テストフライト

Last-modified: 2025-02-10 (月) 23:12:12

テストフライト(ドライブ、航行)では、機体(車両、艦艇)を実際に操作してテストすることができる。
機体が全壊しても修理代がかからないので、このモードで離着陸の練習や機体の性能などを確認しよう。
墜落・破壊・沈没すると直ちにリスポーンする。
開発が終了していない機体でも1つ前の機体の開発が終わっていればテストフライトができる(ただしその機体のランクが解禁していなければ不可)。
また課金兵器や部隊兵器・イベント配布兵器も所有せずともテストフライトはできる。


空戦

テストフライトを行う前にロケーションやスポーン位置、配置される標的の脅威度を選択する事が出来る。兵装や燃料、対抗手段、レーダーの設定は機体ごとに保存され、マッチングバトルでも同様の設定で始める事が出来る。*1

搭乗員デッキに配置した航空機(ヘリコプターは不可)はテストフライト前準備画面の左下にあるMission Editor(ミッションエディット)を選択すると、ミッションエディットモードでフライト出来る。詳しくはこちらのページで解説する。

各種設定は以下の通り(当該機体に当てはまらない設定は表示されない)

追加兵装対抗手段搭載機銃のベルト
搭載する兵装を選択する。初期兵装と改修によって解放した兵装のみ選択できるチャフとフレアの割合を設定する。対抗手段の改修が完了していない場合フレアのみで変更不可搭載機銃の弾薬ベルトを選択する。弾薬ベルトの改修が完了していない場合変更不可
 
項目選択肢備考
Difficulty
難易度
AB / RB / SB / カスタムカスタムを選択すると更に詳細な難易度設定画面に進んでからスタートする
Location
ロケーション
下記参照スポーンするマップを変更できる。外気温や標高などの環境が異なる
Spawn point
スポーンポイント
飛行場/航空母艦/敵防空ゾーン/グライドパス/飛行場の上空1km~7km航空母艦は艦上機でのみ選択可能。グライドパスは飛行場手前上空にスポーンし着陸の練習に適する。敵防空ゾーンでは対空砲やSAMが実際に撃ってくる
Training target level
トレーニング目標ランク
低 / 高低を選択すると標的が低ランクのものになる。飛行目標はレシプロに、対空兵器はSPAAとなる。飛行場が小さな不整地滑走路となる。高を選択すると標的が高ランクのものになる。飛行目標はジェットに、対空兵器にSAMにが追加される。飛行場が大規模になる
Limited Fuel
燃料制限あり
はい / いいえはいを選択すると燃料が消費されるようになる。いいえでは燃料が減らなくなる
Limited ammo
弾薬制限あり
はい / いいえはいを選択すると撃ち切ったら飛行場で補給するまでリロードされない。いいえでは撃ち切ったらABのように一定時間で兵装が復活する(テスフラ独自のリロードタイムでありマッチングバトルと異なる)
Camouflage
カモフラージュ
既定 / その他追加のカモフラージュを解放すると変更できる
User skin
ユーザースキン
表示しない / その他ユーザースキンを導入した場合に適用するかを選択する
Aerobatic smoke type
高等飛行スモークタイプ
尾翼:〇色 / ウイング:〇色スモークを出す時、尾翼ではケツから1本、ウイングでは翼端から2本出る。イベントで入手できる特別なスモークも存在する
Gun targeting distance (m)
銃砲照準距離(メートル)
いいえ / 50 ~ 800複数の異なる位置に配置された前方固定機銃から発砲した弾丸が何m先で交差(集束)するかを設定する。いいえではそれぞれの機銃が取付位置の正面に撃ちだされる*2
Vertical targeting
垂直ターゲット
はい / いいえはいを選択すると上記の銃砲照準距離で設定した距離で照準線と重なる弾道を取るよう機銃が上向きに調整される*3
Fuel amount (min.)
燃料量 (下限)
最小負荷(〇分) / 〇分 / 満タン(〇分) / カスタマイズ可能な数量出力を100%とした時の航続時間で表される。設定可能な時間は機体によって異なる。増槽分はここにカウントされない
Adjustable fuel quantity
調整可能な燃料量
-シークバーによって1分単位で燃料量を調整できる
Countermeasure series interval
フレア連続放出の時間
1秒 / 2秒 / 5秒 / 10秒コントロールの"断続的フレア放出"をONにした際にチャフ/フレアを放出する間隔を設定する
Countermeasure interval
フレア放出の時間
0.1秒 / 0.2秒 / 0.5秒 / 1秒下記のフレア連続放出で一度に出すチャフ/フレアの数を2つ以上にした時、出すチャフ/フレアの1発ごとの放出間隔を設定する*4
Countermeasure series
フレア連続放出
1 / 2 / 3 / 4コントロールの"断続的フレア放出"で一度に出すチャフ/フレアの数を設定する
Radar mode
レーダーモード
デフォルト / SRC / ACM etc出撃時のレーダーモードを設定する。選択肢の詳細はレーダーを参照
Radar search mode
レーダー捜索モード
デフォルト / 〇° x 〇° etc出撃時のレーダー捜索モードを設定する。選択肢の詳細はレーダーを参照
Radar scope scale
レーダースコープスケール
デフォルト / 〇 km etc出撃時のレーダースコープスケールを設定する。選択肢の詳細はレーダーを参照
Vehicle modification
兵器の改造
Reference / Current
参考 / 現在
"参考"はフル改修時の性能、"現在"は現時点での改修状態の性能となる
Time of day
時間帯
夜明け / 朝 / 真昼 / 昼 / 夕方 / 夕暮れ / 夜 / 7:00 ~ 18:00時刻を設定する
Weather
天候
快晴 / 一部曇り / もや / 霧(Mist) / 薄雲 / 雷雲 / 曇 / 曇り / 低雲 / 霧(Fog) / 雨 / 暴風雨天候を設定する

ロケーション

Western Europe(西ヨーロッパ)

Western Europe(西ヨーロッパ)
i5TP3RG.jpeg
デンマークマップにスポーンする。
低ランクの空目標にはI-153 M-62、陸目標にStudebaker US6、T-34-85Tiger H1Churchill Mk.IIIPz.IIIEM22M19A1T-70M24、海上目標にIJN HarunaUSS FletcherAdmiral HipperLCS(L)(3)が存在する。敵防空ゾーンにはWirbelwindOstwindが存在する。
高ランクでは空目標にMiG-15bis、陸目標にStudebaker US6、Leopard 2A4T-72BIPM1M3 BradleyMarder A1-BTR-80ABMP-2ZSU-23-4Tor-M1Roland 1、海上目標にAlbatrosBravyKoln (Frigate)が存在する。敵防空ゾーンにはADATS(M113)Gepardが存在する。

Eastern Europe. Winter(東ヨーロッパ 冬)

Eastern Europe. Winter(東ヨーロッパ 冬)
clMMmfd.jpeg
ラドガ湖マップにスポーンする。配置されている標的は西ヨーロッパと同じ。ただし海がないため海上目標は存在せず、空母スタートも選択不可。

Desert(砂漠)

Desert(砂漠)
upAwBBa.jpeg
チュニジアマップにスポーンする。配置されている標的は西ヨーロッパと同じ。

Mountains(山地)

Mountains(山地)
bQ8IaAD.jpeg
アフガニスタンマップにスポーンする。配置されている標的は西ヨーロッパと同じ。ただし海がないため海上目標は存在せず、空母スタートも選択不可。

Jungle(ジャングル)

Jungle(ジャングル)
3X5nLZL.jpeg
ブルボン島マップにスポーンする。配置されている標的は西ヨーロッパと同じ。

Middle East. Mediterranean(中東 地中海)

Middle East. Mediterranean(中東 地中海)
FPbddsN.jpeg
ゴラン高原マップにスポーンする。配置されている標的は西ヨーロッパと同じ。

スポーンポイント

飛行場(低ランク)

飛行場(低ランク)
airfield_short.jpg
amap01.jpg
Training target level(トレーニング目標ランク)を低にするとこの飛行場が配置される。

飛行場(高ランク)

飛行場(高ランク)
airfield_long.jpg
amap02.jpg
Training target level(トレーニング目標ランク)を高にするとこの飛行場が配置される。

航空母艦

航空母艦
Naval aircraftにカテゴライズされている航空機は国と年代によって異なる航空母艦をスポーンポイントに設定できる。*5
USS Lexington.jpg
USS Lexington アメリカのレシプロ艦上機全般の空母スポーンポイント
USS Forrestal.jpg
USS Forrestal アメリカのジェット/ターボプロップ艦上機と一部戦後レシプロ艦上機の空母スポーンポイント
Baku.jpg
Baku Yak-38 / Yak-38M / Yak-141 / Ka-29の空母スポーンポイント
Admiral Kuznetsov.jpg
Admiral Kuznetsov Su-33の空母スポーンポイント
HMS Illustrious.jpg
HMS Illustrious イギリスのレシプロ艦上機全般の空母スポーンポイント
HMS Ark Royal.jpg
HMS Ark Royal イギリスのジェット/ターボプロップ艦上機の空母スポーンポイント
IJN Shoukaku.jpg
IJN Shōkaku 日本のレシプロ艦上機全般の空母スポーンポイント

余談

余談
米空母には使用されていない艦が2隻存在する
USS Enterprise.jpg
USS Enterprise
USS Saratoga.jpg
USS Saratoga

陸戦

陸戦のテストドライブ前に砲弾の種類や搭載数を変更できる。車両ごとに設定した砲弾の種類や搭載数は保存されマッチングバトルにも反映される。

○○砲
砲弾/ミサイルの種類を変更する。シークバーで搭載数を変更できる。改修で解放していない砲弾は選択不可
 
項目選択肢備考
Difficulty
難易度
AB / RB / SB / カスタムカスタムを選択すると更に詳細な難易度設定画面に進んでからスタートする
Camouflage
カモフラージュ
既定 / その他追加のカモフラージュを解放すると変更できる
User skin
ユーザースキン
表示しない / その他ユーザースキンを導入した場合に適用するかを選択する
Vehicle modification
兵器の改造
Reference / Current
参考 / 現在
"参考"はフル改修時の性能、"現在"は現時点での改修状態の性能となる
Time of day
時間帯
夜明け / 朝 / 真昼 / 昼 / 夕方 / 夕暮れ / 夜 / 7:00 ~ 18:00時刻を設定する
Weather
天候
快晴 / 一部曇り / もや / 霧(Mist) / 薄雲 / 雷雲 / 曇 / 曇り / 低雲 / 霧(Fog) / 雨 / 暴風雨天候を設定する

ロケーション

ロケーションは国やランクに関係なく共通の専用マップにスポーンする。配置されている標的は国とランクによって異なる。選択した国の仮想敵となりうる国の車両が配置される。例えばアメリカの低ランク車両ではドイツの戦中車両が配置され、高ランク車両ではソ連の戦後車両が配置されている。低ランク/高ランクの線引きは曖昧で、おおよそランク5辺りの車両から高ランクの標的が配置されるようになる。

マップ

マップ
Hhm6oWW.jpeg
テストドライブ専用のマップ"Firing range"

スポーンポイント

スポーンポイントは全車両で共通である。

スポーンポイント

スポーンポイント
gmap01.jpg

海戦

海戦では魚雷やロケット、爆雷、機雷の有無、搭載する砲弾の種類と搭載数、魚雷の深度を変更できる。設定は各艦艇ごとに保存され、マッチングバトルでも反映される。

追加武装○○砲
魚雷やロケット、爆雷、機雷の有無を選択する。改修で解放していない場合は選択不可砲弾/ミサイルの種類を変更する。シークバーで搭載数を変更できる。改修で解放していない砲弾は選択不可
 
項目選択肢備考
Difficulty
難易度
AB / RB / SB / カスタムカスタムを選択すると更に詳細な難易度設定画面に進んでからスタートする
Camouflage
カモフラージュ
既定 / その他追加のカモフラージュを解放すると変更できる
User skin
ユーザースキン
表示しない / その他ユーザースキンを導入した場合に適用するかを選択する
Depth stroke Torpedoes (m)
魚雷爆発深度(m)
1 / 4魚雷の深度を変更する。戦艦などの弦側装甲の厚い目標に対しては深い深度が有効だが、喫水線下が低い艦艇に対して命中しなくなるため注意
Vehicle modification
兵器の改造
Reference / Current
参考 / 現在
"参考"はフル改修時の性能、"現在"は現時点での改修状態の性能となる
Time of day
時間帯
夜明け / 朝 / 真昼 / 昼 / 夕方 / 夕暮れ / 夜 / 7:00 ~ 18:00時刻を設定する
Weather
天候
快晴 / 一部曇り / もや / 霧(Mist) / 薄雲 / 雷雲 / 曇 / 曇り / 低雲 / 霧(Fog) / 雨 / 暴風雨天候を設定する

ロケーション

全艦艇で共通したマップにスポーンする。

マップ

マップ
68EBfgo.jpeg
フィジー

スポーンポイント

沿岸艇と大型艦でスポーンポイントが異なる。マップはどちらも同じ。沿岸艇ツリーであっても比較的大きな艦は大型艦スポーンに設定されている場合もある。マッチングバトルでは沿岸艇スポーンを選択できない艦もテストセイルでは沿岸艇スポーンになっている場合もある。

沿岸艇

沿岸艇
smap01.jpg

大型艦

大型艦
smap02.jpg

過去のバージョン

スタート地点 [#pf92e14e]
最初に難易度を選択し、基地からの離陸から開始する。
地上物や航空機、船舶など味方のユニットが存在するが、それら味方ユニットを攻撃してもお咎めなしなので好きなだけ練習に励もう。
滑走路にいる人を銃撃したら倒れるけれど、よしてあげてね? ちなみに艦上の人たちは銃弾やランディングギアの体当たりなどものともしない超人なのであーる。

下図はスタート地点付近のものであり、実際のマップはもう少し広いが目標はほとんど飛行場周辺のみなのでさほど意味はない。

目次 [#u97269ad]
※クリックで詳細表示

アメリカ [#h94de4e6]
陸軍機・一部の艦上機[#qe3ebf98]
ハワイ.オアフ島からスタートの場合味方地上目標と、味方艦船が大量にしかも様々な種類があるため、手慣らしに対地攻撃をするのは簡単。また、試験用の目標なのか、敵車両が一台のみポツンと放置されている。
湾の北東の隅に一応橋もあるので対橋梁攻撃も練習できなくはない。空母は移動中の艦が一隻。停船している艦が一隻ある。
飛行場:N11地点/N10地点/O6地点/F6地点/J9地点/K17地点/N18地点
usarmy test.jpg

スタート地点からの景観

05.jpg

配置されている艦+飛行場+おまけ

03.jpg
↑ヒッカム飛行場を離陸する
14.jpg
↑フォード島。
08.jpg
↑カネオヘ飛行場。横には水上機の発着所もある。
09.jpg
↑ベローズ飛行場。滑走路が一本しかなくとても簡素。
06.jpg
↑バーバースポイント飛行場。待機所のようなスペースが存在する。
07.jpg
↑ホイラー飛行場。色んな方向に伸びているが一本一本の長さは短い
10.jpg
↑ハレイワ飛行場。こいつもこれまた簡素な飛行場
04.jpg
↑停泊中の空母エンタープライズ
15.jpg
↑停泊中の重巡洋艦サンフランシスコ
11.jpg
↑停泊中の駆逐艦ジョージタウン
13.jpg
↑停泊中の輸送船
12.jpg
↑漁船
02.jpg
↑移動中の空母ワスプ
01_0.jpg
↑移動中の駆逐艦アンダーソン
アメリカ兵士.jpg
↑アメリカ兵士
ダイヤモンドヘッド_0.jpg
↑あの有名なダイヤモンドヘッド
今のダイヤモンドヘッドが見たい人はWikipedia先生のところに行こうね!
shinnyu.JPG
↑当時の地図を見ると、このゲームには無いエワ飛行場というものが存在する。

水上機[#ia872b16]
基本的には陸軍機のテストフライトと同様だが、艦船が湾内のみとなっているので空母攻撃はできないのであしからず。
発進したところのそばの陸地は修理がなぜかできるので胴体着陸の練習を繰り返せる・・・かも。問題は海岸ギリギリだということ。
usfloot test.jpg

スタート地点からの景観

18.jpg

一部の艦上機[#c93dd5d2]
ミッドウェー.空母からスタートの場合、目標は基本的に味方艦隊のみである。
ただし、ミッドウェー島には建物が複数あるのでそれを爆弾で攻撃するのもできなくはない。ただし、飛行場は修理不可のため注意。
usnavy test.jpg

スタート地点からの景観

16.jpg

B-17 [#sa3f74b4]
ガダルカナル島。現在はB-17のみここでテストフライトを行う。
飛行場:O12地点/N11地点
10856815_1509480456001186_8672368673548130725_o.jpg

スタート地点からの景観

17.jpg

飛行場+おまけ

10847577_1509478742668024_6028691442784302924_o.jpg
↑開始場所の飛行場。O12地点。
10835021_1509478899334675_3028079203612711315_o.jpg
↑同じくO12地点の飛行場。こちらは左右に誘導路のようなものがある。
10854423_1509479266001305_7307567337486702871_o.jpg
↑N11地点の飛行場。滑走路が二つあるが、開始場所の滑走路よりは短い。

ドイツ [#c40d2da7]
陸上機 [#sef1ec11]
ルール(Essen-Mulheim Airport)
試験用の敵車両のほか、ちゃんと対空砲が飛行場近辺に配置されているので対地攻撃の練習はできなくもない。
付近にある工場で曲芸飛行の練習をしたり、川に複数かかる橋脚をつかって雷撃や反跳爆撃の練習も可能。
飛行場:F6地点/E4地点
germany test2.jpg

スタート地点からの景観

31.jpg

おまけ

10620345_1673761152906448_6762739704519464410_o.jpg
↑F6地点の飛行場。開始場所。重爆撃機などには少し心もとない長さ。
12493593_1673761156239781_1261336289053471439_o.jpg
↑E4地点の飛行場。地面は舗装されていない。
ルール工業地帯 .jpg
↑工場も。恐らく、ルール工業地帯。

水上機 [#x653dcb0]
ノルウェー(Sorvobag)
こちらはノルウェー。駆逐艦が二隻、湾口を守っていて港には小型船が多数停泊している。
1.43で追加されたマップだが、マップ面積は死ぬほどデカく、X軸50、Y軸OAもある。
He 51B-2/HBV 238のテストフライトでこのマップを利用可能。
32_0.jpg

スタート地点からの景観

34.jpg

おまけ

10608470_1508687676080464_9063608429573037698_o.jpg
↑超広大な割になんにもない。山だらけなので飛行場も見当たらない。(見つけた人いたら教えてほしい)

イタリア [#c63c8ae9]
''シシリー島'’
イタリアツリー独立前にドイツツリーで所有していたイタリア機をテストする場所。イタリアツリーと変わりはない。
ちなみに、海岸沿いに北上するとアーチ・カステーロというところに奇岩と要塞があり、観光するのもいいかと。
飛行場:F14地点/F7地点
italy test.jpg

スタート地点からの景観

36.jpg

ソ連 [#y2c51cdf]
陸上機 [#ze861be9]
スターリングラード(Klasny Oktyabr)
アイコンの表示される目標は試験用の敵車両一両のみであり、天幕をいくら攻撃してもつぶれたり吹っ飛んだり政治将校が飛び出してくることはない。
爆撃の練習には黒っぽい街を使おう。べつに普通の民家を目標にしてもいいが。
下は広域図。青い長方形で示される飛行場から発進。ちなみにスターリングラードは飛行場から南に下ればすぐ。
飛行場:J10地点/J7地点/G6地点
スターリングラード広域図.jpg

スタート地点からの景観

46.jpg

飛行場+スターリングラード観光案内

1781101_1509489802666918_6940325111048572762_o.jpg
↑開始場所の飛行場。J10地点。土をならしただけの簡易滑走路となっている。
134348_1509488886000343_9042991689540235125_o.jpg
↑J7地点の飛行場。こちらも舗装されてないじゃりんこ滑走路。
1495303_1509488549333710_1793808561673583752_o.jpg
↑G6地点の飛行場。スターリングラードにはまともな滑走路は無い模様。
Ударник.jpg
↑Ударник(ウダルニク地区 K19地点)の飛行場。
Сталинград.jpg
↑Сталинград(スターリングラード市北部 E12~E13地点)
スターリングラード駅.jpg
↑スターリングラード駅
スターリングラード駅(正面).jpg
↑スターリングラード駅正面
スターリングラード駅 (石像).jpg
↑スターリングラード駅前にある石像
shot 2014.10.29 22.59.56.jpg
↑工場がなぜか建設されている。ちなみにこの工場、1000lb×4発をくらってもびくともしない。(水上機限定)
あと、この工場。シングルミッションの避難で出てくる。
shot 2014.10.29 23.02.14.jpg
↑陸上機ではあった飛行場は更地と化している。

水上機 [#n15e825f]
スターリングラード(Rynok-Udarnikの間)
地上目標は試験用敵車両が一両のみ。
陸上機でのテストフライトでは存在した橋は無くなっている。
修理はスタート地点に着水して行える。
ussr floot_0.jpg

スタート地点からの景観

45.jpg

ジェット機とTu-4 [#gbc2c38d]
クバン
Tu-4やジェット機等の離陸滑走距離の長い機体のテストフライト場所。
敵の目標はトラック1両のみだが、ノヴォロシースク港には輸送船や漁船が多数配置されている。
ussr_jet.jpg

スタート地点からの景観

ussr_jet5.jpg

飛行場とオマケ

ussr_jet3.jpg
H7地点の飛行場。スタート地点。ジェット機でも十分な距離がある。
ussr_jet8-iloveimg-compressed.jpg
C3地点の飛行場。未舗装で小規模な前線飛行場。
ussr_jet6-iloveimg-compressed.jpg
G13地点の飛行場。前作蒼の英雄ではここがソ連機のテストフライトのスタート地点だった。
ussr_jet4.jpg
N15地点の飛行場。ゲレンジーク空港として現在も存在する。
ussr_jet11-min.jpg
ノヴォロシースク港。黒海沿岸の主要港町で、陸戦の対戦マップとしても登場する。
ussr_jet9.jpg
ノヴォロシースク港に停泊中の輸送船。
ussr_jet10.jpg
ゲレンジクスカヤ・ブフタ湾に停泊中の輸送船。
ussr_jet7.jpg
黒海で漁を営む漁船。

イギリス [#d91196df]
陸上機 [#cdefe233]
イギリス
味方車両や対空砲が多数存在するため、練習台には事欠かない。
さらに艦隊が2セット、動くものと動かないものがあるため、対艦攻撃の練習がはかどるだろう。
イギリスツリー上のフランス機もこの場所からスタートする。
飛行場:C14地点/L7地点/J10地点
raf test.jpg

スタート地点からの景観

42.jpg

飛行場+おまけ

1534888_1508611666088065_9130501081483983479_o.jpg
↑C14地点の飛行場。開始場所。War Thunder中もっとも長い滑走路かも。
10649081_1508609799421585_4053859089288133930_o.jpg
↑J10地点の飛行場。まさかの芝生滑走路。
10845680_1508610446088187_7269114240006045702_o.jpg
↑L7地点の飛行場。こちらはちゃんと整備されている。

各飛行場のgooglemapでの現在の様子

C14飛行場跡.png
↑C14地点の飛行場の現在の様子。キレイに舗装されて現在でも使われている様子
j10飛行場跡.png
↑J10地点の飛行場の現在の様子。滑走路らしき痕が残っている。現在は使われていない?
L7飛行場跡.png
↑L7地点の飛行場の現在の様子。飛行場らしき物は無くなっていて、サーキット(?)の様な物が作られている。

Deal Castle.png
↑G,H15にあるDeal Castle。 古き要塞である…
Dover Castle.png
↑K13にあるDover Castle。 ドーバー港を守った古き要塞である… 奥に見える3本の鉄塔は現在では2本(?)になっているが残っている。
カンタベリー大聖堂.png
↑E8にある世界遺産のカンタベリー大聖堂。

艦上機 [#cf55fcb5]
艦上機はイギリスの空母イラストリアスから発艦となる。
スポーン位置が甲板中心から微妙に右にズレているため、発艦する際には左に避けないと艦橋にぶつかるので注意。
44.jpg

スタート地点からの景観

43.jpg

水上機 [#cc41cafe]
水上機や飛行艇は水上からのスタートとなる。
陸上機、艦上機同様のAI配置となるため標的としての練習台としては十分と言える。
41.jpg

スタート地点からの景観

40.jpg

オーストラリア機 [#e8ba0767]
ポートモレスビー
地上目標は試験用の敵車両が一両のみである。
山並みと海とがきれいな景観を生み出している。
オアフ島と同じ量の飛行場があり、お楽しみとしてそれらの飛行場を探してみるのも一興。
ボーフォート、ブーメラン、ウィラウェイなどオーストラリアの機体がここからスタートする。
飛行場:I11地点/I10地点/I8地点/K9地点/L10地点/M9地点/N4地点
australia test.jpg

スタート地点からの景観

39.jpg

飛行場+おまけ

あかい楕円が滑走路。
ポートモレスビー広域図.jpg
ポートモレスビー.jpg
山と海に挟まれて、隠れたリゾート風味。
ポートモレスビーおまけ.jpg
上:M9地点の飛行場。
下:L10地点の飛行場。スタートする飛行場より立派な気がする(三本の滑走路)
ポートモレスビー飛行場-1.jpg
I8の飛行場。

日本 [#w14d8a69]
陸上機 [#k08a4824]
ペレリウ(空母あり)
地上目標は動いている車両はないものの十分存在する。また、試験用の敵車両も2両置かれている。
海上目標は機動艦隊が2セット、飛行場側の艦隊は南下中である。南下中の艦隊の空母は当たり所次第では50kgで撃破可能、そのうえランダムマッチで出る日本空母もこれなため、練習を重ねるといいかもしれない。(とくにアメリカ機乗り)
因みに南に見えるアンガウル島に行くことも可能。
ひたすら北東に進むとわかるが、再現されているのはコロール島まででバベルダオブ島は地図上にもゲーム内にも再現はされていない。
japan test2.jpg

スタート地点からの景観

30.jpg

配置されている艦+おまけ

21-min_1.jpg
↑停止している艦隊。空母1、駆逐艦4、軽巡洋艦2の構成。
19-min.jpg
↑こっちが南下してる艦隊。重巡洋艦2、空母1で構成されている。
25.jpg
↑南下している艦隊の空母蒼龍。
26.jpg
↑南下している艦隊の妙高型重巡洋艦。
20.jpg
↑停止している艦隊の空母瑞鶴。
24-min_1.jpg
↑停止している艦隊の白露型駆逐艦。
23.jpg
↑停止している艦隊の長良型軽巡洋艦。
22.jpg
↑水上機のテストフライトで見れる駆逐艦ジョージタウン
日本軍兵士.png
↑日本軍兵士
標的.jpg
↑標的

艦上機 [#y677cc4b]
艦上機はミッドウェー諸島で空母翔鶴から発艦する事になる。
随伴する艦艇は白露型駆逐艦、長良型軽巡洋艦、妙高型巡洋艦。
33.jpg

スタート地点からの景観

29.jpg

水上機 [#r38d6a85]
ペレリュー(空母なし)
水上機及び飛行艇は海上発進の関係上空母は存在しない。ただし、飛行場近辺に駆逐艦が2隻存在するため練習台にするとよい。
地上目標は、通常機のマップより多く、集積された物資を攻撃可能。(アイコンは青い四角)
それ以外は上と同様。
修理するためには下図の赤円部に着水する必要があり、飛行場に着陸したら不時着になる。
japan flots test.jpg

スタート地点からの景観

28.jpg

ジェット機 [#l351c8fc]
硫黄島
イタリア
陸上機 [#w40e067d]
シシリー島。
南下する輸送船2隻がいる。
そのほか、敵の標的車両が1両、飛行場の南側に配置されている。
飛行場の北側には町が広がっている。
italy test.jpg

スタート地点からの景観

35.jpg

フランス [#p945e87c]
陸上機 [#le64a729]
ドーバー海峡に面したフランスの飛行場から離陸する。
フランスの空母はゲーム内に無いため、艦上機も地上からのスタートとなる。
37.jpg

スタート地点からの景観

38.jpg

テストドライブ [#r17067fb]
陸上兵器のテストマップは、どの車両でも「クルスク」に固定されている。
そして、自車両の前方(南東方)に、6両の敵車両(遠方になるほど強力になる)が並んでおり、右方(南西方)のやや離れた所には、最も重装甲の車両が1両、そして右前方(南方)には、一定の範囲内の移動を繰り返す車両が1両、計8両の敵車両が配置されている。
配置される敵車両は、テスト車両の国家やBRによって変化するため、撃破不能な敵車両ばかりが配置されるといったことはない。
敵車両は全て反撃してくることはない。また、乗員の治療や修理、消火なども行わない。長距離射撃や弱点狙撃の練習をしよう。
テスト航行 [#h8aed71b]
艦艇のテストマップは、どの艦艇でも「Fiji」に固定されている。ただし、ボートと駆逐艦以上のスタート位置は、ボートは環礁の内側、駆逐艦以上は環礁の外側となる。
敵艦艇は、ボートの場合は停止状態のボート1隻、往復行動を繰り返すボート1隻、停止状態の駆逐艦1隻、飛行中の航空機1機が、
駆逐艦以上の艦艇の場合は、ボートの物に加えて停止状態の巡洋艦2隻と戦艦1隻が配置される。
こちらも、陸上兵器と同じく、敵は一切反撃してこないので、射撃距離調整や偏差射撃の練習はもちろん、艦艇ならではのややこしくて説明不足な複雑な操作の練習をみっちりと行うと良いだろう。

コメント欄

旧式コメント欄
  • フランスってドーバー海峡超えたイギリス側にも飛行場あるんだね -- 2018-05-03 (木) 17:59:26
  • ペレリュー以外に滑走路にいる兵士が見つからないんだが見つけた人居る? -- 2018-06-10 (日) 07:33:58
  • 日本軍ジェットは硫黄島からじゃないの? -- 2018-10-14 (日) 23:10:18
    • ジェットの類は最近のアプデで別の場所に移されたから、それも書かんとね -- 2018-10-14 (日) 23:47:38
  • いつの間にかスタグラマップの河に航行するMO-4がいるように。こいつで魚雷の練習をしろとでも…? -- 2019-04-18 (木) 12:43:06
  • テストフライトがsyuuryou -- 2019-10-18 (金) 17:34:33
  • テストフライトがsyuuryou -- 2019-10-18 (金) 17:34:34
  • テストフライトがsyuuryou -- 2019-10-18 (金) 17:34:34
  • テストフライトが終了できないであります! -- 2019-10-18 (金) 17:35:43
    • オチチツケ同志!あああああせえらずさいいさい再起動だ -- 2020-01-19 (日) 16:15:27
      • お前が慌ててどうする!!指揮官が戦場で落ち着きを無くしたらその隊に待っているのは壊滅だけだぞ! と大将が仰っていた -- 2021-02-06 (土) 18:22:12
  • テストフライトがどこからできるのかわからないであります! -- 2020-06-18 (木) 18:26:39
    • 貴様あ!ガレージ画面の研究ツリーにも、デッキにも、機体のアイコンが並んでおるだろう!神州不滅の信念を固めてクリックすればカスタマイズの下にテストフライトの項目が現れるのだ! -- 2020-06-18 (木) 18:39:53
  • んんんん!!!日本機のミッドウェー島、なんか艦隊の中に大和か武蔵いないか!? -- おめち? 2020-12-10 (木) 19:30:24
  • ここのページもアップデートしないとなぁ -- 2020-12-17 (木) 18:16:49
  • スターリングラードでテストフライト始めるといきなり謎の爆発が起きるね -- 2020-12-17 (木) 23:01:21
  • 日本側でスポーン場所が蒼龍になっているの僕だけ? -- 2020-12-27 (日) 15:54:52
  • 日本機ジェットのテストフライトに硫黄島追加の模様 -- 2020-12-31 (木) 23:33:08
  • ヨクキコエマセン! モウイチドイッテクダサイ! キキトリニクイデス! ドウゾ! -- 2021-01-13 (水) 07:52:16

*1 ただしローカルファイルに保存されるため、別の端末でログインした場合はデフォルトに戻っているので注意
*2 Gun targeting distance02.png
*3 Gun targeting distance01.png
*4 例えば連続放出の時間を2秒、放出の時間を0.1秒、放出する数を4とした時、0.1秒ごとに4発放出し、最初の1発目を放出してから2秒後に再び0.1秒で放出するサイクルを繰り返す
*5 海軍機であっても艦上機でないものなどは当てはまらない。また、空母のモデルの存在しない国の艦上機も当てはまらない。何故か揚陸艦でしか運用されてない筈のアメリカのAV-8A/B/Cは空母にスポーンできる