デッドアイ

Last-modified: 2024-03-14 (木) 08:09:01
wiki内リンク/デッドアイ
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

デッドアイ.jpg

射撃による中~遠距離戦闘を得意とするスーツ。
汎用性に優れ、技術や環境に左右されない性能。
安定性の高いアサルトライフルを所持し、エイム状態での射撃を駆使して
遠距離の敵に対応できるだけでなく、強力な掌底攻撃で近距離もカバーできる。

ロールアサルト
ヘルス500
スーツデフォルトスーツ

アクティブスキル

(メイン)ラヴェジャー

弾丸.jpgアサルトライフルによるフルオート射撃
エイム状態では集弾率が上昇する
対小型対中大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ5020182027
弱点ダメージ603027--
弾薬数40
距離減衰70m~限界射程~120m
リロード60F
発射レート600rpm
  • 威力、弾数、命中精度と使い勝手のいいアサルトライフル。一点突破力に優れるが、小型恐竜の殲滅力は心もとないので各種スキルで補いたい。
    • 通常時は弾がばらけるがエイムモードではばらけなくなり命中精度が大幅に上がる。
  • リコイルは上に少しづつ上がるが左右へのブレは一切無い。
    • 120mまで弾が届くが距離減衰によるダメージ減少が激しく有効射程は70mまで、最終的にダメージが80%下がる。


(サブ)ライフルグレネード

ライフルグレネード.jpg着弾で爆発するグレネード弾
対小型対中大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ
(直撃/爆風)
600/300600/300150/100150/100225/???
爆発半径8~10m?
クールダウン18s
  • スキルボタンの長押しで軌道の確認&調整が可能。ボタンを離すと射撃する。
  • グレネード弾が直撃せずとも至近距離で爆発させれば直撃扱いとなる。


(回避スキル)ダイブドッジ

ダイブドッジ.jpg移動方向に前転回避を行う
クールダウン4s
  • 任意の方向に前転で移動。
  • 動きは機敏で硬直が少なく被弾面積を減らしつつ移動するので回避性能は高め。
  • 前方向以外の移動速度ペナルティが重いゲームなので距離調整しながら戦える移動スキルとしても強力。


(スキル)スラストアタック

スラストアタック.jpg敵を前方に吹き飛ばす掌底攻撃
長押しでチャージし、威力と射程を伸ばせる
対小型対中大型対エグゾ対クラフト対データキー
直撃ダメージ
200-600200-60060-100400-800???-???
弱点ダメージ240-720300-900---
爆風ダメージ30-10030-10010-10030-???-???
クールダウン9s
  • ダメージはそれぞれ[溜め無し-チャージ時]。弱点ダメージは直撃時のみ発生する。
  • チャージは35F(0.58秒)で完了する。左腕が光ったら完了の合図。
    • そのまま最大80F間(1.33秒)保持が可能。発射モーションは20F(0.33秒)かかる。


(オーバードライブ)クラスターサルボ

クラスターサルボ.jpg装甲下に搭載された複数の重火器を展開し、
前方に対して圧倒的な火力の一斉射撃を放つ
対小型対中大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ24×36012×36012×36024×360×360
弱点ダメージ×n×n---
限界射程~45m
クールダウン480s
  • 5秒かけて9発同時射撃を40回行う。
  • 発射までの発動モーションは62F。硬直が50Fある

アザースキル

エイム

サブ射撃ボタン長押しで、集弾率の高いエイム状態に移行する

  • 使用中は移動速度が25%ほど低下するので状況に合わせて使い分けたい。


専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01ヒートアップ

ラヴェジャーの性能が変化する
D01ヒートアップ.jpgラヴェジャーで敵に攻撃を当て続けると、基本ダメージが25%増加する
  • 11発目からダメージアップが適用される。11発目を撃つ前に暫く撃つのを辞める、リロードする、他のスキルやリグを使用するとカウントがリセットされる。
    • ダメージ増加は小数点四捨五入。
  • どちらかというとラヴェジャーをメイン火力に近づけるための中~遠距離での狙撃向け リロードをシュータードッジやリロード効率化モジュールで補いたい
  • ver1.2のアップデートにてヒートアップモジュール装備時に照準下部にヒートゲージが追加されるようになった。
    • このアプデによりゲージ管理が可能となったが、ゲージの減少速度が非常に速いため、ヒートゲージを維持しながらリロードするにはスロット3の「シュータードッジ」がほぼ必須となるのは変わらない。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500ラヴェジャーで敵に攻撃を当て続けると、基本ダメージが%増加する
21000
31500
42000
55000基本ダメージが25%増加する


スロット01リチャージャー

ラヴェジャーの性能が変化する
D01リチャージャー.jpgラヴェジャーで敵に攻撃を当てると、当てた対象に応じてライフルグレネードと、スラストアタックのクールダウン時間をより短縮する
  • 最大レベルの場合、小型恐竜に当て続けてもあまり短縮されない(体感10%程度)が、対大型で50%程度、対エグゾで70%程度早くなる
    • 大型に当て続けるとマガジンを撃ちきった頃(4秒ほど)にはスラストのクールダウンが完了しているほど
  • 対人や対大型でグレネードとスラストの回転率が目に見えて上がるため、結果的に総火力がアップする スロット2のモジュールと組み合わせて採用したいところ

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間をごくわずかに短縮する
21000クールダウン時間をわずかに短縮する
31500クールダウン時間を少し短縮する
42000クールダウン時間を短縮する
55000クールダウン時間をより短縮する


スロット02ショットグレネード

ライフルグレネードの性能が変化する
Dショットグレネード.jpg弾がほぼ落下しなくなり、弾速が速くなる
直撃させた時の基本ダメージが20%増加
  • 対空や対大型でのグレネードの直撃を取りやすくなる。元々恐竜への直撃ダメージは大きく、強化で20%も直撃ダメージが上がるため強力。
  • 接近戦のし辛い対エグゾ戦でも当てやすくなる為有効
  • 射程は70mで直撃しなくとも爆発する。メイン武器の有効射程と同じなので目安に。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500弾がほぼ落下しなくなり、弾速が速くなる
21000直撃させた時の基本ダメージが5%増加
31500直撃させた時の基本ダメージが10%増加
42000直撃させた時の基本ダメージが15%増加
55000直撃させた時の基本ダメージが20%増加


スロット02トゥルースラスト

スラストアタックの性能が変化する
Dトゥルースラスト.jpgチャージした状態で至近距離に当てると、基本ダメージが40%増加し敵をより吹き飛ばす
  • 直撃の有効射程内の中で密着に近い至近距離限定でダメージが×1.4になる。
    • つまり距離に応じて、トゥルースラストダメージ~直撃ダメージ~爆風ダメージという3層のダメージ構造に変化する。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500基本ダメージが20%増加
21000基本ダメージが25%増加
31500基本ダメージが30%増加
42000基本ダメージが35%増加
55000基本ダメージが40%増加


スロット02リニアスラスト

チャージしたスラストアタックの性能が変化する
リニアスラスト.jpg吹き飛ばした小柄な敵を、壁や他の敵に当てることで追加ダメージを与えられるようになる
敵ファイターをより吹き飛ばしやすくなる
  • チャージすることで吹き飛ばし効果が付与されたスラストアタックに変化するモジュール。
  • ゼファーのリニアストライクと同様の性能が得られ、小柄な恐竜を吹き飛ばすだけでなくファイターを壁に叩きつけることが可能。
  • 非常に汎用性が高く、小型の群れの掃討から大型のダウン取り、PvPとあらゆる場面で強力。

    強化段階詳細

    Lv必要コイン追加効果
    1500-
    21000敵ファイターをわずかに吹き飛ばしやすくなる
    31500敵ファイターを少し吹き飛ばしやすくなる
    42000敵ファイターを吹き飛ばしやすくなる
    55000敵ファイターより吹き飛ばしやすくなる


スロット02コンパクトグレネード

ライフルグレネードの性能が変化する
リニアスラスト.jpg爆発による攻撃範囲が狭くなる
基本ダメージが30%増加する
使用回数が一回増加する
クールダウン時間を8秒短縮
  • クールダウン時間が18秒→10秒へと減少し、最大ストックが2になる。ライフルグレネードの取り回しが格段に良くなるモジュール。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500
21000クールダウン時間を2秒短縮
31500クールダウン時間を4秒短縮
42000クールダウン時間を6秒短縮
55000クールダウン時間を8秒短縮


スロット03シュータードッジ

ダイブドッジの性能が変化する
Dダイブドッジ+.jpg使用時に武器が自動的にリロードされる
  • 最大レベルならば、ドッジ(自動リロード)後にラヴェジャーを40発打ち切りで丁度ドッジのクールタイムが終わり再使用可能となる。
  • ドッジのモーションが0.5~0.6秒程度なのでリロード効率化モジュールよりもさらに高速にリロードが可能
  • バグか仕様かは不明だがヒートアップの効果が乗った状態でシュータードッジを発動させるとその後の攻撃にもヒートアップのダメージ上昇効果が継続する。(リロードモーションに入ったりドッジ後1秒ほど撃つ間隔が空くと効果は消える)
    • ver1.2にて仕様であることが判明。ヒートアップの効果を最大限活かすのであれば必須のモジュールである。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500使用時に武器が自動的にリロードされる、クールダウン時間を4秒延長
21000クールダウン時間を3秒延長
31500クールダウン時間を2秒延長
42000クールダウン時間を1秒延長
55000---


スロット03ダイブドッジ+

ダイブドッジの性能が変化する
Dダイブドッジ+_0.jpg発動時にのけぞりにくくなる
使用時に一時的な防御力アップ効果を得る
移動距離が伸びる
  • 防御アップ効果は3秒間ダメージ半減。
  • ダイブドッジがクールダウン4秒なのでドッジを続ければほとんどの時間効果を受けられる。
  • 飛距離アップやのけぞりにくくなる効果もあり、大型恐竜にスラストを当てに行く際にも重宝する。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500発動中にのけぞりにくくなる、使用時に一時的な防御力アップ効果を得る、移動距離が伸びる、クールダウン時間を4秒延長
21000クールダウン時間を3秒延長
31500クールダウン時間を2秒延長
42000クールダウン時間を1秒延長
55000---


デッドアイ/コメント

  • トゥルー推されがちだけど判定結構厳しいんよな…トレモだと強そうに見えるタイプ。なにかと汎用性高いリニアスラストばっかり使っちゃう -- 2023-11-07 (火) 20:48:32
  • 1.2で追加されたヒートアップモジュールのゲージについて追記しました -- 2023-11-23 (木) 17:26:11
  • αもそうなんだけどコイツのスラストアタックって空中で撃つとドッジ一回分くらい後ろ下がるのか、撃つ寸前にちょいジャンプすると大型当てやすいし下がるから反撃喰らいにくいしテクニックとしてかなり有用やな -- 2024-01-03 (水) 12:15:56
  • β実装と同時に追加された「D-コンパクトグレネード」フル強化時の効果が、「爆発範囲減少、基本ダメ30%減、使用回数1回増加、クールダウン8秒低下」という取り回し改善のモジュールだった。これを素デッドアイの「D01‐リチャージャー」の「ラヴェジャーを当てるとグレネードとスラストのクールダウン短縮」と合わせると結構な回転力でグレネードを撃ちまくれるようになる。雑魚の集団にはもちろん、特にラヴェジャーが当てやすい大型の敵に対しては総ダメージの向上も見込めるのでけっこう強力だと思う -- 2024-01-21 (日) 02:35:36
  • ↑の追記。トレーニングのいちばん近い的に対して検証したものなので実戦ではまた前後するとは思うけど、リチャージャーとコンパクトグレネード装備してグレネード1発(クールダウン10秒)撃ってすぐ的にラヴェジャー1マガジンぶち込んだところ、5秒くらいでカウントのこり1まで減少した。的に対してコンパクトグレネードのダメージが直撃105×2(通常グレネードは直撃150、Dショットグレネードが直撃180)なのでけっこうな差になると思う -- 2024-01-21 (日) 02:47:25
  • リチャージャー付きDコンパクトグレでザコチラシも大型もイケると思ったが雑魚処理が意外とはかどらないな、大型相手は仕事出来てるようだが -- 2024-03-03 (日) 12:23:36
  • 意外とはかどらないよね。結局雑魚処理はリニアスラストのが速いと思う。vEはどうあがいても雑魚、対空、大型共に欠点は無いけどそこそこの汎用機。 -- 2024-03-04 (月) 05:34:52
  • どの状況でもそれなりに出来る、ってのがこのゲームとの相性が絶望的に悪い。この状況ならピカイチってのに毎度着替えたほうが速いのだから。1スーツ縛りでもない限りはαのモジュール違いにして予備にしかならない。 -- 2024-03-04 (月) 17:24:02
  • 今はαやβが出来て選択肢多いからな。最初の汎用スーツだから仕方ないんだ -- 2024-03-06 (水) 04:17:35
  • 射撃エフェクトが地味なおかげで、vPでどこから狙撃されたか分かりにくいというのが最後に残された最大の強みな感じ -- 2024-03-09 (土) 10:13:25
  • vEは汎用呼ばわりだけど、vPは普通に最強アサルトの一角だと思うよ。高ヘルス、長射程、高火力、強OD、吹き飛ばし可と全て揃ってる。まあ中~遠アサルトはサポタンでしっかり前線構築されててこそ活きるスーツだから、野良のサポ1タン1の貧弱構成が大半な環境じゃ出す機会にあまり恵まれないけど。 -- 2024-03-09 (土) 13:52:04
  • 上の強みに加えてリグとモジュールの選択肢がαとβに比べて多いのもvPで強い理由だと思うわ。その分使いこなそうとすると状況判断力とか視野の広さとか経験値がないとαとβの劣化版になるよね -- 2024-03-09 (土) 17:49:27
  • PADでエイムアシストつかうデッドアイは許せないレベルだけど、回復が届くところから引き離すのが難しいから、相手のミスが前提にあってあんまりかなあ -- 2024-03-10 (日) 17:39:24
  • ↑スラストは接近した上で悠長なタメ時間要求するから勘定には入れてないよ。周りにいる敵からタコ殴りにされて終わりになるだけだし -- 2024-03-10 (日) 17:40:54
  • 相手のミス云々はよく分からないけど具体的にデッドアイノーマルがクッッソ強い場面を挙げると、火山データキーの最終広場手前の中央がステージになってるとこの高台占拠とか海洋プラントの海側最終に対して建物の髙窓占拠とかね。50m~で恐竜がいない時間帯に高台陣取った時に反撃できるキャラが限られてるのが強いのよね。横を取るとロドブロノーマルを機能不全にできるのも○。常に本陣と一緒にいくよりオーバーウォッチのソルジャーと同じで射線を増やして高台から撃ちおろすことで真価を発揮する感じ。まあそれをするには本陣がしっかりしてるのが前提だからそもそも野良だとそれ以前の話になりがちだけど -- 2024-03-10 (日) 18:50:00
  • ミス待ちとか意味わからないこと行ってごめん、推敲の末消えた部分を読まないと意味不だった… ちょっと長文で書くけど、コイツは一瞬でヘルスを詰める能力が皆無だから、サポートの介護が充分にあると相手を落とせないんだ。だから、介護をサボるか手の届かないところに行く失策をしなければ満足にキルできないミス待ちスーツ、って言いたかったって訳。マガジン全部当てればまあキル出来るとは思うけど、それを残り3人が何もしないわけ無いじゃん? -- 2024-03-11 (月) 01:40:35
  • そのサポ自体を狙えれば丸儲けだしなあ…ぜファサメあたりと組んでデータキーでハラスメントしに行くのが正解か? -- 2024-03-11 (月) 10:09:32
  • 素直に喰らい続けてくれるのでしょうか。隠れるなりタンクが守るなりしそうに思います -- 2024-03-11 (月) 14:55:39
  • だから近接機と一緒に行って、荒らしてもらってる間に各個撃破しかないかなと -- 2024-03-12 (火) 00:15:53
  • このゲーム対象に応じてダメージ変わる&モジュール豊富過ぎてdpsが全然可視化されてないけど500ヘルスのエグゾファイターに対するTTKランキングは全スーツの全スキル、全モジュールありありルールで胴体部門1位はヒートアップ装着デフォルトデッドアイだと思うよ。146Fの2.43秒ね。こいつでvP火力足りないってなると火力の定義とはなんぞや?からの話になる。俺調べでは2位はインフェルノ発動バラβ(155F)、3位はヴィジα(158F前後、完璧な目押しがいるから理論値は不明)、4位はモジュールなんもつけてないデフォルトデッドアイ(170F)。なんもモジュールなくてもこの火力よ。まああくまで全弾胴体ランキングってことで。スイッチ後クリバレニンバス全HSの前では1位なんて名乗れないけど。あいつは1秒かからず500でて頭おかしい。 -- 2024-03-12 (火) 16:01:49