ソ連 RankVIII ジェット戦闘機 Yak-141 
アフターバーナーを搭載している。
概要 
Update 2.25 "Sky Guardians"にて実装された、WarThunder初の超音速VTOL戦闘機。
ソ連ツリーでは数少ない、中射程空対空ミサイルを最大四発搭載できる機体でもある。
機体情報(v2.25.0) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 410,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 1,100,000 |
乗員訓練費(SL) | 310,000 |
エキスパート化(SL) | 1,100,000 |
エース化(GE) | 3,400 |
エース化無料(RP) | 1,280,000 |
バックアップ(GE) | 30 |
護符(GE) | 3,100 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 12.0 / 12.0 / 12.0 |
RP倍率 | 250 |
SL倍率 | 1.2 / 3.8 / 6.0 |
最大修理費(SL) | 3,060⇒5,394 / 7,630⇒13,451 / 10,640⇒18,758 |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | ***⇒*** / ***⇒*** |
(高度***m時) | |
最高高度(m) | *** |
旋回時間(秒) | ***⇒*** / ***⇒*** |
上昇速度(m/s) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸滑走距離(m) | *** |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | *** |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
搭乗員(人) | *** |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h, (着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
レーダー 
分類 | 有無 | 距離 (km) |
---|---|---|
索敵レーダー | 〇/× | **/**/** |
測距レーダー | 〇/× | *** |
追跡レーダー | 〇/× | *** |
火器管制装置 | 〇/× | *** |
敵味方識別装置 | 〇/× | *** |
捜索中追尾 | 〇/× | *** |
レーダー警報装置 | 〇/× | - |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
通常/ステルス | |||||
機銃 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | **/** |
機関砲 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | **/** |
機銃 (単装) | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | ** |
弾薬 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
追加武装 
凡例 | ||||
---|---|---|---|---|
記号 | 意味 | 記号 | 意味 | |
RKT | ロケット | BOM | 爆弾 | |
AGM | 対地ミサイル | AAM | 対空ミサイル | |
GUN | 機関銃/砲 | CM | 対抗手段 | |
MINE | 機雷 | TPD | 魚雷 |
分類 | 名称 | パイロン | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | - | ||
AAM | R-60M(初期装備) | 1 | 1 | |||||||||||
AAM | R-60M | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
AAM | R-27R | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
AAM | R-27ER | 1 | 1 | |||||||||||
AAM | R-27T | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
BOM | OFAB-100 | 4 | 4 | 4 | 4 | |||||||||
BOM | FAB-250M-62 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
BOM | FAB-500M-62 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
NPM | ZB-500 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
RKT | S-5K | 32 | 32 | 32 | 32 | |||||||||
RKT | S-8KO | 20 | 20 | 20 | 20 | |||||||||
RKT | S-13OF | 5 | 5 | 5 | 5 | |||||||||
RKT | S-24B | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
GPD | 23 mm GSh-23L | 1 | 1 | 1 | 1 |
爆弾 
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最大貫通力 (mm) | 装甲車両 破壊距離(m) | 非装甲車両 破壊距離(m) |
---|---|---|---|---|---|
100 kg OFAB-100 | 114 | 38 | 89 | 3 | 96 |
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最大貫通力 (mm) | 装甲車両 破壊距離(m) | 非装甲車両 破壊距離(m) |
---|---|---|---|---|---|
250 kg FAB-250M-62 | 227 | 160 | 104 | 10 | 125 |
名称 | 重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最大貫通力 (mm) | 装甲車両 破壊距離(m) | 非装甲車両 破壊距離(m) |
---|---|---|---|---|---|
500 kg FAB-500M-62 | 508 | 340.8 | 126 | 14 | 155 |
ロケット 
名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
S-5K | 3.0 | 0.573 | 570 | - | 150 |
名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
S-8KO | 11 | 1.32 | 610 | - | 400 |
名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
S-13OF | 66 | 6.9 | 530 | - | 63 |
名称 | 弾頭重量 (kg) | 爆薬量 (kg) | 最高速度 (m/s) | 射程 (km) | 貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||||
S-24B | 235.0 | 25.5 | 410 | - | 80 |
ミサイル 
魚雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ガンポッド 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 最大貫徹力(mm) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10m | 100m | 500m | 1000m | 1500m | 2000m | |||
23 mm GSh-23L | 既定 | AP-I/FI-T | 29 | 26 | 20 | 16 | 14 | 9 |
徹甲弾 | FI-T/AP-I/AP-I/AP-I | 29 | 26 | 20 | 16 | 14 | 9 | |
空中目標 | FI-T/FI-T/FI-T/AP-I | 29 | 26 | 20 | 16 | 14 | 9 | |
ステルス | AP-I | 29 | 26 | 20 | 16 | 14 | 9 |
機雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機体改良 
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | 胴体修理 | *** | *** | *** |
ラジエーター | ||||
**mm弾薬ベルト | ||||
**mm銃座用弾薬ベルト | ||||
II | コンプレッサー | *** | *** | *** |
機体 | ||||
新しい**mm機関銃 | ||||
新しい**mm銃座用機関銃 | ||||
III | 主翼修理 | *** | *** | *** |
エンジン | ||||
**mm弾薬ベルト | ||||
爆弾懸架装置 | ||||
IV | インジェクター交換 | *** | *** | *** |
**オクタン燃料使用 | ||||
カバー交換 | ||||
新しい**mm機関砲 | ||||
ロケット懸架装置 |
カモフラージュ 
△△△ | |
---|---|
![]() | |
条件 | - |
説明 | 標準カモフラージュ |
△△△ | |
[添付] | |
条件 | △ |
説明 | △ |
研究ツリー 
解説 
特徴 
--加筆求む--
立ち回り 
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実 
--加筆求む--
小ネタ 
R-27ERとR-27Rの見分け方
先端がカメラのようになっているR-27Tはすぐ見分けられるとして、味方のYak-141の装備がR-27ERx2とR-27Rx2の混載なのか、R-27Rx4の改修途中なのか、気になった事は無いだろうか。
RとERはどちらも先端はクリーム色のレドームになっており、また色や動翼の形など一目でわかる違いは無い。
結論としてはERのほうがRよりも長い。さらにERは翼下内側のパイロンにしか積めない為、「内側のほうが長く見えたらERとRの混載」「内側と外側が同じ長さだったらRが4発の改修途中」と見分ける事が出来る。
さらにERのほうが若干太いので、味方機を後ろから見た時に「内側のほうがノズルが大きく見えるとER」という見分け方もある。
ちょっとした豆知識として。
リフトエンジンをシャットダウンする
コックピットすぐ後ろに積まれている2基のリフトエンジンだが、実はMECすることでリフトエンジンだけシャットダウンして僅かに燃料消費を抑えることが出来る。
これはYak-38、Yak-38Mも同様。
- まずコントローラー設定の、シミュレーターコントロールの下の方にある1~6番のエンジン操作をキーに割り当てる。
- 1,2,3番エンジンだけキー設定すれば良い。キーボードの余っている8,9,0,キーあたりがオススメ。
- スポーンしたらMECに切り替え、スロットル表示が3つ出ている状態にする。
- 1番目のエンジン操作をオフにして灰色にし、2,3番目のスロットル表示のみ白文字の状態でIキーを押してエンジンをシャットダウンする。
- 次に2,3番目のエンジン操作をオフにして灰色にし(3つのスロットルが灰色になっている状態)、1番目のエンジン操作をオンにする(1番が白、2,3番が灰色の状態)。
- あとはMECのまま離陸。出力を上げてもリフトエンジン(2,3番エンジン)の温度が下がっていくのがわかるだろう。
戻すときはMEC切り替えを再度行い、しばらく待っていればリフトエンジンが始動する。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。