概要 
Ver.4.4より実装されたプレイヤー同士での対戦コンテンツ。
5人×3勢力による陣取り合戦である。
なおトリニティとはラテン語で「3つの〇〇」を意味する名詞。当コンテンツにおいては「3勢力」を意味すると解されよう。
参加条件は5つの小国全てで【キーエンブレム】を取得し、Ver.1のストーリーをクリアしていること。
各【小国】にいるクラブの代理人に話しかけ、クラブに所属することで参加可能になる。
町 | クラブ | 代理人 |
【風の町アズラン】 | 天狐アマツカゼ | ハヤテ |
【岳都ガタラ】 | ガタラアームズ | ジェイダー |
【グレン城下町】 | グレンドラゴニア | グラドマン |
【ジュレットの町】 | ブルートライデント | ルーニア |
【オルフェアの町】 | オルフェアリーズ | レレッポ |
【閃光の神殿】には【仙龍トトゴン】がおり、チュートリアルを行える(いきなり練習試合に出ることも可能だが、対抗戦開催期間中の初参加はチュートリアルが必須)。
【対抗戦】開催中期間以外は自由に所属クラブを変更することができる。
対抗戦開催期間中以外は「練習試合」となるが、実績やボーナスジュエルは稼ぐことが出来る。
ルール 
5人×3勢力でフィールドに7つあるトライロックを占有しつつ、トライロックにジュエルを納めてレベルアップさせる。
1試合の時間は330秒(5分30秒)。
職業は【戦士】、【武闘家】、【魔法使い】、【盗賊】、【僧侶】、【レンジャー】、【デスマスター】の7種があり、試合開始前のブリーフィングルームで転職が可能。
試合開始時はレベル1で、トライロックの占領、ジュエルを納める、敵勢力のプレイヤーを倒すなどで経験値が貯まり、レベルアップする。最大レベルは魔法使いが4、それ以外は3。
使用可能な呪文・特技は全て本コンテンツ独自のものとなっており、職業毎に3つの技が設定されている(通常攻撃は存在しない)。
技は全てCTがあり、レベルが上がると威力が強化され、CTも短くなる(例外あり)。
使用する攻撃特技は対象を指定する単体攻撃と指定しない範囲攻撃に分類される。
単体攻撃の場合は指定したい対象に近づく必要がある(対象が近くにいない場合、コマンドが黒くなっており使用することができない)。
範囲攻撃はその場で発動するため、範囲内に相手がいない場合は不発となる。
そのため相手の動きを予想することが大切になる。
敵勢力のプレイヤーなどによってHPが0になった場合は、僧侶の聖者の祝福を貰うとその場で復活し、それ以外では5秒後にスタート地点で復活する。
最終的に集めたジュエルのポイントと占有したトライロックの数に応じたポイントが加算され、合計ポイントが一番多い陣営が1位となる。
職業 
戦士 
- 職業特性
- 自勢力トライロック内では被ダメージ10%カット。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 スキル詳細 最大HP 200 310 420 スキル1 たいあたり たいあたりII たいあたりIII 相手1人にダメージ+ふっとび。レベル2以降は転倒効果が追加 スキル2 閃光斬り 閃光斬りII 閃光斬りIII 前方直線状にダメージ スキル3 宝玉の守り 宝玉の守りII 宝玉の守りIII 自身の被ダメージを半減
武闘家 
- 職業特性
- 敵勢力トライロック内では与ダメージ30%アップ(めいそうも含む)。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 スキル詳細 最大HP 180 270 360 スキル1 氷結らんげき 氷結らんげきII 氷結らんげきIII 相手1人に4回ダメージ スキル2 なぎはらい なぎはらいII 断空なぎはらい 前方範囲にダメージ。
レベル3になると、一撃の威力が低下する代わりに2回攻撃になるスキル3 めいそう めいそうII めいそうIII 自身のHPを回復
魔法使い 
- 職業特性
- レベルアップ時にテンションが上がる。ジュエル効果と異なり攻撃するか倒されるまで持続する。
- レベルが上がることに各呪文の詠唱速度が上がる。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 スキル詳細 最大HP 150 200 250 250 スキル1 ギラ ベギラマ ベギラゴン ギラグレイド 前方直線状にダメージ スキル2 ヒャダルコ マヒャド マヒャデドス マヒャデドスII 前方範囲にダメージ スキル3 ラリホーマ ラリホーマII ラリホーマIII ラリホーマIV 周囲の相手を眠らせる。詠唱キャンセル不可
盗賊 
- 職業特性
- 他の職業より移動速度が高く、成長が早い。
- 倒した相手が所持していたジュエルを奪える。
- トライロックの占領・中立化がゲージの8割で完了するようになる。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 スキル詳細 最大HP 160 220 280 スキル1 閃光のやいば 閃光のやいばII 閃光のやいばIII 相手1人にダメージ スキル2 防魔の法 防魔の法II 防魔の法III 5秒間1度だけ呪文と妨害効果(たいあたりの転倒効果)を無効にする スキル3 隠形の法 隠形の法II 隠形の法III 5秒間透明になり、移動速度が上昇。
他者から見えなくなるだけで無敵ではないので攻撃は受ける。
レベルが上がると効果時間が延長され、チャージタイムが短縮
僧侶(Ver.4.5後期より追加) 
- 職業特性
- 他の職より成長が遅い
- レベル1では他職より移動速度が低いが、レベル2以降は他職と同じになる。
- ジュエルを収めると1つ毎に同陣営全員のHPが7回復する。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 スキル詳細 最大HP 150 200 250 スキル1 聖者の祝福 聖者の祝福II 聖者の祝福III マップ全域の味方をHP60%で蘇生する。
レベル2で70%、3で80%に回復量が上昇スキル2 宝玉のころも 宝玉のころもII 宝玉のころもIII 周囲の味方の守備力を上げ、5秒間移動速度が上昇 スキル3 ホーリーマジック ホーリーマジックII ホーリーマジックIII 前方範囲に40ダメージ。レベル2で65、3で100に威力が上昇
レンジャー(Ver.4.5後期より追加) 
- 職業特性
- 遠距離攻撃ができ、更に壁などを貫通する。
- ジュエルを収めるとトライロックのゲージを回復できる。
- ステータス・スキル
レベル1 レベル2 レベル3 スキル詳細 最大HP 180 240 300 スキル1 ホワイトトラップ ブルートラップ レッドトラップ 白いジュエル型のトラップを設置。触れた相手は吹っ飛び、一定時間転倒する スキル2 オオカミアタック オオカミアタックII オオカミアタックIII 前方範囲に30ダメージ×3。レベル2で40、3で50に威力が上昇 スキル3 ジュエルアロー ジュエルアローII ジュエルアローIII 前方直線状に25ダメージ。レベル2で40、3で55に威力が上昇。
相手のダメージカット能力を無視する
デスマスター(Ver.5.1より追加) 
- 職業特性
- 自分の周囲で敵や味方(+40)、援軍玉モンスター(+40)、はぐれジュエル(+25)、死霊(+10)が倒されるとデスパワーが溜まり、最大まで溜まるとゲージを全て消費して死霊召喚できる。デスパワーの最大値は120。
- 死霊はトライロックの範囲内にいると中立化・占領が可能。自陣営のトライロック内にいると倒されるまで他陣営に中立化されない。
レベル1 | レベル2 | レベル3 | スキル詳細 | |
最大HP | 180 | 240 | 330 | |
スキル1 | 災いの斬撃 | 災いの斬撃II | 災いの斬撃III | 与えたダメージの24%分自分のHPを回復。状態異常中の相手に当てるとダメージ上昇 |
スキル2 | スネアーサイズ | スネアーサイズII | スネアーサイズIII | 範囲内の中心で相手に当てると転び効果を付与、範囲内の外側で当てるとダメージが上昇 |
スキル3 | 死霊召喚 | 死霊召喚II | 死霊召喚III | 「がいこつ」「ゴースト」「よろいのきし」のいずれかを召喚する。30秒経過で消滅 |
トライロック 
フィールドに7つ設置されている大型の結晶。
初期状態は全て「中立」だが、トライロックの領域内に1陣営のみいる場合ゲージが上昇し始め、満タンになるとその陣営が占領できる。
ゲージが溜まっていない状態で領域内にいる陣営が変わってもそのゲージは引き継がれず別のゲージで1から溜めることになるが、占領される前ならそれまで貯めたゲージはそのままになる。
複数の陣営がいる場合はゲージは動かない。
トライロックを占領すると後述のジュエルを収めることができるようになる。
他陣営のトライロックはそれを占領している陣営以外が領域内にいるとゲージが減少し始め、ゼロにすると中立化することができる。
一度減少したゲージはトライロックのレベルアップ、もしくはレンジャーがジュエルを納品する以外では回復できない。
占領している陣営が領域内にいる場合はゲージは動かなくなる。
ジュエルを収めていくことで最大で5レベルまで上昇。レベルアップに必要なジュエルは一律20ポイント。
レベルを上げると上げたレベルに応じてポイントを獲得できる。
獲得ポイント | |
レベル2 | +25 |
レベル3 | +20 |
レベル4 | +15 |
レベル5 | +10 |
レベルを上げると占領・中立化までの必要時間が伸びていく。
試合終了時に占有しているトライロックのレベル×11-1ポイントが得点に加算される。
ジュエル 
白、青、赤、金(ボーナスジュエル)の4種類がある。
白と青が比較的出現しやすく、赤と金の出現率は低め。
自勢力が占有しているトライロックに収めると白は2点、青は4点、赤は6点、金は8点自陣営に入る。トライロックを他陣営に奪われても収めたジュエル分の得点が奪われることは無い。
最大で5個まで持つことができ、6個目以降は点数の低いものから自動的に破棄される。
ジュエルを所持した状態で相手に倒されると所持していたジュエルは全て消滅する。盗賊に倒された場合は奪われる。
ジュエルを持った相手を倒すと「撃破玉」が手に入る。入手するとトライロックにジュエルを収めるときの点数が1.5倍になる。最大で3個まで入手でき、2個で1.7倍、3個で2倍に上昇する。トライロックにジュエルを収める際に自動で使用されるが、5秒間しか効果が無いので注意。ジュエルと同様に倒されると消失する。
ジュエルがフィールドに現れる時間はある程度決まっており、またフィールド外周部より中央のトライロック付近に大量に現れる傾向がある。出現してから暫く経つと消滅する。
ジュエルにはエフェクトが付いているものもあり、
- 風:一定時間移動速度アップ
- キラキラ:HP50回復
- バリア:一定時間被ダメージ軽減
- オーラ:テンションが上がる(上昇は1段階まで)。攻撃するか倒されるか一定時間経過で消失
の効果が取得時に得られる。
ボーナスジュエル 
フィールドに落ちている「ボーナスジュエル」をトライロックに収めると、試合終了後に報酬がもらえる(1位のチームは最大5個、それ以外は最大3個)。
通常のジュエルはランダムで以下のものがもらえるほか、金・銀・銅のランクによって個数が変動する。
どのランクになるかは試合終了までわからない。
まれに虹色のジュエルが出た場合は以下のものがもらえる。
- ふくびき券×50
- せかいじゅのしずく×3
- 【黄金の花びら】
- 【身代わりのコイン】
- 【超トマトのタネ】
- 【ロイヤルメダルフラワー】
- 【ギュメイ将軍コイン】
- 【ゲルニック将軍コイン】
- 【ゴレオン将軍コイン】
- 【帝国三将軍コイン】
援軍玉 
残り時間が4分、2分30秒、1分になった時に本拠点トライロック付近(スタート地点の崖の下)に現れる。
1人1つしか持てず、持ったまま一定時間が経過すると消滅し、更に所持した状態で敵勢力に倒されると奪われる。取らないまま一定時間が経過しても消滅する。
使用できるのはトライロック内のみ。
- 【ゴーレム】
ポイントが1位の陣地に援軍玉が出現。
自勢力のトライロックで使用可能。
ゴーレムが倒されるまでセットされているトライロックは中立化を行うことができない。 - 【ばくだん岩】
ポイントが2位以下の陣地に援軍玉が出現。
敵勢力のトライロックで使用可能。
セットしてから10秒後に【メガンテ】を使用して範囲内にいるプレイヤー全員にHP最大値分の即死ダメージを与え、そのトライロックの占領先がばくだん岩を使用した勢力に変わる。
戦士の宝玉の守りやジュエルのダメージ軽減効果を使うことによって耐えることが可能。
範囲内ならトライロックの外にいても当たるため注意。
逆にトライロック内でも距離があれば当たらず、自軍のばくだん岩の場合占領のポイントを得ることができる。
ゴーレムがいる場合は一緒に吹っ飛ばす。
メガンテの使用前に倒されると不発。
尚、当然だがばくだん岩が爆発する前に中立化・占領することも可能であるため、場合によっては全くの無駄どころか味方を倒すだけになる場合もある。そのため設置する場所を考えるか、或いはばくだん岩が設置されていることを確認したら他陣営の相手が近くにいない場合は近づかない等を考慮する必要がある。
はぐれモンスター 
Ver.4.5前期から追加された要素。
3位のクラブの陣地付近に偶に【はぐれメタル】の姿の「はぐれジュエル」というモンスターが出現。
ジュエルの色に対応した白、青、赤、金の4種が存在し、倒すと色に応じたジュエルとテンションを獲得し、更に同陣営全員に経験値が入る。
メタル系モンスターではないため魔法攻撃も有効。
【イオ】で20程度のダメージを与えてくる。
HPは特に決まっておらず、攻撃を2発当てれば倒せる。このため攻撃スキルを1つしか持たない盗賊や僧侶は単独では倒すのに時間が掛かる。
連続攻撃系のスキルを持つ武闘家やレンジャーはそれを当てれば1発で倒すことができる。
登場から30秒程度で逃げ出す。
経験値 
- ジュエルを入手:同陣営全員に+7
- トライロックにジュエルを収める:1つ毎に同陣営全員に+12
- トライロック占領時:同陣営全員に+50、占領時に領域内にいた場合は更に+20
- はぐれモンスターを倒す:同陣営全員に+30
- 他陣営のプレイヤーを倒す:+25(レベルが格上の場合+100)
- 死霊を倒す:同陣営全員に+15
実績 
【アストルティア防衛軍】のような実績システムがあり、達成実績の数に応じて勲章がもらえる。
防衛軍とは異なりPvPなので、勲章の種類によって有利になるシステムは無い模様。単純な実績だろう。
また、職業毎に熟練度があり、個人ポイント貢献度がその試合で使った職業に加算されていく。
熟練度をIIにあげると参加中の武器のジュエルがくすんでいたものが青く輝くようになる(IIIではジュエル武器と同じ赤に)。
熟練度のランクをIIIまで上げると職業に応じた勲章がもらえるほか、おしゃれ装備アイテムである【ジュエル武器】がもらえる。
ストーン章 | 初期 | |
グラス章 | 実績3個クリア | |
クォーツ章 | 実績6個クリア | |
ガーネット章 | 実績9個クリア | |
アメジスト章 | 実績12個クリア | |
アクアマリン章 | 実績15個クリア | |
トパーズ章 | 実績18個クリア | |
エメラルド章 | 実績21個クリア | |
サファイア章 | 実績24個クリア | |
ルビー章 | 実績27個クリア | |
ダイヤ章 | 実績30個クリア | |
スターダイヤ章 | 実績35個クリア | |
ブラックダイヤ章 | 実績40個クリア | |
プラチナダイヤ章 | 実績45個クリア | |
戦煌章 | 戦士のやり込みランク最大 | |
武煌章 | 武闘家のやり込みランク最大 | |
魔煌章 | 魔法使いのやり込みランク最大 | |
盗煌章 | 盗賊のやり込みランク最大 | |
僧煌章 | 僧侶のやり込みランク最大 | |
狩煌章 | レンジャーのやり込みランク最大 | |
死煌章 | デスマスターのやり込みランク最大 | |
優秀クラブ章 | 対抗戦で優勝クラブに所属 | |
優秀閃手章 | 対抗戦で所属クラブの勝ち点上位500名に入賞 | |
上級閃手章 | 対抗戦で所属クラブの勝ち点上位50名に入賞 | |
特級閃手章 | 対抗戦で所属クラブの勝ち点上位10名に入賞 | |
超級閃手章 | 対抗戦で所属クラブの勝ち点1位に入賞 |
1位を目指すコツ 
- 行動するときは必ず複数人で
他陣営とのバトルになった場合は、お互い万全の状態であれば職業にもよるが基本的に人数が多いほうが圧倒的に有利。特に盗賊と僧侶は攻撃スキルを1つしか持たないので、他の職の人に削って貰わないと相手プレイヤーを倒すことは難しい。
終盤は単独で行動してもいいようにカモにされてしまう可能性が高く、ジュエル集めやトライロック占領の点から見ても纏まっての行動が有利。
- 他陣営プレイヤーを倒すよりジュエル集め&納品を優先
他陣営のプレイヤーを倒しても個人の成績に多少影響する程度で、試合の勝敗には直接影響を及ぼさない。
盗賊以外は移動速度が同じなので追いかけっこになった場合は相手が止まらなければ追い付くことはできず、距離によっては範囲攻撃も当たらないので逃げる相手を追いかける必要性も低い。
また、盗賊はジュエルを集める場合は自陣営より敵陣営周辺のジュエルを優先的に狙いに行くこと。敵陣営側のジュエルを取っていけば相手側のレベルアップの妨害になり、同時に味方側には経験値が入るのでレベルアップの支援にもなる。
- トライロックは最初のうちは守るより奪いに行く
まだ慣れていない人にありがちなのが占領したトライロックに陣取って守るという行為。一見有効そうに見えるがトライロックを守っていてもポイントや成績には殆ど影響がなく、また他陣営が侵入してゲージが減ってもレベルアップやレンジャーのジュエル納品以外では回復させることもできないので、序盤のうちは基本的に陣取るのは無駄行為である。
トライロック占領時には自分の陣営全員に経験値が+50されるので、レベルアップが遅れているプレイヤーの支援にもなる。
逆に終盤残り時間が1分を切っている場合は陣取る手段も有効。ゲージが減っていようと最終的にトライロックを占領していれば得点になる、最悪中立化状態で終えれば他の陣営の得点にはならないので、1人が領域内で逃げ回るなりしていれば他陣営が占領するまでの時間稼ぎができる。戦士であれば宝玉の守りと職業特性を利用することでダメージを60%軽減できるのでこの役目に最適。
変遷 
Ver.4.5前期 
- 試合中に「はぐれモンスター」が出現するようになった。倒すとパーティメンバー全員に経験値が入り、倒した人にはテンションアップとジュエルが付与
- 「ボーナス貢献度」が追加された
- 貢献度が調整された。トライロック関連のポイントが全体的に減少している
- クラブポイントが低すぎる場合は順位に関係なく貢献度が獲得できなくなった
- 1位でなかった試合でトライロック関連の貢献度だけが高すぎる場合は、対象の貢献度の上限値に制限が掛かるようになった
- 2位、3位がボーナスジュエルから獲得できる報酬が2個→3個になった
- 報酬から「ドン・モグーラコイン」「暗黒の魔人コイン」「Sキラーマシンコイン」が削除され、「ゲルニック将軍コイン」が追加。金のボーナスジュエルから【夢のアクセサリー箱】が出るようになり、「まほうのせいすい」「けんじゃのせいすい」の獲得数が減少した
- 全職業でレベル1で倒された場合、移動速度アップが付与されるようになった
- 盗賊のレベルアップに必要な経験値が減少し、「隠形の法」の効果時間が延長、使用時に移動速度アップ効果が追加、レベル2、3でチャージタイムが減少するようになった
- 画面表示の改修が行われた
- 特技に対応しているボタンが分かりやすくなるよう、ゲームパッドのボタンにあわせて配置が変更された
- 特技の種類がアイコンで表示されるようになり、チャージタイムが段階で表示されるようになった
- マップに表示されるモンスターの種類がアイコンで表示されるようになった
- 倒されたパーティメンバーが黒く表示されるようになった
Ver.4.5後期 
- 新職業「僧侶」「レンジャー」が追加され、それに応じた貢献度・実績・報酬が追加された
- 新しい勲章が追加された
- 「ひとりで参加する」において、同じタイミングでエントリーした人が味方になりづらくなった(いわゆる「スナイプ」行為の防止策)
Ver.4.5.7a 
- 戦士、武闘家の最大HPが10低下
- 僧侶の「ホーリーマジック」の威力と射程距離が上昇、CTが延長、硬直時間が短くなり、「宝玉のころも」の発動速度が上昇
- 魔法使いレベル3の「ベギラゴン」「マヒャデドス」の威力が低下
- 盗賊の「防魔の法」のCTが短くなり効果時間が増加、「隠形の法」を使って透明化した際、他の冒険者には「移動速度アップ」を表示しないようになった
- トライロックボーナスが減少
- はぐれジュエルのHPが低下
Ver.5.0 
- 盗賊にパッシブスキル「トライロック盗み」が追加。中立化がゲージが2割以下になった時点で完了し、占領もゲージが8割貯まった時点で完了する。
- 僧侶の全レベルのHPが増加し、レベルアップに必要な経験値が減少。ジュエルを収めた際のHP回復量が増加。レベル2以降移動速度が上昇。
「宝珠のころも」の効果時間が延長され、移動速度が上昇するようになった。
「聖者の祝福」の効果範囲がマップ全域に拡大。蘇生に成功すると経験値を獲得できるように。復活時のHPが10%増加。復活時の無敵時間が短縮。チャージタイムが増加。蘇生に成功した際の貢献度が減少。 - レンジャーの全レベルでジュエルを収めた際のゲージ回復量が増加。
「ジュエルアロー」レベル1、2の威力増加、レベル3のチャージタイムが減少。相手のダメージカット系を無視するようになった。
「オオカミアタック」「フェンリルアタック」のチャージタイム減少。効果範囲が拡大し、複数の相手に当たってもダメージが分散しなくなった。
各種トラップが即座に発動しなくなったが、設置時間が延長。転びの効果時間が延長され、吹っ飛び効果が付与された。 - ボーナスジュエルから「Sジェネラルコイン」が削除され、「ゴレオン将軍コイン」が追加。
- トライロックのゲージに目盛りが追加。
Ver.5.1 
- 新職業「デスマスター」が追加。
- 僧侶の成長速度が遅くなり、「聖者の祝福」使用時の獲得経験値が減少、レベル2以降のチャージタイムが1と同じに。
- 自分が召喚した援軍モンスターや死霊が相手を倒した場合は自分が倒した扱いになるようになった。
- ボーナスジュエルがら「スライダークコイン」が削除され、「帝国三将軍コイン」が追加。
- 新しい実績・勲章が追加
Ver.5.3 
- 1回の試合時間が420秒(7分)から330秒(5分半)に短縮された。
- トライロックの占領や中立化にかかる時間、トライロックのレベルアップに必要な経験値量、援軍玉やはぐれジュエルの出現時間などが調整された。
- トライロックのレベルアップでポイントを獲得できるようになった。
- ジュエルを取得したり納めたときの獲得経験値が減少した代わりにチーム全員に経験値が入るようになった。
- 「模擬戦」が追加された。
- 対戦相手を選ぶことができ、パーティが5人に満たない場合でも対戦が可能。
- 実績やアイテム等は貰えない。
- 同じクラブを対戦相手に指名できない。
- 魔法使いのレベル3、レベル4への必要経験値が増加した。
Ver.5.4 
- 魔法使い以外のレベルアップに必要な経験値が増加し、魔法使いの必要経験値が減少した。
- トライロックのレベルアップボーナスが減少した。
- 復活後の無敵時間が若干延長された。
- 僧侶の「聖者の祝福」による復活時間は変更なし。