トップ画像変更掲示板・投票所 
ルールに関してはトップ画像変更掲示板・ルール解説所を熟読の事。
※ルールを改定したばかりです。トップ画像投稿者、投票者ともにご注意ください。特に投票用コメント枝&報告用コメント欄の新設は大きな変更ですので、知らない利用者がいらっしゃいましたら優しく丁寧に、仕様が変わった事をお伝えいただけたらと思います。
トップ画像変更の発議(立候補)の仕方 
※2021年1月大幅改定
あるユニットのページのトップ画像を変更したい場合、当ページのコメント欄で以下の項目を揃えたコメント(立候補コメント木)を新規に投稿し、そのコメント木に①投票用コメント枝と②意見用コメント枝を付け、1週間の投票期間が終了した後③集計結果コメント枝を付けてください。
1. | トップ画像を変更したいページ(ページへのリンクを付けてください) |
---|---|
2. | トップ画像の変更理由 |
3. | 新案の候補(最大3)の提示 (選択肢は、<1>新候補A、<2>新候補B、<3>新候補C、<4>現トップ画像 …というように現トップ画像を必ず含めてください。) (全ての候補を一つの画像にまとめると、投票時に比較し易いです) |
4. | 新候補のアピールポイントなど、必要に応じてコメント |
▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ
※改行が有効なZawaZawaサイト側からの投稿をお勧めします。
■[**【トップ画像を変更したいページ名】**](トップ画像を変更したいページのURL)のトップ画像を変更したいと思います。 ■変更理由は次の通りです。○○○○○○ ■候補は次の通りです。 <1>新候補A、<2>新候補B、<3>新候補C、<4>現トップ画像 ■(新候補のアピールポイントなど、必要に応じてコメント)
※投稿した立候補コメント木に、各候補に対する投票を受け付ける「①投票用コメント枝」を付けてください。
▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ
%%{fg:limegreen}**【投票用コメント枝】各候補への投票はこのコメント枝で受け付けています。** (ここに批評コメントは書き込まないでください。)%%
※更に枝2として、各候補に対する批評コメントを受け付ける「②意見用コメント枝」を付けてください。
▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ
%%{fg:blue}**【意見用コメント枝】各候補への批評コメントはこのコメント枝で受け付けています。** (ここに投票コメントは書き込まないでください。)%%
※1週間の投票期間終了後、集計結果を発表する「③集計結果コメント枝」を付けてください。
▼ZawaZawaコメント欄用テンプレ
%%{fg:chocolate}**【集計結果】**投票の結果、候補<○>が当選となりました。皆様投票ありがとうございました。%%
- 【注1】当ページコメント欄における投票期間中、同じユニットページのトップ画像に対しては「第二のSS投稿者」が参戦(立候補)することはできません。
- 当ページ編集チームも大いに悩んだのですが、投票の手順をできる限りシンプルにし、SS投稿者間のトラブルを避けるためにこのようなルールとしました。何卒ご了承ください。
- トップ画像変更の投票が終わった後、新トップ画像が採用されてから1か月間は「編集保護期間」があるので同ページにおけるトップ画像変更の発議はできませんが、その後であれば問題なく変更の発議が可能となります。運悪く他のSS投稿者に先を越されてしまった場合、申し訳ありませんが「1か月の編集保護期間」が終わるのをお待ちください。
- トップ画像変更の投票で、提案された案が落選し、元のトップ画像が当選した場合は「編集保護期間」も発生せず、落選したSS投稿者(発議者)は1週間の間、同ページのトップ画像に関しては変更の発議ができなくなります。一方、他のSS投稿者は問題なく同ページについてトップ画像変更の発議ができますので、投票終了後直ちに再発議する事も可能です。
- 【注2】当ページコメント欄はZawaZawaコメント欄ですので、ZawaZawaサイト側
からコメントを投稿・編集すれば「改行」が利用できます。適宜利用してください。
- 【注3】ZawaZawaコメント欄はサムネイルでの画像添付ができます。
- もちろん、これまで通り外部画像アップローダー
を使用しても構いません。ZawaZawaではアップロードした画像が一定サイズ以下に縮小されてしまうので、複数のトップ画像を1枚の画像にした場合などは外部画像アップローダーのほうが都合がいい事もあるでしょう。
- もちろん、これまで通り外部画像アップローダー
- 【注4】追加案・修正案はできる限り無いように、事前に投稿者が吟味した上で投稿してください。
- 追加案・修正案を投稿した場合、それまでの投票内容はノーカウントとなります。
- 追加案・修正案の投稿は1回の発議につき1回のみ可能です(永遠に追加案を出し続けるのを防止)。
- 追加案・修正案を投稿した場合、それまでの投票内容はノーカウントとなります。
- 【注5】(1)ガレージトップ画像の変更時など、「現トップ画像」と比較する必要が無い場合は「3、」の選択肢に「現トップ画像」を含める必要はありません。((1)ガレージトップ画像からの変更は本来投票不要ですので、複数候補を用意し、ここで投票してもらうかどうかは自由です)
- 【注6】Wiki外での投票呼びかけを禁止します。
- トップ画像はあくまでWikiユーザーのためのものですので、ゲーム内チャットコミュニティやTwitter等のSNS、5ch等の外部掲示板でトップ画像投票の呼びかけをするのはやめてください。普段Wikiを使っていない人が投票時のみ投票コメントを残すと、管理者が確認できるコメントログではその人がトップ画像変更掲示板でしかコメントを投稿していない事が判り、不正投票(ブラウザ・IP由来のIDを変えて他人を装い投票するなど)と区別がしにくいという問題もあります。
- 【注7】同時進行できる立候補(投票受付中のトップ画像)の上限は掲示板全体で20件、個人上限は15件まで。
- 投票用コメント欄は25件のコメント木(=立候補コメント木)の表示となっていますが、投票期間中のトップ画像は常に20件以下になるようにして下さい。一個人が15件分の立候補をし、それが全て投票受付中である場合は、それ以上新しいトップ画像変更の立候補をすることができません。投票が終了し、15件未満になればまた新しいトップ画像変更の立候補が可能です。
- 非常に稀だと思いますが、複数人の立候補が殺到し20件上限に達している場合、一番多くの件数を抱えている立候補者は新規立候補をしばらく控えるなどして、立候補者同士で譲り合いをしてください。
投票方法 
※2021年1月重要項目追加
- トップ画像変更の立候補コメント木に付けられた「投票用コメント枝」に、コメント葉を付けて投票する。
- 余計な事は書かず、どの候補を支持するかをハッキリ示す。候補の番号のみの表記でOK。
- 「B候補はトップ画像としてはゴチャゴチャし過ぎ」などの評は「意見用コメント枝」に投稿する。
- 批評の枠を逸脱し、誹謗中傷になってしまわないよう気を付ける事。候補に問題がある場合、「何が問題か」をできる限り言語化し、論理的に説明できるよう心掛けよう。
- 繋ぎミスのコメントは集計の対象外とする。
(繋ぎミスしたコメントを削除し繋ぎ直せばOK) - 繋ぎミス以外の投票コメントは、決して削除してはならない。
多重投票などのミスをした場合は、すぐに該当コメントを修正して「投票ミスである事」を加筆し集計対象外と判るようにするか、
コメントの修正方法がどうしても解らない場合は「○○○○番の投票はミスですのでカウントしないでください」というコメントを「投票用コメント枝」に投稿する事。- これは実際に大規模な多重投票事件が起こり
、投票コメント削除が犯人特定・再集計を困難にさせた事から定められたルールです。シレッと勝手に投票コメントを削除した場合、不正投票(即BAN)を疑われても仕方ないと覚悟してください。
- これは実際に大規模な多重投票事件が起こり
- 投票コメントは、なるべく普段Wikiを利用している環境(ブラウザ&IP)で行う。
- トップ画像変更掲示板にも採用されているZawaZawaコメント欄では、投稿者を区別するために投稿者が使用しているブラウザとIPを元に「×××××@△△△△△」というゲストセッションIDが割り当てられます(ZawaZawaのログインIDを使用している場合は少し違う形のIDとなります→例:編集者SnowのID=8f16f2cea6)。このIDは多重投票などの不正投票が行われた時に、それぞれの投票コメントが正当なものか不正なものかどうかを判断する非常に重要な情報となりますので、なるべく普段から雑談掲示板などで使っているIDで投票してください。
- 「ID」と書くと難しく感じてしまうかも知れませんが、要するに「普段自宅のPCのChromeで雑談掲示板にコメント投稿してるなら、そのまま同じ『自宅のPC+Chrome』という環境でトップ画像の投票をしてほしい」という事です。携帯からの投稿ではIPが変わる事がありますが、ブラウザのクッキーをわざわざ削除するなどの不審行為をしなければブラウザのIDは変わらず、自己同一性が証明できます。
※同理由でクッキーのブロック機能使用は非推奨です(ZawaZawaコメント欄はクッキー使用を前提としたコメント欄です)
- 1回の発議につき、一人1回のみ投票可能(投票がノーカウントとなった場合を除く)。
※どの候補に投票したか判りにくい微妙な投票コメントがあった場合や、同じトップ画像に対し複数回投票してしまう多重投票があった場合は、コメント番号を名指しして修正を求めるなどの注意をしてください(投票期間終了までに修正しなかった場合そのまま無効票になり、場合によっては不正投票として扱われます)。
※トップ画像変更の発議をしたSS投稿者もWiki利用者の一人として、上記ルールの下で1票を投票する事ができます。
投票期間 
- 投票期間はトップ画像変更の発議があった時(投稿者のコメント木が投稿された日時)から1週間とする。
- 投票期間を1秒でも過ぎた投票は無効とする(無効となっても投票コメントは削除しない事)。
- 多重投票などのミス投票は、投票期間終了までに修正されなかった場合、投票終了時刻をもって「不正投票」として扱う。
- 追加案・修正案が提出された場合、それまでの投票はノーカウントとし、そのタイミングから1週間投票し直す。
- トップ画像変更の発議をした者(立候補者・コメント木主)は投票期間終了後、集計結果を発表するコメント枝を投稿し、新候補のSSが採択された場合は可能な限り速やかに、該当のページに新トップ画像を添付する事。
- トップ画像を変更した場合は、編集報告も忘れずに。
注意事項 
※2021年1月重要項目追加
- 当ページ及びルール解説所ページの存在を知らずに、各ユニット個別ページでトップ画像変更の提案をしている方がいらっしゃいましたら、優しくこのページへ誘導してあげてください。
- 投票所ページでは、投票コメント枝における多重投票などの不正投票、意見用コメント枝における暴言や「なりすまし」などのルール違反は、特に厳しく取り締まります(即BANアリ)。
- 大規模な不正投票が発生し手に負えない事態となった場合、不正投票者の投票通報(参考:ZawaZawaコメント欄における通報方法)や、管理ページコメント欄におけるコメント投稿で管理者(管理人もしくは編集者Snow)にお伝えください。管理者が事態を把握次第、ZawaZawa管理者しか見れない管理画面で投票者の情報を確認し、犯人の特定&BAN&投票結果に関する助言・提案を行います。
- WikiユーザーがZawaZawaサイト側で見ることができる投票者のゲストセッションID(×××××@△△△△△)の前半×××××はブラウザ(クッキー)固有のID、後半の@△△△△△はIP固定のIDとなります。携帯で投票するとIPが変動し後半のIDが変わる事がありますが、ブラウザのクッキーを削除するなどの不審な行為さえしなければ前半のIDは変わらず、同一人物である事が判ります。不正投票の発見のためにご参考ください。(ZawaZawaコメント欄管理者は他にも見れる投稿者情報があり、検索機能等を駆使して総合的に判断しています)
- 投票期間終了後に自身の投票内容を変更するなど、集計するにあたって極めて紛らわしい行為をした者も迷惑行為者としてBANすることがあります(コメント修正した最終日時はちゃんとログに残ります)。またこの場合、その者の票は無効票となります。
- 不正投票が発覚した場合、発覚した投票コメント枝における犯人の投票行為全ての無効化は勿論の事ですが、事件発生時他に投票期間中のトップ画像がある場合、問題が発覚しなかった(不正が無かった)他の投票コメント枝においても、不正投票犯の票は否定的に扱われる可能性があります。管理者(管理人もしくは編集者Snow)が投票者の情報を照らし合わせながら総合的に判断しますので、ご了承ください。
- 各ルールに違反した投稿や投票コメントは、ZawaZawaコメント欄管理者によって削除もしくは復旧される場合もあります。
- 大規模な不正投票が発生し手に負えない事態となった場合、不正投票者の投票通報(参考:ZawaZawaコメント欄における通報方法)や、管理ページコメント欄におけるコメント投稿で管理者(管理人もしくは編集者Snow)にお伝えください。管理者が事態を把握次第、ZawaZawa管理者しか見れない管理画面で投票者の情報を確認し、犯人の特定&BAN&投票結果に関する助言・提案を行います。
- 投票所ページでの議論・投票の結果、該当ページのトップ画像を変更した際は、編集報告での報告を忘れないようにしてください。
- WarThunderは大量のユニットが実装されているゲームです(ZawaZawaコメント欄のトピック数も既に2000を超えています)。立候補ルール注意事項で「同時進行できる立候補(投票受付中のトップ画像)の上限は掲示板全体で20件、個人上限は15件まで」と定めていますが、トップ画像変更の立候補が複数人により立て続けに起こり、上限の20件を超え投票の繋ぎミスなども重なり、投票受付中の立候補コメント木がコメント木表示数の25件からはみ出してしまう可能性もあります。そのような場合は、問題に気付いた方がその時折の状況に合わせてコメント木の表示件数を変更してください。
- 報告用コメント欄の表示件数(デフォルト:10件)も同様とします。
- 同じページのトップ画像に対して、過去に何度も落選しているにも関わらず、執拗にトップ画像変更を提案し続けて投票所ページ利用者にとって迷惑となっている場合は、迷惑行為としてBANします(当ページのルールでは「落選しても1週間後に再トライ可能」としていますが、度が過ぎる場合は規制もあり得るという事です)。
投票用コメント欄(投票所) 
ZawaZawaサイトで観る場合はこちらから。
※繋ぎミスの投票コメントは集計の対象外です。繋ぎミスをした場合は、ZawaZawaサイト側から自分の投票コメントを削除し、正しいコメント木に投票し直してください。
※投票コメントは、「繋ぎミス」以外、絶対に消さないでください。投票ミスや多重投票をしてしまった場合は、投票期間終了までに投票コメントを修正し「集計対象外」である事をしっかり示してください。
トップ画像報告用コメント欄 
※投票用コメント欄ではありません
各ユニットページのトップ画像に関する報告用コメント欄です。一度に複数ページの報告がある場合、コメントを枝葉で繋げてコメント木が極力流れないようにしてください。ZawaZawaサイトで観る場合はこちらから。
%%{fg:cornflowerblue}**【投票不要のトップ画像変更事後報告】**[**トップ画像を変更したページ名**](トップ画像を変更したページのURL)のトップ画像を モデル更新/規定カモフラージュ更新/不合格トップ画像の要件と合致/その他理由記載 のため変更しました。根拠は以下の通りです:○○○○。%%
%%{fg:coral}**【変更すべきトップ画像の報告】**[**変更すべきトップ画像があるページ名**](変更すべきトップ画像があるページのURL)のトップ画像が (3)【旧バージョンのトップ画像】/(6)【不合格トップ画像】 の要件に合致するため、変更する必要があります。根拠は以下の通りです:○○○○。余裕がある人は是非トップ画像変更の立候補をしてください。%%
批評コメントも投稿可能とします。
必要に応じて、新しいトップ画像を撮り投票用コメント欄にてトップ画像変更の立候補をしてください。