【関連項目】
→キャラクター/【セシル・ハーヴィ】/FF4
→キャラクター/【セシル・ハーヴィ】/FF4TA
→キャラクター/【セシル・ハーヴィ】/DFF
TFF 
主人公の一人として登場する。
初期メンバーの中ではHPが特に多く、その上ケアルやプロテスなどの補助アビリティも取得するので、初心者向きのキャラクター。
苦手な譜面の時にパーティーに入れておくと大分安心感がでる。
- 実際スタッフのおすすめキャラとして挙げられていた。
キャラクター的に白魔道士のようなアビリティを覚え、また各ラ系魔法も修得する。
そしてパラディンというジョブゆえか、初期メンバーの中ではHPもひとりだけものすごく良く成長する。
HPアップのアビリティをLv.3まで覚えるが、最終的にカンスト近くまで伸びるため強化アビリティが必要なくなるほど。
その分、ちからなどのステータスは控え目(魔力以外はAまでしか成長しない)
「常時適用系」枠にあんこくを入れるかしないと、BMS面では火力が足りない。
ちからよりもまりょくのほうが高くなるため、各種魔法をセットすることで補うといいが、それでもアタッカークラスのキャラに比べるといささか火力は下がる。
やはり苦手な譜面でパーティーに入れて、生存時間を延ばすのがセシルに向いている。
TFFCC 
初期メンバーに選べるキャラクターの一人。
初期メンバーに選ばなかった場合、対応するクリスタルの欠片は翠色。
リーダー時に呼び出す召喚獣はオーディン。
修得アビリティは、ケアル、ケアルラ、プロテスLv1~3、インビジLv1、ためるLv1~3、アーマーブレイクLv1~2、マイティガード、HPアップLv1~3、あんこくLv1~3、シェルLv1~2。
固有アビリティとしてダブルフェイズを修得する。
HPの高さと、ディフェンダー向きのアビリティが光るキャラクター。
前作までとは違い攻撃魔法は一切覚えず、代わりに白魔法的アビリティをいくつか追加で修得して生存能力を高めたのが今作のセシルの特徴。
修得アビリティの中でも、初期メンバー中では唯一セシルが修得できる「マイティガード」が特に優秀。被ダメージを大きく軽減してくれるので非常に安心感が出る。
なお、ちからの値は平凡だが「あんこく」を用いることで耐久性を犠牲にして攻撃能力をアップさせることも可能。
「ためる」や「アーマーブレイク」といった攻撃用のアビリティもあるため、固有アビリティの「ダブルフェイズ」と合わせてアタッカーにするのもいいだろう。
コレカ 
ナンバー#007のコレカ。
コレカクリスタリウムでの強化値は以下の通り。
N:HP+20
R:HP+60
P:HP+100
成功率:70(%) クリティカル率:30(%)
PFF 
いずれも騎士剣装備。
パラディンはイベントメモリアとして実装。
そのほか暗黒騎士セシルと、DFFACの2Pカラーなコスモスセシルがいる。
(パラディン)
2014/09/24のFF4イベント「パラディンの試練」で実装されたイベントメモリア。
僕が……守ってみせる!
FF4イベントで入手できた専用装備「光の剣」「光の兜」「光の盾」がある(今は入手不可)
白魔法がそこそこ得意。
イベントメモリアにしては力が強いが、それ以外は全体的に低め。使う場合はプラスチョコボで強化必須。
ジョブメモリアの暗黒騎士を素材にするという、原作に沿った入手方法になっている。
知性が低いので白魔運用は騎士剣しばりでする…かもしれない。
(暗黒騎士)
2015/11/25に実装されたプレミアムメモリア。
初回でFF4を選ぶと手に入る。
手を出すな! これは僕自身との戦いだ!
魔法補正なし。
力がかなり高く、素早さも高い。知性・幸運は低め。
暗黒を撃たせるのが似合うが、力が強いので申し分ない威力を出してくれる。
暗黒剣でもトドメを刺しやすく、通常イベントでも使いやすい。
(コスモス)
2017/01/01/に実装されたコスモスメモリア。
モーグリセレクションに登場していないと入手しない。
暗黒の力を、聖なる祈りに!
専用は「【調和】伝説の剣」。白魔法がそこそこ得意。
光と闇が両方そなわり最強に見えるを、地で実践したようなステータスをしている。
HPがとても高く、そのほかのステータスも全体的に高い。幸運だけは低め。
聖と闇属性特化なのでプレミアムスキルもそうなっており、闇属性クエストで使うと闇が引っかかる(逆もしかり)という地味な難点はある。
PFFNE 
(暗黒騎士)
エリア7-6で手に入る。
騎士剣装備、専用は「デスブリンガー」。闇属性。
アビリティはなし、スキルは「暗黒剣」、プレミアムスキルは「ダークフレイム」。
(パラディン)
エリア19-8で手に入る。
騎士剣装備、専用は「エクスカリバー」。聖属性。
アビリティはケアル(ケアルラまで)・プロテス(プロテアまで)、スキルは「オーラ」、プレミアムスキルは「パラディンフォース」。
FFRK 
暗黒騎士とパラディンともに登場。別キャラ扱いなので同じパーティに入れることも可能。
イベントダンジョンの闇を切り裂く光で同時に実装、再配信の際に記憶結晶も追加された。
現在はスペシャルクエストの報酬で仲間にすることができる。
暗黒騎士 
アビリティはレア5物理攻撃のみ、だったが暗黒と物理ヘヴィのレア5も追加された。
また原作と違ってHPがもの凄く高く、全キャラ中1位の値を持つ。
初期必殺技は対象のHPを吸収する「ブラッドウェポン」
暗黒の剣【IV】を装備することで専用必殺技「あんこく」
暗黒の鎧【IV】を装備することで専用必殺技「ダークカノン」
シャドーブレイド【IV】を装備することで専用必殺技「ソウルイーター」
デスブリンガー【IV】を装備することで超必殺技「シャドウブリンガー」
ナイトメア【IV】を装備することでバースト超必殺技「ダークフレイム」
ヘルタースケルター【IV】を装備することでバースト超必殺技「アビスゲート」
デモンズシールド【IV】を装備することで閃技「イビルフォース?」
暗黒騎士のアームガード【IV】?を装備することで★6閃技「イビルゾーン?」
ソウルデバウア【IV】?を装備することでオーバーフロー超必殺技「イビルブレイド」
デモンズヘルム【IV】を装備することで超絶必殺技「常闇?」
カオスシールド【IV】を装備することで★7リミットチェイン超必殺技「闇絆【セシル(暗黒)】?」
デモンスレイヤー【IV】を装備することでオーバーフロー奥義「ナイトメアブレイド?」
闇き爪【IV】を装備することで覚醒奥義「闇月?」
ブラッドソードA【IV】を装備することで覚醒奥義「バロン精鋭の共闘?」
漆黒の剣【IV】を装備することでシンクロ奥義「シャドウブレイザー?」
ヴァルハラ【IV】を装備することでシンクロ奥義「イビルブラスト」
カーズシールド【IV】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「アビスチャージ?」
カオスブリンガー【IV】を装備することで真奥義「ジョブチェンジ」
クリミナルソウル【IV】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒闇月?」
バルムング【IV】を装備することで究極神技「究極ギルティブレイド?」
ベネチアシールド【IV】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・セシル闇?」
を使用できる。
また、ハデスの鎧【IV】にレジェンドマテリア「赤き呪いの剣」、アロンダイト【IV】にレジェンドマテリア「深き闇の力」、ソウルセイバー【IV】にレジェンドマテリア「暗黒の精鋭」、カオスブレイド【IV】に★6レジェンドマテリア「短縮【セシル(暗黒騎士)】」がついている。
パラディン 
守りに特化した能力になっており、全キャラ中TOPの防御力を持ちHPも暗黒騎士には劣るが高い値を持つ。
白魔法は原作を反映してかレア2まで。また原作と違い弓や杖といった後衛向けの武器は装備できなくなっている。
- 後にバランス調整で白魔法はレア4まで、弓も装備できるようになった。
- さらに後のFF4イベント「巡り会う煌星」開催時に白魔法アビリティをレア5までセット可能となった。
初期必殺技は「ランパート」
光の盾【IV】を装備することで専用必殺技「センチネル」
伝説の剣【IV】を装備することで専用必殺技「レイウィングス」
光の剣【IV】を装備することで超必殺技「セイントダイブ」
エクスカリバー【IV】を装備することでバースト超必殺技「パラディンフォース」
アポカリプス【IV】を装備することでバースト超必殺技「シャインブラスト」
聖騎士の腕輪【IV】?を装備することで閃技「セイントフォース?」
クリスタルヘルム【IV】を装備することで閃技「ヴァリアントフォース?」
マスターシールド【IV】を装備することで★6閃技「レジストフォース?」
アダマンアーマー【IV】を装備することで★7閃技「連閃・セシル聖?」
ラグナロク【IV】を装備することでオーバーフロー超必殺技「ライトスラスター」
ライトブリンガー【IV】を装備することで超絶必殺技「セイクリッドクロス」
フォースシールド【IV】を装備することで超絶必殺技「パラディンウォール?」
アルテマブレイド【IV】を装備することで超絶必殺技「ホーリーブレード【IV】」
キングスソード【IV】を装備することで超絶必殺技(ブレイブアビリティ付き)「アドバンスクリスタル?」
アヴェンジャー【IV】を装備することでリミットチェイン超必殺技「チェインオブライト?」
セイブザクイーン【IV】を装備することでリミットチェイン超必殺技「優しさと願いと祈りと?」
ツバイハンダー【IV】を装備することで★7リミットチェイン超必殺技「絆【セシル(聖)】?」
エクスカリバーII【IV】を装備することでオーバーフロー奥義「ホーリースラスター?」
聖なる牙【IV】を装備することで覚醒奥義「輝月?」
テトラシールド【IV】を装備することで覚醒奥義「トリニティクルセイド」
アルテマウェポン【IV】を装備することでシンクロ奥義「シャインブレイバー?」
ライトシールド【IV】を装備することでシンクロ奥義「クリスタルの光閃?」
ガードオブアヴァロン【IV】を装備することでリミットブレイク・オーバーフロー「セイクリッドチャージ?」
デュランダル【IV】を装備することで真奥義「ダブルフェイズ」
アルテマソード【IV】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒シャインブラスト」
ガラティーン【IV】を装備することでデュアル覚醒奥義「覚醒輝月?」
ライトブリンガー改【IV】を装備することで究極神技「究極レイウィングス」
アダマンシールド【IV】を装備することでオーバーフロー神技「神威・セシル聖?」
世界樹の剣【IV】を装備することでクリスタル神技「耀光セイクリッドクロス」
フォースセイバー【IV】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・セシル聖?」
クリスタルメイル【IV】を装備することでリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・セシル(パラディン)?」
を使用できる。
また、セシルモデル【IV】?にレジェンドマテリア「逆境を越えし聖騎士」、カエサルアーマー【IV】にレジェンドマテリア「試練の果てに掴んだ光」、クリスタルの盾【IV】にレジェンドマテリア「月の導き」、クリスタルの小手【IV】にレジェンドマテリア「聖なる力の開花」、プラチナアーマー【IV】にレジェンドマテリア「聖なる力の可能性」、ナイトセイバー【IV】に★6レジェンドマテリア「契機【セシル(聖)】」がついている。
FFEX 
「騎士の誇りにかけて!」
セシルの魔石を登録してトランスすることで、キャラクターの姿とボイスがセシルになる。
トランス中のステータス補正は、力・防御・魔防・物理耐性・魔法耐性がそれぞれ+20ずつ。
トランス専用BGMはバトル1、
トランス専用CD技は「ダブルフェイズ」。
FFBE 
(パラディンの)「セシル」と「暗黒騎士セシル」の2種類登場している。
セシルはサービス開始時から登場している。
JOBはパラディン。トラストマスター報酬はエクスカリバー。
暗黒騎士セシルはFF4イベント「バブイルの巨人」に合わせて2016/3/24からレア召喚に追加された。
JOBは暗黒騎士。トラストマスター報酬はデスブリンガー。
WOFFMM 
バロン城で「聖なるクリスタル」を守る「人王」として登場。
しかし冒頭から行方不明になっている。
WOFFマキシマ 
マキシマから登場。
CVはお馴染み程嶋しづマ氏。
ココロクエストで登場。熱病にかかった人物を救うべく、月下美人という砂漠に咲く花を求めタマと共に夜の砂漠でようじんぼうと戦った。
ようじんぼうを見事撃退した後は、月下美人を採取したあと熱病にかかった人物の元へ帰っていった。
王族に相談していたりと、砂漠の光の下りを思わせるシナリオだが、彼の言っている大切な人の正体はFF4とは異なる(おそらく…)。
もちろんセヴァストーンも登場。
HPが一定以上だと味方を庇う「まもり」とピンチ時にリジェネ状態になる「ピンチにリジェネ」の効果を持っている。