BGM/ラオシャンロン戦闘BGM

Last-modified: 2023-09-16 (土) 13:05:47

目次

動く霊峰

使用作品
MH、MHG、MH2、MHP2、MHP2G、MHXX、MHF
  • ラオシャンロン迎撃戦において、エリア1~2で流れるBGM。
    • MHXXではエリアがBCを除くと2エリアのみに削られているため、エリア1で流れる。
  • 迫力のあるイントロの後、パイプオルガンを用いた重厚な曲調へと展開する。
    メロディはひたすらに壮大で、巨大龍のスケールをまざまざと感じさせてくれる。
    また、初代シリーズでは初の超大型モンスター戦の開幕を飾る曲となっており、
    ラオシャンロンの巨大さとともに、この曲が脳裏に刻み付けられたハンターは多いだろう。
    • ラオシャンロン戦序盤の最適解はひたすら腹を殴ることであるため、
      慣れてくると作業用BGMのような扱いになってしまうこともある。
  • サウンドトラックなどでは「勇者のためのマーチ」や「最終決戦」と共に、
    メドレー形式で収録されていることもあった。
  • MH無印においては、オプション画面のサウンドテストでもこの曲が使われている。
    何気なくゲーム開始直後にオプションを開いた際にあのすさまじい迫力のイントロが鳴り響き、
    驚いた人も多いのではないだろうか。
  • 老山龍!?」のイントロはこのBGMに似せて作られている。

MHF

  • MHFでは樹海頂部の汎用BGMとしても用いられている。
    ただ、元々は特殊フィールドで戦うラオシャンロン専用BGMであることや、
    曲調が曲調だけに流用に違和感を覚えるプレイヤーもいるとか。
    ちなみに初めて樹海頂部でこの曲が初めて聞けたのはヒプノック希少種。
    その次はエスピナス希少種であり、この2種は樹海頂部にしか出現しないため、
    MHFにおいて「動く霊峰」というとヒプノック希少種やエスピナス希少種の印象のほうが強いかもしれない
    (本家であるラオシャンロンが現状ではG級ランクにいないのでなおさらである)。
    • また、同じくMHFにおいては覇種ドラギュロスの戦闘BGMもこのBGMである。
      その前に登場した覇種オディバトラス・覇種UNKNOWNは専用BGM持ちであり、
      更に1つ前に登場した覇種パリアプリアに聞く機会の少ないBGMが採用されていたこと、
      当時動画レポートで流れていたBGM*1から、全覇種に何らかの専用もしくは
      狩猟地の汎用とは異なるBGMが設定されているのではないか?と言われていた中での
      この曲が流用されたため、落胆・批判するハンターも居たようである。
      • その批判の一方で、超絶規模の冥雷による暴威を振るう覇種ドラギュロスと
        非常に重厚なこのBGMの組み合わせはなかなかに高い評価を得ていたりもする。
    また、G級キリン二頭同時討伐のイベントクエスト「夢幻操雷」でもこの曲が流れる。
    舞台が決戦場のキリンは元来「舞い降りる伝説」が伝統的に用いられており、
    翌週から配信された決戦場G級単体クエストでも同様であったため、異例の仕様である。
    「夢幻操雷」は溶岩流が引いた冷えあがったMHF独自仕様の新しいパターンの決戦場が舞台となっており、
    このことから「MHF独自フィールドで個別作曲された汎用曲が無い場合、"動く霊峰"を用いる
    つまり決戦場型フィールドの大部分で本曲が汎用BGMとして設定されている可能性が浮上した。

勇者のためのマーチ

使用作品
MH無印からMHP2Gまでの各作品、MHXX
  • ラオシャンロン迎撃戦において、エリア3~4で流れるBGM。
    • MHXXでは、エリア2(旧作でいうエリア5)で流れるようになった。
  • 動く霊峰とは違い、少し明るめでとても勇ましいBGM。
    当時のBGMとしては珍しくコーラスが入っており、壮大な巨躯を持つラオシャンロンの威圧感を感じ取れる。
    また、「英雄の証」のアレンジが挿入されており、この後に待ち構える最終決戦をイメージさせてくれる。
    まさに「勇者のためのマーチ」と言える名曲である。
    • 複数の専用BGMを持つモンスターはラオシャンロンが初であり、
      ベースキャンプを経由してエリア3に突入するとBGMが変わっているため、
      最初は少し驚くかもしれない。
  • 聴く時間が長いので、天鱗や紅玉マラソンをしたハンターは嫌という程聴かされただろう。
    特に剣士の場合はエリア1ですることが殆どないため、
    ラオシャンロン戦で聴く時間が一番長くなる曲になりやすい。
    • MHFに登場する剛種の場合はエリア5に到達しなくても討伐可能であるので、
      「水大ヘビィ戦法」や「超速射3&攻撃旋律狩猟笛1構成」等、
      超高火力パーティーだとこの曲が流れる前にクエストが終わる
      ただし、普通に挑んだ場合、ラオシャンロンの侵攻スピードが3倍に跳ね上がっている関係上、
      エリアをあっという間に通り過ぎ去られてすぐに曲が終わる
      いずれにしても、通常種や亜種とは異なり、剛種ではゆっくり聴いている暇など一切ない。
  • 狩猟音楽祭2017では同イベント初の試みとしてコーラスが採用され、
    動く霊峰共々コーラス付きの2017verとなって演奏された。

最終決戦

使用作品
MH、MHG、MH2、MHP2、MHP2G、MHXX、MHW:I*2、MHF
  • のエリア5にラオシャンロンが進入すると流れ出すBGM。
    MHXXでは、と同様にラオシャンロンに撃龍槍を当てる事でBGMがこちらに変化するようになった。
    シリーズで最も有名な曲の一つ。
    撃龍槍は一度しか撃てないので外すと聴けなくなる
  • モンスターハンターシリーズのメインテーマ英雄の証の一部をループさせたもの。
    「英雄の証」と聞いてまず思い出すと思われる有名なフレーズが使用されている。
  • 原曲「英雄の証」自体が名曲な上、流れている時の状況が状況だけに非常に盛り上がる。
    初めてラオシャンロンを追い詰め、この曲が流れたときに心を奮わせたハンターは数知れず。
    普段は音量を控えめにしてプレイしていてもこの時ばかりは音量を大きくしだすハンターもいるという。
    一方で、撃龍槍を受けてもなお中々倒れないラオシャンロン及び、容赦なくゼロに迫る残り時間と砦の耐久値を前に、
    この曲が逆にトラウマになってしまったハンターもいるとかいないとか。
  • モーランたちやゴグマジオスアトラル・カ最終形態なども
    「最終決戦」と同じくそれぞれの作品バージョンの英雄の証の一部をループさせたBGMが流れるのだが、
    こちらも便宜上「最終決戦」と呼ばれる事がある*3
  • MHXXでのラオシャンロンの復活に伴いこの曲も共に再登場した。
    もちろん流れるのはアレンジ版では無く本家本元の英雄の証。

MHW:I

  • MHW:IBにはラオシャンロンは登場せず、MHWorldで登場したゾラ・マグダラオスについても、
    MHWorldの英雄の証の短縮ループ版が流れるのだが……まさかの形で原曲が起用された。
    なんと、デンセツことミラボレアスとの最終決戦において使用されたのだ。
    クエスト終盤に撃龍槍が使用可能になるのだが、
    それを当てることでBGMが「無限の勇気を持ちて」から満を持して変化する。
    こちらはなんと原曲そのままという古参ファン感涙ものの特別仕様となっている。
    • だが、相手はMHW:IBで最凶クラスの強化を受けたミラボレアス。
      頭の部位破壊を成功させていたとしても、この曲が流れたからといって油断すればあっけなく叩き伏せられてクエスト失敗になりかねない。
      そう、この曲は単なる「勝ち確BGM」などではない。
      邪なる黒龍との人類の存亡を懸けた、まさに真の最終決戦なのだ。
      そして、荒れ狂う過去最凶の黒龍との激闘を制したならばあの曲が讃えてくれるだろう

関連項目

モンスター/ラオシャンロン


*1 G級火山汎用BGMの原型となった曲だが、曲想から覇種テオ・テスカトルの専用BGMではないか?と言われていた。
*2 ただし、MHW:Iではラオシャンロン戦では使われない。詳しくは後述
*3 短縮版の音源はサウンドトラックには収録されておらず、正式な曲名ではない点に注意