武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全身画 |
---|---|---|---|---|
武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全身画 |
徳川家康 | 徳川家 | 呪術師 | ☆5 | ○ |
服部半蔵 | 徳川家 | 武芸者 | ☆5 | ![]() |
南光坊天海 | 徳川家 | 呪術師 | ☆5 | ![]() |
稲姫 | 徳川家 | 戦術家 | ☆5 | ○ |
瀬名姫 | 徳川家 | 呪術師 | ☆5 | ![]() |
本多忠勝 | 徳川家 | 覇道者 | ☆5 | ○ |
阿茶局 | 徳川家 | 薬術師 | ☆5 | ○ |
柳生宗矩 | 徳川家 | 武芸者 | ☆5 | ○ |
鳥居元忠 | 徳川家 | 戦術家 | ☆5 | ○ |
酒井忠次 | 徳川家 | 呪術師 | ☆5 | ○ |
榊原康政 | 徳川家 | 射撃手 | ☆5 | ○ |
井伊直政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆5 | ○ |
松平元康 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
服部半蔵 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | ![]() |
本多忠勝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
本多正信 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
南光坊天海 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
井伊直政 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
本多忠真 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
酒井忠次 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | × |
榊原康政 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | × |
築山殿 | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ![]() |
亀姫 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
西郷局 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
以心崇伝 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
柳生宗矩 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
春日局 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
稲姫 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
徳川秀忠 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ○ |
本多正信 (上田合戦) | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
世良田元信 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
朝日姫 | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ![]() |
本多忠勝 (三方の覚悟) | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
徳川家康 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
井伊直政 (井伊谷の絆) | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
本多正純 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
阿茶局 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
多羅尾光俊 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
松平信康 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | ![]() |
服部半蔵 (三河衆の忠勇) | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
三浦按針 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
鳥居元忠 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
奥平信昌 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
鳥居強右衛門 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | ![]() |
お勝の方 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
高力清長 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ○ |
松平長親 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
徳川家康 (関ヶ原決戦) | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
成瀬正成 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | × |
満天姫 | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ![]() |
徳川家光 | 徳川家 | 覇道者 | ☆4 | × |
瀬名姫 | 徳川家 | 呪術師 | ☆4 | ![]() |
松平信康 (雄烈の熱血漢) | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
井伊直孝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() |
松平元康 (桶狭間) | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() |
松平清康 | 徳川家 | 覇道者 | ☆4 | ![]() |
小幡景憲 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | × |
稲姫 (戦国女傑) | 徳川家 | 覇道者 | ☆4 | ![]() |
石川数正 | 徳川家 | 呪術師 | ☆4 | ○ |
瀬名姫 (8周年) | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ○ |
大久保忠世 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ○ |
榊原康政 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | × |
酒井忠次 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
鳥居元忠 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
大久保忠隣 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | × |
本多重次 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | × |
服部保長 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
松平清康 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
石川数正 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | × |
瀬名姫 | 徳川家 | 薬術師 | ☆3 | × |
長坂信政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
内藤家長 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | ![]() |
渡辺守綱 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
大久保忠佐 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
大久保忠世 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | × |
水野勝成 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
本多忠政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
伴与七郎 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | ![]() |
駒木根利政 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | × |
鍋島勝茂 | 徳川家 | 薬術師 | ☆3 | × |
蜂須賀至鎮 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
永井直勝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
九鬼守隆 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | × |
榊原康勝 | 徳川家 | 射撃手 | ☆3 | × |
松平忠直 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | × |
本多忠朝 | 徳川家 | 覇道者 | ☆3 | × |
平岩親吉 | 徳川家 | 薬術師 | ☆2 | - |
石川家成 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
大久保忠佐 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
大久保忠世 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
板倉勝重 | 徳川家 | 薬術師 | ☆2 | - |
奥平信昌 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
水野勝成 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
大久保忠教 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
松平信康 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
吉良義安 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
高力清長 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
水野忠重 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
内藤信成 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
近藤康用 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
伊奈忠次 | 徳川家 | 薬術師 | ☆2 | - |
酒井家次 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
鈴木重好 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
松平忠吉 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
奥平貞治 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
本多康重 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
土井利勝 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
木曾義利 | 徳川家 | 射撃手 | ☆2 | - |
酒井重忠 | 徳川家 | 戦術家 | ☆2 | - |
本多忠朝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
阿部定次 | 徳川家 | 武芸者 | ☆2 | - |
太田重正 | 徳川家 | 呪術師 | ☆2 | - |
菅沼定盈 | 徳川家 | 射撃手 | ☆1 | - |
青山忠成 | 徳川家 | 薬術師 | ☆1 | - |
内藤清成 | 徳川家 | 射撃手 | ☆1 | - |
牧野康成 | 徳川家 | 武芸者 | ☆1 | - |
武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全体画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全体画 | 備考 |
稲姫 | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ![]() | スカウトガチャ: 笹に願いを in 2018 |
松平清康 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | × | スカウトガチャ: TRICK OR TREAT! in 2017 |
武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全体画 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
武将名 | 所属 | 職業 | ☆ | 全体画 | 備考 |
井伊直政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ: 100万人の信長の野望 |
本多忠勝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
藤堂高虎 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
お愛の方 | 徳川家 | 薬術師 | ☆4 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
井伊直政 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
於久の方 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
服部半蔵 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | ![]() | コラボ:戦国無双4 |
本田忠勝 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ○ | コラボ:戦国無双4 |
井伊直政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ:戦国無双4 |
稲姫 | 徳川家 | 射撃手 | ☆4 | ![]() | コラボ:戦国無双4 |
服部半蔵 | 徳川家 | 戦術家 | ☆4 | ![]() | コラボ:仁王 |
井伊直政 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ:仁王 |
ウィリアム | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ![]() | コラボ:仁王 |
本多稲 | 徳川家 | 武芸者 | ☆4 | ○ | コラボ:俺たちの戦国 |
碓井姫 | 徳川家 | 武芸者 | ☆3 | ![]() | コラボ:関ヶ原演義 |
鳥居元忠 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | ![]() | コラボ:仁王 |
石川数正 | 徳川家 | 戦術家 | ☆3 | ![]() | コラボ:俺たちの戦国 |
★★★★★5 
徳川家康 

- スキル:栄辱不抜の志
術 縦列 2.55...自身前列時 or
周囲攻撃+70% 2ターン持続(189%)
(装填+30)...兵器3連鎖以上発動時
重荷遠行の訓:戦闘開始から10ターン目以降
与ダメージと現代兵器の与ダメージが増加
南光坊天海 

- スキル:四神相応の導
割合 前列 残生命10%(20%)
ボス対象・自身溜め状態
+術 前列 0.80 速度-15% 2ターン 慈眼大師:毎ターン生命力が回復 (徳川家)
酒井忠次 

- スキル:撃鼓の奇計
攻撃上位2 攻撃+80(120)%
生命上位2 攻撃‐40(60)% 防御-40(60)%
ターン開始時のスキルマスが2以下の時 開国の元老:自身への忘却の発生率を減少させる (徳川家)
瀬名姫 

瀬名姫 

◣
◤
松平元康 

- スキル:千の鷹爪
術
ラ3
1.35 天下泰平の序:攻撃時、与えたダメージ分回復 (徳川家)
松平元康(桶狭間) 

- スキル:厭離穢土の怺
周囲
攻撃+75% 妖特効付与+50%
(163%)
四海平定の基:対象者自信を起点とする
マスずらし攻撃を確率で無効化 (徳川家)
徳川家康 

- スキル:因往推来の冴
術 前列のみの場合は3ヒット
前2+中2+後2
0.90+0.90+0.90
大権の赫耀:隣接する武将の数だけ与ダメージ増加 (徳川家)
徳川秀忠 

- スキル:泰平の照臨
全体
回復 0.35
敵回復 0.30
鳥居元忠 

- スキル:報恩決志の杯
周囲防御+20% 2ターン(36%)
術 生命最多1 3.40...ボス不在時 or
ボス全体 無属性 1_3.85 2_3.30 3_2.85 4_?.?? 純忠の垂範:ボスがいるとき、与ダメージが増加
ボスが2体以上のとき、さらに増加- 血天井の勇壮
スキルの効果とボスへの与ダメージが30%増加
出撃時の装填カウンタが40増加
毎ターン生命力が5%減少
- 血天井の勇壮
稲姫 

- スキル:陸奥九郡の主
前列+横列防御+35% 回復 0.15
重複時 防御+58% 回復 0.30
(マスずらし無効付与)...自身装填最大時 武人の佳配:隣接する男性武将の与ダメージが増加 (徳川家)
本多正信 

- スキル:佐渡の戒
術
前2
1.80(2.70) 獣特効+50%
本多正信(上田合戦) 

- スキル:寧静の狡計
術
前1 対象が毒状態ならダメージ増加
2.80(4.20)
- 満天姫がいれば条件は整えられるが
毒状態にこだわらず50%以上の攻撃バフをかければ良いのではと思わなくもない。
腐臭、神便鬼毒酒持ちが相性不利の屍しかいないのも環境に恵まれていない。 - 生命力がガンガン減るインパクトが凄まじい、このダメージ値はブレるので
5戦目に生命力が20%を割らない事もあるし、6戦目はギリギリ残るか撤退かで制御が難しい。
鬼特効は高いが与ダメはそこそこなので生命力系を絡ませないと案外火力が伸びなかったりする。 - 推奨:八重緑
本多正純 

- スキル:天下政道の脈
術
全体+物理 屍ラ1
0.75+4.50
幕府の枢機:戦場に屍がいるとき、
与ダメージと被回復量が増加 (徳川家)
井伊直政 

阿茶局 

春日局 

南光坊天海 

◣
◤
本多忠勝 

徳川家光 

- スキル:二世権現の曄
物理 前列のみの場合は2ヒット
前2+中2
1.30+1.30
武断の治世:後列に敵がいないとき、
与ダメージが増加 (徳川家)
◣
◤
服部半蔵 

服部半蔵(三河衆の忠勇) 

- スキル:百鬼夜槍
物理 ラ1~10×4
0.40+0.35+0.30+0.45
(1.12+0.98+0.84+1.26) 鬼特効+180%
松平信康 

- スキル:殿の窮極
物理 前列のみの場合は3ヒット
前2+中2+後2
0.90+0.90+0.90 若君の人望:戦場に武将が5人以上いるとき
鬼と屍への与ダメージが増加 (徳川家)
柳生宗矩 

本多忠勝 

本多忠勝(三方の覚悟) 

稲姫 

井伊直政(井伊谷) 

井伊直孝 

- スキル:陥陣の烈焔
物理
ラ5
1.15 次5ターン後まで自身攻撃+15% 招き猫の導き:生命力が100%未満の武将の
ボスへの与ダメージが増加 (徳川家)
◣
◤
阿茶局 

- スキル:寒空の熱弁
術 全体
0.90 溜め解除+全武将溜め解除
全体回復 0.40 兵器使用武将溜め付与
一位局の調略:毎ターン装填カウンタが増加 (徳川家)
◣
◤
榊原康政 

- スキル:権詐の機知
物理 生命最多1×3
?.?+?.?+?.? (?.??) 攻撃後溜め
横列(全体)状態異常1ターン減...兵器使用時,全体化
無の旗印:状態異常の味方がいる時、
与ダメージが増加 (徳川家)
松平信康 

- スキル:岡崎の荒肝
前列
攻撃+90%
自身前列時...攻撃+105%
十万の兵の勇:前列にいる武将の
生命力が毎ターン回復 (徳川家) - ☆3浦上宗景と比べてデメリットが消えてバフ値も微増している。
対象の前列に武将がいないと踏んでいるスキルマスの保持が出来るので
陣形作りもしやすい。 - 支援タイプの射撃手はレア度の恩恵が小ないポジションで
☆3武将と比較してコストが7高くなるのは重たい。
服部半蔵 

◣
★★★★4 
徳川家康(関ヶ原) 

- スキル:恒久平和の曄
術 全体
+無属性 生命最多1
0.80+0.80 屍特効+50%
世良田元信 

- スキル:願人の三河魂
物理
前列+術
0.70+0.50 屍特効+??%
お勝の方 

三浦按針 

- スキル:巨艦引導の渡
物理+術
全屍+全体
0.30+0.75 即死攻撃 屍特効+??%△
奥平信昌 

高力清長 

- スキル:清暉優渥
ラ2 高確率麻痺付与
全体
回復 0.25
小幡景憲 

- スキル:城塞崩しの謀
前列
攻撃-45%
毒(1倍/2T)攻撃- 甲州軍学の祖
被術ダメージが15%減少
味方全体の与ダメージが6%増加
- 甲州軍学の祖
以心崇伝 

亀姫 

西郷局 

- スキル:懇篤激励
前列
防御+25%
後列攻撃+60%- 丹心の眼差し
味方全体への
毒・呪いの発生率を25%低下させる
- 丹心の眼差し
- 育成/状態異常対策も参照
毒と呪いを数を揃えれば封じれるのが最大の強み。
毒・呪い持ちが多い屍・妖向けの武将だけでなく
強い武将が入って出番が無くなった武将に継承するのも良い。
◣
◤
石川数正 

- スキル:半生忠義
周囲攻撃+90%
※生命25%未満時+全体装填+100
全体毒(0.1倍/3T) 自身撤退- 西三河の旗頭
味方全体の現代兵器の与ダメージと
現代兵器装填速度が10%増加
毒に掛からなくなる
- 西三河の旗頭
◣
◤
松平長親 

- スキル:今橋の邀撃
物理 ラ5~10
0.80
~1.60 生命が低いほど与ダメ増
本多忠真 

大久保忠世 

- スキル:断崖の勇戦
物理 生命上位3
2.00(5.00)...前中列時 or
自身大溜め(2.5倍)...後列時- 膏薬の侍
被物理ダメージが15%減少
溜め状態のとき、与ダメージが20%増加、与えたダメージの5%回復
- 膏薬の侍
酒井忠次 

多羅尾光俊 

- スキル:万斛暗器変幻
物理 ラ1
2.85 前列時:毒(?倍/5T)攻撃
中列時:麻痺攻撃 後列時:即死攻撃
井伊直政(100信) 

- スキル:天衝の赤鬼
術
ラ5
1.10(1.55) 鬼特効+50%
長坂信政 

- スキル:血鑓九郎
物理
前列
1.00(1.50) 獣特効+50%
◣
◤
松平清康 

- スキル:前程万里の閃
物理
前1+術
2.15?+1.00?
稲姫(戦国女傑) 

- スキル:勇毅の稲光
物理
全体
0.70 攻撃-20% - 兵器併用で全体2種デバフが可能な武将。
攻撃力こそ高くないが職業の恩恵で汎用性が高い。首十九の不撓 中村御所の栄 猿飛開悟 先手大将2 エムCQB 西念鬼苦無 陽春花冠 手練の技2 与ダメ+30% スキル+25% (鬼特効+20%) 敏捷+65%
特殊系(獅子奮迅:6%) 装填速度+15% - 中村御所の栄で速度も追加した3種デバフ
攻防は弱体無効も多く☆5上杉謙信の2種弱体対象から外れる事が多いが
速も入ればほとんどの敵にクリティカルを入れられる。 - 貴石装備の鉄扇・金光の性能も大きく引き出せる。
- 女丈夫の拠守
与ダメージが20%増加
自身が状態異常のとき、さらに10%上昇
スキル使用時に5%の確率でスキルマスが残る
- 女丈夫の拠守
- マス残存は立花道雪などの前ターン同マスなら追撃といったタイプが欲しい効果。
条件を満たしても30%までの数値は不安が残るところである。
◣
◤
榊原康政 

- スキル:千軍掃討射
物理
ラ5×2
0.55+0.55
鳥居強右衛門 

成瀬正成 

◣
◤
瀬名姫(8周年) 

築山殿 

- スキル:御前谷の呪詛
術 ラ2
1.65 毒(5倍/4T)攻撃
周囲回復 0.15
雄大豪壮 | 殺身成仁 | 討狒の屍櫃 | 蛇の追討2 |
葉二 | 黒漆塗五枚胴具足 | ||
スキル+45% 屍特効+80% 狒々種特効+75% 器用~70% 与回復+10% 最遅行動 |
- 雪女&雪男用の構成
雪女の反攻をかわすため最遅攻撃で生命力を削る。 - 他所の使い勝手はイマイチなのでコストをかけたくないなら
無骨者・鬼特効・屍特効で組み、ライトウェイトCナイフ装備。
朝日姫 

- スキル:憂節の隠忍
生命50%未満
防御+30%
満天姫 

- スキル:悲槍の到毒
前1 確定強毒(10倍2T)付与
周囲回復 0.45
自身防御-20%
稲姫(七夕) 

お愛の方(関ヶ原演義) 

◣
★★★3 
松平清康 

松平忠直 

- スキル:大阪の大功
物理 生命最多1
2.70
与ダメージの10%自身回復
酒井忠次 

- スキル:甕通槍一刺
物理
縦列
1.55
鳥居元忠 

- スキル:精忠一刃
物理
前列
1.10
服部保長 

渡辺守綱 

- スキル:槍半蔵
物理 ラ3
1.10
1.65 自身毒毒状態時威力+50%
大久保忠佐 

- スキル:長篠の髭
物理
ラ1~5
1.25
水野勝成 

- スキル:鬼日向の一振
物理
前1
2.35(5.64) 鬼特効+140%
本多忠政 

蜂須賀至鎮 

- スキル:蒲柳の奮然
物理
ラ1
2.50~5.00 生命力が低いほど与ダメ増
永井直勝 

- スキル:奔馬の赤斬
物理
後1
前2.70_中2.90_後3.05 遠くにいるほどダメージが増加 - 副次効果付きで火力が控えめな武芸後列組の中で
純粋なアタッカー、後列対象でないと火力が落ちるが
後列狙撃以外で使う武将でもないので問題はないだろう。 - そんな事よりも2019年9月の関ケ原東軍ガチャが初出で
それから3年以上も汎用特性の波瀾万丈2を独占し続けている問題武将である。
この特性は下手な固有特性より有用なのだが
追いにくい面子のガチャにしか居らず、ピックアップ回数も少ない
波瀾万丈2の独占解禁か総選挙への入賞を期待したい。
◣
◤
本多忠朝 

- スキル:朝過夕改の善
物理 前1 自身生命50%未満時
2.65(5.30) 確定クリティカル
自身0.35?物理ダメージ
◣
◤
伴与七郎 

- スキル:踊躍焼燬
物理
全体+術
0.40+0.30
榊原康勝 

- スキル:英血の加勢
物理 全体
0.90
自身0.20物理ダメージ
大久保忠世 

- スキル:斬伏御免
物理 前1
3.10
自身0.20物理ダメージ
◣