トップ画像変更掲示板・ルール解説所

Last-modified: 2023-08-31 (木) 22:40:02

トップ画像変更掲示板・ルール解説所

 当ページは空・陸・海各ユニット(航空機・地上車両・艦船)の個別ページのトップに貼るスクリーンショット(以下:SS)画像を議論するページ(トップ画像変更掲示板)のルールを定めたページです。
 当ページおよびトップ画像変更掲示板(投票所ページ)設立以前は各ページのコメント欄でトップ画像について議論・投票が行われてきましたが、トラブル防止やトップ画像変更議論の可視化のために、これらの作業をトップ画像変更掲示板に集約します。当ページで説明されている議論が必要ないトップ画像変更に関しても、「(3)【旧バージョンのトップ画像】」、「(6)【不合格トップ画像】」を変更、もしくは発見した場合はトップ画像変更掲示板(投票所ページ)にある「トップ画像報告用コメント欄」編集報告とは別途に)報告して下さい。
 各項目を細かく定義・解説しているため文章量が非常に多く、格納記法を多用しています。特にSS投稿者はルール把握のために、一度は目を通しておいてください。

最終更新:2023年8月31日

※当ページルールは新たな課題に対応するため、時折改訂されています。その度に編集会議等で告知・議論は行っていますが、ルール改訂の有無にトップ画像投稿者、投票者ともに何卒ご注意ください。ルール改訂を知らない利用者がいらっしゃいましたら優しく丁寧に、変わった内容をお伝えいただけたらと思います。

 

★ページ全体をざっくり言うと★

★個別ページのトップ画像を変更したいSS投稿者

トップ画像についての解説立候補ルールを読んで、理解した上で投票所ページで立候補!
 

★トップ画像の投票をしたい人
   投票ルールをチェックした上で、投票所ページで投票!

 
 

目次

※クリックすることで各項にジャンプできます。
赤字は特に重要な項目です。

 
 
 
 
 

ページトップ画像に必要な要素

A【横幅640px以上の画像サイズ】

  • 添付する際に横幅640pxであれば良いので、それ以上の大きさであれば画像添付書式の%を調整して、縮小してください。画像の保存(圧縮)形式はpngではなくjpegを推奨します(pngでは添付データの上限サイズである512kbを超えてしまいがちです)。
    • Wiki自体のアップデートにより、2021年1月現在ではフルHDサイズの画像を添付しても自動で横幅690px程度に縮小表示され、Wikiのページレイアウトが崩れることは殆ど無いようです。要するに横幅690px以上の画像を添付すれば良い(サイズ調整も不要)という事なのですが、これまでに貼られた横幅640pxのトップ画像を「サイズ不足」としてしまうと大変な修正作業になりますので、「横幅640px以上」という最低基準は変えません。

B【良いグラフィックス設定】

  • AA(アンチエイリアス)がかかっていなくてジャギーが目立つなど、グラフィックス設定が低いSSは採用できません。最低でも「グラフィックス設定【最大】」以上の設定で撮ってください。「グラフィックス設定【動画】」であればまず問題ないでしょう。
    • 高画質設定にしたうえで、見易さを優先するために敢えて影品質を下げたり、地面の草を非表示にする等の調整は禁止しません。ただし、その調整によって画像として不自然さが生じている場合、投票時意見用コメント枝で否定的な見解が寄せられる可能性も想定しておくべきでしょう。

C【個体識別のし易さ】

  • カッコ良さを追求するあまり逆光で被写体が真っ暗になってしまっていたり(例:夕焼け逆光)、コントラストが高すぎたりして(例:PostFXの弄り過ぎ)、被写体の個体識別が難しくなっている画像は非推奨です。
    • また、ユニットの一部(航空機であれば翼の端など)が見切れている画像も適切ではありません。
      • ただし、M163など一部のユニットはアンテナが非常に長いものもあるため、見切れの是非が微妙なものについては適宜議論してください。
      • ヘリコプターのローターに関しては、全て画面に入るようズームアウトして撮るとヘリ本体が小さく写ってしまいがちですので、ローターは見切れても構いません
    • 本項目はSSの芸術・デザイン性を否定するものではありません。個体識別のし易さを確保した上で、芸術・デザイン性や時代考証に合ったシチュエーション(活躍したMAPやライバル機など)が考慮されたSSが、より好ましいと言えるでしょう。

D【既定カモフラージュかつ、デカール無し】

  • トップ画像用のSSは既定に設定されているカモフラージュで、個人で自由に設定できるデカールや3D装飾品も一切無い状態で撮影してください。
    • 「デカールを全部剥がすのが面倒くさい」という場合、CDKを利用するという手もあります。CDKで撮影用のミッションを作成すれば、ガレージのユニットが如何にカスタマイズされていようとも、既定カモフラージュ&デカール無しの状態で出撃できます。
    • イベントor課金ユニットでは既定のカモフラージュが既定として設定されていなかったり、デカールが既に貼られている場合もあります。その場合はトップ画像議論時にどの状態が適切か、議論してください。
  • 航空機の懸架武装や地上車両の追加装甲の有無については、史実での運用やそのユニットのポテンシャル、ゲーム内での運用実態などを元に最適なものを論じてください。
    • 例えばペイロードの多い対地戦闘用の航空機であれば、爆弾やロケットなどの爆装を沢山懸架した状態のトップ画像がより良いという事になります(例:Fw 190 F-8AD-4)。航空機は爆装の種類が豊富な機体も多いので、特徴解説欄に懸架武装の画像を格納して紹介するなどの工夫をすると良いでしょう。
    • 地上車両、特に戦後の戦車は追加装甲、暗視装置の改良等によってその姿が大きく変わりますが、基本的には改修後は改修後の姿でプレイする事が一般的であり対戦で出会うのも改修後の姿である事が多いため、トップ画像としてよりふさわしいのはやはり改修後の姿という事になるでしょう。一方で改修前の状態の画像も重要であるため、トップ画像のすぐ下で#foldの格納記法を使い改修前の画像を参照できるようにするなど、工夫ある編集を心掛けましょう。
 

※トップ画像添付時の注意として、外部画像アップローダーに上げた画像をURLで呼び出す事はせず、&attachrefの「添付」ボタンを使いWikiに直接画像をアップロードしてください。外部からの画像URL呼び出しだと、環境によってはトップ画像が表示されない不具合が起こる可能性があります。

合格、不合格トップ画像の例

クリックで展開

合格トップ画像の例(Fw 190 D-9

Wiki_Fw190D-9.jpg

  • A→添付画像のサイズは640x435なのでクリア
  • B→問題なし
  • C→若干逆光気味だが、機体の識別には問題ない程度なのでクリア
  • D→問題なし

不合格トップ画像の例(Me 163 B

Me163.jpg

  • A→添付画像のサイズは625x419なのでアウト
  • B→若干粗めの画質で、風防部分にジャギーが見られるのであまり良くない
  • C→逆光&コントラストが高めで主翼部分が黒く潰れてしまっている(ドイツ軍の黒十字も見えない)、主翼の端が切れているのでアウト
  • D→主翼の両先端にデカール?らしきラインが入っているのでアウト
※すでに当SSは別のトップ画像に変更されています。

不合格トップ画像を見つけた時は「トップ画像報告用コメント欄」で報告を

※2021年1月実装
 Wikiのユニットページを閲覧していて、上記トップ画像に必要な要素を満たさない、不合格トップ画像(=後述の(6)【不合格トップ画像】とほぼ同義)を見つけたとします。しかし不合格トップ画像を見つけた人がトップ画像を撮るのに十分なスペックのPCを持っていなかったり、トップ画像を撮る時間的余裕が無かったりして、トップ画像変更のために立候補できないこともあるでしょう。
 そのような場合は、投票所ページの「トップ画像報告用コメント欄」不合格トップ画像のあるユニットページを、URLと不合格理由を添えて報告してください。また同じように後述の(3)【旧バージョンのトップ画像】についても、この「トップ画像報告用コメント欄」で報告する事ができます。
 枝葉コメントを付けて不合格の是非について議論するも良し、余裕ある人が該当ユニットの画像を撮り投票用コメント欄でトップ画像変更の立候補をするも良し。投票用コメント欄とこの報告用コメント欄を使い分け、上手く活用してください。

 
 
 

各種ページトップ画像の定義

※2021年1月定義追加

 ページトップ画像は、画像の内容やその画像が貼られた経緯によって以下のように分類されます。

(1)【ガレージトップ画像】文字通りガレージで撮られたSSで、
「仮のトップ画像」として貼られる事が多いです。
また、ゲームデータ解析等による無背景画像や、
WT公式サイトで掲載されている紹介画像をそのまま貼り付けたものも、
同じ扱いとします
(2)【仮トップ画像】ユニットが実装されたときに、ページに一番初めに貼られた画像で、
(1)のガレージトップ画像ではないものを指します。
投稿者本人による「仮のトップ画像だよ宣言」がなくとも
この条件を満たすトップ画像は【仮トップ画像】と称します。
(3)【旧バージョンのトップ画像】アップデートによりユニットのモデリングやスキンが
変更される前の状態を撮ったトップ画像を指します。
アップデートでアフターバーナーや追加装甲など特徴ある要素が削除され、
再現不可能な状態のトップ画像も同様とします。
(4)【投票済みトップ画像】投票所ページで議論・投票され
Wiki利用者によって選ばれたトップ画像を指します。
(5)【当ページ設立以前のトップ画像】文字通り当ページが設立されるに添付されたトップ画像を指します。
場合によっては(1)(2)(3)(6)と重複します。
(6)【不合格トップ画像】ページトップ画像に必要な要素のうち、明確に規定できる次の不合格要素
  「画像のサイズが横幅640px未満(要素A)」
  「ユニット本体の一部が明らかに見切れている(要素C)」
  「規定カモフラージュではない(要素D)」
  「個人デカールや3D装飾品が貼られている(要素D)」
            …のどれかが含まれるトップ画像を指します。
 
 

トップ画像変更時に投票所ページで議論が必要かどうかの判別

 ページトップ画像を変更する際、既に添付されている画像を前項の定義に照らし合わせて、投票所ページで議論が必要な案件かどうかを判別してください。
 ※(1)【ガレージトップ画像】以外は全て投票所ページで「トップ画像を変更する・した」という立候補・事後報告が必要ですのでご注意ください。

基本的に議論・投票が必要ないもの(※(1)【ガレージトップ画像】以外は投票所ページでの変更報告が必要)

(1)【ガレージトップ画像】(3)【旧バージョンのトップ画像】(6)【不合格トップ画像】
【重要】クリックで解説を展開
  • (1)の【ガレージトップ画像】は間に合わせで貼られている画像ですので、投票所ページで立候補せずとも画像を変更する事ができます。
  • (3)の【旧バージョンのトップ画像】についても、「最新モデルと異なる」「規定カモフラージュが変更された」「トップ画像ではアフターバーナーが作動しているが、アップデートでアフターバーナーが削除されている」など仕様変更が証明できるのであれば、投票所ページで立候補せずとも最新バージョンのSSを貼ることが可能です(トップ画像報告用コメント欄での事後報告は必須)。
    • モデリングの変更がある場合は大抵WarThunder公式ページで告知がありますので、そのページのURLを貼ると十分な証明になります。
    • 公式ページのチェンジログが見つからない場合、「最新モデルと異なる」という事を証明できるSS(「エンジンの部分のモデルが異なっている」「既定カモフラージュが変更されている」など)をトップ画像報告用コメント欄で貼り付けるなどして、トラブルの事前防止に努めてください。
    • アップデートによってモデリングや既定カモフラージュの変更があった場合、後程説明する「1か月の編集保護期間」は期間途中であっても無効となります。
  • (6)の【不合格トップ画像】は、定義で示されている不合格要素が明確に含まれていると証明できる場合のみ、無投票でトップ画像を変更できます。ただし、トップ画像報告用コメント欄での事後報告は必須かつ、「変更前トップ画像に含まれる不合格要素」の明確な呈示が必要です。
    • 定義に含まれていないように、「グラフィックス品質が良いかどうかの是非(要素B)」や「逆光やコントラスト調整により被写体が真っ暗(要素C)」などの美術的センスが絡む要素については、明確に合格/不合格の基準を定める事ができないので、「(6)の【不合格トップ画像】」の要件とはしません。自分は「グラフィックスが低品質だ」と思っても、他の人も同じように思うとは限りません。ですので美術的センスが絡む要素については、必ずトップ画像変更の立候補を行い投票を受け付ける事で、その是非を決定してください。
 

(3)【旧バージョンのトップ画像】に関しては、新バージョンのトップ画像に変更したのち、旧バージョンのトップ画像を新トップ画像のすぐ下に格納して下さい。「以前の情報」としてWiki閲覧者にとって参考になります。
ただし、「アフターバーナー非搭載機なのにアフターバーナーが使用できてしまっていたので、アップデートで修正された」などのケースのように、「明らかに間違っていた部分が正しく修正された」という場合は、(「ゲーム内の設定ミスがユーザー間でネタ化していた」「何年間も設定ミス状態が続いており、それが正常だと思われていた」等の場合を除き)この「旧バージョンのトップ画像を新トップ画像のすぐ下に格納し保存」という処置は必要ありません。

 

  ▼格納用記法

#fold(Ver.○○までのモデル/既定カモフラージュ){{
ここに【旧バージョンのトップ画像】の画像記法(&attachref)を代入
}}
 
  • 【注1】変更時に議論は必要ありませんが、(3)【旧バージョンのトップ画像】(6)の【不合格トップ画像】の場合は「○○の理由で変更した」という事を投票所ページの報告用コメント欄編集報告とは別途に)報告して下さい。
  • 【注2】もちろん、他のWiki利用者に意見を聞きたいという理由で、投票所ページで投票を行ってもらっても構いません。
  • 【注3】「トップ画像が貼られていない状態」のページにおいて、初めてトップ画像を貼る場合は投票所ページにおける投票投票所ページの報告用コメント欄での報告も必要ありません。
    • もちろん、編集報告での報告はこれまで通り必要です。
    • 初めて貼られたトップ画像は、定義の通り(1)【ガレージトップ画像】または(2)【仮トップ画像】として扱われる事になります。

議論・投票が必要なもの

(2)【仮トップ画像】(4)【投票済みトップ画像】(5)【当ページ設立以前のトップ画像】
【重要】クリックで解説を展開
 

 これらのトップ画像は、Wikiとしてより良きものを残していくため、トラブルを防止するために、変更時に投票所ページでの立候補を必須とします。投票については後程解説しますが、既に添付されている画像(現トップ画像)も選択肢に含めた多数決となります。

  • (2)の【仮トップ画像】は間に合わせの画像ではありますが、優秀なSSである場合も多いですので、投票所ページでの投票を義務付けています。
  • (4)の【投票済みトップ画像】は前回の投票結果を尊重するため、必ずその時点でのトップ画像を選択肢に含めた投票を行ってください。
    • 後程説明する「1か月の編集保護期間」が終了したページのみ、トップ画像変更の発議ができます。
  • (5)の【当ページ設立以前のトップ画像】に関しては、(1)【ガレージトップ画像】(3)【旧バージョンのトップ画像】(6)の【不合格トップ画像】の定義に合致しないトップ画像を変更する場合、投票が必要となります。

「1か月の編集保護期間」について

 投票所ページで行われた議論および投票結果を尊重するため、投票によって採用された新トップ画像(分類としては(4)【投票済みトップ画像】は投票後1か月間、トップ画像変更議論の発議を禁止します。投票によって決められたトップ画像に異議があるなどして、更に新しいものに変更したい場合、最低1か月間は我慢してもらう事になりますが、ご了承ください。

【重要】クリックで注意事項を展開
 
  • 【注1】投票の結果、新案が落選し、元のトップ画像が選ばれた場合、この「1か月の編集保護期間」は適用されません
  • 【注2】新案が落選した場合、この新案の提案者による「同じページに対しての新たなトップ画像変更の提案」を1週間禁止します。
    • 落選した提案者であっても、他のページのトップ画像は問題なく変更の発議が可能です。
  • 【注3】アップデートにより該当ユニットのモデリングや既定カモフラージュが変更された場合(=トップ画像が(3)【旧バージョンのトップ画像】となってしまった場合)、この保護期間はアップデートと同時に打ち切られます。
 
 
 

トップ画像変更の発議(立候補)の仕方

※2023年8月該当ユニットページコメント欄での告知についてルール追加

 あるユニットのページのトップ画像を変更したい場合、投票所ページの投票用コメント欄以下の項目を揃えたコメント(立候補コメント木)を新規に投稿し、そのコメント木に①投票用コメント枝②意見用コメント枝を付け、該当ユニットページのコメント欄にて「トップ画像変更掲示板で投票が行われている事」を任意で告知し1週間の投票期間が終了した後③集計結果コメント枝を付けてください。

 
1.トップ画像を変更したいページ(ページへのリンクを付けてください)
2.トップ画像の変更理由
3.新案の候補(最大3)の提示
(選択肢は、<1>新候補A、<2>新候補B、<3>新候補C、<4>現トップ画像
                     …というように現トップ画像を必ず含めてください。)
(全ての候補を一つの画像にまとめると、投票時に比較し易いです)
4.新候補のアピールポイントなど、必要に応じてコメント

 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

※改行が有効なZawaZawaサイト側からの投稿をお勧めします。

■[**【トップ画像を変更したいページ名】**](トップ画像を変更したいページのURL)のトップ画像を変更したいと思います。
■変更理由は次の通りです。○○○○○○
■候補は次の通りです。 <1>新候補A、<2>新候補B、<3>新候補C、<4>現トップ画像
■(新候補のアピールポイントなど、必要に応じてコメント)
 

※投稿した立候補コメント木に、各候補に対する投票を受け付ける「①投票用コメント枝」を付けてください。

 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

%%{fg:limegreen}**【投票用コメント枝】各候補への投票はこのコメント枝で受け付けています。**
(ここに批評コメントは書き込まないでください。)%%
 

※更に枝2として、各候補に対する批評コメントを受け付ける「②意見用コメント枝」を付けてください。

 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

%%{fg:blue}**【意見用コメント枝】各候補への批評コメントはこのコメント枝で受け付けています。**
(ここに投票コメントは書き込まないでください。)%%
 

※任意のオプションとして、トップ画像を変更したいページのコメント欄にて、トップ画像変更掲示板で投票が行われている事を投票開始後3日(72時間)以内に告知してください。
 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

**【トップ画像変更掲示板からのお知らせ】只今、当ページのトップ画像変更の投票を実施中です(投票期間:一週間)。ご興味がある方は[トップ画像変更掲示板の投票所](https://wikiwiki.jp/warthunder/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF#SSCh10_Comments)に是非おいでください。**
(これはトップ画像変更掲示板のルールで定められた公式の告知です)
  • この告知を行っておく事で、トップ画像変更の投票で不正投票騒ぎが起こった際、調査の結果、当選候補の決定に影響が出る場合に決選投票を行うことができます。
  • 告知を怠った場合は基本的に決選投票を行わず、現トップ画像をやや優先する裁定・もしくは管理者(編集者Snow)による独断で当選候補を決定しますので、何卒ご了承ください。
  • 投票期間の最後で告知されても意味がないので、投票開始から3日間(72時間)の内になされた告知のみを有効な告知とします。1秒でも告知が遅れた場合は、告知を怠ったとみなします。
  • 投票の告知はその投票実施1回ごとに有効です。上位候補拮抗の結果決選投票を行う場合や、下記の当項注意事項【注4】に記載の「追加案・修正案追加による投票仕切り直し」を実施する場合は、告知も同様にやり直す必要があります。再投票開始から3日(72時間)以内に告知することで、同様の保護が受けられます。初回の投票でも告知をしていた場合は、告知のコメント木に枝コメントを付ける等して告知し、なるべく無駄にコメント欄が流れないようにしてください。

※騒動発生時に決戦投票による保護を受けられず、元トップ画像をやや優先した裁定が下されるというだけで、告知をしない事で生じる他のペナルティはありません。騒動発生時の決選投票を特に希望しない場合は、告知をサボっていただいて全くもってOKです

 

1週間の投票期間終了後、集計結果を発表する「③集計結果コメント枝」を付けてください。

 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

%%{fg:chocolate}**【集計結果】**投票の結果、候補<○>が当選となりました。皆様投票ありがとうございました。%%
 
【重要】クリックで注意事項を展開
  • 【注1】投票所ページにおける投票期間中、同じユニットページのトップ画像に対しては「第二のSS投稿者」が参戦(立候補)することはできません
    • 当ページ編集チームも大いに悩んだのですが、投票の手順をできる限りシンプルにし、SS投稿者間のトラブルを避けるためにこのようなルールとしました。何卒ご了承ください。
    • トップ画像変更の投票が終わった後、新トップ画像が採用されてから1か月間は「編集保護期間」があるので同ページにおけるトップ画像変更の発議はできませんが、その後であれば問題なく変更の発議が可能となります。運悪く他のSS投稿者に先を越されてしまった場合、申し訳ありませんが「1か月の編集保護期間」が終わるのをお待ちください。
      • トップ画像変更の投票で、提案された案が落選し、元のトップ画像が当選した場合は「編集保護期間」も発生せず、落選したSS投稿者(発議者)は1週間の間、同ページのトップ画像に関しては変更の発議ができなくなります。一方、他のSS投稿者は問題なく同ページについてトップ画像変更の発議ができますので、投票終了後直ちに再発議する事も可能です。
  • 【注2】投票所ページコメント欄はZawaZawaコメント欄ですので、ZawaZawaサイト側からコメントを投稿・編集すれば「改行」が利用できます。適宜利用してください。
  • 【注3】ZawaZawaコメント欄はサムネイルでの画像添付ができます。
    • もちろん、これまで通り外部画像アップローダーを使用しても構いません。ZawaZawaではアップロードした画像が一定サイズ以下に縮小されてしまうので、複数のトップ画像を1枚の画像にした場合などは外部画像アップローダーのほうが都合がいい事もあるでしょう。
  • 【注4】追加案・修正案はできる限り無いように、事前に投稿者が吟味した上で投稿してください。
    • 追加案・修正案を投稿した場合、それまでの投票内容はノーカウントとなります。新しく立候補のコメント木を立てて投票を始めからやり直し、不要となった元の立候補コメント木には「投票ノーカウント」を示すコメントを投稿して投票を終了させて下さい
      • 追加案・修正案の投稿は1回の発議につき1回のみ可能です(永遠に追加案を出し続けるのを防止)
      • 該当ユニットページのコメント欄での投票告知も同様に、再投票開始から3日(72時間)以内に告知し直す必要があります。初回の投票開始時に告知をしていた場合でも、告知コメント木に枝コメントを付ける等して告知し直して下さい。
    • 「他の機体の翼の端がほんの少しだけ入り込んでいたので、数px分だけ画像をトリミングした」等、画像が持っていた性質を殆ど変えないような微修正をする場合は、わざわざ投票を仕切り直す必要はありません。何をどう直したのか、解りやすい説明と共に修正画像を枝コメントで提示して下さい。
      • ただし、もし他ユーザーから「いや、この修正をしたら最早別画像だろう」等の指摘が出た場合は、素直に投票を仕切り直すほうが無難です。無論、立候補した画像を修正しなくて良いのが一番ですので、立候補する際は(繰り返しになりますが)事前に重々吟味した上で投稿してください。
  • 【注5】(1)ガレージトップ画像の変更時など、「現トップ画像」と比較する必要が無い場合「3、」の選択肢に「現トップ画像」を含める必要はありません((1)ガレージトップ画像からの変更は本来投票不要ですので、複数候補を用意し、ここで投票してもらうかどうかは自由です)
  • 【注6】Wiki外での投票呼びかけを禁止します。
    • トップ画像はあくまでWikiユーザーのためのものですので、ゲーム内チャットコミュニティやTwitter等のSNS、5ch等の外部掲示板でトップ画像投票の呼びかけをするのはやめてください。普段Wikiを使っていない人が投票時のみ投票コメントを残すと、管理者が確認できるコメントログではその人がトップ画像変更掲示板でしかコメントを投稿していない事が判り、不正投票(ブラウザ・IP由来のIDを変えて他人を装い投票するなど)と区別がしにくいという問題もあります。
  • 【注7】同時進行できる立候補(投票受付中のトップ画像)の上限は掲示板全体で20件、個人上限は15件まで
    • 投票用コメント欄は25件のコメント木(=立候補コメント木)の表示となっていますが、投票期間中のトップ画像は常に20件以下になるようにして下さい。一個人が15件分の立候補をし、それが全て投票受付中である場合は、それ以上新しいトップ画像変更の立候補をすることができません。投票が終了し、15件未満になればまた新しいトップ画像変更の立候補が可能です。
    • 非常に稀だと思いますが、複数人の立候補が殺到し20件上限に達している場合、一番多くの件数を抱えている立候補者は新規立候補をしばらく控えるなどして、立候補者同士で譲り合いをしてください。
 
 
 

投票方法

※2023年8月不正投票関連について追記

  • トップ画像変更の立候補コメント木に付けられた「投票用コメント枝」に、コメント葉を付けて投票する。
    • 余計な事は書かず、どの候補を支持するかをハッキリ示す。候補の番号のみの表記でOK。
  • 「B候補はトップ画像としてはゴチャゴチャし過ぎ」などの「意見用コメント枝」に投稿する。
    • 批評の枠を逸脱し、誹謗中傷になってしまわないよう気を付ける事。候補に問題がある場合、「何が問題か」をできる限り言語化し、論理的に説明できるよう心掛けよう。
  • 繋ぎミスのコメントは集計の対象外とする。
    (繋ぎミスしたコメントを削除し繋ぎ直せばOK)
  • 繋ぎミス以外の投票コメントは、決して削除してはならない。
    多重投票などのミスをした場合は、すぐに該当コメントを修正して「投票ミスである事」を加筆し集計対象外と判るようにするか、
    コメントの修正方法がどうしても解らない場合は「○○○○番の投票はミスですのでカウントしないでください」というコメントを「投票用コメント枝」に投稿する事。
    • これは実際に大規模な多重投票事件が起こり、投票コメント削除が犯人特定・再集計を困難にさせた事から定められたルールです。シレッと勝手に投票コメントを削除した場合、不正投票(即BAN)を疑われても仕方ないと覚悟してください。
  • 投票コメントは、普段Wikiを利用している環境(ブラウザ&IP)で行い、クッキーは削除しない。
    • トップ画像変更掲示板にも採用されているZawaZawaコメント欄では、投稿者を区別するために投稿者が使用しているブラウザIPを元に「×××××@△△△△△」というゲストセッションIDが割り当てられます(ZawaZawaのログインIDを使用している場合は少し違う形のIDとなります→例:編集者SnowのID=8f16f2cea6)。このIDは多重投票などの不正投票が行われた時に、それぞれの投票コメントが正当なものか不正なものかどうかを判断する非常に重要な情報となりますので、普段から雑談掲示板などで使っているIDで投票してください。
    • 「ID」と書くと難しく感じてしまうかも知れませんが、要するに「普段自宅のPCのChromeで雑談掲示板にコメント投稿してるなら、そのまま同じ『自宅のPC+Chrome』という環境でトップ画像の投票をしてほしい」という事です。携帯からの投稿ではIPが変わる事がありますが、ブラウザのクッキーをわざわざ削除するなどの不審行為をしなければブラウザのIDは変わらず、自己同一性が証明できます。
    • IDで投票を見分けるためクッキーのブロック機能使用は非推奨であり、普段のコメント投稿が無い・極端に少ないIDによる投票は不正投票発生時に全て無効票として扱われます(ZawaZawaコメント欄はクッキー使用を前提としたコメント欄です)。投票の信頼性はそのIDでの普段からの投稿行為によって評価されるという事です。クッキーを特に削除していない、単にトップ画像投票にしか興味のないROM専ユーザーも存在すると思いますので常に投票無効とはしませんが、騒動発生時はその紛らわしさから(言わば不正投票犯の巻き添えで)無効票とされる事を何卒ご了承ください。
    • もし不正投票が疑われるID被り等を発見しましたら、IDが被っている不正投票のコメントをZawaZawaの通報機能を使って通報してください。管理者(編集者Snow)が気付き次第、確認・調査します。
  • 1回の発議につき、一人1回のみ投票可能(投票がノーカウントとなった場合を除く)
 

※どの候補に投票したか判りにくい微妙な投票コメントがあった場合や、同じトップ画像に対し複数回投票してしまう多重投票があった場合は、コメント番号を名指しして修正を求めるなどの注意をしてください(投票期間終了までに修正しなかった場合そのまま無効票になり、場合によっては不正投票として扱われます)。
※トップ画像変更の発議をしたSS投稿者もWiki利用者の一人として、上記ルールの下で1票を投票する事ができます。

 
 
 
 
 

投票期間

※2023年8月追加案・修正案提出による仕切り直し投票について表記を改訂

  • 投票期間はトップ画像変更の発議があった時(立候補者のコメント木が投稿された日時)から1週間とする。
    • 投票期間を1秒でも過ぎた投票は無効とする(無効となっても投票コメントは削除しない事)。
    • 多重投票などのミス投票は、投票期間終了までに修正されなかった場合、投票終了時刻をもって「不正投票」として扱う。
  • 追加案・修正案が提出された場合、それまでの投票はノーカウントとし、新しい立候補コメント木を立て直して1週間投票し直す。
    • ただし、画像の性質を殆ど損なわないような微修正(ほんの少しのトリミング等)であれば、投票を仕切り直す必要はなく、枝コメントで修正の説明をするだけで良い。
  • トップ画像変更の発議をした者(立候補者・コメント木主)は投票期間終了後、集計結果を発表するコメント枝を投稿し、新候補のSSが採択された場合は可能な限り速やかに、該当のページに新トップ画像を添付する事。
    • トップ画像を変更した場合は、編集報告も忘れずに。
 
 

獲得票数が拮抗した場合は…

※2023年8月不正投票関連について追記

 ごく稀だと思いますが、投票という手段を採用する以上、各候補の獲得票数が拮抗する場合もあります(場合によっては同着1位なんてことも…)。
 獲得票数が僅差の場合、基本的に議論によって合意形成を図ってほしいですが、どうしても決めきれない場合は、最終手段として以下のルールで当選画像を決定してください。(非常に細かい話なので格納しています)

クリックして展開

「拮抗」の定義

「獲得票数が拮抗している」という状況を

「上位2候補の獲得票数の差が、上位2候補の合計獲得票数の10%以下である時」
               …と定義します。
 

上位2候補の獲得票数の差が、上位2候補の合計獲得票数の10%より大きい場合、「拮抗している」とはみなしませんので、獲得票数が一番多い候補を「当選」としてください。

 

上位2候補の獲得票数の差が、上位2候補の合計獲得票数の10%以下である場合「拮抗している」とみなし、その時点の状況に応じて、次のα~ζのいずれかの対応を取ります。なお、その時点で獲得票数が0の候補は即時落選とします(候補数として数えない)。

 
  • α【その時点の候補数がつのみの場合】
    • そのまま1位の候補画像を当選とします。
 
  • β【その時点の候補数がつ以上の場合】
    • 上位2候補のみの決選投票を行います。(投票期間:1週間)
      • 決選投票でも「拮抗」した場合、αの対応を実行し当選を決めます。
 
  • γ【その時点の候補数がつかつ、獲得票数が同点の場合】
    • 管理人1または編集者Snowが乱数メーカー(1~10までの数字)を用いて「奇数→候補番号が小さい方の候補」、「偶数→候補番号が大きい方の候補」に決定する(スクリーンショットで証明するのが好ましい)。
    • その候補が2つとも投稿者によるSSである(現トップ画像ではない)場合、投稿者が当選画像を決定しても良い。
 
  • δ【その時点の候補数がつかつ、つの獲得票数が同点の場合】
    • 管理人1または編集者Snowが乱数メーカー(1~3までの数字)を用いて「1→候補番号が一番小さい候補」、「2→候補番号が二番目に小さい候補」、「3→候補番号が一番大きい候補」に決定する(スクリーンショットで証明するのが好ましい)。
    • その候補が3つとも投稿者によるSSである(現トップ画像ではない)場合、投稿者が当選画像を決定しても良い。
 
  • ε【その時点の候補数がつかつ、上位つの獲得票数が同点の場合】
    • 同票の上位3候補でもう一度投票を行います。(投票期間:1週間)
      • もう一度投票を行った結果、「拮抗」しなければ一位の候補が当選となります。
      • もう一度投票を行っても更に「拮抗」した場合、β、δどちらかの対応を実行します。(かなり面倒くさい)
 
  • ζ【その時点の候補数がつかつ、つの獲得票数が同点の場合】(もうやめて…)
    • 候補数を削ることができないので、管理人1または編集者Snowが乱数メーカー(1~4までの数字)を用いて「1→候補番号<1>の新候補A」、「2→候補番号<2>の新候補B」、「3→候補番号<3>の新候補C」、「4→候補番号<4>の現トップ画像」に決定する(スクリーンショットで証明するのが好ましい)。
 

例1(<1>新候補Aが13票、<2>新候補Bが8票、<3>新候補Cが5票、<4>現トップ画像が10票の場合)


(上位<1>と<4>の合計票数)×0.1 = (13票+10票)×0.1 = 2.3
<1>と<4>の得票差 = 13票-10票 = 3票 > 2.3

 

この場合、<1>と<4>は拮抗しているとは言えないので、そのまま<1>の新候補Aが当選。

 

例2(<1>新候補Aが12票、<2>新候補Bが8票、<3>新候補Cが5票、<4>現トップ画像が10票の場合)


(上位<1>と<4>の合計票数)×0.1 = (12票+10票)×0.1 = 2.2
<1>と<2>の得票差 = 12票-10票 = 2票 < 2.2

 

この場合、<1>と<4>は拮抗しているので、<1>と<4>の決選投票を行う。(β対応)

 

例3(<1>新候補Aが12票、<2>現トップ画像が10票の場合)


候補が2つしかない場合は「拮抗」を考慮しないので、計算しなくともそのまま獲得票数の多い<1>が当選。(α対応)

 

例4(<1>新候補Aが10票、<2>新候補Bが8票、<3>新候補Cが5票、<4>現トップ画像が10票の場合)


<1>と<4>が同得票数で明らかに「拮抗」しているので、<1>と<4>の決選投票を行う。(β対応)

 

例5(<1>新候補Aが10票、<2>新候補Bが0票、<3>現トップ画像が10票の場合)


得票数が0票の<2>は即時落選で候補として数えない。
<1>と<3>が同得票数かつ、2候補しか残っていないので管理者が乱数メーカーで決定する。(γ対応)

※獲得票数が拮抗し決選投票をする場合、投票数が多いに越した事はないので該当ユニットのコメント欄やユニット所属の国家掲示板などで投票の呼びかけをすると良いでしょう。
「トップ画像変更の発議(立候補)の仕方」に記載の通り、該当ユニットページのコメント欄で告知をすることで、不正投票発生時に更なる決選投票を実施できる保護処置を受ける事ができます。投票開始後3日(72時間)以内に告知という条件も変わりません。告知の効力は実施する投票ごとに有効なので、1回目の投票で告知した人も、拮抗の末の決選投票でもう一度告知する必要があります。1回目の告知コメント木にコメント枝を付ける等して告知をしてください。
 ▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ

**【トップ画像変更掲示板からのお知らせ】当ページのトップ画像変更の投票結果が拮抗し、只今%%{fg:red}決選投票%%を実施中です(投票期間:一週間)。ご興味がある方は[トップ画像変更掲示板の投票所](https://wikiwiki.jp/warthunder/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF#SSCh10_Comments)に是非おいでください。**
(これはトップ画像変更掲示板のルールで定められた公式の告知です)
 
 

注意事項

※2023年8月不正投票関連について追記

  • 当ページ及び投票所ページの存在を知らずに、各ユニット個別ページでトップ画像変更の提案をしている方がいらっしゃいましたら、優しくこのページへ誘導してあげてください。
  • 投票所ページでは、投票コメント枝における多重投票などの不正投票、意見用コメント枝における暴言や「なりすまし」などのルール違反は、特に厳しく取り締まります(即BANアリ)
    • WikiユーザーがZawaZawaサイト側で見ることができる投票者のゲストセッションID(×××××@△△△△△)の前半×××××はブラウザ(クッキー)固有のID後半の@△△△△△はIP固定のIDとなります。携帯で投票するとIPが変動し後半のIDが変わる事がありますが、ブラウザのクッキーを削除するなどの不審な行為さえしなければ前半のIDは変わらず、同一人物である事が判ります。不正投票の発見のためにご参考ください。(ZawaZawaコメント欄管理者は他にも確認できる投稿者情報があり、検索機能等を駆使して総合的に判断しています)
    • 大規模な不正投票が発生し手に負えない事態となった場合、不正投票者の投票通報(参考:ZawaZawaコメント欄における通報方法)や、管理ページコメント欄におけるコメント投稿で管理者(本ページ執筆責任者の編集者Snow @8f16f2cea6)にお伝えください。管理者が事態を把握次第、ZawaZawa管理者しか確認できない管理画面で投票者の情報を確認し、実際に不正が確認された場合は犯人をBANし、以降そのトップ画像の投票管理の責任はトップ画像投稿者から管理者へと移されます。
      • 精査の結果、不正投票の影響が少なく投票結果が公正な当落を示していると判断した場合は、そのまま管理者が当選候補を発表し、投票終結となります。
      • 精査の結果、不正投票の影響が大きく当選候補の決定に困難が生じていると判断した場合は、次の①②どちらかの対応を行います。
      • <①上位候補が全て、トップ画像投稿者が投稿した新案であった場合>
        トップ画像投稿者が当選候補を決定する事ができます。
      • <②上位候補に、現トップ画像が含まれていた場合>
        トップ画像投稿者が投票開始時に該当ユニットページのコメント欄で投票の告知を行っていた場合、上位候補だけを対象にした決選投票(投票期間:一週間)を開催することができます。この場合、各ページでの投票告知は管理者が行います。
        トップ画像投稿者が投票開始時に該当ユニットページのコメント欄で投票の告知を行っていなかった場合、上位候補での決選投票は基本的に行わず、管理者の独断によって当選候補を決定します。不正投票の影響を排除しても新候補と現トップ画像が競り合っていた場合は、現トップ画像をやや優先した裁定を下す事となります。
      • 不正投票発覚時の調査では、投票者の普段のコメント欄利用頻度によっては「グレーな投票者」がそれなりに生じます。「投票方法」ルール追加により、不正発覚時にグレーな投票者を(不正投票犯の巻き添えで)無効票にする取り決めにしましたが、それでも「白とグレーの間のグレー」と言った立ち位置の投票者はどうしても残ります。冤罪を防ぐために、明確に不正投票犯だと言えるID以外は言及を避ける事をご了承ください。
      • 本ページに記載された不正投票をめぐる各ルールは、不正投票犯にとっては自らを縛る罠であると同時に、悪用でき得る規定でもあります。管理者(当ページ責任編集者Snow)はルールと管理の限界・弱点を把握し、犯人の思惑をできる限り読み取る努力をした上で、判定を下します。調査完了後に管理者が宣言する決選投票実施の是非や、決選投票の候補となる上位候補の選出は、上記努力を尽くした上での判断となります。情報開示請求でも行わない限り判らない部分もありますので、調査精度の限界については何卒ご理解願います。
      • 管理者による監督責任は投票の終了・集計までですので、投票の結果トップ画像を当選候補の画像に替える作業は通常通りトップ画像投稿者が実行して下さい。
    • 投票期間終了後に自身の投票内容を変更するなど、集計するにあたって極めて紛らわしい行為をした者も迷惑行為者としてBANすることがあります(コメント修正した最終日時はちゃんとログに残ります)。またこの場合、その者の票は無効票となります。
    • 不正投票が発覚した場合、発覚した投票コメント枝における犯人の投票行為全ての無効化は勿論の事ですが、事件発生時他に投票期間中のトップ画像がある場合、問題が発覚しなかった(不正が無かった)他の投票コメント枝においても、不正投票犯の票は否定的に扱われる可能性があります。管理者が投票者の情報を照らし合わせながら総合的に判断しますので、ご了承ください。
    • 各種ルール違反が発覚した場合、コメント欄に投稿されたコメント・投票は調査のため管理者によって削除もしくは復旧される可能性があります
  • 投票所ページでの議論・投票の結果、該当ページのトップ画像を変更した際は、編集報告での報告を忘れないようにしてください。
  • WarThunderは大量のユニットが実装されているゲームです(ZawaZawaコメント欄のトピック数も既に2000を超えています)。立候補ルール注意事項で「同時進行できる立候補(投票受付中のトップ画像)の上限は掲示板全体で20件、個人上限は15件まで」と定めていますが、トップ画像変更の立候補が複数人により立て続けに起こり、上限の20件を超え投票の繋ぎミスなども重なり、投票受付中の立候補コメント木がコメント木表示数の25件からはみ出してしまう可能性もあります。そのような場合は、問題に気付いた方がその時折の状況に合わせてコメント木の表示件数を変更してください。
  • 同じページのトップ画像に対して、過去に何度も落選しているにも関わらず、執拗にトップ画像変更を提案し続けて投票所ページ利用者にとって迷惑となっている場合は迷惑行為としてBANします当ページのルールでは「落選しても1週間後に再トライ可能」としていますが、度が過ぎる場合は規制もあり得るという事です)。