プレイヤースキル以外は大体これで解決できる。支払い方法はDMMポイントのみ。
DMMポイントは各種クレジットカード、PayPal、BitCash、webmoney、各携帯会社支払い、銀行振り込み、コンビニ店頭支払い、楽天ID決済、Edy、Suica(モバイルSuica)、ビットコイン、DMMプリペイドカード、DMMポイントコードを使って買える。
プレイヤースキル以外は大体これで解決できる。支払い方法は各種クレジットカード、PayPal、Alipayなど。クレジットカードがない場合、Vプリカでも行けます。
他にもWebmoney、BitCash、NETCASHを¥Coinsへ変換してから買うという方法もある。最近では¥Coins(エンコイン)というサイトと連携、より容易に支払いやすくなったといえる※しかし$から¥へとレートが変わるため100円以下の数字がよく残る。購入から即時反映される。
クレジットカードが無い場合の課金方法 
2016年7月16日現在、¥Coins(エンコイン)は支払方法として選択できなくなっているので格納しています。→支払方法の「More Option」から¥コインを選択できますので、そこを選べばこれまで通り支払いが可能です。
クレジットカード無しで課金する場合、他にも「Vプリカ」やWebMoneyを使う方法があります。
「まだ学生だからクレジットカードなんて持ってないよ!」なんて人にオススメなのがWebMoneyと¥コインを使った課金方法です。
《手順》
1.¥コインに登録
まずはここから¥コインのサイトに登録しましょう。
↓
2.WebMoney、またはBitCashの購入
コンビニに行って上記のオンライン通貨を購入しましょう。ファミリーマートの店内に設置してあるファミポートから購入できます。
↓
3.¥コインを購入
¥コインサイトの右上にある「¥Coinsを購入する」をクリックします。
するとこんな↓ページが出てくるので「金額」と「支払い方法」を選びましょう。今回は11000円分購入します。
選んだら「次へ」をクリック
↓
4.番号を入力
次に以下のような画面で事前にコンビニで購入したWebMoneyまたはBitCashのプリペイド番号を入力しましょう。
↓
5.¥コイン購入完了
以下のような画面が出たら、ひとまず¥コインの購入は完了です。
↓
6.WarThunder公式サイトにアクセス!
WarThunder公式サイトにログインしてください。画面右上にある「Store」にカーソルを合わせて、「Get Golden Eagles」というところをクリック。
↓
7.ゴールデンイーグル(以下GE)を選ぼう
購入を希望するGEの額を選びましょう。今回は15000GEを購入してみます。
↓
8.支払い方法を選択
GEの額を選んだら支払い方法を選びましょう。右から二番目の「¥COINS」をクリックしてください。
↓
9.購入手続きへ
すると以下のような画面↓が出てくるので、「Pay via ¥Coins」をクリックして手続きを完了させてください。
↓
10.GE購入完了
以下のような画面が出てくれば購入完了です!あんな機体やこんな機体を手に入れよう!
Steamを利用した購入 
公式サイト以外にも、PCゲーム配信サービスのSteamで各種機体パックセットが販売されている。
Steamで購入できるパックを既存のアカウントに使用したい場合、SteamのランチャーからWarthunderを起動して自分のアカウントでログインすれば以降はランチャーの種類に関係なくそのプレイヤーに適用される。
セール時には25%オフされる場合が多く、その場合はgaijin公式サイトから直接購入するよりは割安である。
Pe-2&Typhoonパックなど、機体におまけで付属してくるプレミアム期間やGEの量が多いものがオススメ。
公式サイトからゲームをインストールした場合にSteamでインストールしなおさなくて済む方法
Steamで購入後CDキーが取得されるが、そのCDキーをここかここ
で入力すること(公式サイトにログイン後)により、Steamでゲームをインストールしなくて済むはず。
Golden Eagles 
ゲーム内にてlionに変換や搭乗員経験値、プレミアムアカウント購入、課金機体購入などに使用出来る。
GE | ドル | DMMポイント | 1GE当たり |
---|---|---|---|
150 | $0.99 | 110DP | 0.73DP |
1000 | $5.99 | 740DP | 0.74DP |
2500 | $13.99 | 1,850DP | 0.74DP |
5000 | $24.99 | 2,805DP | 0.56DP |
10000 | $49.99 | 5,605DP | 0.56DP |
25000 | $114.99 | 12,890DP | 0.52DP |
*1DP=1円
Premium Account 
全ゲームモードで経験値200%
戦闘報酬150%
戦闘時間での報酬200%
reward報酬150%
デカールスロット2→4
1d | 190 |
---|---|
7d | 690 |
15d | 1190 |
30d | 1900 |
90d | 4900 |
365d | 14900 |
20d | 825DP($7.49) |
60d | 2200DP($19.99) |
100d | 2970DP($26.99) |
180d | 4400DP($39.99) |
フリーRP 
ゴールデンイーグルを消費し通常機体や車両のアンロックに必要となる経験値を入手して開発を早める事が出来る。
しかし、フリーRPは通常戦闘で稼いだ分(普通の経験値とは別に蓄積されている。色は黄色)だけ変換出来るため、ゲーム開始直後からいきなり使うことは出来ない。
1ゴールデンイーグルで45RPを変換出来る。
premium airplanes 
俗に言う所の課金機体。
Golden Eaglesを使って技術ツリーで買う物と、StoreでPackを直接購入する物に分かれる。
課金機体と言ってもFree to winを称するWar Thunderでは一部の調整に問題の有る機体を除けば「兵器開発の手間が省ける・収入が良い」だけで同格や元になった機体と比べて然したる性能差は無い。
どちらかと言えば(課金機となっている機体の出自からしても)ちょっと変わったコレクション、という趣が強いだろう。
むしろいきなりランクが上の課金機体を使うと、マッチングで格上と組まされるため初心者は封印を推奨する。
また、搭乗員は付属していない為、搭乗員訓練費や搭乗員雇用費(機体スロット追加購入費)が別途必要となる。
ヒストリカルキャンペーン 
日本軍の太平洋作戦(1941-1942) 
以下のおまけがついて、11.99ドル(現在は単体では販売されていない?)
- プレミアムアカウント15日分
- A6M5 Ko Reisen
- 850
蒼の英雄のヒストリカルキャンペーンと同一内容のものと思われる。
真珠湾攻撃
第1波
第2波
珊瑚海開戦 ~MO作戦~
翔鶴の防御
レキシントンへの攻撃
ミッドウェー海戦
ミッドウェー島
第一航空戦隊
飛龍攻撃隊の反撃
ガダルカナル島の戦い
東ソロモン諸島の戦い
南太平洋海戦
終わらぬ戦争
米国の太平洋作戦(1941-1942) 
以下のおまけがついて、11.99ドル(現在は単体では販売されていない?)
- プレミアムアカウント15日分
- XP-38G
- 850
真珠湾攻撃
オアフ島帰還
ウェーク島の戦い
米軍の反撃
日本軍の奇襲
2 対 39
珊瑚海海戦
ツラギ島侵略
スクラッチ ワン フラットトップ
ミッドウェー海戦
アメリカの攻撃
飛龍の運命
ガダルカナル島の戦い
ツラギ島上陸
ヘンダーソン基地の戦い
サンタクルーズ諸島の戦い
終わらぬ戦争
日本軍および米国太平洋戦線バンドル(1941-1942) 
上記2キャンペーンの抱合せ+GEで5500DP($49.99)
- 内容
日本軍の太平洋作戦
米国の太平洋作戦 - プレミアムアカウント30日分
- A6M5 Ko Reisen
- XP-38G
- 5000