国/ミルマーナ

Last-modified: 2025-03-28 (金) 17:48:55
かつてアークが聖柩の情報をえるためにおとずれて、恵みの精霊に会った国だ。
今では、ロマリアから送り込まれた将軍ヤグンが仕切っているらしい。
この国からも反応が出とる。おそらく、奴と一戦交える事になりそうだの。

(巨大列車クリア後は下記に変化)

サニアのおかげで、ヤグンはたおれ、ロマリア軍は壊滅状態じゃ。一気に油田をたたくぞぃ!!

(海底油田クリア後は下記に変化)

もうこの国には、ロマリアの影はないの。先に進むんじゃ!

中央にあるハルシオン大陸の最南東に位置する国。サニアの出身地。
五大精霊とはまた違う 「恵みの精霊」 の加護を受けている、非常に緑豊かな国。
北はグレイシーヌに隣接していて、少し西に行くとバルバラードがある。
人の手による開発は進んでおらず (敢えて、だろうか)、街一つと軍の基地の他は、広大な森や沼が広がる。
北の方にあるクレーターにも見える場所は鉱山らしい。おそらくは露天掘りなのだろう。
 
王がモンスターに殺害されたことで、軍部のヤグン将軍がほぼ全権を握っている。境遇はスメリアと似ているか。
ヤグンはロマリアの回し者であり、もはやミルマーナ軍も彼の手の者で多くが占められ、
実質ロマリアの別働隊と化した軍は周辺国を次々と攻め滅ぼしている。
(上記のチョンガラのコメントでも完全にロマリア軍呼ばわり)
しかし人々は以前の静かな暮らしを望み、軍の増長を支持する者はいない。 

 

南東部の海岸沿いにある街。常に大きな鳥の影が地面に見えているのが特徴。
しっかりと整備されており、草木は意外と少ない。
各設備も完備され、特にショップの品揃えがこれまでより一段優秀。ここの専売装備もある。 
ギルド仕事についてはこちら、手配モンスターについてはこちらを参照。
 
人々の台詞は愛国心が感じられるものと、それ故のヤグンへの嫌悪が目立つ。
一応、彼が来てから生活が便利になった面などもあるらしいが、
でもやっぱりいない方がいいと言われるあたり、現在の軍が民意を無視しているのは明白である。
 
酒場にはかつてミルマーナの見習い兵士だったロアンがおり、
ミルマーナ編は掃除屋に扮した彼から情報提供を受けながら進めていくことになる。
 

ショップ販売品一覧

強力果物 
復活の薬
万能薬
チェインフレイル
ショートソード
パルチザン
メタルストライカー
スケールワンド
ナックル
シューズ
ニードルガン
パワーパッド
ファング(強)
メタルフェイス
ハードレザー
ライトスーツ
ガード

・回復アイテムを含む多くの系統が更新される待望のショップ。
 短剣、槍、棒、銃など間接武器の強さに注目。攻撃力でも直接攻撃タイプを上回って台頭している。
 逆に直接攻撃タイプは剣・斧・鞭などが販売すらされていない。
 防具も変化しているが、まるで成長していない。グーズでハードレザー購入済みならスルーで。
 また、ついに薬草系統が姿を消した。

 

 

恵みの精霊のおわす森。木々に囲まれた沼の中に、その恵みの象徴たる巨大な木がそびえる。
しかし前作から風景が大きくかわり、全体的に枯れてきてしまっており、世界の破滅は刻々と迫っていることを実感させられる。
 
初めは軍本部によって道を塞がれており、グラウノルン攻略後でないと訪れることができない。
初訪問時のみ、恵みの精霊の謁見イベントが起きる。
特に物品は得られないが、前作キャラとの再会の場でもあるので、一度は訪れよう。
 

 

例によってシルバーノア発着に使われる施設。
中を探索する機会はなく影は薄い。
北・西・南を森や山に囲まれ、道があるのは南東のアジャールに向けてのみ。
  

 

名のごとく軍人たちの施設。
北東部にある半島への入口を塞ぐように作られている。
特に得られるものはない、来る必要のない場所。
奥にはヤグンの執務室があるが、部屋の前で軍人に追い返され入ることはできない。
前作ではイベント時に入室出来たが、今作はそれもなし。
なおスタッフはこのオフィスの下に地下50階のダンジョンを作りたかったらしい…
ここにはキメラやロマリアの回し者はいないのか、それほど高圧的な者はおらず、ミルマーナの変貌を嘆く者も。
 
グラウノルン攻略後は崩壊して入れなくなり、この先にあるトヨーケの森などを訪れることが出来るようになる。
  

 

空港のすぐ北西に広がる森。いくつかのマップが繋がる簡易ダンジョン。
シナリオではこの奥に位置する巨大列車に向かうために突破することになる。攻略後はFBAとして利用可能。
敵はダークヘモジーマンイーターが出現する。フロアアイテムは鬼灯
狭い通路が続き非常に戦いにくい。正面0.5倍なうえ状態異常も狙うダークヘモジーが厄介。
 
ギルド仕事・石板調査の護衛の舞台でもあり、こちらでもダークヘモジーが出現。
 

敵詳細

計三回戦闘があり、編成は一戦目と二戦目はダークヘモジー2体+マンイーター3体。
三戦目はダークヘモジー4体。加えて手配書を見ていればキッシュが約50%の確率で出現する。

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
ダークヘモジーヘモ族野生ヘモジー系632018335+4331713ソード石解け針やる気ゼリー
マンイーター妖樹族妖樹系621518135+6381710クロー回復果物パワークラブ
キッシュ妖樹族妖樹系701699139+6421911クロー回復果物ピティ

・Lvはバンザ山の高Lv帯より低い。ラゼンの沼など通常FBAと同等。
 マンイーターの方がダークヘモジーより攻撃力・防御力共に高いというのに、全然そんな気はしない。
 大事なのは基本ステータスばかりではないのだ。
 キッシュはピティを隠し持っている。戦闘にはあまり貢献しないが、貴重な属性付きパンチ。 

 

 

強大なる列車砲・グラウノルンを擁する巨大列車。ロマリアで製造されたものであり、グラウノルンとは破滅の女神という意味だそう。
巨大な装甲列車が後尾に巨大戦車を牽引しているような外見。
列車と言っても敷かれたレール上を走るものではなく、実態は小型の移動要塞である。
厚い装甲や魔法で守られており、極めて頑丈。各部を守る機能はまとめて 「鉄の城壁」 と呼ばれ、
これらの維持には膨大なエネルギーが使われており、グラウノルン発射時にはそれらのエネルギーが一時的に回される。
シルバーノアへの砲撃シーンでは、計7名が発射前の計算やチェックを行っているのが確認できる。
 
海底油田への接近を阻む列車砲を無力化するため、一行は二手に分かれる作戦を立てて攻略に臨む。
アーク率いる囮役が正面から攻め込み注意を引き、エルクサニアを中心とした別働隊がヒエンを駆って屋上より侵入することに。
囮役はキングドラゴンオーガロードとの戦闘になる。そこそこの敵だが一戦きりで、侵入部隊の方が本番。こちらに戦力を傾けよう。
本体の鉄壁さに加えて内部にも侵入者対策があり、警報を鳴らしたり、対象を強制ワープさせるレーザー装置が行く手を阻む。
敵はシーフモンクアサッシンロード下法師グリムロックが出現し、最奥の制御室ではギオネス司令官とのボス戦がある。
ニンジャ系の面々は相変わらず手強く、通常戦闘の難度は高い方。
フロアアイテムは囮戦が水の守りの薬、列車内の上層部が闇の守りの薬、下層部及びボス戦が闇の弱りの薬
 
クリア後は破壊されて二度と入れないが、その直前にサニアによって軍本部への砲撃に逆用され、女神は自らの主にトドメをさす事となった。
各種アイテムの収集や、貴重なニンジャ系の勧誘など、目的忘れに注意。
ロングポールダークウェポンの取り忘れは特に要注意だ。
 

各戦闘詳細

囮戦はキングドラゴン4体+オーガロード4体の計8体と戦闘。
列車内では、前半はシーフモンク、後半はアサッシンロード下法師の編成が主に出現。
編成は毎回違い、シーフは同種のみで出ることもある。トラップによる出現は3~4体が多く、広いところでは6体まで同時出現する。
道中で一番最後の戦闘ではシーフ3体+グリムロック3体の編成で出現し、
この敵はマップ切り替え後に右上の階段を昇降すると再出現アリ。
 
囮作戦+最低Lvの個体

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
キングドラゴンサーペン族ドラゴン系642098237+3441510パッド回復果物苦い葉
オーガロードオーク族オーク系631548136+10351714ライトハンマー元気針回復果物
シーフニンジャ族ニンジャ系632028334+6301618ダガー痛烈な針強力果物
モンク僧族闇法師系6313914516+6223714ロザリー回復果物ライトアーム
アサッシンロードニンジャ族ニンジャ系662118736+6331718ダガー強力果物復活の薬
下法師僧族闇法師系6614515217+3204115ホワイトビーズ緑の想い出草回復果物

 
最高Lvの個体+Lv固定の敵

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
シーフニンジャ族ニンジャ系682178936+6321719ダガー痛烈な針強力果物
モンク僧族闇法師系6414114717+6223715ロザリー回復果物ライトアーム
アサッシンロードニンジャ族ニンジャ系682178936+6341719ダガー強力果物復活の薬
下法師僧族闇法師系6814915618+3204215ホワイトビーズ緑の想い出草回復果物
グリムロックスモッグ族ファントム系682158935+3331418アイアンナックルぬるぬるテムの草
ギオネスドール族闇法師系7424817024+6263316クロー毒よけの実魔法のりんご

・全体的に高敏捷、間接攻撃、回復、状態異常と厄介な面々が揃う。
 前衛のニンジャ軍団は強敵だが、まずは後ろにいる僧族の対処を優先せねばならないのが辛い。
 そんな面々の中でグリムロックの無害さは際立っている。
 モンクの隠し持つライトアームは超貴重品だが、貧弱な不要物でもある。
 コレクターでなければ気にしなくてよい。ほかAMGでも手に入る。
 最初の内の敵Lvはまだバンザ山の高Lv帯以下だが、ここを進むにつれ再びインフレが進んでいく。

 

 
ヤグンが造った海上要塞じゃな。ここが、おそらくこの国の殉教者の塔じゃろう。
一度入ったら簡単には迎えにこれんからよく準備して行くんじゃな。

ミルマーナ東の海に建造された巨大施設。
ミルマーナにおける殉教者計画の洗脳装置設置場所であり、長かったミルマーナ編のラストダンジョン。
シルバーノアで移動する国を選ぶ画面から直接向かう。侵入シーンがちょっと面白い。
BGMはヤゴス島封印の遺跡と同じだが微妙に違う。ゴーンのところが低め
 
ここでのパーティ編成はサニアが強制参加。そして一度侵入すると脱出できない。
内部はそこそこの広さと複雑さを持ち、仕掛けの都合で行ったり来たりさせられることも。後半部のパイプ迷路が名物。
敵はあやし火レッドファントムの火属性コンビ。巨大列車で一部の敵を全滅させていない場合のみ、パイプ迷路でバシリスクも出現する。 
 
最深部ではいよいよヤグンとの決戦となるほか、撃破後も制限時間のある脱出イベントがあり、
潜水艦前ではアンデルの部下であるダークパラディンが妨害してくる。
毎度のことながら、クリア後は二度と入れない。手配モンスター・グロヴィスの倒し忘れなどに注意。
究極の生命の木の実を筆頭とした多くのドーピングアイテムや、レイソード羅刹シャインファング辺りは拾っておきたい。
フロアアイテムは水の弱りの薬。ボス戦は地の守りの薬
またパイプ迷路やダークパラディン戦など、バシリスクと戦うエリアのみファントムマスクが設定される。
 

各戦闘詳細

主な敵はあやし火レッドファントム
編成は毎回違い、基本的にあやし火の方が数が多い。レッドファントムが自分を囲むように8体召喚する場面が印象的。
 
ボス戦はヤグンピポグリフォ6体。
囲まれた状態で始まるうえ、密集しているとヤグンの状態異常魔法で崩される恐れがある。回復役は異常対策をしておこう。
撃破後の脱出イベント時も敵が出現し、目的地前でダークパラディン+バシリスク4体とのイベント戦があるほか、
侵攻時は入れなかった荷物室にグロヴィスが出現する。
 
最低Lvの個体

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
あやし火ウィスプ族スライムボンバー系682328938+8361917ナックル強力果物魔法のりんご
レッドファントムゴースト族ファントム系682158929+6312515メタルフェイス紅い宝石紅い宝石

 
最高Lvの個体+Lv固定の敵

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
あやし火ウィスプ族スライムボンバー系702399239+8371917ナックル強力果物魔法のりんご
レッドファントムゴースト族ファントム系702219230+6322616メタルフェイス紅い宝石紅い宝石
バシリスクリザード族シードレイク系721759338+7381320ビートアタッカー石解け針強力果物
ヤグンヤグン7537632044+8413018ナックル
ピポグリフォキメラ族ヘルハウンド系712269240+3381916アイアンナックル万能薬すばやさ瓶
ダークパラディンシーフ族ナイト系722479241+5391915ハンドアックス万能薬元気針
グロヴィスゴースト族ゴースト系691679029+2302714マスクみなぎる果実フェイト

・ヤグンはこれまでのボスより強いのは間違いないが、HPがガルアーノに負けているのが悲しい。むしろMPの高さが際立っているか。
 グロヴィスの隠し持っているフェイトは店売り品より弱い。コレクター以外はこだわる必要なし。

 

 

南西の山間部にある沼地のFBA。前作の「センバラの沼」がリストラされた後の後釜の沼。
足場は悪く、移動可能範囲も狭いが、敵の方から来てくれるので移動の手間はない。
敵はスライムボンバーパラライズフライが出現する。
フロアアイテムはメタルボールズ。これはニカラスの森とルワジの森も同じ。
最初はミルマーナでの唯一のFBAとなり、希少なスライムボンバー系との恒常遭遇の地でもある。 
 
何といってもスライムボンバーの印象が強い。とにかくスライムボンバーとセットで語られる場所だろう。
ルワジの森でも出現するが、あちらはエリア自体の影が薄すぎる。
 

敵詳細

編成はスライムボンバーパラライズフライが4体ずつ。計8体はFBAとしてはかなり多い。
スライムボンバーはデスを使わず、パラライズフライはパラライズブレスを使わない。
とはいえ上位クラスゆえ性能は強力で、戦いごたえがある。
ミルマーナ以後はFBAの敵は弱体化していくので、この辺りが一番手ごわいと言える。
手配書を見ていれば約20%の確率でダルシオスが出現する。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
スライムボンバースライム族スライムボンバー系632168336+16341816フィスト爆弾爆弾
パラライズフライフライ族マイティフライ系621528033+8321417ナックル痺れるりんご万能薬
ダルシオスドラゴン族ドラゴン系702279040+3471611ファングフレイムカード回復果物

 

 

北東にある半島の南側にあるFBA。前作からの続投組。
グラウノルン攻略後でないと利用できず、影が薄い。
敵はパラライズフライとウェアジャッカル
強力なスライムボンバーがおらず、地形も比較的戦いやすいが、解禁が遅すぎる。
メタルボールズ拾得目的なら敵が弱いここで狙っても良いだろう。数の少なさがネックだが。
 

敵詳細

編成はパラライズフライ4体、ウェアジャッカル2体。ほか二つのエリアより2体も少ない。
手配書を見ていれば確実にゴーガスが出現する。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
パラライズフライフライ族マイティフライ系621528033+8321417ナックル痺れるりんご万能薬
ウェアジャッカルコボルト族キラードッグ系631548234+7301517フレイルすばやさ瓶元気針
ゴーガスコボルト族キラードッグ系691689037+4331718ソード元気針攻撃瓶

 

 

北東にある半島の東側にあるFBA。前作からの続投組。
ニカラスの森とはほぼ繋がっているようだ。敵はスライムボンバーとウェアジャッカル。
一見すると足場は広めだが狭い通路ばかりで、割と窮屈めで戦いにくい。
遠くにいる敵がこちらに真っ直ぐ向かってこないこともあり、稼ぎ効率は悪い。
 

敵詳細

編成はスライムボンバー6体、ウェアジャッカル2体。
強力なスライムボンバーが多く、そういう意味でも稼ぎ向きではないか。
手配書を見ていれば確実にゴーガスが出現する。
 

名前種族系統属性LvHPMPATTDEFMAGAGI装備落とすアイテム盗めるアイテム備考
スライムボンバースライム族スライムボンバー系632168336+16341816フィスト爆弾爆弾
ウェアジャッカルコボルト族キラードッグ系631548234+7301517フレイルすばやさ瓶元気針
ゴーガスコボルト族キラードッグ系691689037+4331718ソード元気針攻撃瓶

 

 

ギルド仕事・炭坑の落盤事故の炭坑夫救出作業でのみ入れる場所。
ニエンの森の西にあるクレーターのような場所にある。
プロディアスの某大家に似た人が責任者を務める。詳しくはギルド仕事の項を参照。