Battle Pass

Last-modified: 2023-12-05 (火) 01:15:12

概要

2020年12月2日から新たに実装された。
ログインしたり、特別なタスクをこなすことによって得られるプログレスポイント(以下pt)を集め、それが一定量になるとシーズンlvが上がる仕組み。lv1上げるのに必要なptは10。(要検証)
全ての報酬にアクセスするには2000GEを支払ってバトルパスを入手する必要があるが、フリーと表記のある報酬は無課金で入手可能。具体的にはリンクから各シーズン報酬リストを参照。
軍票ショップと連動しており、そちらのショップレベルもシーズンlv進捗に従って解放されていく*1
買い物に必要な軍票はタスククリアによって直接得られるのではなく、特定のシーズンlv解放によって得られる。幸いlv75以前は、軍票はバトルパスが無くても受け取ることのできる場所に設定されている。
しかし報酬はそれより前のlv報酬を受け取らないとアンロックされないので、軍票だけ後回しにして先の報酬を受け取るなどといったことは出来ない。
また、設定されているブースターは受け取るとアサルトと同じく使用期限が設定される(2日、有効期間は使用から24時間以内とアサルトと全く同じ仕様)。

!!注意!!
シーズンが終了すると報酬を受け取ることができなくなる。
まとめてすべて受け取ろうと思うとかなり時間がかかるので、余裕をもって早めに受け取っておこう。

 

期間

シーズン1: 2020/12/2 ~ 2021/2/24
シーズン2: 2021/2/24 ~ 2021/5/12
シーズン3: 2021/5/12 ~ 2021/7/28
シーズン4: 2021/7/28 ~ 2021/10/27
シーズン5: 2021/10/27 ~ 2022/1/26
シーズン6: 2022/1/26 ~ 2022/4/27
シーズン7: 2022/4/27 ~ 2022/7/27
シーズン8: 2022/7/27 ~ 2022/10/26
シーズン9: 2022/10/26 ~ 2023/1/25
シーズン10: 2023/1/25 ~ 2023/4/26
シーズン11: 2023/4/26 ~ 2023/7/26
シーズン12: 2023/7/26 ~ 2023/10/25
シーズン13: 2023/10/25 ~ 2024/1/24

進め方

要するに可能な限りログインしてデイリータスクをこなしていくということで、旧来の軍票ショップとやること自体はあまり変わっていない。
pt獲得方法とそれぞれの値は以下の通り。

ログイン

累計ログイン日数pt
1~211
22~422
43~633
64~774
78~915

※シーズン5以降のポイント
※全91日間ログインで252pt

タスク

シーズン12以降では、バトルタスクと一部のバトルパスチャレンジが、航空シミュレーターバトル(Simulator Battle:SB)、または戦車シミュレーターバトル(Simulator Battle:SB)で完了できるようになりました!

デイリータスク

easy task: 2pt
medium task: 3pt
具体的なタスクの内容や条件については旧Battle Tasksページも参照。
※75日間全クリアで375pt
91日間全クリアで455pt(デイリータスクの更新は22時間ごとなので、理論上は約500pt獲得可能)

特別タスク

軍票を消費して購入する旧メダルタスク、クリアで5pt得られる。
但し、購入には軍票の他にmediumタスクをクリアすることで得られる購入権が必要となった。
例えばmediumタスクを3回クリアすると、軍票ショップに「購入可能:3」と表示される
なおメダル、購入権ともにシーズンを越えて持ち越すことは出来ない。

シーズンチャレンジ

シーズンを通じて累計されるタスク。達成することで各30pt得られる。
累計戦闘数や勝利数から始まり指定されたアワードの獲得、特定の兵器でのキルなど様々。

例を以下に列挙する。
・プレイヤーの操作する車両、機体を少なくとも1機撃破か撃墜したうえで、貢献度60%以上の試合を100回行う。
・プレイヤーの操作する車両、機体を少なくとも3機撃破か撃墜したうえで30試合に勝利する。
・プレイヤーの操作する車両、機体を242機撃破か撃墜する。
いずれもランクIII以上の車両、機体を用いること。

締め切りは一律でシーズンの終了日だが、開始はシーズン開始から全てに挑戦できるわけではなく一週間ごとに徐々に解放されていくほか、シーズンlvによって解放されるものもある。*2
全14種(シーズン1-3は全16種)コンプリートで追加で45pt得られる。また、それぞれの課題には期限が指定されておりBPの更新までではないので注意されたし。
大抵、毎回「BP車両で〇〇ポイント獲得」というものが1つ存在する(そして2万点が設定されることが多い)ので、「有料のBP車両たちには興味がないけど課題の全達成を狙っている」という人は、課題の期限までにレベル51まで行けそうにない場合は試乗のアイテムを受け取るタイミングに注意が必要(大抵、BP更新時点では解放されていない)。
なお試乗アイテムの期限は12時間となっている。

課金

シーズン開始より29日目以降、GEを支払ってシーズンlvを解放することが出来るようになるが、前提としてバトルパスを所持していなくてはならない
下表のように、それまで購入した累計シーズンlvごとに1lv毎のGE額は次第に増えていく
バトルパスには2種類あり通常の2000GEのバトルパスと2500GEの15レベル分付きバトルパス(Improved Battle Pass)がある。少し高いimproved Battle Passには15シーズンlvのGEによる解放が含まれており、具体的には個別に購入するより675GEお安くなりお得。
…と謳ってはいるが、先述の通りlv毎のGE額は累計購入数で増加していく。例えば最後のプレミアム兵器が貰えるlv75まで全て課金で終わらせようとすると、improved Battle Pass2,500+1,125+1,750+10,250=15,625GE(≒8,960円)と結構な金額が必要。ご利用は計画的に。

累計購入シーズンlv
(Improved Battle Passに付いてきた分を含む)
lv当たりGE
1~1575
16~25125
26~35175
36~250

シーズン開始から最初の4週間は15レベルまでしか買えないが、29日目以降に追加分(16レベル以降)が買えるようになる。
全報酬を獲得するためには、バトルパスの購入(2000GEまたは2500GE)が必要であるが、シーズン4から導入されたアップグレードを利用することで、無料で入手することができる。
ただし、前シーズンのLv.105(青色のアップグレード)と、Lv.125(赤色のアップグレード)の両方を所有していなければならない。また、アップグレードは軍票ショップにて100軍票と交換できるが、そこで交換してしまうとそのまま消費されてしまい、次シーズンのバトルパス購入はできなくなってしまうので注意。
例として、シーズン6でバトルパスを購入した上でLv.125まで到達した場合、シーズン6の青赤2枚のアップグレードを獲得できるが、シーズン7の開始時にシーズン6のアップグレード2枚を利用することで2000GEまたは2500GEを払うことなくシーズン7のバトルパスを購入することができる。このアップグレードを利用したバトルパスの購入は、通常の2000GEのバトルパスの購入に相当する(=15レベルは付かない)。

報酬

報酬車両

シーズン1 "75th Anniversary of the Great Victory"

シーズン2 "Steel Centurion"

シーズン3 "Strength athletics"

シーズン4 "Fearless Voltigeur"

シーズン5 "River Hunter"

シーズン6 "Firepower"

シーズン7 "Armored Elephant"

シーズン8 "Field Testing"

シーズン9 "Smell of Victory"

シーズン10 "Royal Guard"

シーズン11 "Her Majesty's Hussar"

軍票ショップ

シーズン12 "Meet Armour Breaking Ambusher"

軍票ショップ

シーズン13 "Meet Tropical Storm"

軍票ショップ

シーズン7よりレベル14の報酬がプレミアムアカウント(10日)に変更されました。

英語公式Wiki報酬リスト

より詳細なリスト
シーズン1報酬リスト
シーズン2報酬リスト
シーズン3報酬リスト
シーズン4報酬リスト
シーズン5報酬リスト
シーズン6報酬リスト
シーズン7報酬リスト
シーズン8報酬リスト
シーズン9報酬リスト
シーズン10報酬リスト
シーズン11報酬リスト
シーズン12報酬リスト
シーズン13報酬リスト

計算方法

今からどこまで進められる?

今からどこまで進められる?
今から頑張ればバトルパスlvを最大何lvまで進められるかの計算方法。期間は91日で計算。大体あってるはず。
バトルパス進捗・ログインでもらえるpt・チャレンジ達成状況はバトルパス画面で見ることができる。
タスク購入可能数は軍票ショップの特別なタスクのメダル画面で見ることができる。

残り日数…シーズン最終日の日付-今日の日付で求められる。今日のタスクをやってないならこれに+1。月をまたいだ場合はその月の日数*3を足す。

ログイン日数が分かっているなら下の表を見て(現時点+残り日数)の期待pt-現時点の期待ptを計算。シーズンログイン日数はログイン時やバトルパスの画面に表示される。

ログイン日数-pt表
ログイン日数0123456789101112131415161718192021
期待pt252251250249248247246245244243242241240239238237236235234233232231
 
ログイン日数222324252627282930313233343536373839404142
期待pt229227225223221219217215213211209207205203201199197195193191189
 
ログイン日数434445464748495051525354555657585960616263
期待pt186183180177174171168165162159156153150147144141138135132129126
 
ログイン日数6465666768697071727374757677
期待pt1221181141101061029894908682787470
 
ログイン日数7879808182838485868788899091
期待pt65605550454035302520151050

分からないなら下の表を使ってログイン日数を推定する

ログイン日数推定表
今日もらえたpt12345
推定日数(最高)2142637791
推定日数(最低)122436478
獲得できる報酬計算式初日の場合の計算例初日での期待pt
ログイン上の表を使用1*21+2*21+3*21+4*14+5*14252
チャレンジ(14-現クリア数)*30+45*4(14-0)x30+45465
イージータスク残り日数x291x2182
ミドルタスク残り日数x391x3273
スペシャルタスク(残り日数+購入可能タスク)x591x5455

ログインとチャレンジだけを完璧にこなせば、252+455=707なので70lvまでは上がる。
lv125まで上げてクーポンを両方取得したい場合、それに加えて543pt稼げばいいので、イージー・ミディアムタスクを完璧にこなすならスペシャルタスクは19回こなせばいい。一日に三種タスクを各1つ終わらせるなら、54日頑張ればok。(最大で37日休める)

計算例
⓪状況
今日がシーズン7、7/22で、ログイン日数が84、シーズンチャレンジの進捗が12/14、バトルパスの進捗がLv81+6/10、特別なタスク購入済み、購入権残り10。今日はログインボーナス受け取り済みで、デイリータスクは全て未達成、
①最大ログイン数
ページ上の「期間」の欄より、シーズン7は7/27まで。よって残り日数は27-22で5日。今日のログイン日数は84なので最大ログイン日数は84+5=89
②ログインによりもらえるpt
今日ログインしていなければ、今日のログイン日数に-1する
ログイン日数での期待ptは上の「ログイン日数-pt表」を参照して、84日→35pt、89日→10pt。期待ptは35-10=25pt。
③チャレンジによりもらえるpt
表を参照して、(14-12)*30+45=105pt
④タスク達成によりもらえるpt
今日はまだタスクを達成していないので、残り日数に+1する。表を参照して、イージータスクは(5+1)x2=12pt、(5+1)x3=18、スペシャルタスクは(5+1+10)x5=80pt、計110pt
⑤合計
全て足して25pt+105pt+110pt=240pt。現在の進捗が、81+6/10なので、(240/10)レベルと(240 mod10)*5pt分進んで、最大105lv+6/10まで上がる

チャレンジ攻略

シーズン13

シーズン13

Storm Tide/高潮
【条件】敵プレイヤーの航空機/車両/艦船のキルもしくはキルアシストを合計250回/Destroy or help allied players destroy the specified number of player vehicles:250 vehicles
要はガンガン戦えばいいのである。試合全体での時間あたりキルが多い空ABや陸AB/RBが有利か。
Tsunami/津波
【条件】少なくとも1キル以上取って勝利した試合を35回/Win a specified number of battles while destroying at least one other players vehicle:35 battles''
こちらは短時間で終わるモードが有利だが、最低でも1キルを取り、かつ勝利しなければいけない。
Tropical Fire/トロピカルファイヤー
【条件】敵プレイヤーの航空機/車両/艦船を炎上させること80回/Set enemy vehicles on fire a certain number of times:80 times
"空:米のM2機関銃の後期ベルトで曳光弾ベルトを使うとよく火がつく
陸:ひたすらエンジンを撃つ。炸薬無し弾の方がワンパンせずに有利かも?
海:榴弾を撃つ。投射量の多い米駆逐/軽巡、ソSKR-1/7、もしくは戦艦で榴弾など。"
Thundercloud/雷雲
【条件】敵プレイヤーの航空機/車両/艦船を[航空機の爆弾]及び[ロケットorAGM]でそれぞれ10キル/Destroy a specified number player vehicles using each specified weapon: aerial bomb, rocket or AGM:10 vehicles "Bomb" and "Rocket/AGM"
"AGM開発してない……と落ち込むかも知れないが、爆弾キルx10と(ロケットorAGM)キルx10でよい
デッキで任意の航空機を持ち込無事ができ、爆弾/ロケットのリロードがありの海ABが有利
空:ロケット/AGMであればF-89Dや近接信管付き対地ミサイルのヘッドオンなど
陸:お好きなヤーボ/攻撃機でどうぞ。ロケット/ミサイルの場合はヘリでこなすのも有効。
海:爆弾はお好きな爆撃機でどうぞ。ロケットの場合はTiny Tim(米)やUncle Tom(英,モスキート)など大型のものが必要かもしれない。"
Thunderbird/サンダーバード
【条件】敵の車両もしくは艦船を攻撃機で20回撃破/Destroy the specified number of ground or naval player vehicles using a strike aircraft:20 vehicles
文字通りのチャレンジである。空を開発していなくてもキルスト機で達成可能。
Cannonade/連続砲撃
【条件】35mm未満、 35mm~60mm、60mm~90mm、90mm~120mm、120mm超の各種の口径の地上車両の主武器を使い、それぞれ10機のプレイヤー機体を破壊する/Destroy a specified number of player vehicles using ground vehicle main weapons of various calibres: less than 35 mm, from 35 mm to 60 mm, from 60 mm to 90 mm, from 90 mm to 120 mm, greater than 120 mm:10 vehicles each
以下にバラエティ豊かな国家を開発済みかで難易度が変わる。主武器とはスポーン直後にクリックで発射できる武器のことで、車長機銃や副砲は含まないようだ。ATGMが主武器の場合は弾薬選択欄で口径が確認できるが、ほとんど120mm以上である。
メインで進めているツリーで足りない砲がある場合は以下のツリーを育てるのが早い
イタリア(90mm~120mm:Breda 501, 90/53 M41M ~35mm: M42 Contraeneo)
中国(~35mm: ZSD63/PG87 35mm~60mm: M42, Phong khong T-34 120mm~:ISU-152)
イスラエル(90mm~120mm:M-51, ~35mm:TCM-20) 他国でランクIV戦車を開放していればM-51は購入するだけで乗れる。
各国ランク3~6戦車の口径

usguns.jpg
DEguns.jpg
SUguns.jpg
UKguns.jpg
CNguns.jpg
ITguns.jpg
FRguns.jpg
SWguns.jpg
ILguns.jpg
File not found: "日陸しらないから誰か作ってくれ~" at page "Battle Pass"[添付]
課金戦車は省略したのでシーズン9の計測システムの攻略参照

Coastal Aggressor/沿岸の侵略者
【条件】沿岸艇ツリーの艦艇の75mm以上の口径の武装を用いてそれぞれ20,000ダメージを与える/Deal the specified amount of damage while using a coastal vessel gun with a calibre of at least 75 mm:20,000 damage
大型艦も沿岸艇も単独キルした場合2200ダメージを得られるので、倒しやすさ的には沿岸艇を狙ったほうがいいだろう。
Typhoon approaching/台風接近
【条件】今季のバトルパス報酬の兵器を用いて合計20,000ミッションポイントを得る/Receive a specified number of mission points where vehicles of the current season of the Battle Pass were used:20,000 Mission Points
毎回の定番。今季BP報酬の車両/機体/船が入っているデッキを使うと試合中の全ポイントが加算されるため、複数機で参戦できるモードで強機体と組み合わせて使うと良い。英空のStrikemaster Mk.88は空RBで単品で稼ぐもよし、陸戦海戦デッキに組み込んで試合終盤にちょい出しするだけでも試合全体のスコアがカウントされる。
Storm Warning/暴風雨警報
【条件】以下のそれぞれの車両を用いてそれぞれ敵プレイヤーを5キル:砲艦、駆逐戦車、攻撃機/Destroy the specified number of player vehicles using each type of vehicle: Gun Boat, Tank Destroyer, Strike Aircraft:5 vehicles each
砲艦とは魚雷艇っぽい見た目なのに魚雷を積んでないやつである。デカくて遅いタイプの沿岸艇は駆潜艇扱いになっていることが多いため注意。高速魚雷砲艇(Motor topedo gun boat)扱いになっているPr.206系がカウントされるのかどうかは不明。
"Motor gun boat"のみが対象であれば、イベントまたは課金機体以外だと米英ツリー以外の選択肢はほとんど残っていない。
各国対象となる砲艦(ランク3以上の"Motor gun boat")


ランク3・・・PT-59, Kim Qui
ランク4・・・Tucumcari, PT-812, Candid, Asheville, ◉Douglas
ランク5・・・LCS(L)(3), Cyclone

ランク4・・・Flusi 1

ランク3・・・◉Pr.183 BM-21

ランク3・・・Fairmile C (312), Fairmile H LCS(L)(2), Fairmile D (601), ◉SGB Grey Goose
ランク4・・・SGB Grey Fox, HMAS Arrow, Fairmile C (332)

ランク4・・・◉PG 02

ランク3・・・MV-611
ランク4・・・MS-473, ◉Sparviero
※"◉印"はイベントまたは課金機体
wikiのデータをもとに作成

Flash of Lightning/稲光
【条件】"情報"アワードを15回獲得/Receive a specified number of the streaks:15 awards “Intelligence”
"情報"アワードは陸戦限定のアワードで、軽戦車等で行える偵察を行って、味方がそれを撃破したときにもらえるアワード。よって偵察能力を持っていれば火力はあまりなくてもよい。脚が早い車両で主戦場を横から覗きながら偵察ボタンをポチポチ押すことになるだろう。
Monsoon season/モンスーン期
【条件】試合のスコア上位3位以内に入った試合を25回(勝敗問わず)/Play a specified number of battles while being in the Top-3 of your team:25 battles
トップ3に入れば良いので、少人数マッチ(例えばレシプロ6.0付近)が有利である。陸RBや空ABなどはデッキ枚数をひたすら増やして、味方が脱落していく中粘ると上位を取りやすい。
Tireless Hunter/不屈のハンター
【条件】駆逐戦車に乗ってデスせずに3キルを15回/Destroy 3 player vehicles without losing your own while driving a tank destroyer a specified number of times:15 times
過去の同様のチャレンジでは3キルで1回というよりかは、キル数-2だけカウントが進む(例えば5キルで3カウント)挙動をしていたが、前回BPで修正されたという噂が漂っている修正されておらずキル数-2だけカウントが進む(ちなみにバックアップで駆逐戦車を出した場合もカウントは継続される)。何はともあれ使いやすい駆逐戦車が揃っているデッキで戦ったほうが良いだろう。
Age of Discovery/大航海時代
【条件】8カ国でそれぞれ5試合プレイ/Play the specified number of missions in vehicles of the specified number of nations:5 missions each in 8 different nations
"ランクIII以上でアクティビティ70%以上でプレイすればよいだけである……が、事前のツリー育成がないと手遅れになりがちである。
実装されている10カ国中8カ国プレイすればよいので、逆に言えば2カ国は捨ててよい。またBP報酬でイタリア、有料BP報酬で英の機体は揃い、イスラエルは他国でランクIV開放していれば初期機体(ランクIV)を購入できる。
課金機や過去に手に入れたイベント機などすべてを動員して、最低限をツリー育成すればなんとかなる……かもしれない。"
Awakening the Volcano/火山の目覚め
【条件】陸海空すべてで航空機を1機撃破、地上or海上の目標を一つ破壊、1つのポイントを占領した試合を3試合プレイ/Play a specified number of battles while destroying at least one other ground/surface and aerial vehicle and capturing one point in each of the following modes: air battles, ground battles, naval battles:3 missions on each mode
条件が分かりづらいが、陸海空それぞれでわけて条件を書くと以下のようになる。
陸: ①敵車両1両撃破 ②敵航空機1機撃破 ③1拠点占領
海: ①敵艦1隻撃破 ②敵航空機1機撃破 ③1拠点占領
空: ①AI地上目標1両撃破 ②敵航空機1機撃破 ③1拠点占領
陸(AB/RB):開幕CAPに参加できる軽戦車デッキを回す。対空キルは航空機で行ってもいいし、対空戦車や車長機銃でのキルでもよい。試合終盤まで生き残っていると敵の数が減って棚ぼた的なCAPが狙える。
海(AB/RB):高ランクRBは誰もCAPしない戦場になりがちのため、スキを見てボート、駆逐艦、水上飛行機で占領をすれば良いが、逆に航空機が少ないため逃さないようにしよう。ABの方が航空機出現率が高いが、CAPを積極的に行うプレイヤーも多いため、CAPのチャンスを逃さないようにしよう。
空AB:ABのDominationと、最近追加されたAir Conquestが対象になる。空RBSBはそもそもカウント対象外扱いである。占領は滑走路への接地で行うが、フラップを出さずに高速気味にタッチアンドゴーをすると成功し易い。また、AI地上目標を撃破しないとカウントが進まないが、うかうかしていると味方爆撃機に先を越されてしまう。地上攻撃も滑走路占領も高速な機体のほうが(味方に先を越されないという意味で)有利である。また、滑走路占領は前輪式の機体(P-39/P-63、P-61等)のほうが楽かもしれない。試合終盤まで地上攻撃のチャンスを逃した場合、中戦車などの機銃で壊せない目標のみ残ることがあるため、爆装できる機体がある方が有利である。
シーズン12

シーズン12

Reconnaissance by Fire/射撃偵察
【条件】敵のプレイヤー兵器を150撃破/Destroy the specified number of player vehicles|150 vehicles
要はガンガン戦えばいいのである。試合全体での時間あたりキルが多い空ABや陸AB/RBが有利か。なお、今季から陸空SBも対象に入ったが、少なくともキルを取る目的では効率は悪そうである。
Deliberate Assault/意図的襲撃
【条件】最低でも1キルした試合を75試合/Play a specified number of battles while destroying at least one other player's vehicle|75 missions
こちらは短時間で終わるモードが有利だが、最低でも1キルを取り、かつ試合アクティビティも70%以上が要求されている。
Steel Avalanche/スティールアバランチ
【条件】以下のそれぞれの車両を用いてそれぞれ敵プレイヤーを7キル:戦車、駆逐戦車、対空戦車/Destroy the specified number of player vehicles using each type of ground vehicle: Tank, Tank Destroyer, SPAA|7 vehicles each
戦車とは軽戦車、中戦車、重戦車のいずれもカウントされる。
対象は指定されていないので、対空戦車で対空キルもカウントされると思われる。ただ、従来は陸ABで対空戦車に乗っていけばキルスト戦闘機が入れ食い状態になっていたところ、アップデートで戦闘機は陸上車両のタグが見えなくなったため、状況が変わっているかもしれない。
Air Support/航空支援
【条件】合計100の地上車両もしくは艦船を破壊/Destroy a specified number of ground or surface vehicles in air battles|100 vehicles
空AB/RBでAI地上目標やAI水上目標を撃破しろというもの。いわゆる芝刈りが基本戦術となるので、機銃/機関砲持ちで大量の弾を持つ機体が有効。どうやらSBは過疎マッチでエンドレスCASができるためか対象外。
米空の戦闘機やAD-2/4、英Wyvernなど、弾数が多くて制空できる機体で初手制空、安全確保してから芝刈りが高効率。
Repair Team/修理チーム
【条件】修理支援/消火支援を20回獲得/Receive a specified number of streaks|20 awards “Help with Repairing” or “Firefighter”
陸:狙撃に熱中している駆逐戦車に寄り添う or 重戦車と肩を並べて戦う
海:撃ち合いしている大型艦に寄り添う
Combined Arms Exercises/共同軍事演習
【条件】以下のそれぞれの艦艇を用いてそれぞれ敵プレイヤーを5キル:魚雷艇、軽戦車、爆撃機/Destroy the specified number of player vehicles using each type of vehicle: Torpedo Boat, Light Tank, Bomber|5 vehicles each
AB,RB,SBともすべて対象である。爆撃機は陸海ABRBも対象なので、SB2Cのような攻撃機っぽい機動性の爆撃機を使うのが楽。
魚雷艇の場合は、以下の戦略がある。
1.敵の魚雷艇等小型艦を狙う:偏差射撃など慣れが必要であり、敵味方とも紙装甲なのでひたすら狙われないことを祈りながら撃つ。機関砲や機関銃を当てる腕があればあとは回数こなすだけで、回転は早い。当てる腕がなければ苦行である。
2.初期駆逐艦に合わせたBRで魚雷を延々と撃ちまくる:初期駆逐艦は慣れてないプレイヤー+火力が低いので転舵して再測距を待つのを厭うプレイヤーが多く、直進しがちである。魚雷選択を選べば予測線がでるので、それに従って撃ってあとは敵が転舵しないことを祈るだけである。海ABを選び、対空砲を多数搭載した駆逐や敵のボートに近づかないようにリロードを続ける退屈なプレイになるが、腕がなくてもキルが取れる可能性がある。
Coastal Terror/沿岸の恐怖
【条件】沿岸艇ツリーの艦艇の特定の口径の武装を用いてそれぞれ10,000ダメージを与える:21mm未満、21~50mm,51mm以上/Deal the specified amount of damage each using coastal fleet main weapons of various calibres: less than 21 mm, from 21 mm to 50 mm, greater than 51 mm|10,000 damage each
大型艦を単独キルした場合2200ダメージ、沿岸艇を単独キルした場合は1200ダメージが得られるので、倒しやすさ的には沿岸艇を狙ったほうがいいだろう。AI射撃のダメージが含まれるかどうかは不明。alt+1,2,3で武装を選べるので、どれかの武装のノルマを達成した場合は不要な兵装はAIに対空警戒してもらおう。沿岸艇ツリーを0から促成栽培する場合、独を選べば魚雷艇と対空筏で大体そろう。
Combat Coordination/戦闘調整
【条件】今季のバトルパス報酬の兵器を用いて合計20,000ミッションポイントを得る/Receive a specified number of mission points where vehicles of the current season of the Battle Pass were used|20,000 Mission Points
毎回の定番。今季BP報酬の車両/機体/船が入っているデッキを使うと試合中の全ポイントが加算されるため、複数機で参戦できるモードで強機体と組み合わせて使うと良い。日空のB7A2 (Homare 23)は空RBで単品で稼ぐもよし、陸戦海戦デッキに組み込んで試合終盤にちょい出しするだけでも試合全体のスコアがカウントされる。というかこのチャレンジが始まる頃には海で大暴れするプレイヤーが続出しているだろう。
Masterful Ambush/見事な奇襲
【条件】軽戦車で、死なずに3キルを15回/Destroy 3 player vehicles without losing your own while driving a light tank a specified number of times|15 times
過去の同様のチャレンジでは3キルで1回というよりかは、キル数-2だけカウントが進む(例えば5キルで3カウント)挙動がほとんどなので、今回も同様と思われる(検証求む)。
Between Heaven and Earth/天と地の間
【条件】"航空機に乗って対地キルor対艦キル"/"陸上車両or艦船に乗って対空キル"をそれぞれ15キルDestroy a specified number of player vehicles of another type of military branches|15 vehicles "Aircraft" and "Tank/Ship"
公式の日本語訳がクソ。
Point Bombing/ピンポイント爆撃
【条件】120kg以下の爆弾を使って敵プレイヤーを5キルDestroy a specified number of player vehicles using an aerial bomb with a weight less than 120 kg|5 vehicles
120kg以下もしくは260lb以下の爆弾がカウント対象。
任意機体をリロードありで持ち込める海ABで行うと1試合あたりのキル数が稼げる(初期駆逐艦程度であれば250lbx2で沈む)。
戦中機体で陸RB等で爆撃でこなす場合は爆弾の連続投下キーなどを使って絨毯爆撃をしたり、目標にギリギリまで接近して投下するなど工夫が必要だろう。
Unstoppable Offensive/止まらない攻撃
【条件】上位3位以内に入った状態で勝利した試合を30回Win a specified number of battles while being in the Top-3 of your team|30 missions
当然1両デッキよりかは多数の車両でデッキを組む方が取りやすい。空ABや陸RBなどはデッキの全機体にバックアップをつけておくと良いだろう。
Blitzkrieg/電撃戦
【条件】陸上車両で、30km/h以上の速度をだした状態で30キルDestroy a specified number of player vehicles while driving a tank at a speed of at least 30 km/h|30 vehicles
伝説の高難易度タスク再び。ただし以前より速度の制限がゆるくなった。30km以上出せる戦車であることが大前提。軽戦車やMBTを使って行進間射撃するほかに、動けない敵やこちらに気づいていない敵を見つけたときに、敵に突撃して体当たりする勢いで接射してカウントを稼ぐ手もある。戦中車両までしか揃えていないときは対空戦車でシャトルランをしながら対空戦闘するという道がある。(操縦手やエンジンが被弾すると当然停止してしまうため、先に当てる腕が必要になる)。オススメの車両は、走りながらでも必殺のレーザー誘導ミサイルを撃てるBMP-2Mなど。
Military Parade/軍事パレード
【条件】ランク1~7の機体でそれぞれ10キルDestroy a specified number of player vehicles while driving vehicles from ranks 1 to 7|10 vehicles each
部隊兵器やイベント、課金などでランクV以上の戦車や航空機を入手すると、ヘリが買えるようになるので、ランクVIIの部隊兵器or課金機を入手→ランクVヘリを購入→ランクVIヘリを開発…という風に達成可能。すでに最高ランク到達済みのプレイヤーにとっては簡単なチャレンジだが、未到達プレイヤーであればこのチャレンジを開放する前からツリー促成栽培マラソンをしないといけないという高難易度チャレンジである。
シーズン11

シーズン11
Battle Pass: Season XI, "Her Majesty's Hussar"

Cavalry Charge/騎兵突撃
【条件】プレイヤー車両/機体/艦船を合計250キルもしくはキルアシスト/Destroy or help allied players destroy the specified number of player vehicles|250 vehicles
要はガンガン戦えばいいのである。試合全体での時間あたりキルが多い空ABや陸AB/RBが有利か。
Out of the Frying Pan into the Fire/一難去ってまた一難
【条件】陸海空それぞれで10,000ミッションポイントを稼ぐ / Receive a specified number of mission points in each of the following modes: air battles, ground battles, naval battles|10,000 Mission Points in each mode
それぞれのモードで時間あたりのスコア数が多いBR帯/モードを選ぶと良い。陸海の場合は短時間でキル数が伸びる航空機の爆弾特攻が有効。
Dashing courage/颯爽たる有機
【条件】アワードの難攻不落(Adamant)を30回獲得 / Receive a specified number of streaks|30 awards "Adamant"
難攻不落は陸上車両で攻撃を受けてから生き残るともらえるアワード*6。装甲の頼れる車両に乗るほうが良いが、紙装甲車両で敵弾がすっこ抜けてもらえることがある。
Glorious Story/栄光の物語
【条件】Play a specified number of battles while destroying at least four player vehicles and capturing one point in each|15 missions/4キル+1CAPの試合を15試合
 CAPが必要なため空RBはシステム上対象外。陸戦では試合終盤にCAPするために快速車両をデッキに組み込むと良い。海戦の場合はCAP用の高速ボートをデッキに組み込むと良い。特に高ランク海RBは誰もCAPにいかない戦場のため、大型艦で戦ったあとに初期ボートでさっくりCAPできたりする。
どちらも1つの試合で長時間生き残ったほうが有利なため、最大限デッキ枚数は増やしておくとよい。
Crazy Bravado/狂気じみた虚勢
【条件】Destroy 3 player vehicles without losing your own while driving a strike aircraft a specified number of times|10 times/攻撃機に乗り、自機を失わずに3キルを10回
攻撃機に乗っていれば陸海空のABもRBも対象である。機体・武装を決めて持ち込める海ABがやや有利。又は純粋に空戦向きの攻撃機を用いて空ABで連続キルするのが手っ取り早い。死なずに同じ機体を用いて3キルで1カウントだが、それ以降は1キルごとに1カウントとなる(4キルで2カウント、5キルで3カウント~)。バックアップや別の機体でリスポーンした場合は引き継がれず、再び3キル目から加算となる。
Fortune's Favourite/運命のお気に入り
【条件】Receive a specified number of streaks|10 awards "Professional"/アワードのプロフェッショナル(Professional)を10回獲得
プロフェッショナルのアワードは1試合中に5キル達成で授与される。また、5キル以降、1キルごとに追加で1つ授与される(つまり、7キルすれば3つ授与される)。
リスポンさえできれば自機が撃破されてもカウント継続するため、空ABや陸RBなどデッキ枚数が多くできるモードが有利。
どうやらアワードの処理とは別処理で、1機体で5キル以上でカウントが進む模様。5キル以降、1キルごとに追加で1つ授与されるという仕様は変わらないが、バックアップや別機体ではカウントが継続しない。
Intense Excitement/激しい興奮
【条件】Destroy a specified number of ground and naval player vehicles each while using unguided aircraft rockets|10 vehicles "Ship/Boat" and "Tank"/航空機の無誘導ロケットで以下を達成:大型艦/ボートを10隻キル、地上車両を10両キル
対プレイヤーのキルが対象なので空AB/RBは対象外。
海戦にて、対大型艦の場合は米Tini timロケットなどの大型ロケットでないと弱った敵以外は撃沈が難しい。できるだけ低BRに寄せたデッキでボートの多い戦場を狙う必要がある。
陸戦の場合はオープントップ車両相手ならば大抵至近弾でも撃破に至るため、主な相手は対空砲となると思われる。また、高BRならば開幕ヘリでのロケットキルという手段もある。
Elite Squadron/精鋭部隊
【条件】現行のバトルパスシーズンの機体を使用中したバトルで合計20000ミッションポイントを獲得する / Receive 20000 mission score in battles where vehicles from the current Battle Pass season were used.
毎回の定番。今季BP報酬の車両/機体/船が入っているデッキを使うと試合中の全ポイントが加算されるため、複数機で参戦できるモードで強機体と組み合わせて使うと良い。スウェーデンのJ26 Davidは空RBで単品で稼ぐもよし、陸戦デッキに組み込んで試合終盤にちょい出しするだけでも試合全体のスコアがカウントされる。
Roundhouse/円形車庫
【条件】 航空機搭載の口径35mm以上の主武装を使い対空15キル/Destroy a specified number of player air vehicles using aircraft offensive armament with a calibre of at least 35 mm|15 vehicles
基本的に速射が効いて搭載機の小回りがきく37mm砲搭載機 (P-63系列、ソ連戦闘機等)を使うのが簡単だろう。残念ながら航空機による対空キルしかカウントされないため、大口径砲を積んだ"缶切り"で戦車を屠ってもカウントは増えない。
大抵はより小口径の機関砲/機関銃と組み合わせて装備している機体が多いため、コントロール>航空機>武装 から機関砲、ガンポッドにキーを割り当てて個別に撃てるように設定するとよい。
対象となると思われる航空機は以下の通り

37mm
P-63A-5, P-63A-10,P-63C-5
A-26B-10
P-59A
40mm (いずれもガンポッド改修必須)
UH-1B,UH-1C
AH-1G
75mm
PBJ-1H
XA-38 Grizzly

イタリア: 37mm Hs 129 B-2 (Romania) スウェーデン: 57mmT18B-2
イスラエル: 40mm(ガンポッド改修必要)AH-1G(IL), AH-1Q(IL)
Fearless Badass/恐れ知らずの強面
【条件】 50m以内からのキルを10回/Destroy a specified number of player vehicles at the distance of less than 50 meters|10 vehicles
別に飛行機や船でやってもいいような気もするが、システム的には陸AB/RBのみで地上車両のみが対象である。
快速戦車を使ったいわゆるNDK戦術で、相手の死角から忍び寄って側面至近距離射撃で仕留めるのが良いだろう。
距離が出ない陸RB派の方々はABモードのテストドライブで距離感を把握しておくと良い。
Skilled Lunge/熟練の突き
【条件】 15秒以内に2キルを15回/Destroy 2 player vehicles in 15 seconds the specified number of times|15 times
陸海空のABRBすべて対象である。
一番カンタンなのはリロードが15秒以内の戦車砲で2回ワンパンすることである。側面取りができるプレイヤーならこちらに気づいてない敵を連続で屠って難なくクリアできるはずだ。
また、大型爆弾でマルチキルを狙う方法もあるが、味方を2プレイヤー巻き込めば試合から追放されてしまうため、TKしないようにマップをよく見ておくこと。
Big Game Hunt/大物の狩り
【条件】 沿岸艇ツリーの船から発射された魚雷で大型艦を10隻撃沈/Destroy a specified number of player-controlled Bluewater ships with torpedoes using a coastal fleet vessel|10 vehicles
現在魚雷でワンパンできるほどの十分な威力があるのは米のPT-811PT-810 くらいしか無いため、リロードができる海ABで耐久力の低い初期駆逐艦を狙ってばらまき続けるしかないだろう。
いっそフリゲートで島影から敵の駆逐艦に忍び寄って至近距離から魚雷全弾命中を狙ったほうが良いかもしれない。
幸いにも今季の低レベル報酬のS-701は前後に魚雷を発射できるため、敵弾を避けるためにグルグル回りながら魚雷をばらまける。
Hussar Ballad/軽騎兵のバラッド
【条件】 以下のアワードを合計7回獲得:蒼の英雄、鋼鉄の英雄、海の恐怖 "Hero of the Sky" or "Heavy Metal Hero" or "Terror of the Sea"/Receive a specified number of streaks|7 awards "Hero of the Sky" or "Heavy Metal Hero" or "Terror of the Sea"
それぞれABなら12キル以上、RBなら6キル以上でチーム内最多キル数で獲得できるアワード。
当然であるが何回も出撃して試合終盤まで生き残ってキルを重ねる方が有利である。海なら艦艇x3+戦闘機+攻撃機/爆撃機などで粘り、陸RBならバックアップをつけた車両とSP節約用の対地できる対空戦車を入れるなどして最後までゾンビのように復活する戦術が有効。空ABならデッキに入れた航空機の数(+バックアップ)だけリスポンできるため、搭乗員ロックを恐れないならば強い機体にはバックアップをつけて、余ってる搭乗員にはできるだけ機体を割り当てて望む手もある。
Masterful Sabrage/鮮やかなサブラージュ
【条件】 無誘導爆弾を用いて、起爆の瞬間にターゲットから4000m以上離れた状態でのキルを5回/Destroy a specified number of player vehicles using an unguided bomb while at a distance of at least 4,000 meters from the target at the moment of impact|5 vehicles
陸海空ABRBすべて対象である。
5t爆弾を積めるPe-8や5.4t爆弾を積めるLancaster B Mk ILancaster Mk IIIで高高度からお祈り投下するのが基本戦略になるだろう。TKには気をつけるように。なお独He-111シリーズや英ウェリントンシリーズはランクIIなので対象外。
IL-28など足が早い機体では3t爆弾を遅延信管10秒で投げて、急いで4000m圏外へ退避する手もある(720kph=200m/sなので、10秒かけて2km、爆弾が落ちる時間も含めれば4km以上離れることは簡単だろう)。
海ABにおいては高度をできるだけ取って大型艦を狙って爆撃すればよいが、高高度まで上がるためには試合序盤でさっさとSPを稼がなければならない。
空ABRBでは飛行場に着陸した敵機に高高度から爆弾を降らせれば……というほぼ達成不可能チャレンジとなる。
シーズン10

シーズン10

構えて!/En garde!
【条件】敵プレイヤーの兵器を150撃破する/Destroy 150 player vehicles
要はガンガン戦えばいいのである。試合全体での時間あたりキルが多い空ABや陸AB/RBが有利か。
En garde(アン・ギャルド)はフランス語で"構えて!"の意味で、フェンシングの試合開始の合図である。
ヘタイロイの猛攻/Onslaught of the Hetairoi
【条件】駆逐戦車に乗った状態で終了した試合で合計2000ミッションスコアを稼ぐ/ Receive 20000 Mission Score in battles that were completed on tank destroyer
単純に得意な車両+駆逐戦車1~2両の編成を組めばよい。
ヘタイロイとは古代ギリシャ時代のマケドニアの重装騎兵部隊の名である。
ならず者の忍耐/Fortitude of the Black Guard
【条件】敵プレイヤーの兵器を1回以上撃破して、35ミッションに勝利する/ Win 35 missions while destroying at least one other player's vehicle
こちらも最低1キルができて1試合の時間が短いモードを何回もプレイすることとなる。
Black Guardは"ならず者"の古めかしい呼び方である。歴史上いくつかの組織の名称*7として使われているが、あまり有名なものはない。
スパイの技術/Cloak and Dagger Technique
【条件】航空機のステルスベルトを使って敵プレイヤーの兵器を25破壊する /Destroy 25 player vehicles using an ammunition belt for stealth attack
ベルトが選べない陸ABは対象外。順当に行けば空AB/RBのレシプロ機で行うことになる。
過去BPの同様のチャレンジでは陸RBでステルスベルトを使って軽装甲車両を蜂の巣にする手法でクリアする者も多数いた。
ボスタンジの執念/Bostanji's Tenacity
【条件】各クラスの機体(駆潜艇、駆逐艦、軽戦車、SPAA、攻撃機、爆撃機)を使い、3つのバトルを完了する。/ Finish 3 battles using each class of vehicle: submarine chaser, destroyer, light tank, SPAA, strike aircraft and bomber
アクティビティ70%以上で最後に出した機体がランクIII以上の該当クラスだった試合のみカウントされる。ありがちな失敗として海戦などで最後に戦闘機を出してしまいカウントされないパターンがあるので注意。一方で、最後の機体で戦果無く撃破されても試合全体のアクティビティが達成できていればOKなので、該当クラスの機体であればいわゆる産廃兵器でもOK。
また、駆潜艇がなかなかの曲者で、独M-17, M-802(課金)やソPr.201M、英HMS Peacock, Le Orla(課金)、日Type K-3, K-7, K-8, 伊 RN Gabbiano,Folaga(課金)など、日海以外はランクIVのため促成栽培すら難しい。
Bostanjiとはオスマン・トルコ帝国の近衛兵の一つであった。
空軍兵/Air Guard
【条件】戦闘機を使いながら、プレイヤーの戦闘機、攻撃機、爆撃機を各10機撃墜する。 /Destroy player fighters, strike aircrafts and bombers, 10 units of each, while using a fighter
もちろん陸海空のABもRBも両方対象。空RBであれば同国マッチが少ないためBRと合わせてある程度人気機体を絞り込む事ができる(例えば対独BR6.0狙いで米6.0で出撃するなど)。
BR9-10付近であれば課金攻撃機が多く、爆撃機は少なくなるなど、各国ツリーを眺めれば効率的な進め方ができるだろう。
一方で陸(特にRB)では鈍重な爆撃機は嫌われやすく、戦闘機と攻撃機が使われやすい。逆に海ABではリロードの都合上攻撃機と爆撃機が多く使われる(特に4.3付近のPe-8)。
Air Guardはアメリカの空軍州兵のことであり、WT内では米空のF-16ADFが空軍州兵向け仕様である。
海軍士官候補生の攻撃/Attack of the midshipmen
【条件】小型艇を使って大型艦に15000ダメージを与える/deal 15000 damage to bluewater ships using a coastal vessel
小型艇を使って大型艦にダメージを与える必要があるため、最低でも初期駆逐艦にマッチする試合で沿岸艇を使わなければならない。
方法1: BR2.3以上の魚雷艇を使って初期駆逐艦を狙いクリアする
方法2: 駆逐艦のような性能のフリゲート艦を使って駆逐艦と撃ち合う (SKR-7等を使えばこの方法で楽にクリアできるだろう)
なお大型艦は1隻を自分ひとりで撃沈した場合2200ダメージ相当となるため、7隻程度を撃沈することに相当する。
三銃士/Three Musketeers
【条件】現行のバトルパスシーズンの機体を使用中したバトルで合計20000ミッションポイントを獲得する / Receive 20000 mission score in battles where vehicles from the current Battle Pass season were used.
毎回の定番。今季BP報酬の車両/機体/船が入っているデッキを使うと試合中の全ポイントが加算されるため、複数機で参戦できるモードで強機体と組み合わせて使うと良い。イタリアBf109F-4は空RBで単品で稼ぐもよし、陸戦や海戦デッキに組み込んで試合終盤にちょい出しするだけでも試合全体のスコアがカウントされる。
槍とハンマー/Spear and Hammer
【条件】指定された各武器(海軍魚雷、ロケット/ミサイル/対潜ロケットランチャー)を使用して5回プレイヤーを撃破する。/ Destroy 5 player vehicles using with each specified weapon: naval topedoes, rocket/missile/anti-submarine rocket launchers
魚雷は大型艦のものでもOK。航空機搭載魚雷はNG。
ロケット/ミサイル/対潜ロケットランチャーによるキルは沿岸艇に乗った状態でのキルと指定されている。(ソ連Blagorodnyy等大型艦に搭載されているロケットはカウント対象外と思われる)
ミサイルとあることからも分かる通り対空キルでこなしても良いようだ。
米海PT200,PT565などの例外を除けばソ連系フリゲート(ソSKR-7や独Karl Marxなど)に搭載されている対潜ロケットか、BP報酬のPr.183 BM-21を使うことになるだろう。
無課金派でロケット持ちのあるツリーを促成栽培する場合は、米海Higgins 78 ft PT-200*8がランクIIIの一番初めに開発できるボートとなる。(他にはPr. 1204 lateFairmile H LCS(L)(2)など。もちろん独沿岸艇ツリーを制覇したならばKolnやLubeckでもよい)。
憲兵の一撃/Gendarme's blow
10回、重戦車を使って自分の車両を失わずに3台のプレイヤー車両を破壊する。 / Destroy 3 player vehicles without losing your own while using a heavy tank 10 times
当然陸AB/RBのみがカウント対象。
過去の同様のBPチャレンジでは、3撃破以上行うとカウントが連続する(例えば3キルで1カウント入るが、4キル目で2カウント、5キルで3カウント)仕様と、重戦車を2台以上出すとコレもカウントが連続する現象(つまり1試合中に重戦車でキルした数マイナス2がカウントされる)が報告されていた。
Gendarmeは憲兵のことであるが、特にフランスの国家憲兵のことを指す。
コールドストリーム連隊の精度/Accuracy of the Coldstream Guard
【条件】"一つのミスもなく"アワードを15回獲得する。/ Obtain battle award "Without a miss"
陸AB/RBのみがカウント対象。
"一つのミスもなく"は撃った弾をすべて敵に当てつつ3キル以上すると得られるアワード。
敵にさえあたっていればヒットや跳弾でもカウントが続くが、逆に機関銃であっても敵以外(地面や建物)に当たるとカウントが途切れる(ただし空に向けて虚空に消えた場合はカウントが続く場合もあるようだ)。
よって狙撃戦はNGかつ車体機銃や車長機銃などを撃たないようにするとよい。
たいていは近距離の裏とり/側面とりを行い外れ弾を出さないように行うのがよい。
もしくはソ連122mmなどのリロードに時間がかかるがワンパンという砲を使うと自然と慎重に狙うようになり達成しやすくなる。
なおコールドストリームガーズとは英陸軍の連隊の1つで、1650年発足して現代に到るまで継続して任務に就き続ける世界最古の連隊である。
古参近衛隊の怒り/Rage of the Old Guard
【条件】"目には目を"アワードを15回獲得する。 / Receive a specified number of streaks
"目には目を"は自分を撃破したプレイヤーを撃破することで得られるアワード。
通常は空AB、陸AB/RB、海AB/RBなど複数リスポンできるモードで顔を真赤にして自分を撃破したプレイヤーを攻撃すればよい。
空RBでは稀に相打ちで先にデス判定がついた側がもらえる事がある(ヘッドオンで自機にデスがついたが、相手も火炎ダメージなどであとから墜落した場合など)
なおOld Guardはアメリカ陸軍第3歩兵連隊の愛称*9で、これは1784年発足のアメリカで現役の部隊の中で一番古い連隊である。
親衛隊スロー/Life Guards Throw
【条件】航空戦、地上戦、海戦、それぞれのゲームモードでバトルを5回プレイし、地上車両/艦船と航空機1台以上破壊して、1拠点を制圧する。 / Play 5 battles destroying at least one piece of ground/naval and air vehicles and capturing one point in each, in the following game modes: Air Battles Ground Battles, Naval Battles
陸(AB/RB):開幕CAPに参加できる軽戦車デッキを回す。対空キルは航空機で行ってもいいし、対空戦車や車長機銃でのキルでもよい。
海(AB/RB):高ランクRBは誰もCAPしない戦場になりがちのため、スキを見てボート、駆逐艦、水上飛行機で占領をすれば良いが、逆に航空機が少ないため逃さないようにしよう。ABの方が航空機出現率が高いが、CAPを積極的に行うプレイヤーも多いため、CAPのチャンスを逃さないようにしよう。
空AB:ABの占領戦しかない。そもそも空RBはカウント対象外扱いである。また、AI地上目標を撃破しないとカウントが進まないが、うかうかしていると味方爆撃機に先を越されてしまう。
Life Guardsは英陸軍の連隊序列第一位の連隊である。
儀仗兵/Honor Guard
【条件】8カ国の機体それぞれで5ミッションをプレイする。 / Play a specified number of battles while destroying at least one other ground/surface and aerial vehicle and capturing one point in each of the following modes: air battles, ground battles, naval battles
ランクIII以上でアクティビティ70%以上でプレイすればよいだけである……が、事前のツリー育成がないと手遅れになりがちである。
実装されている10カ国中8カ国プレイすればよいので、逆に言えば2カ国は捨ててよい。またBP報酬でイタリア、有料BP報酬でソ仏の機体は揃い、イスラエルは他国でランクIV開放していれば初期機体(ランクIV)を購入できる。
課金機や過去に手に入れたイベント機などすべてを動員して、最低限をツリー育成すればなんとかなる……かもしれない。
シーズン9

シーズン9

プロメテウスの贈り物/Gifts of Prometheu
【条件】プレイヤー機体に80回火をつける/Set enemy vehicles on fire a certain number of times 80 times
空:米のM2機関銃の後期ベルトで曳光弾ベルトを使うとよく火がつく
陸:ひたすらエンジンを撃つ。炸薬無し弾の方がワンパンせずに有利かも?
海:榴弾を撃つ。投射量の多い米駆逐/軽巡、ソSKR-1/7、もしくは戦艦で榴弾など。
熱処理/Heat Treatment
【条件】250台のプレイヤー機体を破壊するか、味方プレイヤーが破壊するのをアシストする / Destroy or help allied players destroy the specified number of player vehicles 250 vehicles
要はガンガン戦えばいいのである。試合全体での時間あたりキルが多い空ABや陸AB/RBが有利か。
防火対策/Fire Safety
【条件】このリスト(修理によるヘルプ,消防士)から20回バトルアワードを受け取る / Receive the specified number of the streaks 20 awards “Help with Repairing” or “Firefighter”
陸:狙撃に熱中している駆逐戦車に寄り添う or 重戦車と肩を並べて戦う
海:撃ち合いしている大型艦に寄り添う
ヘパイストスのハンマー/Hammer of Hephaestus
【条件】他のプレイヤーの機体を1台以上破壊しながら、75回ミッションをプレイする/Play a specified number of battles while destroying at least one other player's vehicle 75 battles
数をこなせればどのモードでも行けるが、試合時間の短いモードが有利なので、高ランクの陸/空が最も早いか?
エレメントの苦闘/Struggle of the Elements
【条件】異なる兵科タイプのプレイヤーが操縦する敵兵器を10撃破する /Destroy a specified number of player vehicles of another type of military branches 10 vehicles “Aircraft” and “Tank/Ship"
航空機に乗って戦車/船をキルx10と、逆に戦車/船で航空機をキルx10
ヴェスヴィオ山の怒り/Wrath of Vesuvius
【条件】航空機で100以上の地上または水上機体を破壊する/Destroy a specified number of ground or surface vehicles in air battles 100 vehicles
こちらは空AB/RBでのAIの地上/水上目標が対象。いわゆる芝刈りが基本戦術となるので、機銃/機関砲持ちで大量の弾を持つ機体が有効。
米空の戦闘機やAD-2/4、英Wyvernなど、弾数が多くて制空できる機体で初手制空、安全確保してから芝刈りが高効率。
火の竜巻/Fire Tornado
【条件】次のゲームモードそれぞれで10,000ミッションポイントを獲得する:航空戦、戦車戦、海戦/ Receive a specified number of mission points in each of the following modes: air battles, ground battles, naval battles 10,000 Mission Score on each modes
陸/海の場合は短時間でキル数が増える航空機の利用が有効
灰の使者/Heralds of Ash
【条件】現行のバトルパスシーズンの機体を使用中に、バトルで20,000ミッションポイントを獲得する / Receive a specified number of mission points where vehicles of the current season of the Battle Pass were used 20,000 Mission Score
毎回の定番。BP車両/機体/船が入っているデッキを使うと試合中の全ポイントが加算されるため、複数機で参戦できるモードで強機体と組み合わせて使うと良い。A-1Hは空RBで単品で稼ぐもよし、陸戦や海戦デッキに組み込んで試合終盤にちょい出しするだけでも試合全体のスコアがカウントされる。
計測システム/System of Measures
【条件】35mm未満、 35mm~60mm、60mm~90mm、90mm~120mm、120mm超の各種の口径の地上車両の主武器を使い、それぞれ10機のプレイヤー機体を破壊する / Destroy a specified number of player vehicles using ground vehicle main weapons of various calibres: less than 35 mm, from 35 mm to 60 mm, from 60 mm to 90 mm, from 90 mm to 120 mm, greater than 120 mm
各国ランク3~5戦車の口径

スライド1.JPG
スライド2.JPG
スライド3.JPG
スライド4.JPG
スライド5.JPG
スライド6.JPG
スライド7.JPG
スライド8.JPG
スライド9.JPG
メインで進めているツリーで足りない砲がある場合は以下のツリーを育てるのが早い
イタリア(90mm~120mm:Breda 501, 90/53 M41M ~35mm: R3 T20 FA-HS)
中国(~35mm: ZSD63/PG87 35mm~60mm: M42, Phong khong T-34 120mm~:ISU-152)
イスラエル(90mm~120mm:M-51) ただし他国でのランクIV開放が必要

隕石の雨/Meteor Rain
【条件】指定された各兵器(空中爆弾、ロケット/空対地ミサイル)を使って、10台のプレイヤー機体を破壊する / Destroy a specified number player vehicles using each specified weapon: aerial bomb, rocket or AGM 10 vehicles “Bomb” and “Rocket/AGM”
AGM開発してない……と落ち込むかも知れないが、爆弾キルx10と(ロケットorAGM)キルx10でよい
デッキで任意の航空機を持ち込無事ができ、爆弾/ロケットのリロードがありの海ABが有利
空:ロケット/AGMであればF-89Dや近接信管付き対地ミサイルのヘッドオンなど
陸:お好きなヤーボ/攻撃機でどうぞ。ロケット/ミサイルの場合はヘリでこなすのも有効。
海:爆弾はお好きな爆撃機でどうぞ。ロケットの場合はTiny Tim(米)やUncle Tom(英,モスキート)など大型のものが必要かもしれない。
集中砲火/Barrage
【条件】手動モードで小艦隊(沿岸艇)の艦砲を操作して、5台のプレイヤー航空機を破壊する / Destroy specified number of player aerial vehicles by operating the guns of the coastal fleet in manual mode 5 vehicle
小艦隊とは沿岸艇ツリーの艦のこと。
当然だが航空機がでてきやすい海ABがオススメ。VT弾ありの速射砲を持つ艦に乗るか、次善の策として機関銃/機関砲が強い艦にのるか。
ソ連:SKR-1/7、Pr206
米海:Elco 77 ft PT-59, USS Candid (AM-154),USS Douglas,Elco 80 ft PT-556など。
炎と剣で/With Fire and Sword
【条件】プレイヤーの機体を1機以上破壊し、1つのポイントを占領しつつ、25ミッションに勝利する / Win a specified number of battles while destroying at least one other player's vehicle and capturing one point 25 battles
陸:開幕CAPに参加できる軽戦車デッキを回す。
海:高ランクRBは誰もCAPしない戦場になりがちのため、スキを見てボートで占領をすれば良い。
空:ABの占領戦で進めることが可能……?(情報求む)
アーマゲドン/Armageddon
【条件】このリストから7バトルアワードを受け取る / Receive the specified number of the streaks 7 awards “Hero of the Sky” or “Heavy Metal Hero” or “Terror of the Sea”
蒼の英雄、鋼鉄の英雄、海の恐怖
それぞれABなら12キル以上、RBなら6キル以上でチーム内最多キル数で獲得できるアワード。
当然であるが何回も出撃して試合終盤まで生き残ってキルを重ねる方が有利である。海なら艦艇x3+戦闘機+攻撃機/爆撃機などで粘り、陸RBならバックアップをつけた車両とSP節約用の対地できる対空戦車を入れるなどして最後までゾンビのように復活する戦術が有効。空陸ABなら強機体3機使えるようにしておいたほうが効率がよい。
フェニックスの飛行/Flight of the Phoenix
【条件】時速800km以上のスピードの航空機を使い、15期のプレイヤー地上車両を破壊する / Destroy a specified number of player ground vehicles while using air vehicles at a speed of at least 800 km/h (TAS) 15 vehicles
シーズン8の前例からいくと、発射した瞬間の速度で判定される可能性が高い。キルに至った弾丸を発射した瞬間の速度か、キルに至った瞬間の速度かどちらか不明。機関銃で炎上させた場合はしばらく高度を上げたり旋回せずに速度800kph以上を維持したほうが無難。高ランク戦場であれば超音速機でなんとでもなるが、最低限Br7.0以上のジェット機でないと難しいと思われる。
シーズン8

シーズン8

移動中の発射/Firing in motion
【条件】戦車で40km/h以上の移動中に敵機体を30回撃破。
40km以上出せる戦車であることが大前提。スペックシートの速度は平地での最大速度であり、現実のマップでは悪路も多いため、60km以上出せる方が望ましい。一応斜面を利用すればスペック以上の速度も出せなくはないので、場所を選べる対空戦車はその限りでない。軽戦車やMBTを使って行進間射撃するほかに、動けない敵やこちらに気づいていない敵を見つけたときに、敵に突撃して体当たりする勢いで接射してカウントを稼ぐ手もある。対空でも達成できるが、天板がない戦車で道連れを狙うと操縦手やエンジンがやられて達成できないことも多い。オススメの車両は、走りながらでも必殺のレーザー誘導ミサイルを撃てるBMP-2Mなど。
 
精度目的での爆撃/Bombing for accuracy
【条件】重量120kg以下の爆弾で5回撃破。
lb(ポンド)で表記されている爆弾の中では英米の250lb爆弾がカウント対象。
任意機体をリロードありで持ち込める海ABで行うと1試合あたりのキル数が稼げる(初期駆逐艦程度であれば250lbx2で沈む)
 
試験標本/Experimental samples
【条件】現行のバトルパスシーズンの機体を使用中に、バトルで20000ミッションポイントを獲得する。
試合中に1回でも今季BP報酬の機体/車両/艦を出せばよいので、陸/海もしくは空ABの強いデッキにBP報酬機体を混ぜて使えば良い。
なお独陸RBのBR3.7デッキ(ランクIIのみ)でBV155を出撃させてもカウントは進んだため、ランクは関係ないと思われる。
 
 
爆発衝撃評価/Explosive impact assesment
【条件】Destroy 10 player vehicles using tank offensive armament with a calibre of at least 150 mm
150mm以上の口径の砲(と対戦車ミサイル)で敵を撃破(RANKIII以上の陸上車両のみ。英陸Swingfireもカウントが進んだ)
有名所のミサイルではMillanと9M113(BMP)は口径が小さすぎるが、SS11やSwingfireなどが対象になると思われる。TOW系列だとI-TOWは127mmだがでTOWとTOW2は150mmを超える。
定番デッキはソ連ISU-152とSU152。乗っていて楽しい色物デッキでは英国の戦後炸薬お化けたち(G6 FV4005 Centurion Mk.5 AVRE)や各国にある戦後自走榴弾砲系列(2S3M Type 75 SPH Bkan 1C)など。またランクIIIの低めのBRでの金策用課金デッキということで(DE)KV-II 754r Brummbarのセットも増えることが予想される。
ツリーを1から始める場合ISU-152(CN)が最も少ない開発車両数で到達できるが、そこに至るまでの戦いやすいデッキが組みやすいという点ではソ連ツリーも有効。(イスラエルのZachlam Tagerも開発への所要RPは少ないはずだが、装甲なし機動力なしのMCLOSミサイルオンリーという苦行車両)
対象車両(ミサイル系は網羅できていない)
米:M551 Sheridan M60A2 T30 MBT-70 XM-803
独:Brummbar KPz-70 (DE)KV-II 754r ミサイル系 Raketenjagdpanzer 2
英:G6 FV4005 Centurion Mk.5 AVRE ミサイル系 Swingfire Striker Strv 81 (RB 52) (UK)
ソ: 2S3M KV-2 mod.1940 Object 268 Object 120 SU-152 ISU-152
日:Type 75 SPH
中:ISU-152(CN)
伊: ミサイル系 M113A1(TOW)
仏: Lorraine 155 Mle.50 ミサイル系 AMX-13 (SS.11)
瑞:Bkan 1C ミサイル系 Strv 81 (RB 52)
以:ミサイル系 Zachlam Tager
 
発射速度標準/Rate of fire standard
【条件】15秒以内に2機撃破を10回。
陸戦の重爆撃機なら達成しやすい。出すタイミングはRBなら味方が制空権を握ったとき、ABなら装甲のない敵戦車が多数スポーンしているとき。
連続撃破のタスクでもそうだが、陸戦では、致命傷を負った敵やこちらに気づいていない敵をあえて見逃し、後続の敵車両を待ってから両方美味しく頂くのが有効。
 
弾着地点計算/Ballistics calculation
【条件】5 kg以下,5~40 kg,40 kg以上の無誘導ロケットで各三回撃破。
5kg以下のロケットが鬼門。航空機・ヘリのロケットのみが対象らしい。推進剤が5kgに含まれるかは不明(この場合SNEBなどが含まれるようになる)。
5kg以下のロケット一覧*10
S-5М・R4M・S-5K・HF-5・RZ 65
5kg以下のロケットを搭載している機体(抜粋)*11
仏 IAR 316B(S-5K)
ソ IL-28Sh(S-5K)・Mi-4AV(S-5K)
中 J-2(S-5K)・Z-19E(HF-5)
独 Me 262 A-1a(R4M)
英 Buccaneer S.1(RN)・Sea Vixen F.A.W. Mk.2(RN)
陸ABのキルスト機に含まれるのはMi-4AVMi-24A(BR8.0-9.0・確率2/7)のみ。一番簡単に入手できるのはソ連の初期ヘリだろうか。
 
軍事兵器の歴史/History of military equipment
【条件】ランクIからVIIの各機体で10キル。
部隊兵器やイベント、課金などでランクV以上の戦車や航空機を入手すると、ヘリが買えるようになるので、ランクVII戦車を入手→ランクVヘリを購入→ランクVIヘリを開発…という風に達成可能。

過去の開催

2020/12/02~2021/02

バトルパスファーストシーズン!(DMM)

  • Matilda Hedgehog イギリス RankII 重戦車
  • ORP ガーランド(H37) (BR)
  • F2G-1 アメリカ RankIV 戦闘機
  • T-10A ソビエト RankV 重戦車

リンク

全般
公式Wiki/Battle Pass Seasons
公式Wiki/各シーズンリスト

シーズン13記事
日本語DMM記事: 【バトルパス】13thシーズン「トロピカルストーム(Tropical Storm)」
英語公式記事: Meet Tropical Storm, the 13th Season of the Battle Pass!
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

アーカイブ

シーズン1
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパス
英語公式記事: Battle Pass in War Thunder!
英語公式Wiki: 報酬一覧

 

シーズン2
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスセカンドシーズン「スチール・ケントゥリオン(Steel Centurion)」
英語公式記事: Battle Pass New Season: “Steel Centurion”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン3
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスサードシーズン「ストレングス・アスレチックス(Strength Athletics)」
英語公式記事: Battle Pass: “Strength Athletics” season
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン4
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスフォースシーズン「フィアレス・ヴォルティジュール(Fearless Voltigeur)」
英語公式記事: Battle Pass: season “Fearless Voltigeur”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン5
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスフィフスシーズン「リバー・ハンター(River Hunter)
英語公式記事: Battle Pass: season “River Hunter”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン6
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスシックスシーズン「ファイヤーパワー(Firepower)」
英語公式記事: Battle Pass: season “Firepower”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン7
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスセブンスシーズン「アーマードエレファント(Armored Elephant)」
英語公式記事: Battle Pass: season “Armored Elephant”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン8
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスエイトスシーズン「フィールドテスティング(Field testing)」
英語公式記事: Battle Pass: season “Field Testing”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン9
日本語DMM記事: 『War Thunder』:バトルパスナインスシーズン「勝利の香り(Smell of Victory)」
英語公式記事: Battle Pass: season “Smell of Victory”
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン10
日本語DMM記事: 【バトルパス】10thシーズン「ロイヤルガード(Royal guard)」
英語公式記事: Meet Royal Guard, the 10th season of Battle Pass
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン11
日本語DMM記事: 【バトルパス】11thシーズン「ハーマジェスティーズユサール(Her Majesty's Hussar)」
英語公式記事: Meet Her Majesty's Hussar, the 11th season of Battle Pass
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

 

シーズン12
日本語DMM記事: 【バトルパス】12thシーズン「アーマーブレイキングアンブッシャー(Armour Breaking Ambusher)」
英語公式記事: Meet Armour Breaking Ambusher, the 12th season of Battle Pass
英語公式Wiki: 報酬&タスク一覧

コメント

旧コメント欄(クリックで展開)
  • zawazawa規制されちゃってるのでここに書かせてもらいます。火の竜巻/Fire Tornadoは海ABで初期艦⇒ランク3航空機で出したところスコア全額貰えました。空が進んでいればスコア貰えます。雑板で海に手を付けてなくて課金を検討してる方居たので、誰か伝えて頂けたらありがたいです -- 2022-12-12 (月) 20:12:10

*1 なお、ゲーム内の表記ではレベル1を受け取らないとショップが解放されないように見えるが、実際にはショップランクⅠのみ、受け取っていなくても解放される
*2 lv解放のシーズンチャレンジに限っては、バトルパスページから報酬を受け取ることなく到達するだけで解放される。
*3 2,4,6,9,11月以外は31日
*4 全て達成している場合は0
*5 240を10で割ったあまり
*6 モジュール破壊ありなし、被弾回数or秒数、機銃弾の被弾がカウント対象かなど、詳細な条件は不明。
*7 16世紀ヨーロッパに短期間存在した傭兵部隊、17世紀頃モロッコに存在した黒人奴隷軍団、ブラジルで19世紀ごろ存在した元黒人奴隷の武装組織、ロシア革命期の無政府主義者の武装組織など
*8 本WikiではMk.8ロケットと書かれているが、いつの間にやらMk.7ロケットに変更されているため、同じロケットを持つPT-658ユーザーの意見も参考のこと
*9 英語版ではOld Guardと頭文字が大文字表記となっているため固有名詞である。日本語訳は一般名詞として古参近衛隊と訳してしまっているが誤訳
*10 参考:https://zawazawa.jp/warthunder/topic/2003/419
*11 参考:https://zawazawa.jp/warthunder/topic/2003/411