bマスを踏むという。 -- 2020-12-13 (日) 00:55:00
- 丁 司令部108 軽巡/駆逐4/航巡 軽巡/駆逐3/航巡2の輸送連合でルート外れ。航巡多すぎるのが影響か? -- 2020-12-13 (日) 08:28:43
- 乙 司令120 通常 利根/日進/海風/朝潮/巻雲/霞でDCARSU(大破撤退) Bを飛ばせますが、道中がかなりきついです。 -- 2020-12-13 (日) 11:29:16
- 甲 司令部Lv120 輸送連合 D-C-B-A-R-S-U-V-W 第一:神州丸改(低速)/航巡/駆逐4、第二:軽巡2駆逐4(低速混合編成)。Uで駆逐2が退避するもボス到達。ルート分岐で揚陸艦入りはT逸れとあるが、神州丸ならボス到達可能。 -- 2020-12-13 (日) 14:53:51
- 乙 司令Lv120 機動部隊 D-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y2-Y3-Y5 -- Ryo? 2020-12-13 (日) 21:04:26
- 第1:長門 陸奥 翔鶴 瑞鶴 Hornet Intrepid 第2:金剛 Atlanta 初月 長波 朝霜 島風 -- Ryo? 2020-12-13 (日) 21:07:53
- 第1:戦艦2(ダコタ/アイオワ)正規空母2(サラトガ/赤城)軽空母1(ずほ)軽巡1(大淀) 第2:軽巡1(アトランたん)重巡(摩耶様)駆逐3(フレ/長波/島風)でC→A 試行回数1/1 -- 佐伯湾翔鶴提督@E4乙攻略中#hanson? 2020-12-14 (月) 21:03:39
- 第一に軽巡かアメリ艦の数が条件くさい? -- 2020-12-14 (月) 21:04:29
- 高速統一かも 既出案件ならすまんね -- 2020-12-14 (月) 21:05:37
- 第一に軽巡かアメリ艦の数が条件くさい? -- 2020-12-14 (月) 21:04:29
- 乙 第1日進熊野駆逐4,第2由良Atlanta駆逐4でC→Bに逸れます。輸送護衛というだけじゃダメみたい。 -- 2020-12-27 (日) 08:44:08
E4ゲージ2 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4ゲージ2 その他情報提供
- 特効艦増やして、とりあえず朝の一発目出撃かけたらいけました。やはりパワーはすべてを解決するんですね…… http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MPLYj3k97fRpTSAQOzV
-- 2020-12-25 (金) 06:03:18
- 第一に航巡&水母に水戦積んで、駆逐4枠は秋月型。第二の軽巡は阿武隈&夕張で先制雷撃、残り4枠は特効艦に魚雷カットインで勝てる可能性が高くなります。第二にアトランタは個人的にはお勧めしません(秋月型で十分ことたりる)。軽巡2隻による先制雷撃がカギを握ります。第一には最優先で機銃を持たせると良いでしょう。 -- 2020-12-26 (土) 00:48:30
- 先制魚雷2の編成で摩耶さまに力不足を感じたらヒューストンでもいいね。低いが倍率は乗るよね -- 2020-12-26 (土) 01:40:24
- そうそう、その代わり秋月型2隻とかにすればいいしね…大事なのはアトランタで軽巡枠使って先制雷撃潰さないようにすることと、航巡を第一に使わないようにする事だよな… -- 2020-12-26 (土) 11:06:43
- Android版で悪竹のゲージ割ったら、フリーズした。割れた3秒ほど後にダメージ食らった時の台詞が聞こえたので、この辺に問題があるのかも。 -- 2020-12-26 (土) 10:17:49
- 音声が遅れる・・・音声データのダウンロードに手間取るってことなので一時的に通信が不安定になったとかじゃないの? 家のWi-Fiなんかルーターからちょっと離れただけで不安定になるし・・・ -- 2020-12-26 (土) 18:07:55
- 乙の輸送ゲージ中、道中で沼り気味なのでアドバイスをいただきたい。https://jervis.page.link/aSNJ
水戦がこれ以上無くて、かなりの頻度で空襲大破を貰ってしまう。未帰還前提で水爆を2スロ分積んだほうがいいのか、対空周りで詰めきれていない手法があればご教授いただけると助かる。 -- 2020-12-26 (土) 15:20:36
- 上記について補足と訂正。摩耶様の練度は78、改修は済。基地航空隊は3部隊ともWマス集中。道中支援決戦支援共に無し、残り輸送ゲージ318なので試行回数で終わらせたい所存。 -- 2020-12-26 (土) 15:29:32
- 乙の正確な制空わからんけど、均衡にするのにざっくり300くらいは必要だと思う。そこに届かないのなら現状維持。クリスマスボックスの水戦はもう使ってるのかな。あとはもう対空砲増やすしかあるまい。試行回数でいいのなら大発を減らす。減らさないのなら島風長波も対空カットイン。大差ないとはいえ秋月も高角砲の方がいいのでは。 -- 2020-12-26 (土) 16:44:35
- クリスマス箱はちょうど輸送ゲージ1が楽に終わって輸送ゲージ2に挑もうかって段階だったから、量産できないソナーの方を選んでしまったの……とりあえず、水母2隻の大発を落として12cm30連装噴進砲改二を1個ずつセット、秋月に改修済み秋月砲を2本、長波島風に対空電探を積んで対空カットイン出せるようにして挑んでみる。アドバイス感謝!地味に基地空襲でクリティカル190とか出されることもあって心に優しくない、さっさと駆け抜けたい。 -- 2020-12-26 (土) 18:29:29
- その後、5回出撃2回撤退、SSA勝利で乙輸送ゲージ2完遂。https://jervis.page.link/5r72
水母も対空噴進弾幕してくれる事に気付けて空襲安定した。カットインが出れば中破以上はほぼ無し、一発大破もなかった。基地航空隊は第3だけUマス集中、他はWマス集中で安定。対空砲の大事さを学ぶ戦いだった。 -- 2020-12-26 (土) 20:35:20
- SどころかAすら碌に取れない。そもそも警戒陣じゃなくても全然当たらないですが。 -- 2020-12-26 (土) 17:15:45
- そんなこと言われても命中率は上がらん。航空隊を含めて正直に編成を書こうか。 -- 2020-12-26 (土) 17:34:28
- 丙作戦で、編成は「第1:朝霜・清霜・岸波・卯月・利根・Commandant Teste、第2:五十鈴・初春・曙・長南・霞・島風」(練度は平均60位)、航空隊は全滅する上に碌に撃破してくれなかったので飛ばしてなかったです。陣形は命中を上げようと前方警戒にしてます。 -- 2020-12-26 (土) 17:47:42
- 輸送連合は命中低下するから、支援と航空隊が本体と思った方が良いよ。アホみたいに航空隊撃ち落とされるけど、使わないと決戦支援がうまく当たらない限り厳しい。 -- 2020-12-26 (土) 18:03:27
- 航空隊送るとボーキががっつり減ったのでボス手前に送ってたんですが、このまま足踏みしてても仕方ないのでボスに航空隊送ってみます。ちなみに、防空捨てて手前1部隊とボス2部隊とかありでしょうか? -- 2020-12-26 (土) 18:42:16
- 有りっていうか、大抵の人はゲージ破壊中は防空捨ててる。ボス前2隊か、ボス2隊かは好みで違うけど(決戦支援使わないなら、ほぼ後者) -- 2020-12-26 (土) 19:10:18
- 言葉が足りてなかった。ボス前2隊ボス1隊か、ボス前1隊ボス2隊のどちらかってことね…甲だとS取りに行くときは道中支援+ボス3隊+決戦支援なんて選択も出てくる -- 2020-12-26 (土) 19:13:56
- ギミック解除以外で出撃可能な部隊を防空に回す事は基本的にない。 -- 2020-12-26 (土) 19:29:33
- ボス前0部隊だと多分そこで大破撤退なので、ボス前1部隊ボス2部隊で行ってみて、様子を見て決戦支援も付けてみます。どうもありがとうございました。 -- 2020-12-26 (土) 19:29:53
- 前方陣形と命中率は今現在ほぼ関係ないとの検証だよ。通常の複縦陣とはなぜか違うようだ。つまり闘隊形一択。 -- 2020-12-26 (土) 18:39:53
- マジですか。そこから間違えてたとは… -- 2020-12-26 (土) 18:43:39
- そんなこと言われても命中率は上がらん。航空隊を含めて正直に編成を書こうか。 -- 2020-12-26 (土) 17:34:28
- せめて、警戒陣のときはT -- 2020-12-29 (火) 09:05:04
- 途中送信ごめんなさい。せめて、警戒陣のときはT字不利は弾くか反航戦にしてほしい。もしくは、紫雲に彩雲のT不利回避能力を持たせるとか。 -- 木主? 2020-12-29 (火) 09:09:52
- それここで書いても届かんでw -- 2020-12-29 (火) 11:08:27
- T不利出ないってだけで精神衛生的にはいいか。根本的な解決にはならんが。 -- 2020-12-29 (火) 14:34:54
- 警戒陣とT字不利でも甲S勝利は可能。空襲を耐え抜く各艦の練度、陸攻は完全に剥げるが気にせず、決戦支援と強友軍がそれぞれ仕事をする運は必要だけれど。 -- 2021-01-03 (日) 06:56:33
- 途中送信ごめんなさい。せめて、警戒陣のときはT字不利は弾くか反航戦にしてほしい。もしくは、紫雲に彩雲のT不利回避能力を持たせるとか。 -- 木主? 2020-12-29 (火) 09:09:52
- 年末年始触れないんで4-1輸送と戦力出現ギミック(X2,空襲)までやって放置 4-2甲の輸送及びS狙いはこんなん考えてますがどうでしょうか https://jervis.page.link/gC1F
先人の編成を参考に水母2起用、S狙いはアトランタ→甲軽巡で組んでみました 実際に手つけるのは1/4からになる予定です… -- 2020-12-30 (水) 23:31:52
- アレ?もしかして運営警戒陣T字不利出る確率下げた?先週かなりの確率で出たのに昨日今日は全くでない!普通にWボスでS勝利できるw!友軍来なくてもギミック解除できるw!それとも編成変えたのが要因か?先週までは米艦入れてたけど今週は米艦なしにしたら警戒陣T字不利出なかったw偶然だと思うけどw!まさか編成や装備で陣形等の出る確率変わるとかないよね? -- 2020-12-31 (木) 00:32:13
- 装甲破砕ギミック、Wマスでかなり沼ってた……支援艦隊も出して、キラづけして、それでもUマスで撤退してたわ。50000の燃料がWマス二回の為だけに半分になった……http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MPra7OXfrGlkRoplEKjギミックは出来たからいいけど
、一応編成晒しておく。ダメな所あったら指摘して、後から来る人のための叩き台にしてください。 -- 2020-12-31 (木) 16:21:25
- リンクみすった。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MPra7OXfrGlkRoplEKj
これで大丈夫かな? -- 2020-12-31 (木) 16:46:50
- リンクみすった。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MPra7OXfrGlkRoplEKj
- 大晦日21時半過ぎにBoss戦突入 「乙」 あ、そうか 友軍到着か 「竹、松、朝霜」すべてカットインで 楽にラストを決められました -- 2020-12-31 (木) 21:38:10
- 念願の友軍到着。まだTP400ぐらいだけど、初めてE4-2甲の警戒陣でS勝利とれた。航空支援なし。友軍部隊は強支援指定で「竹、長波、浜波、沖波」だったかな・・・・。特効艦だしカットイン連発して500近く削りよった。E3で演習中寝とぼけて長波出しちゃって絶望してたけど、ここで沼る人が多すぎたのかな? -- 2020-12-31 (木) 21:52:26
- ここにも友軍来るんだな。編成は川内(魚雷CI)、足柄(探照灯+?)、羽黒(魚雷CI+照明弾)、竹(魚雷CI)。でも結局肝心の警戒陣相手にはたいして役には立たんねぇ。 -- 2020-12-31 (木) 22:11:28
- 甲の破砕ギミックWマスで3日間沼ってるんですけど、今、初めて竹旗艦の友軍が来てS勝利とれた。ここで友軍来るんだっけ?? -- 2020-12-31 (木) 23:08:28
- 上の方にあった編成参考にして輸送でS4A2、ギミック(警戒陣)でS1回とほぼストレートで甲行けました。第2はAtlantaより阿武隈・夕張の先制魚雷、代わりに第1に秋月型を編成。本隊キラ付けはなし、道中・決戦支援は全キラ。基地航空隊は全部ボス投入で熟練度はほぼ0。第2は殺意マシマシ、第1で対空と割合削りの方がいいと思います。https://jervis.page.link/cZbH
-- 2020-12-31 (木) 23:44:03
- 遊軍で竹と松来たけどまだクリアしてないぞw -- [[ ]] 2020-12-31 (木) 23:47:11
- 二年参りのついでで友軍に来た人がいる -- 2021-01-01 (金) 05:33:10
- 乙提督。出撃78回。やっと海峡突破しました。正月から課金祭りでしたが -- 2021-01-01 (金) 06:19:11
- 乙だけど強友軍のおかげで輸送力重視の日進強風・大発3で第2アトランタでもSいける。1回190程度 -- 2021-01-01 (金) 16:46:06
- ボスマスに川内、足柄、羽黒、竹の友軍が出てきたよ -- 2021-01-01 (金) 18:35:48
- 友軍の竹が全然役に立たない。すぐ潰されるし、随伴しか狙わないし -- 2021-01-02 (土) 00:42:09
- E4-2 乙にて攻略しました。第一は熊野改二に水戦ガン積、日進改に水戦2大発2、大発駆逐4 第2はAtlanta旗艦でアブゥ改二、朝霜改二、霞改二(連撃)、初霜改二、長波改二(魚雷CI)でした -- 2021-01-03 (日) 16:09:18
- 続き 基地ですが、陸攻3陸偵1をUマスに2部隊、1部隊防空としました。支援は決戦支援のみ、強友軍ありでボスマス到達後はすべてSで輸送完了しました。あえて基地をボスに投げないという作戦を耳にし実行したところ、道中大破低減、基地の練度が剥げる率が減り頭皮に優しい攻略ができました -- 2021-01-03 (日) 16:13:16
- E4-2甲 友軍きたのでやっと始めたが支援出さなくてもサックサクになったのな クリアまで計11出撃(うち道中撤退1のみ)川内さまさま。警戒陣でもほぼほぼAいける -- 2021-01-03 (日) 17:58:06
- 警戒陣かつT字不利だと非常につらいのは事実だが3本目以上ってのは盛り過ぎじゃないかね…基地航空隊と支援が頑張ればの話だが -- 2021-01-05 (火) 01:44:05
- そもそも3本目が別格だからなぁ… -- 2021-01-05 (火) 07:16:46
- 友軍前のT不利警戒陣でAなら取れてたな。 -- 2021-01-05 (火) 15:04:52
- やっぱり盛りすぎだと感じたので多少穏当な表現に改めた。まぁ、基地航空隊と支援が下3隻を飛ばせばこの条件でもなんとか…ほぼ無理かな -- 木? 2021-01-07 (木) 23:06:55
- 今破砕のギミックなんですけど、空襲マスで誰かしら大破するしUマスでも大破が続発するしで編成強化されてる? -- 2021-01-07 (木) 08:47:33
- 単に『不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった』だけ -- 2021-01-07 (木) 12:40:47
- 強化というかラスダンなら敵は強編成に固定されるけどね。 -- 2021-01-08 (金) 13:16:30
- E4-2甲、アトランタ改/日進改二/朝潮改二丁/満潮改二/霰改二乙/霞改二・夕張改二特/沖波改二/島風改/長波改二/初霜改二/由良改二の輸送護衛でアトランタ対空CI頼りで制空は捨てて回ってますが、なんかすごく安定してボスS取れてます。第一艦隊は穴機銃アトランタ以外は大発満載、第二艦隊は沖波が主砲2照明弾でそれ以外は穴見張り魚雷満載です(夕張と由良は先制魚雷に)。運がいいだけなのでしょうか;あ、支援はUに陸攻3陸偵1を二部隊突っ込んでます。ボスは支援してません;特攻艦が強いのか… -- 2021-01-07 (木) 22:31:01
- 第一に松入れたけど弾けない。強友軍の最低保証枠かなコレ -- 2021-01-09 (土) 00:18:41
- E4-2甲、輸送および装甲破砕S勝利まで完了。 https://jervis.page.link/EZTb
S勝利狙い時は先人の叡智をお借りして第二に摩耶夕張阿武隈 対空回避(弱)では普通に死ぬので、すごい瑞雲と彗星江草以外は全部陸攻と陸偵にしたほうがいい。 ところで9回ともボス警戒陣引かなかったのですが12/31以降出なくなったのでしょうか? -- 2021-01-10 (日) 16:44:33
- だーめだぁ、空爆4連はともかくボス前の雷撃戦で大破撤退率が高すぎる。着任半年のまったり提督では雷巡も水母も第二に置けない輸送連合では先制雷撃不能。秋月型も涼月だけだし。クリアは諦め未所持艦の掘りに移行。 -- ゴジュウカラ? 2021-01-12 (火) 09:09:32
- E4-2甲、熟練陸偵つきの陸攻(銀河・一式22~34型・飛龍重爆)2隊Wマスに送ったら触接成功で警戒陣の敵駆逐艦が全部消し飛んだ。そのまま残存艦を同航戦から友軍(竹隊6隻)で削り朝霜改二の主魚電カットイン(D砲+1・四連酸素後期+MAX・22改四後期型)が107ダメージ、まさかの撃沈S勝利でゲージ突破。警戒陣と林棲姫の装甲がきついみたいに書いてあるけど陸偵補正と主魚電カットインが意外に効いたので苦戦中の同志の参考までに。 -- 2021-01-12 (火) 22:35:41
E4ゲージ2の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4 ゲージ3 
E4 ゲージ3 ルート情報提供
- 難易度丁 司令lv120 短縮ルート開放後 D-C-A-R-X1-X2-Y6-Y3-Y5-Z 機動 第一:航戦/高戦/正空/正空/航巡/潜母 第二:軽巡/雷巡/雷巡/駆逐/駆逐/駆逐 備考:高速統一 -- 2020-12-14 (月) 23:50:59
- すいません。潜母= -- 2020-12-15 (火) 23:55:08
- すいません。投稿ミスです。元レスの潜母=潜水空母(高速化伊14改)です。 -- 2020-12-15 (火) 23:58:00
- すいません。潜母= -- 2020-12-15 (火) 23:55:08
- 甲、Y3の分岐条件に「(戦艦級+空母系)6隻以上でY5」とあるが、7隻で行って1隻護衛退避でいなくなったときもZに行ったので、おそらく「第1艦隊に(戦艦級+空母系)6隻以上でY5」が正しいのではないかと。Y6マスとY7マスの開放ギミック前だったので、ギミック後だと違う可能性もあるが。 -- 2020-12-15 (火) 11:42:11
- 第一に戦1/空4/航巡1、第二に戦1/軽空1/軽1/駆3でY3からY5に行きましたので、違うようです。 -- 2020-12-15 (火) 20:19:14
- 難易度乙・ルート開放前 第一艦隊:高戦2正空4(金剛改二丙・比叡改二丙・赤城改・加賀改・翔鶴改・瑞鶴改)、第二艦隊:航巡1軽巡1雷巡1駆逐3の編成でY3→Zに進みました。 -- 2020-12-15 (火) 19:20:03
- 難易度甲、Y2マス優勢/Y3マスS勝利/Y5マスA勝利でチャイムが鳴ったので -- 2020-12-16 (水) 10:44:16
- ↑間違い -- 2020-12-16 (水) 10:45:07
- 難易度丁 司令lv119 短縮ルート開放後 D-C-A-R-X1-X2-Y6-Y3-Z Nelson改(高速化)・加賀改二・Bismarck drei・Saratoga Mk.II・熊野改二・鈴谷改二、第二:夕張改二特(高速化)・雪風改二・秋月改・北上改二・大井改二・綾波改二 備考:高速統一-- 2020-12-17 (木) 16:21:41
- 丙 ラスダン中に編成ミスってY2 行ってしまったものは仕方ないので制空とって戻ったら音が鳴った。あれ? -- 2020-12-17 (木) 17:41:51
- ルート情報じゃないけれど&最近は全部そうだが、甲クリア後は他札付いていてもE4出撃可能になった。 -- 2020-12-19 (土) 00:26:17
- あぁ、トップ?の方には書いてあったな、失礼。 -- 2020-12-19 (土) 00:28:26
- 甲 短縮前 低速混合 水上 航戦2軽空母2軽巡2-軽空母1重巡1軽巡1駆逐2潜水1でD-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y3-Y5 -- 2020-12-19 (土) 06:34:28
- 甲 短縮前 低速混合 機動 航戦2正空2軽巡2-高戦2軽巡1駆逐3(第一正空と第二駆逐をBマスで撤退させた)でD-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y2 -- 2020-12-19 (土) 07:48:28
- 甲 短縮前 低速混合 機動 航戦2正空2軽巡2-高戦1重巡1軽巡1駆逐3(第一正空と第二駆逐をBマスで撤退させた)でD-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y2 -- 2020-12-19 (土) 08:04:36
- 甲 短縮前 高速統一 水上 軽空母2航巡2軽巡2-軽空母1あきつ丸改重巡1軽巡1駆逐2でD-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y3 正規空母0だからY3だってことに出撃中に気づいた・・・ -- 2020-12-19 (土) 08:32:43
- 募集 あきつ丸改を2隻お持ちの方 難易度不問 高速統一 水上 正規空母1あきつ丸改1航巡2軽巡2-軽空母1あきつ丸改1重巡1軽巡1駆逐2でY1からどちらに分岐するか知りたいのでよろしければお願いします。 -- 2020-12-19 (土) 08:41:29
- 甲 短縮前 低速混合 水上 軽空母2航巡2軽巡2-軽空母1あきつ丸改重巡1軽巡1駆逐2でD-C-B-A-R-X1-X2-Y1-Y2 -- 2020-12-19 (土) 08:45:17
- 甲 X2の分岐は機動部隊編成、空母4、水母1、軽巡2、航巡1、雷巡1、駆逐3でY6への分岐を確認。 -- 2020-12-19 (土) 23:58:02
- そのあともY6->Y3->Zと移動した。 -- 2020-12-20 (日) 00:00:07
- 甲 短縮前 空母機動部隊 高速統一 正空4、軽空1、航巡2、軽巡1、駆逐4でY1-Y2 -- 2020-12-20 (日) 14:56:33
- 甲ルート解放ギミック中、Y1→Y2の条件が戦艦級+空母系6、Y1→Y3の条件が空母機動部隊で高速統一とのことで、第1に正空2+装母2+航巡2、第2に護衛空母1+軽巡1+駆逐4(いずれも高速)の戦艦級0+空母系5でY3かと思いきやY2にいきました。ルート解放前は空母系5以上(あるいは航巡も数える?)でY2に行ってしまうんでしょうかね? -- 2020-12-20 (日) 19:12:15
- ちゃんと高速統一でした?夕張とかサミュとかを使っててタービンのせわすれとかありません? -- 2020-12-20 (日) 20:22:41
- 軽空母5でもY2確認できました。報告ありがとうございます! -- 2020-12-21 (月) 04:22:01
- 甲 短縮前 高速統一 機動 軽空母4あきつ丸改1航巡1-重巡1軽巡1駆逐4でD-C-A-R-X1-X2-Y1-Y3 -- 2020-12-20 (日) 20:24:29
- 甲 短縮前 高速統一 機動 航戦1軽空母4あきつ丸改1-重巡1軽巡1駆逐4でD-C-A-R-X1-X2-Y1-Y3 -- 2020-12-21 (月) 04:08:57
- 甲 短縮前 高速統一 機動 軽空母4航巡1重巡1-軽空母1軽巡1駆逐4でD-C-A-R-X1-X2-Y1-Y2 -- 2020-12-21 (月) 04:21:32
- 甲 短縮前 機動高速統一 正空4水母1重巡1+軽空1軽巡1雷巡1駆逐3でY1→Y2へ -- 2020-12-20 (日) 23:59:10
- Y6出現後、軽空1,正空3,航巡2、重巡1,軽巡1,雷巡1,駆逐3の高速以上統一(空母系4以下、(駆逐+海防)3隻かつ高速以上統一を満たしているのに)でX2からY6行かずにY1へ行ったので、まだ条件があるっぽい -- 2020-12-21 (月) 00:13:05
- 乙 高速統一 戦艦2,正規空母2,潜水空母1,航巡1 駆逐3,軽巡1,雷巡1,重巡1 でX2→Y1を確認 装甲破壊ギミック解除用の編成にも即してるはずだけど、何か条件に引っかかってるのかな -- 2020-12-24 (木) 23:31:09
- 丙でY5へ行きません。攻略のところの対空艦1って具体的に艦種はなんですかね?軽巡?駆逐? -- 2020-12-26 (土) 22:19:28
- 潜水空母は低速ですよ。 -- 2020-12-26 (土) 22:24:11
- Y3からY5へは戦艦と空母の合計数で進軍するのでは?空母5隻で移動できると思いますが、自分は甲作戦だったので違ったらごめんなさい。 -- 2020-12-26 (土) 22:27:49
- 乙はY2不要みたいY2行ってないのにY6Y7出てきたよ -- 2020-12-27 (日) 00:52:05
- 丙 司令:Lv.102,ルート:C-A-R-X1-X2-Y6-Y3-Z,機動,摩耶改二77/霧島改71/加賀改74/赤城改72/蒼龍改72/由良改45 - 五十鈴改二72/時雨改二76/朝潮改67/雪風改76/北上改二72/大井改二72,ボスマスZ:2戦S勝利2勝0敗 迅鯨隊の強友軍強すぎ( ゚Д゚) -- 2020-12-27 (日) 14:26:28
- 甲でのY3ヌ級マスからボスマスへの分岐条件ですが、おそらく -- 2020-12-30 (水) 17:26:05
- 甲でのY3ヌ級マスからボスマスへの分岐条件ですが、おそらく戦艦5でもY5へそれてしまうようです。 -- 2020-12-30 (水) 17:27:58
- 作戦難易度: 甲, 艦隊司令部Lv.119, ルート: A-B-R-X2-Y1-Y2-Y3-Y5-ボス, 艦隊:水上, 艦種: 戦艦/戦艦/航戦/航戦/軽巡/補給 - 軽巡/駆逐/駆逐/雷巡/雷巡/戦艦, 艦名: コロラド改/ワシントン改/日向改二/伊勢改二/由良改二/速吸改- 夕張改二特/時雨改二/Fletcher Mk.II/北上改二/木曾改二/アイオワ改, 艦隊の速力: 低速混合 -- 2020-12-30 (水) 17:36:24
- Y3からZへの分岐条件に空母5隻以上に加えて戦艦5隻以上もあるようです。伊勢改二を加賀改二に入れ替え戦4空1にしたところ、問題なくY3からZへ進めました。不慣れな報告で申し訳ありません。 -- 2020-12-30 (水) 17:39:45
- 丙 Lv.100 機動、戦2,重2,正空1,装空1/軽1,雷1,重1,駆3 all高速で最短 -- 2021-01-01 (金) 18:28:08
- E4乙 輸送後のルート解放ギミック2のY2航空優勢は不要の模様(制空足りなくて拮抗して、Y3Y5クリアしたら解放されました) -- 2021-01-04 (月) 01:45:39
- 甲のY6Y7短縮解放ですが、Y3は勝利Sが必要なようです。空母5でY2-Y3-Y5ルートを回っていたところ、Y2の航空優勢→撤退で解除音、Y3勝利A→Y5勝利A→撤退で解除音するもY6Y7が解放されず、改めてY3勝利SでY6Y7が解放されました。 -- 2021-01-04 (月) 16:17:45
- あー・・・丁だけど、もしかしてギミック無しで割ると、装甲破砕状態になる? -- 2021-01-06 (水) 00:09:06
- コメント場所間違えたっぽい・・・失礼しました -- 木主? 2021-01-06 (水) 00:13:07
- 丙 Lv.120 潜水母艦, 高戦2, 装甲空母2, 航巡/雷巡, 駆逐3, 軽巡,航巡でY3→Y5にいけずZ進軍 -- 2021-01-12 (火) 20:58:56
- 丁で類似報告ありの航戦/高戦/正空/正空/航巡/潜水母艦 第二:軽巡/航巡/雷巡/駆逐3 高速統一でもY3→Y5にいけずZ進軍 。破砕ギミック解除できん。 -- 木主? 2021-01-12 (火) 21:49:41
- Twitterで見かけた正空4高戦2/軽空高戦軽巡駆逐3でようやくY3→Y5進軍できました。 -- 木主? 2021-01-12 (火) 23:01:16
E4ゲージ3 のルート情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
E4ゲージ3 その他情報提供
- 徹夜でリアル夜戦、あと一歩で勝てないまま資源も尽きてこれでダメならもう補給もできん!というところでさきほどようやく甲クリア。http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MQsaETDTXs-oFrJigWW
-- 2021-01-13 (水) 07:29:08
- MVPは時雨。3択からの600オーバーCIでした。そういえば時雨CI発動したの(今回のラスでは)初だったかも。 -- 2021-01-13 (水) 07:30:55
- 乙ですが、そろそろ時間的に厳しくなって参りました。ラスダン突入しましたがボス撃破が見えません。夜戦で6~4択状態です。熟練度の付け直しをしている時間はもうないでしょう。他の編成も試しましたが、一番手応えを感じたのがコレです。https://jervis.page.link/dMZDこれ以上の装備は持っていません
。アーク(無)、シェフィ(他札)です。このまま乙で行くべきか、丙に落とすべきか。どなたかケツを蹴ってください。 -- 2021-01-13 (水) 07:47:32
- 上手く貼れなくてスミマセン、こちらです。https://jervis.page.link/dMZD
-- 2021-01-13 (水) 07:49:20
- クリアしたいならもう丁まで落としてしまったほうがいい。乙でも運次第でいけるかもしれんが今からだと時間が足りないだろう -- 2021-01-13 (水) 07:55:15
- このタイミングなら一気に丁まで落とすべき。適制空が下がるので加賀もFBAに。丁なら第二はそのままでもなんとかなりそう。乙だと疑問な編成なので難易度落として正解な気がする。 -- 2021-01-13 (水) 08:03:51
- 制空とか夕張とかツッコミどころはある気がするが、正確に調べて調整しようとすると時間がかかるので、丁に落とすのが現実的な解でしょうか。 -- 2021-01-13 (水) 08:27:32
- あと、E4乙は札関係ありませんよ。 -- 2021-01-13 (水) 08:28:57
- 皆さんありがとうございます。札やら制空やらシステムすらよく理解出来ていないようです。乙に下げます。 -- 2021-01-13 (水) 08:47:08
- 丙でした。つくづく… -- 2021-01-13 (水) 08:48:08
- 乙じゃなくて丁な。 -- 2021-01-13 (水) 08:52:50
- いや、ホントに時間大丈夫か? -- 2021-01-13 (水) 09:04:21
- 上手く貼れなくてスミマセン、こちらです。https://jervis.page.link/dMZD
- 「竹友軍が来ても駄目だったら乙に落とそう」と甲で粘っていましたが、ボス25戦しても赤城(竹)、迅鯨(竹)両方とも一度も来なかったよ… 淀ちゃん、柄ちゃん、あなた達、霞ちゃんのこと大好きじゃなかったの? さて、今から乙に落として間に合うかチャレンジですね。 -- 2021-01-13 (水) 09:17:37
- お、おう…焦らず急いでがんがって… -- 2021-01-13 (水) 09:49:16
- 丁落ちだけど乙もなかなかエグイぞ。 -- 2021-01-13 (水) 09:54:09
- 甲削りが順調だったなら、乙ラスダンはすんなり行けます。自分も甲ラスダン35回で断念して乙ラスダン1回(猫1回(友軍フレが吹き飛ばした時操作ミス)で終わりました。) -- 2021-01-13 (水) 09:58:12
- 25回で一度もって・・・弾いてるんじゃないか疑惑がわくレベルでは -- 2021-01-13 (水) 10:58:42
- 取り敢えず、乙クリアです。結局、乙ボス戦は最終編成前+最終編成で2回やりましたが、その2回も迅鯨(並)友軍だった… -- 木主? 2021-01-13 (水) 11:21:53
- 今更ですが、第一:Intre, Sara, Hornet, Ark, 日進, 由良 第二:時雨, Frecher, 羽黒, 木曽, Atlanlan, 霞ちゃん の編成なら竹友軍は弾かないですよね? ボス戦27戦中23戦は反航戦だったし、なんか変な確率と戦ってる感じでした。言い訳っぽくなるけど、もう少しまともな状況で甲最終編成とやりたかったです。 -- 木主? 2021-01-13 (水) 11:22:50
- お疲れ様でした。上の甲ラスダン35回の人です。自分も武友軍は少ないですが来てました。まあ、毎回(腰痛で)追込不発だったのですがwなお、時雨がボスを叩いたのが乙割した時だけというw -- 2021-01-13 (水) 11:30:21
- 仮にほぼ同じ確率で友軍3種がくるとしたら、33%が25回連続で来ない確率は0.001 -- 2021-01-13 (水) 11:35:00
- 途中送信してしまいました…0.001%以下なので恐らく強友軍をオフにされていたのではないでしょうか…?クリア後掘りなので同じ条件ではありませんが、ボス到達32回中、赤城(竹):16/鯨(竹):9/鯨(潜水):7だったのでどれかが極端に来づらいことは無いかなあと思います -- 3葉? 2021-01-13 (水) 11:41:59
- 他の方々は竹友軍の到着率ってどんな感じだったの? 迅鯨(並)7割、赤(竹)・迅(竹)3割位なら仕方ないかな?って思えるけど… -- 木主? 2021-01-13 (水) 11:46:54
- 30回くらいの記録しかないけど、ほぼ同率でしたよ。他の方がおっしゃるように、強友軍がオフだったのだと思います。 -- 2021-01-13 (水) 11:55:45
- 大鯨14で弾いて削り割り合わせて潜水5が10、赤城~竹が3、他なし -- 2021-01-13 (水) 12:04:21
- 残り1時間で甲から丁に落として再ギミックとか無視で30分で割った。前回イベのせいで半引退状態だったから妥当っちゃ妥当か。今回もレア装備取り逃してこうして第一線から離れていくんだな… -- 2021-01-13 (水) 10:35:32
- しゃーない。今から丁に落とすか -- 2021-01-13 (水) 10:54:19
- スレに無関係でごめんなさい。クリスマスプレゼントボックス開けていない人は今すぐダッシュ! -- 2021-01-13 (水) 10:55:04
- アッ -- 2021-01-13 (水) 20:11:53
- 乙に落として最後の戦い・・・・うぐぐ -- 2021-01-13 (水) 10:59:01
- ダメだった。的確な空母潰し。友軍ガチャ奮わず。やはり試行回数が足りない…年末年始夏季休暇は本当にダメなんだって -- 2021-01-13 (水) 11:10:23
- いよいよ阿鼻叫喚の竹割イベントも終わりか。年明けから不穏なスタートで心配だよ… -- 2021-01-13 (水) 11:00:37
- 竹を割ったような爽快感は得難いイベでした -- 2021-01-13 (水) 11:02:39
- タケノコ掘った事がある人なら分かるが正にそれと同等の面倒くささよ。とにかく周りの土を掘り起こして、地下の根の位置をコツコツ削っていかないといけないの。で、山の主みたいな人から「ほら簡単じゃろ?」と煽られる -- 2021-01-13 (水) 11:12:05
- 竹の子堀に例えるとは、流石です。合馬に行きたいなあ。竹の子食べたいw -- 2021-01-13 (水) 11:24:44
- しかも上手な人って、地面の僅かな盛り上がりに気づいて掘り出せるって言うからなあ……地表に顔を出したタケノコは、えぐ味が出ているからおススメできないって言う人も居るし -- 2021-01-13 (水) 11:58:11
- そして、たまに適当に入れた鍬入れがクリティカル引いて一発で掘れる感じも再現されてる。。。 -- 2021-01-13 (水) 12:47:56
- 本州、九州の竹の子だと地面のふくらみがわかるのですが、北海道の姫竹の子?(細いやつ)は何にもわかりませんでした。当別町勤務時の思い出です。 -- 2021-01-13 (水) 15:46:23
- 竹槍ってあんなに突き刺さって痛いものなのか思い知らされたイベでした -- 2021-01-13 (水) 11:16:27
- ドラクエ「竹槍を甘く見過ぎです!」 なお誰も買わない模様 -- 2021-01-13 (水) 11:21:37
- ガチの竹槍は穂先を焼いて結晶化させるからえげつないくらい硬いぞ。 -- 2021-01-13 (水) 22:21:48
- 竹を割ったような爽快感は得難いイベでした -- 2021-01-13 (水) 11:02:39
- 残り30分で乙から丁に落とし、ラスダンの夜戦突入時点で時計は1100!まにあった!諦めなくって良かったよ -- 2021-01-13 (水) 11:10:44
- クリアおめでとうございます。諦めないって本当に大事ですね。 -- 2021-01-13 (水) 11:35:06
- 完全にナカーマ。昨晩甲→乙に落として沼って、30分前に丁落ち。夜戦前に11:00過ぎて久しぶりにクッソ焦ったわ。なんとか強制切断までに竹ロックと明石修理組の編成だけ滑りこめてホント良かった… -- 2021-01-13 (水) 11:37:07
- 残り時間30分での変更は英断ですね。上の方には数分前に変更して未クリアって人いますし。クリアおめでと -- 2021-01-13 (水) 13:31:16
- 連合って1出撃で平気で10分前後食うから数分前だと間に合わない罠があるんですよね。難易度変更でボスS1回分+α回復するから、落としても1出撃では絶対割れない。 -- 2枝? 2021-01-13 (水) 13:40:21
- クリアできませんでしたぁ…!敗因はタシュケント堀に時間をかけ過ぎたのと、甲にこだわり過ぎたことですかねぇ…竹さんはそのうちドロップ来るにしても深山は希望がないなぁ -- 2021-01-13 (水) 11:12:39
- ドロップ艦は比較的早く来るけど報酬艦は1年ぐらいかかるんじゃないかな -- 2021-01-13 (水) 11:20:35
- 深山ダケに新参者にもそのうち任務とかでワンチャンスあるじゃろ。 -- 2021-01-13 (水) 11:20:59
- ロケット戦闘機とか東海みたいに何機も必要になったらどうしようもないけど、1機あればいいって事ならそのうち配られるんじゃないかな。 -- 2021-01-13 (水) 11:35:53
- 新艦コンプはできませんでしたが、ここの情報のおかげてなんとかクリアできました。感謝ー! -- 2021-01-13 (水) 11:22:44
- ギリ甲継続感謝。前回より二段階くらい簡単とは言え心象的には過去最低イベって感じ? でもクリアできちゃったから次回もまた甲やるんだろうなあ・・・ -- 2021-01-13 (水) 11:35:21
- 年明けからE-4甲ラスダン73回ボスに挑んだが割れなかった。。キラ付け、艦載機、陸攻の熟練度付け直し、機動、水上あらゆる手を尽くしたが最後までボススナイプ出来ず。艦娘コンプも途切れ、モチベーションも0になったので引退します。クリアした提督方々、おめでとうございます。 -- 2021-01-13 (水) 11:46:20
- 乙。もうこんなゲームやるんじゃねーぞ。 -- 2021-01-13 (水) 11:56:50
- お疲れ様。気が向いたら戻ってきてのんびりやっていきましょう。ご自愛ください。 -- 2021-01-13 (水) 12:04:29
- ドロップも何かあればまだマシだったよね。何も目新しいモノ無いからさらに苦痛が増してた -- 2021-01-13 (水) 11:49:20
- ↑被っちゃった、ごめんなさい。 一応、毎回、迅鯨(潜水)は来てたし、強友軍申請は間違いないです。 -- 木主? 2021-01-13 (水) 11:49:28
- それ、最低枠なんすよ… -- 2021-01-13 (水) 11:58:36
- すみません、そうでしたか…他の要素も関係している可能性もあるのかな。もう少しすっきりしたシステムにして欲しいですね。お辛かったと思いますがお疲れさまでした。 -- 3葉? 2021-01-13 (水) 12:05:42
- 迅鯨隊は強友軍のみみたいだから、大鯨隊と間違えてたとか? -- 2021-01-13 (水) 12:09:17
- うーん、毎回、迅鯨,47,14,13,400,401が来てたし、弱友軍チームは一度も来なかったのですが... もし、強友軍がオフだったのなら、逆に27回強友軍を引き続けた強運だったってことで納得しときますかね。 -- 木主? 2021-01-13 (水) 12:29:20
- どんなにクソ難しくしてもいいと思うんだけど、褒賞の差は甲勲章だけにするべきだな。あと、過去にどのイベント甲クリアしたか見れるようにしてほしい。5年やってるけど自分でももう忘れた。 -- 2021-01-13 (水) 12:03:16
- 過去イベの記録は欲しいですね。一応、エクセルで資源管理とスクショは残していますが、欲しい機能ではあります。 -- 2021-01-13 (水) 12:06:27
- 報酬差は甲種勲章のみに賛成。せいぜい勲章や増設、洋上補給等の上乗せ程度まで。一点物装備を置くな(って言うと艦娘置きそうな気がしないでもない) -- 2021-01-13 (水) 12:11:42
- 前回も含め高難度イベントの度にそれ言われるけど、エンドコンテンツに挑むユーザーは運営にとってお得意様だからある程度優遇措置は仕方ないと思う。最高難度の報酬が称号だけってゲームの方が珍しいぐらいだし。それとは別問題で今回のイベントはクソだった思うけどね -- 2021-01-13 (水) 12:16:44
- >エンドコンテンツに挑むユーザーは運営にとってお得意様 こういうユーザーを基準にした難易度にされると、困るのよ。 -- 2021-08-22 (日) 02:55:37
- トップ勢だけが持ってる装備をナーフやゴミにしたらすぐに廃れたゲームとかあるらしいから甲限定やめろ云々は悪手だとは思うが、とりあえず今回みたいな難易度とイベントは勘弁 -- 2021-01-13 (水) 12:21:38
- 確か天城実装の頃、甲乙丙やり始めは確かに甲勲章と女神とか資材だったね、その次からだんだんと甲乙で装備差付けていった感じ -- 2021-01-13 (水) 12:47:11
- 経緯としては早い段階でFumoレーダーを甲限定にして反発食らって甲の報酬をしょぼくしたらそれはそれで文句言われたのか程々の性能の装備を配るようになって今に至る。64戦隊みたいな例外もあるけど、そういう場合は難易度自体が低かったと思う -- 2021-01-13 (水) 12:59:22
- その背景を考えると今回の対応はかなり不味いよね。高難易度イベントで装備に大きな格差をつけてきたんだもの。しかも実際には有用かどうかすらわからない状態で。 -- 2021-01-13 (水) 23:16:32
- 結局のところ最終海域だけ消耗品の差にするか、改修差にするか、ちゃんと常設任務で2つ~(経年累積あり)配布するかだよな -- 2021-01-14 (木) 02:51:58
- ぶっちゃけ中規模と銘打って大規模から報酬を中抜きしただけ、そのうえただでさえ面倒くさい輸送作戦が全作戦に存在するどころか本作戦の二倍近くあるという狂気の沙汰、挙句古参も新規も等しくさせられるスナイプの押し付けという最悪のイベントでしたね。こりゃあ脱落者激増だろうなー -- 2021-01-13 (水) 12:06:20
- この半年で呉鎮のアクティブが10000人から8000人に減ってるというデータがある。次の半年でどれくらい減るんだろうな… -- 2021-01-13 (水) 12:18:35
- 楽しかったぁ。28日にラスダン粉砕後1回目で大破10隻中破2隻の完全敗北、最適化を考え30日にS、攻撃してから大破するという理想的な展開でまさに歯車合えばってやつに遭遇できたことに感謝したい(7時間の祈祷が効いたのかしら) -- 2021-01-13 (水) 12:44:13
- 皆様大変お疲れ様でした、各サーバーのALL甲提督の突破率最終計測をメンテ明けの15時-03時ランキングデータで実施致します。ご協力頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 -- 2021-01-13 (水) 12:50:08
- 最終統計はイベント後で編成相談等も無くなり邪魔にならないためここのページで実施致します、今回の難易度合算突破率は91~93%と予想されますので、甲挑戦者ベースの突破率を計測するのが目的です。 -- 2021-01-13 (水) 12:52:53
- 難易度合算90%と出たようですね、少し低めなのはスナイプ次第で勝てるという希望から甲撤退判断が鈍った提督がいつもより多く出たという事なのでしょうかね。 -- 2021-01-13 (水) 13:46:28
- メンテ明けってことは明日? -- 2021-01-13 (水) 22:17:49
- 報告フォーマットちょうだい -- 2021-01-14 (木) 00:09:18
- 最終統計はイベント後で編成相談等も無くなり邪魔にならないためここのページで実施致します、今回の難易度合算突破率は91~93%と予想されますので、甲挑戦者ベースの突破率を計測するのが目的です。 -- 2021-01-13 (水) 12:52:53
- 散々wiki他で甲はヤバすぎると脅されてたから胃が痛くなる思いで始めたけど、ギミックも含めてあまりにも簡単すぎて拍子抜けした・・・前回の方が10万以上消費して沼って結局丙に日和ったぐらいには難しかった -- 2021-01-13 (水) 13:39:49
- ちなみに前回の難易度合算突破率は95%と今回より5%高いです。まあ甲から難易度下げたら甲の挑戦者分母から外されてしまうのでそうなるのですが今回も同じですね。 -- 2021-01-13 (水) 13:49:31
- 運が良くてかつ自分を客観視できない人はそういう感想になるんだろうね。批判されてるのは難易度そのものではなく、運と友軍の比重が高すぎることなのよ。 -- 2021-01-13 (水) 15:44:58
- その豪運が羨ましい限り。E3までは俺もその運枠に居たんだけどなぁ。E4-3以降はふるい落とされたね -- 2021-01-13 (水) 16:24:56
- 脱落者が増えたとか喜んでる層一杯いるけど・・・飽きたけど周りに叩かれそうだからって運営叩く理由探してただけでしょ? 正直こんなんで熟練提督辞めるとか絶対エアプだと思うが -- 2021-01-13 (水) 13:43:40
- 今回だけならそうだね、ここんとこの運営のやらかしの積み重ねでしょ。あと別に喜んでるわけでもねーでしょ、その気があってなくともこういうトコで辞める引退すると愚痴りたくもならあねここんとこの難易度は。 -- 2021-01-13 (水) 13:54:01
- 何かやらかしたっけ? リアルイベント中止とかサーキット借りたとか? -- 2021-01-13 (水) 14:01:51
- 俺も艦これツイッターは余さず読んでるがなにをやらかしたのやらまったくわからん。辞める理由を自分以外のなにかに擦り付けたいだけのような気するな引退宣言とかしちゃう層は -- 2021-01-13 (水) 14:45:31
- いつクリアしたのか知らんが、情報全部出て強友軍まで来てからのクリアだったとしたら「あまりにも簡単すぎて拍子抜けした」とかドヤって他をエアプ扱いするのは見てて恥ずかしすぎるな。 -- 2021-01-13 (水) 15:08:43
- やらかしというか、イベントの方向性が絶望の中から一粒の希望を拾い上げる作業を延々と繰り返す方向に変化してきただけですよね。それに付き合いきれないのは理解できるけど自分自身の判断でしかないと思います。 -- 2021-01-13 (水) 15:34:56
- 誰にも擁護してもらえてなくて草 -- 2021-01-13 (水) 16:19:26
- はいはい、運営乙(笑) -- 2021-01-13 (水) 15:11:52
- 自分の努力不足を指摘されてそれは痛いぞ -- 2021-01-13 (水) 16:33:51
- この半年で呉鎮守府で2000人、大湊警備府で3000人のユーザーが引退してるんやで? むしろ目立ってる人は氷山の一角ってだけや。 -- 2021-01-13 (水) 22:20:49
- この勢いで減り続ければだらだらやっててもランカーなれそう -- 2021-01-13 (水) 23:55:41
- それどこからどうやって得た情報なの? -- 2021-01-14 (木) 16:26:53
- 何日か前にツイッターで流れてた情報じゃないかな。戦果リセットされる年始に戦果を1だけ稼いだら何位になるのか、でおおよそのアクティブ数の変化が分かるってやつ。うろ覚えだけど、呉が1万→8000、大湊が9000→6000だったと思う。 -- 2021-01-14 (木) 16:59:56
- 今回だけならそうだね、ここんとこの運営のやらかしの積み重ねでしょ。あと別に喜んでるわけでもねーでしょ、その気があってなくともこういうトコで辞める引退すると愚痴りたくもならあねここんとこの難易度は。 -- 2021-01-13 (水) 13:54:01
- 10%のクリアしなかった理由が気になるなぁ。戦力不足、資源枯渇、モチベ喪失? -- 2021-01-13 (水) 15:40:33
- 時間(援軍最終版以降の時間)>モチベ(甲突破できなければ未踏でもよい)なのではと推測している。資源枯渇は想定できるので難易度下げて資源回復してから挑戦するだろうからほとんどいないかなと。 -- 2021-01-13 (水) 15:53:33
- 引退する引退する言っててもどうせ好みの艦が来たら復帰するだろきっと イベント終わりに毎回引退してる人結構見たし -- 2021-01-13 (水) 16:38:15
- 毎回一定数引退しているから人が減っているのでは? -- 2021-01-13 (水) 18:30:33
- 復帰してきた人見たことないわ -- 2021-01-13 (水) 19:12:51
- BANされて復活した人は見ましたね -- 2021-01-13 (水) 20:43:23
- 運ゲーなのが分かり切ってるから最後の最後まで甲キープした結果だろうな。普段「突破率が高い」と言ってるのは、甲を諦めた人が底上げに貢献してるだけ。特に今回、丙丁まで落とすと性能がそれほどでもないガラの悪い駆逐艦一隻のみしか得られないからただクリアすることに対するリターン薄いのよ。 -- 2021-01-13 (水) 19:43:25
- その艦が好きな提督だっているだろうに何で意味なくディスるような言い回しをするのか -- 2021-01-13 (水) 20:28:25
- ↑10%が投げ出した理由の考察だから、どうしても手に入れたくて必死こいた人の心境はこの場合関係ない話 -- 2021-01-13 (水) 21:04:08
- 投げ出した人だけがここ読んでるわけじゃないのに良くそんな書き方できるねって話なんだけど、分からないならいいです -- 2021-01-13 (水) 21:28:20
- 傷付きやすい方のために、ほどよい性能の特徴的な駆逐艦、とでも書いておけばおk? …いきなり何が問題で10%にそっぽを向かれたか分からなくなったが。 -- 2021-01-13 (水) 22:02:17
- 突破報酬がネルソンのようなオンリーワン性能だったら間違いなく突破率は上がる。空母とかでも札を考慮すれば確保するに越したことはない。だが駆逐ならいくらでも代えがきくんだからとにかく可愛いか性能高いかでないと突破報酬としては弱いわ。特に竹が輝くイベントなんて、これから先は他の雑木林が突破報酬になるようなのばっかりだろうから余計に萎えるのでは -- 2021-01-13 (水) 22:15:57
- 竹は魚雷キャップいくし悪口なら「無能友軍ワシントン」とかよりも価値ある艦だと思うけどな。まあ今は駆逐艦の火力雷装なんて飾りで特効で全て決まるのは少し前のイベの三日月で明確になったから特効つかない竹がこれから活躍することもないと言えちゃうけどね。とはいえその10%さんがキャップとかのステータスもまともに見れてないという可能性もまたある。札があるから空母いいもよくわからんし。別に空母増えてもな -- 2021-01-14 (木) 13:25:00
- 終了20分前に辛うじて甲クリア。結局ラスダン200回近くやったが、最後は艦載機基地熟練度も付け直さず出撃。友軍攻撃後の段階で5択状態だったが、ボスに4連続で魚雷カットインが刺さるまさしく超運ゲークリア。結果オーライだが達成感が全くない。 -- 2021-01-13 (水) 20:12:27
- 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。勝負は時の運とはいうものの、ひとつだけはっきり言えることがある。偶然に勝つことはあっても、偶然に負けることはない。失敗の裏には、必ず落ち度があるはずなのだ。 -- 2021-01-13 (水) 20:25:21
- それが通用するのは対戦相手がある競技での話や。胴元と戦うのなら勝ち負けは胴元の気分次第で幾らでも確率変動させられるのだ -- 2021-01-13 (水) 20:58:32
- それ、今回突破できなかった熟練提督の前で言える? -- 2021-01-13 (水) 22:18:55
- こんなに荒らし呼び込んじゃって、有名提督さんの引退宣言も困ったもんだよ。最後っ屁で信者さん使って手を汚さず荒らしとは -- 2021-01-13 (水) 22:31:08
- …なんというか、自分に都合の悪い人間はみんな荒らしで信者なんだな。こちらからするとあなたみたいな人こそ界隈を衰退させるタイプの人間に見えるけどね。わざわざ分断を煽るようなことを書いて何がしたいのか。 -- 2021-01-14 (木) 02:33:42
- ログ移行します -- 2021-01-13 (水) 22:42:19
- 完了。何か間違っていたらすまない -- 2021-01-13 (水) 22:45:48
- 1/13 7:47::32の木主です。助言ありがとうございました。あの後、難易度を落とし、艦載機&基地を少しいじってクリア。が、丁にしたつもりが丙でした(終わってから気付いた)。運良く?削り一回ラスダン一回で終了。編成はともかく、手持ちの装備で乙で行けたのかどうか、制空や札も不理解みたいですし、まだまだ勉強です。ありがとうございました。 -- 2021-01-13 (水) 23:47:10
- クリアおめでとうございます。間に合ってよかったです。最終海域の札制限は甲乙の場合と、今回みたいに甲のみのパターンがあるので、時間があれば乙挑戦できる編成も組めたかも。なんにせよクリアお疲れ様でした。 -- 2021-01-14 (木) 22:10:00
- イベント終了時最終統計、各サーバー500位以内甲21:甲20の人数を計測いたします、最終統計に限りこれ以上甲勲章の数は変動しないため 12時間ごとにランキング下位の顔ぶれが変化するので若干数字が変わるのですが統計の締め切り時間は長めに取らせて頂きます。 -- 2021-01-14 (木) 00:24:40
- 大湊】甲21:84名 甲20:21名 総計105名 突破率80.0% -- 2021-01-14 (木) 00:25:01
- ご協力頂ける提督はサーバー名とランキング500位以内の甲21甲20の人数をお知らせくださいませ。 -- 2021-01-14 (木) 00:25:34
- 佐世保】甲21:120名 甲20:24名 総計144名 突破率83.3% -- 2021-01-14 (木) 01:13:50
- 幌延】甲21:92名 甲20:15名 -- 2021-01-14 (木) 01:21:01
- 幌筵の集計間違ってない?俺がカウントしたら 甲21:93名 甲20:16名だったよ -- 2021-01-14 (木) 01:32:24
- 総計は109名ね。 -- 枝? 2021-01-14 (木) 01:32:53
- 500人まとめて数えて1人ずれてるとかだと素の数え間違え含めてすり合わせづらいだろうから、互いに100人単位くらいずつのカウント出し合った方がいいんじゃないかな(1~100が21*人0*人みたいな)。いやまどっちかが数えなおして数合うならいいんだけども -- 2021-01-14 (木) 01:52:38
- ほい 甲21:1~100:21名 101~200:21名 201~300:15名 301~400:18名 401~500:18名 甲20:1~100:4名 101~200:5名 201~300:3名 301~400:1名 401~500:3名 最初の報告時と合わせて計4回カウントしたから流石に数え間違いはない…はず。 -- 枝? 2021-01-14 (木) 02:14:44
- あ、突破率は85.3%です。 -- 枝? 2021-01-14 (木) 02:29:23
- 検証ありがとうございます。再度カウントしようと試みましたが3時の戦果更新で人数がすでに変わっていたようで、すでに比較できない状態でした。↑の方が検証法がしっかりしているので正しいと思われます。お騒がせしました。 -- 2021-01-14 (木) 08:22:42
- トラック】甲21:97名 甲20:16名 総計113名 突破率85.8% -- 2021-01-14 (木) 02:05:57
- タウイ】甲21:109名 甲20:24名 計133名 間違ってたらごめん -- 2021-01-14 (木) 02:09:21
- 甲20の自分はダメなんですか…とゆうか何の集計なん? -- 2021-01-14 (木) 08:31:07
- ランカーという最も活動性の高いプレイヤー層における全甲取得者と全甲に1足りないプレイヤーの人数をイベント期間中に比較し、さらにその比率を過去のイベントと比較することで、各イベント甲の難易度を測る指標にできないかという試みだよ。標本がランダム抽出ではないからあくまで参考値にしかならないけど、プレイヤー側が参照できる統計値がこれぐらいしかないという事情もある。自身の攻略難易度を選ぶ指標にするもよし、偏っていて信用ならないと切って捨てるもよし、データをどう解釈してどう使うかは自由だよ。ただし、運営批判に使いたい場合は周囲に迷惑のかからないよう言葉を選んでね。 -- 2021-01-14 (木) 10:57:46
- 呉】甲21:129名 甲20:25名 総計154名 突破率83.8% -- 2021-01-14 (木) 02:15:24
- ありがとうございます、記録しました! -- 2021-01-14 (木) 12:40:14
- 皆様ご協力頂きありがとうございます、6サーバー合同統計 甲21:632名 甲20:126名 総計758名 【突破率83.38%】 -- 2021-01-14 (木) 12:50:37
- 最終突破率】 19春96.3% 19夏95.2% 19秋96.4% 20夏79.5% 20秋83.3%(合同統計) -- 2021-01-14 (木) 12:51:38
- 今回のイベントにおける500位以内のALL甲提督突破率は、前回20夏に比べると4%ほど高くなりました。 これは前回に比べると友軍込みで総合的に見て簡単ではというイベント中の難易度評価とも一致する結果と言えます。 -- 2021-01-14 (木) 13:09:26
- 現在各サーバーに残存するALL甲提督は500位以内で平均105名(21%) -- 2021-01-14 (木) 13:09:56
- 2015年春の甲勲章1個目取得割合が400/500の80%からスタートしたならば、21回平均の突破率は92% -- 2021-01-14 (木) 13:10:28
- 2015年春の甲勲章1個目取得割合が350/500の70%からスタートしたならば、21回平均の突破率は94% -- 2021-01-14 (木) 13:10:43
- 2015年春の甲勲章1個目取得割合が300/500の60%からスタートしたならば、21回平均の突破率は95% -- 2021-01-14 (木) 13:11:01
- という逆算結果となります、この突破率を維持しない限り現在の各サーバー甲21平均人数105名は存在しえないのですが。 前回の79.5%と今回の83.3%はこの数字から比較するとあまりにも低く、10回繰り返すとALL甲提督の90%が脱落する難易度になっているのも確かです。 -- 2021-01-14 (木) 13:11:41
- 大湊民で17年4月にランカー始めました。当時、自分が通用するかを探るためランカーはどれくらい甲勲章とってるか眺めたのですが、全甲(当時9)提督の数は500位以内で200人もいなかったように思います。あと、大湊は2期で全甲ランカー提督が流入してきたという点も考慮すると1期の状況を計算で求めるのは難しいかと思います。 -- 2021-01-17 (日) 01:14:44
- なるほど大規模なお引越しがありましたもんね、ただ一つ確実なのは400/500が甲提督というのはありえないほど多い概算でして、そのありえない概算ですらそこからの20回のイベントで平均92%の突破率が無いと今の数字にはならないという事です。250人スタートだと平均97%以上の突破率が必要になっちゃいますからね。 そのためここ2回のイベントの突破率が「異常に低かった」という点だけは証明できてしまっております、それ以前のイベント平均と比較して4~5倍の脱落が出てる事はほぼ確実というわけですね。 -- 2021-01-17 (日) 02:29:24
- 大湊で2017年春にALL甲提督が200名を切っていたという情報は貴重でありがとうございます、2019年春が121名、2020年夏で101名、今回が84名なので。 最近で脱落が加速しているのは見て取れるのですが、17夏でもかなりの数の脱落が出たであろう事が伺えるお話ですね。 -- 2021-01-17 (日) 02:50:25
- 最終海域突破率が全難易度合計で前回より5%低くなったのは、前回はE-7、今回はE-4と最終海域突入の敷居が今回の方が遥かに低く、 アクティブが低い提督も多数挑まれており、そのままクリアできなかったというケースが出ているのと、 友軍の比率が上がりすぎて撤退の判断が下しにくくなり、逃げ遅れた提督がいつもより多く出たのが原因と推測されます。 -- 2021-01-14 (木) 13:35:23
- 誤差範囲の話だけど、このやり方のままで若干制度を高める方法があるよ。提案していい? -- 2021-01-14 (木) 13:49:36
- お願いします! -- 2021-01-14 (木) 14:24:21
- 「現時点での甲20提督及び、次回以降のイベント終了後の甲最大数-1提督のプレイヤー名を可能な範囲でリスト化」、「集計時、リストに名前があるプレーヤーの除外」。面倒な作業だけど正直必須だと思う。これからも同じ方式でやるなら無視できないズレが出てくるよ -- 2021-01-14 (木) 14:39:55
- ええとそれは500位の枠を超えて統計するという事ですかね? -- 2021-01-14 (木) 14:42:32
- いや「甲フル取得になる可能性がない」人をリスト化して集計からはじくってことだよ -- 2021-01-14 (木) 14:46:20
- ああなるほど現時点で甲1個遅れで付いてきている人を最初から弾いてしまうのですね、これは分離不能で困ってたのでいい方法かと思います。 -- 2021-01-14 (木) 14:47:53
- 上の方のコメントにあった「自分は甲20だけどダメなのか」っての見て気づいたんよ。この集計法だとこの人が今回甲で突破していたとしても、甲20だから今回で脱落!っていう真逆の判定になっちゃうんだ -- 2021-01-14 (木) 14:51:44
- 20夏までは常に5%の脱落者が平均して出ており、数が小さいかったのと常に一定だったため統計誤差として許容しておりましたが、 これほど毎回の脱落者が増えるともう許容としていいレベルでは無くなりますからね、リスト化が最適ですし自分のサーバーのみやってみて別統計としてみますね。 -- 2021-01-14 (木) 14:52:20
- いい指摘でございました、前回これほどALL甲提督の脱落が増えると甲20がいつもの数倍混ざって統計制度に問題が出ると自分で言っておきながら忘れておりました。 -- 2021-01-14 (木) 14:54:43
- 見れる範囲は自分のサーバーだけだし、プレイヤー名のリストなんて当然公表できないからそれはしょうがないね。でも1サーバー分でもその比率が分かるならそっちのほうがいいと思う -- 2021-01-14 (木) 14:54:53
- 枝の方法を取るなら、月初にもリスト化作業はした方が良いね。ランキングが大きく変動するから、それだけ全甲-1提督を観察しやすくなる。めっちゃ手間だけど。 -- 2021-01-15 (金) 20:56:32
- senka viewerで1月31日15時の500位内の甲21/20を数えてみた。また4鯖だけですが。大湊 甲21:90名/甲20:19名(総計109名)突破率【82.5%】 佐世保 甲21:117名/甲20:32名(総計149名)突破率【78.5%】 幌筵 甲21:101名/甲20:19名(総計120名)突破率【84.1%】ラバウル 甲21:72名/甲20:18名(総計90名)突破率【80.0%】 -- 2021-01-31 (日) 21:49:37
- 今回から甲20提督の名前も記録するようにしました。次回イベント以降活用できれば。 -- 2021-01-31 (日) 21:52:13
- senka viewerで2月28日15時の500位内の甲21/20を数えてみた。 大湊 甲21:99名/甲20:37名(総計136名)突破率【72.8%】 佐世保 甲21:148名/甲20:24名(総計172名)突破率【86.0%】 幌筵 甲21:115名/甲20:32名(総計147名)突破率【78.2%】 ラバウル 甲21:84名/甲20:20名(総計104名)突破率【80.7%】 -- 2021-02-28 (日) 20:52:08
- 甲20の1月からのランカー継続率 1月、2月共に500位以内の甲20提督 順位は問わず 大湊12名 32.4% 佐世保5名 20.8% 幌筵10名 31.2% ラバウル12名 60.0% -- 2021-02-28 (日) 20:52:49
- senka viewerで3月31日15時の500位内の甲21/20を数えてみた。 大湊 甲21:85名/甲20:23名(総計108名)突破率【78.7%】 佐世保 甲21:133名/甲20:30名(総計163名)突破率【81.6%】 幌筵 甲21:104名/甲20:23名(総計127名)突破率【81.9%】 ラバウル 甲21:71名/甲20:15名(総計86名)突破率【82.6%】 -- 2021-03-31 (水) 23:21:09
- 甲20提督の名前のデータが消えてしまいました。あと。来月以降の集計もできるか微妙です。 -- 2021-03-31 (水) 23:23:01
- 甲のクリア人数が最多となったのは単純に挑戦者が非常に多く、中盤の拮抗状態から最終的に30%に達したということになりますが。 この情報から今回何割の提督が甲に挑んだのか?という概算も出せるようになりました。 ALL甲提督の比率は現在21%、この83.3%がクリアですので全体への寄与率は17.4%、30%までの残り12.6%が一般の甲クリア者の寄与率となります。 これと中盤まで全難易度のクリアが拮抗していたという情報が釣り合うラインを探していきます。 -- 2021-01-14 (木) 14:24:53
- 甲挑戦提督のクリア率が80%の場合+15.8% 甲挑戦者合計36.8% 1/1時点の突破率がALL甲提督ですら49~58%だったのでこれでは拮抗に届きません -- 2021-01-14 (木) 14:25:26
- ALL甲提督を除いた、甲挑戦提督のクリア率が70%の場合+18.0% 甲挑戦者合計39.0% これでも拮抗にまだ届きません -- 2021-01-14 (木) 14:26:14
- ALL甲提督を除いた、甲挑戦提督のクリア率が60%の場合+21.0% 甲挑戦者合計42.0% これでも拮抗にまだ届きません -- 2021-01-14 (木) 14:26:45
- ALL甲提督を除いた、甲挑戦提督のクリア率が50%の場合+25.2% 甲挑戦者合計46.2% ここまで増えると中盤時クリアが1:1:1:1のほぼ拮抗になります -- 2021-01-14 (木) 14:27:38
- この釣り合うラインから見ると今回の甲挑戦者はE-4突入者の46%前後であり、そのうちのALL甲提督の83.3%、甲に挑戦された一般提督の50%がクリアされて合計30%に到達、甲挑戦者の突破率は【65%前後】だったという事になります。 もちろんこの内クリアできなかった方のほとんどは難易度を下げてクリアされていく際に甲の統計から消えてしまうため、全難易度合計の突破率では90%となります。 -- 2021-01-14 (木) 14:29:43
- 以上が今回20秋イベントのALL甲提督数統計の総括となります、今回は最大14サーバーから情報を頂き精度の高い統計を取る事が出来ました、ご協力頂きました提督各位に深くお礼を申し上げます。 -- 2021-01-14 (木) 14:33:34
- お疲れ様でした。いつも興味深い話題をご提供いただきありがとうございます。 -- 2021-01-14 (木) 16:29:24
- お疲れ様でした~ 微力ながら協力できてよかったです。次回までに心が折れてなければまた協力させていただきたいと思います、 -- 幌筵の量産型甲21提督? 2021-01-14 (木) 17:40:38
- お疲れ様ー海外ウィキの難易度別クリア人数が甲で30%と出て完全に一致してるね、大晦日前に運と特効を弄った強友軍が来るだろうって予想も当ててるしあんたの統計大したもんよ -- 2021-01-14 (木) 21:28:57
- お疲れ様でした 上木の6枝さんのように、協力していただける方のアドバイスもあって一層よいデータになりますね 俺は所属サーバーの報告くらいしかできないけど、機会があればまたお力添えしたいと思います 呉の量産型甲21提督より -- 2021-01-15 (金) 06:53:46
- 甲挑戦提督のクリア率が80%の場合+15.8% 甲挑戦者合計36.8% 1/1時点の突破率がALL甲提督ですら49~58%だったのでこれでは拮抗に届きません -- 2021-01-14 (木) 14:25:26
E4ゲージ3の攻略情報提供・相談のコメント欄です。
ドロップ報告はページ下部の 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
基地航空隊の必要行動半径は敵編成表右端の列を参照してください。
E4 ギミック 
E4 ギミック情報提供
- 短縮ルートギミック解除中に編成ミスでY3→Zになったため、そのままボス偵察。結果11隻大破のD敗北。こんなのハジメテ -- 2020-12-25 (金) 03:56:57
- ゴトシープに何か有るかと思って、2回ほどS勝利したけど、任務達成音はなかったw -- 2020-12-26 (土) 02:27:02
- 乙で装甲破砕したつもりだったけどクリアして母校に戻ったらギミック解除って出た -- 2020-12-26 (土) 15:42:54
- 甲から乙に落としてラスダンまでもっていったが、甲の装甲破壊ギミッククリアしたのにが乙では未クリアになっていた。 -- 2020-12-26 (土) 17:07:26
- 難易度を落とすとゲージが増えるので破壊の条件のラスダン状態ではなくなるので解除されたんだと思います。ショートカットギミックも途中で難易度を変えるとリセットさせるのは今までも同じなので条件、特に前提が満たされなくなるとギミック関係はリセットされるのでしょう(見極めてからギミックはやった方がいいですね) -- 2020-12-27 (日) 05:01:07
- 暫定情報として、難易度甲の装甲破砕Y5ギミック、A勝利で解除のチャイムなりました。第一艦隊残存の時はならず、第二艦隊残存の時はなったので、第一艦隊全滅が条件? -- 2020-12-26 (土) 20:28:18
- 乙の戦力ゲージ出現用防空ギミックに挑戦中。秋水が無い中、制空権シミュレータで可能な限りの防空編成を組んだら最弱編成を引けば航空優勢が取れる模様。https://aircalc.page.link/CAvu
ここまで来て難易度落とせるかよぉ!と潜水艦レベリングが始まった。 -- 2020-12-27 (日) 19:13:45
- イベントで秋水系列を持っていない提督は加賀さん改二の任務をこなして1機だけでも確保しておかないと苦しいのね……イベントが終わったら最優先で確保しに行かないと。 -- 2020-12-27 (日) 19:16:54
- Wマスの警戒陣補正がエグすぎる 航空隊第一陣で2隻撃沈したと思ったら、決戦支援含め残り全部ミスって・・・ T有利引いたときだけこういうのでるのヤメレや -- 2020-12-28 (月) 21:15:02
- 何隻か倒したら警戒陣崩れるとかないのかね? 2隻だけじゃ縦・横・斜めしか配置できんだろ・・・ -- 2020-12-29 (火) 04:46:04
- 乙の装甲破砕ギミック。Y5マスはA勝利でもギミック解除できました。帰港後のサウンドエフェクトも確認。 -- 2020-12-29 (火) 13:19:16
- 甲ラスダン34回目まだダメ。夏のE7が29回だったので今回の方が難しいか。このゲームだんだん面白いのか分からなくなって来た。 -- 2020-12-29 (火) 19:05:50
- Wマスに友軍来てくれるようになったからS勝利2回完遂は近い,と思ったら警戒陣しか引けない時間帯になった...はぁ... -- 2020-12-31 (木) 22:54:07
- おばさん竹狙うのやめちくり~ -- 2020-12-31 (木) 23:36:37
- Y3とY5って陸戦1で優勢取れるの? -- 2021-01-01 (金) 01:10:44
- 優勢じゃなかった劣勢だった… -- 2021-01-01 (金) 01:11:27
- Uマスだけのためにわざわざキラ付けて道中出してんのにサボりとかマジ意味わからんのだが、わかってはいるけどやっぱつれぇわ -- 2021-01-01 (金) 11:52:38
- 難易度乙の装甲破砕ギミックは、Y5A勝利した後にギミック音確認しました。しかしその後S勝利しても鳴らなかったので、Y5の条件はA勝利であると思われます。 -- 2021-01-01 (金) 23:15:37
- 甲のルート短縮、Y3マスA勝利で鳴らず、S勝利したら鳴りました。他と混同している可能性はないはず。もしAで終わらない場合はSを取ってみてください。 -- 2021-01-03 (日) 17:32:24
- 甲で同じく。第一ボスSと第二ボスSと基地防空優勢をやっておいてY1から先が手つかずの状態で、1出撃でY2航空優勢とY3A勝利とY5S勝利したけど出ず、次の出撃でY3をS勝利(Y2を通らないルート)で達成できました。とりあえず甲Y3はS勝利と編集しときますね -- 2021-01-08 (金) 16:54:44
- 装甲破砕ギミック解除のWマス、決戦支援来ないのですか?友軍も来ないんですか? -- 2021-01-04 (月) 00:50:51
- 少なくとも強友軍支援要請にして松竹(梅は欠席・・正月なのにw)はきたのでおそらく夜戦をしていないか、松を艦隊に入れてるとかいろいろ見直しては??決戦支援はキラの付け忘れとか5-5もとい南方に間違って出してるとかだろう。 -- 2021-01-04 (月) 15:45:08
- これ第一にでも松入れて弾いた方が良いのかな。どの道輸送縛りだから第一の駆逐は数合わせみたいなモンだし -- 2021-01-08 (金) 02:24:26
- 少なくとも強友軍支援要請にして松竹(梅は欠席・・正月なのにw)はきたのでおそらく夜戦をしていないか、松を艦隊に入れてるとかいろいろ見直しては??決戦支援はキラの付け忘れとか5-5もとい南方に間違って出してるとかだろう。 -- 2021-01-04 (月) 15:45:08
- 甲やっと終わった。最後だけで半月かかった。赤城と竹の -- 2021-01-04 (月) 14:18:36
- 乙装甲破砕Y5マス、A勝利でギミック音。Y2未達成でその回も優勢取れず、Y3解除済みでのものです -- 2021-01-04 (月) 19:03:27
- 別の者ですが、乙装甲破砕Y5マスA勝利で終わった後もう一度行ってS勝利したもののギミック音が鳴らなかったので、おそらくA勝利でいいと思われます。 -- 2021-01-06 (水) 18:30:07
- 丁で手抜きしようとしてるんだけど、Y6出現と最終装甲破砕の両ギミックをすっ飛ばして攻略は可能そう?艦隊としては一応甲もできるくらいの練度・装備と思ってます。 -- 2021-01-05 (火) 17:29:35
- 65回目にて米友軍のおかげで甲クリア。本当に感謝感謝だよ。 -- 2021-01-05 (火) 21:46:38
- コメントする場所間違えました、本当にすみません! -- 2021-01-05 (火) 21:48:45
- 甲の装甲ギミックを終わらせて乙に難易度下げる場合、ギミックは装甲からで良いの?既出だったらすまん。 -- 2021-01-08 (金) 13:02:46
- ゲージが少し回復するんで、まずラスダン状態にしないと装甲ギミックできないのでは? -- 2021-01-08 (金) 13:06:13
- ありがとう -- 2021-01-08 (金) 13:11:43
- ありがとう。ゲージ回復するんやね。そこからギミックか。決断するなら早い方が良いかな。 -- 2021-01-08 (金) 13:12:24
- ゲージが少し回復するんで、まずラスダン状態にしないと装甲ギミックできないのでは? -- 2021-01-08 (金) 13:06:13
- 乙ルート短縮 wマスはs勝利じゃない?他こなした後a勝利したら開放されなかった -- 2021-01-08 (金) 14:38:44
- すまん、見落としあったみたい。気にせんどいて -- 木? 2021-01-08 (金) 15:16:09
- 乙作戦に落として、防空してもぴろん鳴らなかったんだけどやらなくても良いやつ? -- 2021-01-08 (金) 15:38:47
- 難易度変更で「1撃破とちょっと」位ゲージ回復するはずだから、一回は殴ってこないとラスダン状態にならんかったはず -- 2021-01-08 (金) 19:19:59
- 4-2の方にも書いたけど松入り編成でWマス友軍「松、竹」編成弾けませんでした。コレ弾けないとなると常にハズレ引かされる危険が付き纏うな…… -- 2021-01-09 (土) 00:43:15
- E4のギミック状況はバナーからでも確認できる、とどこかで読んだんですが装甲破砕達成すると海域選択の竹棲姫ちゃんが角折れたりするんですか? -- 2021-01-09 (土) 18:32:08
- 攻略情報に書いてありますよ -- 2021-01-09 (土) 21:53:01
- 第三丁のルート開放、X2をB勝利で完了しました。(司令Lv97) -- 2021-01-09 (土) 21:46:51
- 甲で燃料20万とかして心折れた自分、今乙にして甲編成艦隊で装甲破壊ギミック無視して2回ボスに行ったら竹無し潜水友軍艦隊であっさり終わりました。ランク落とす人は一度艦隊く見直す前に2回ボスを叩くのもいいかも。ギミックやり直すのが確実だと思うけど。 -- 2021-01-10 (日) 19:57:38
- まったく同じ経過でギミック解除中。運が良ければ確かに回るけど、何度やってもボス狙わない時はギミック必須だと思う。 -- 2021-01-11 (月) 14:49:36
- 乙のラスト、当然装甲ギミックなしで全然ダメージ入れられなかったんだけど母港に戻ったらギミック音がした…壊状態になったからってコト? -- 2021-01-11 (月) 23:53:32
- 装甲破砕ギミックですが、丙でW→Y3→Y5→Y2と手順を進めましたが、Y2でギミック解除の音が鳴りませんでした。丙丁でY2は不要のようです。 -- 2021-01-12 (火) 07:13:59
E4ギミックの情報提供欄です。
ドロップ報告は 「ドロップ報告」 にお願いいたします。
入力の際は上記の書式で入力してください。
概要 | 前段作戦 | 後段作戦 | ||
---|---|---|---|---|
E-1 【発動!MG1作戦】 | E-2 【バレンツ海海戦】 | E-3 【PQ17船団を護衛せよ!】 | E-4 【竹の輝き】 |