ウィッチドクターα:デュアリティビーム/攻略

Last-modified: 2023-11-06 (月) 16:34:15
wiki内リンク/ウィッチドクター
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エグゾスーツ概要

全身にオイルを循環~
どこか昆虫を彷彿とさせるようなデザインになったウィッチドクターの派生機。

メイン武器がニューロロッドからクォンタムロッドに変更されたことで、デフォルトにとっては念願であった「スキルに依存しない回復手段」を遂に手に入れた。これによりステゴサウルスに咆哮されて一切回復できないという事態はなくなり、また各種スキルのクールダウン中でも回復出来る為、戦線維持能力は大きく向上した。但しその回復量は決して十全と言えるものでは無く、特にpvpに於いては些か回復量不足感が否めない。敵や味方にビームを当て続ける事でビームが太くなり、その攻撃力と回復力も強化される。流石に最大強化状態にまで移行できればかなりの秒間回復量となり、回復を受けた味方は非常に堅牢となるであろう。
更にモジュールの構成次第ではビームそのものに短時間ながら攻撃力強化バフが付与される為、単純な支援能力もデフォルト時代より向上している点も見逃せない。

また、その攻撃も周囲一帯の範囲攻撃から一点を照射する直線攻撃へと変貌し、面での制圧力が落ちた代わりに弱点をピンポイントに狙い撃ちできるようになっており、更に単純なDPS(秒間ダメージ量)も向上している。これによりデフォルト時代では自力処理が厳しかった中型恐竜に対しても強く当たれるようになったのは大きなメリット。反面デフォルト時代では得意であった対小型恐竜の制圧力は大きく落ちており、攻撃自体にもエイムが必要になった結果、素早く飛び回るプテラノドンの撃墜が難しくなっており、ことpvpに於いては自衛力低下に繋がってしまっている。更に追い打ちをかけることに、本体の耐久力は400から350とほぼ最下位レベルまで落とされており、先述の自衛力の低下も合わさりpvpでは恰好の餌食となり易い。

様々な要因が重なってより慎重な運用が求められるようになってしまった一方で、単純な支援能力と総合的な回復力及び火力貢献度は向上している。
自衛力と集団抑制力に秀でたデフォルトか、戦線維持能力と総合力に秀でたαスーツか。数あるαシリーズの中でも特にプレイヤーの好みがはっきり分かれそうなエグゾスーツと言えよう。

各スキルの特徴や使い道

(メイン)クォンタムロッド

杖から直線状のエネルギービームを発射する。味方には回復効果を、敵にはダメージを与え、恐竜を麻痺させる効果を持つ。対象にヒットさせ続けることで、威力と回復効果が段階的に増加する。
弱いショック効果もあり、小型恐竜は当てている間のみ足止め可能。


(サブ)フィード

味方を回復し、移動速度を上昇させる。
敵からはエネルギーを奪い、)クォンタムロッドを最大まで充填する。
奪った相手がエグゾスーツであれば、移動性能を制限する。

  • フィードが敵味方いずれかにヒットすると自分の移動速度が20秒間20%上昇する。
    • フィードが味方に当たった場合、対象のヘルスを300回復し速度を20秒間20%上昇させる。
  • フィードが敵ファイターにヒットした場合、)クォンタムロッドのエネルギー(マガジン)が全快し、対象の速度を3秒間50%低下させる。
  • フィードが恐竜にヒットした場合、)クォンタムロッドのエネルギー(マガジン)が全快する。

(回避スキル)レスキューリープ

正面方向に高速でジャンプ移動する跳躍中にジャンプボタンで追加ジャンプを行う。

  • カタパルトと違って移動入力による補正は無く、常に自分が向いている方向へジャンプする。
  • 追加ジャンプからさらにグライドしたり、カタパルトを挟んだりする事で、地形を無視した大胆な移動も可能。

(スキル)リペアゾーン

範囲内の仲間を継続的に回復するフィールドを生み出す。

  • リペアゾーンを多数設置しても1つ分しか効果を発揮しない。
    • エイドやリペアブーストなど他の範囲回復効果は同時に適用される。
  • 接地してなくても回復効果は受けられる。ジャンプ1回程度の高度なら範囲内。

(オーバードライブ)バイタルオーラ

圧縮したハイゾルを爆発的に放出して、味方を全回復し防御力を大幅に上昇させる。
さらに、周囲の敵の移動性能を制限する。

  • 純粋なTDM状況が起こりにくいゲーム性なので許されているが、当たり合いに使うには破格の強さを誇る性能。

(アザースキル)グライド

空中でジャンプボタンを押すと滑空して移動できる。

運用法

PvE


PvP


リグ考察

キャノン


エイド


カタパルト


シールド


ブレード


ドリルフィスト


オメガハンマー


ウィッチドクターα/コメント

  • 脳死でバラまくというよりも味方の後ろでビーム垂れ流す…あれこれOWで見たぞ -- 2023-08-16 (水) 23:45:04
  • マーシーとシンメトラが両方そなわり最強に見える -- 2023-08-17 (木) 00:07:29
  • ビームの射程が意外と短いのと貫通しないから集団戦の自衛力は落ちてる ステゴ出ても回復手段があるのはメリット -- 2023-08-17 (木) 01:09:54
  • アプデでミッション内にステゴ見る率上がった気がするからメインで回復も出来るようになったのは意外とでかい -- 2023-08-17 (木) 09:03:37
  • アドレナリンビームの項目を更新しました。攻撃力アップのバフを撒くのがかなり楽なのでこのスーツの個性になりそうですね -- 2023-08-17 (木) 16:05:20
  • こいつのアドレナリンビームが随伴したデッドアイαに遭遇したけど、こいつ自身自衛力もそこそこあって、スタン付きフィード当てられたらデッドアイからバカスカ撃たれるしでクソ強かった。空飛べない代わりに回復とバフを同時に巻けるOWのマーシーみたいだなって思った -- 2023-08-18 (金) 07:06:29
  • アドレナリンフィードバイバイ状態 -- 2023-08-18 (金) 14:46:55
  • パラライズフィードが割と壊れてて怖い。 -- 2023-08-18 (金) 19:18:06
  • ビームで攻撃回復に加えて攻撃バフも備えフィードで敵を麻痺らせて範囲回復もあるとか最強か? -- 2023-08-19 (土) 13:09:22
  • ビームで支援して味方全員体力が緑ゲージ維持できてる!とか思ってると自分の体力が削れていることに案外気付かない -- 2023-08-19 (土) 13:50:35
  • ↑2 実際に使うと元のウィッチドクターのビリビリで小型止めたくなることが割とある -- 2023-08-19 (土) 15:21:59
  • ヘルス下がってるのも相まって、雑魚に囲まれるとすぐ削りきられちゃう -- 2023-08-21 (月) 22:37:51
  • vPだと相手がデフォのウィッチドクター使ってきた時の対策になるな。ビームの火力で競り勝てるし向こうのビリビリはリペアゾーン張ってる限り相殺できる。ゼファーやムラサメに随伴しても強い。 -- 2023-08-25 (金) 01:01:11
  • クォンタムロッド(メイン射撃)とエネルギーセーブの解説を加筆しました。 -- 2023-10-05 (木) 11:21:34
  • ヘボな味方アタッカーを強化するより自分がアタッカーやったほうが良いという真理を理解出来るようになるスーツ -- 2023-11-06 (月) 16:34:15