概要 
DQ10で初登場した【オーブ】の下位、○○アイの上位となる宝石系素材アイテム。
同類に【青い宝石】、【黄色の宝石】、【緑の宝石】があるが、【紫の宝石】はDQ11からの登場。
DQ10オフライン 
【くみひもこぞう】、【ジャガーメイジ】、【ばくだん岩】、【マッドフィンガー】、【プヨンターゲット】、【ルバンカ】、【ゴードンヘッド】、【ブルーイーター】のレアドロップ、【レッドバロン】の通常ドロップとして手に入るほか、【岳都ガタラ】の素材屋にて1200Gで売っている。売却価格は600G。
作成できる装備品は以下の通り。
赤い宝石x1 | + | ぎんのこうせきx4 | → | 【バスタードソード】 | ||||
+ | ぎんのこうせきx4 | + | どうのこうせきx3 | → | 【はがねのオノ】 | |||
+ | シルク草x5 | + | 麻の糸x2 | → | 【マタドールスーツ上】 | |||
+ | シルク草x4 | + | コットン草x4 | → | 【スターシルクハット】 | |||
+ | コットン草x3 | → | 【踊り子の額飾り】 | |||||
+ | ぎんのこうせきx6 | + | ホカホカストーンx2 | + | ようせいのひだねx2 | → | 【はじゃのつるぎ】 |
DQ10オンライン 
【強ボス】のレアドロップ、【魔界】の【キラキラ】など入手機会が増えている。
詳しくはこちらを参照。
DQ11 
高級装備、特に【スーパーリング】の素材として需要が高い。
【天空魔城】や【天空の古戦場】のキラキラで入手できるほか、【スカルナイト】(強ver含む)の通常ドロップ、赤っぽいモンスターのレアドロップとしても入手可能。
過ぎ去りし時を求めた後の【メダル女学園】にて2000Gで売られるようになる。
作成できる装備品は以下の通り。
赤い宝石×1 | + | げんませき×1 | + | シルク草×3 | → | 【クインローブ】 | ||||
+ | きんかい×1 | + | かがやきそう×2 | → | 【大樹のマント】 | |||||
+ | ようがんのカケラ×2 | + | ほのおの樹木×2 | + | ドラゴンの皮×2 | → | 【火竜のタクト】 | |||
+ | ヘビーメタル×2 | + | ばくだん石×2 | → | 【インフェルノソード】 | |||||
+ | 赤いサンゴ×3 | → | 【サラマンダー】 | |||||||
+ | ホカホカストーン×3 | + | ばくだん石×3 | → | 【しゃくねつのツメ】 | |||||
+ | ようがんのカケラ×3 | + | ふしぎなひだね×3 | + | ヘビーメタル×1 | → | 【フレイムカッター】 | |||
+ | まほうのせいすい×2 | + | ほのおの樹木×3 | → | 【紅蓮のローブ】 | |||||
+ | ラブリーエキス×3 | + | きんのこうせき×2 | + | うるわしきのこ×2 | → | 【トレビアンクラウン】 | |||
+ | みかわしそう×2 | + | やわらかウール×2 | → | 【トレビアンスーツ】 | |||||
+ | みがきずな×1 | + | おうごんのカケラ×1 | + | 黄色の宝石×1 | → | 【熱砂のイヤリング】 | |||
+ | せかいじゅの葉×1 | + | おうごんのカケラ×2 | + | スライムのかんむり×1 | → | 【大樹の王冠】 | |||
+ | らせつの魔槍×1 | + | しんかのひせき×2 | + | ドラゴンのツノ×2 | + | 巨竜樹の枝×2 | → | 【えんまの魔槍】 | |
+ | 竜王のツメ×1 | + | げんませき×2 | → | 【竜神王のツメ】 | |||||
赤い宝石×2 | + | ぶどうエキス×2 | + | ミスリルこうせき×2 | → | 【ごうけつのうでわ】 | ||||
+ | ほのおの樹木×2 | + | ドラゴンのツノ×2 | + | かがやきの樹液×2 | → | 【ドラゴンの杖】 | |||
+ | レッドベリー×2 | + | なないろのまゆ×2 | → | 【カリスマスカーフ】 | |||||
+ | げんませき×2 | + | シルク草×3 | → | 【エンプレスローブ】 | |||||
+ | マグマの石×1 | + | 緑の宝石×1 | + | にじいろの布きれ×2 | → | 【王者のマント】 | |||
+ | おうごんのカケラ×1 | + | みかわしそう×2 | → | 【盗賊王のターバン】 | |||||
+ | きんかい×1 | + | 超ばんのうぐすり×3 | + | 紅蓮の大木×3 | → | 【スーパーリング】 | |||
+ | ヒヒイロカネ×1 | + | 天使のソーマ×2 | + | 竜のひせき×3 | + | 天使のすず×3 | → | 【しんわのよろい】 | |
+ | アレキサンドライト×1 | + | きんかい×2 | + | ほしのカケラ×3 | + | つきのめぐみ×3 | → | 【はてんの月輪】 |
イルルカ 
店では購入できず、宝箱を開けるか特性のモンスターのレアドロップ、ふしぎなカギのカギ報酬で入手する。
【鍛冶屋】で攻撃力+30の効果を追加するのに必要。
DQH 
○○の宝石シリーズの中で唯一登場。売却価格は300G。
【ちいさなメダル】5枚と交換できるほか、【ひとくいばこ】と、【メガザルロック】のレアドロップか、
【スライムベホマズン】、【おどるほうせき】の通常ドロップで入手可能。
作中で、最も需要が高いとされる【ちからのルビー】の基本素材となるため、大量に確保しておく必要がある。
これ以外では【まもりのルビー】の基本素材でもある。
DQH2 
引き続き登場したが、青い宝石も登場している。
ちいさなメダル3枚と交換できるほか、一部モンスターのドロップで入手可能。
アクセサリーの強化素材であるため、やはり大量に確保しておく必要がある。
DQB 
赤い石が埋まった【鉱脈】から採取できる。
全ての章で採れるが数は少ない。
終章以外では【えっちなライト】しか使い道が無く、希少なわりに持て余しがちな素材。
しかし終章では【ひかりのよろい】と【ゆうしゃのたて】の作成に必要になるのでかなり重要。
【フリービルドモード】では【かいしんのゆびわ】の材料にもなる。
DQB2 
前作と同様鉱脈から採取出来る。
ストーリー中では必ず入手しなければならないものではなく、【そざい島】でのみ入手可能である。
本作でもひかりのよろいとゆうしゃのたてのレシピで用いるが、両方とも敵からのドロップで入手出来るため作成する必要はない。
むしろ、エッチなライトを作る際に必要な素材という印象が強く、本作ではエッチなライトを1個作るのに5個の赤い宝石が必要である。またエッチなライトのレシピを解放するためには赤い宝石を10個集める必要がある。
エッチなライト自体も【からっぽ島】の【かいたくレシピ】のクリアのために10個作る必要があるため、最低でも赤い宝石は50個集めることを要求される。
初期バージョンではエッチなライト50個、材料の赤い宝石にして250個分とかなりの数を要求されていたが、2019/3/28のアップデート以降に緩和されている。
流石に【オリハルコン】程は入手し辛くないが【ピカピカ島】の高所にあったり、【ザブザブ島】の深海にあったりとなかなか集めにくい場所に存在するので、かいたくレシピの達成はちょっと大変。
ピカピカ島では、【黒い岩】でできた山の中にブルーメタルより高い位置にポツポツと埋まっている。
赤い宝石は足場の悪い高所にしかなく、その上岩山はかなり大きく【さくれつハンマー】一・二発では破壊しきれない。黒い岩でできた岩山は島の各所に多数点在しているため、単純に島を巡るにも時間がかかる。
飛行やハイジャンプのできる仲間モンスター、および山を一気に破壊できる【ゴーレム】系の仲間モンスターが居ないと採掘には苦労するが、島全体で見た埋蔵量は150個強~200個弱と豊富な場合が多い。
また、ピカピカ島には【ビルダー100景】や【コーヒー豆】、赤と緑の【染料鉱脈】?があるほか、【牛】や【ばくだんいわ】等が生息しているので、島の仲間や【染料】・【牛肉】・【ばくだん石】といった各種消耗品と一緒に大量にじっくり集めたい時に向く。
ザブザブ島では内海の底数箇所に塊で沈んでいる。
場所さえ見つければさくれつハンマーやゴーレム系のパンチで一気に採掘でき、回収は手早く済むが、水に潜る手間とマーマン系モンスターの鬱陶しさがネックで、訪問一回あたりの埋蔵量もピカピカ島の半分ぐらいで100個に満たない程度。
消耗品の副産物も目ぼしいものは【マリンスライム】の落とす【まき貝】と、【マーマン】系が落とす【タイ】くらい。
どっちの島で狙うにしろ一周すればかいたくレシピ達成に必要な50個は集まるはずなので、黒い岩の壊せる【ウォーハンマー】と、移動や採掘に役立つ【キラーパンサー】や【キメラ】、ゴーレム系の仲間モンスターが揃ったら、それらを引き連れて採掘を狙おう。
かいたくレシピ達成後もさらに島をえっちなライトで満たしたい場合は、副産物も含めじっくりと集めたい時はピカピカ島、ロードを繰り返してでもとにかく手早く大量に採りたい時にはザブザブ島と使い分けると良い。
DQタクト 
2020年7月16日サービス開始当初から登場。ランクアップ用アイテム。育成クエスト・ランクアップ、???系・魔獣系・ゾンビ系のクエストクリア報酬やゴールド交換所・イベント交換所で入手可能。