クリーガー α:チャージショットガン

Last-modified: 2024-03-23 (土) 10:16:16
wiki内リンク/クリーガー
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

チャージショットガン.jpg

広範囲に拡散する射撃、散弾を圧縮して発射する射撃が可能なチャージショットガンを取り扱うクリーガー。
圧縮発射した弾丸は小柄の恐竜を吹き飛ばすだけでなく、他の敵にあてることでダメージを与えることも可能だ。

ロールタンク
ヘルス800
スーツバリアントスーツ:α

アクティブスキル

(メイン)A-40 パルバライザー

A-40パルバライザー.jpg反動が強く、広範囲に拡散するショットガン
射撃ボタン長押しで弾丸を圧縮し発射する
圧縮発射された弾は小柄な敵を吹き飛ばし、他の敵に当てることで追加ダメージを与える
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ15×915×910×915×9
チャージダメージ300×935×930×935×9
弾薬数6リロード85F
距離減衰ノーマル:12m~
チャージ:16.5m~
限界射程~82m
発射レートrpm
  • 1発につき9ペレット発射
  • エグゾファイターへの弱点ダメージ有り
  • チャージすると一部恐竜へ吹き飛ばし判定が付与される。小型な敵を吹き飛ばして他恐竜にヒットさせた場合50ダメージが入る。またガスネオソーの吹き飛ばしが可能
  • 距離減衰がきつめの設定となっており、ノーチャージ射撃は12m以降約3mおきに1ダメージづつ低下。チャージ射撃の場合は2mおきにダメージが低下する
  • そのため限界射程自体は82mと長いものの、ノーチャージ射撃では42m離れた時点で1ペレット1ダメージまで低下してしまう
    • チャージショットの場合は対エグゾであれば最低限6ダメージ、対大型で15ダメージは保証される
    • 対小型へのチャージショットのみ特殊で、距離減衰がない。300かノーダメージで吹き飛ばすだけのどちらかとなる
  • 拡散率が高いため、UIにて表示されているターゲットサイトへ収めるには減衰距離よりも近づく必要がある
    • ノンチャは標的から約5m前後、チャージは10m程度
      • しかしクリーガーの銃の構えの仕様上、腰下近くから銃撃をしているため至近距離では下部分のオブジェクトや部位に判定を吸われて狙った位置に当てられないといった状況によく出くわす


専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01KO2-オーバーチャージ

A-40パルバライザーの性能が変化する
オーバーチャージ.jpgチャージ段階が1段階増える
2段階目までチャージすることで、装弾数を最大2消費して強力な一撃を放つ
2段階目のチャージ時間が短くなる
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
2段チャージダメージ300×980×955×980×9
2段Cクリダメージ360×9120×983×9-
  • 所要チャージ時間3秒
  • 減衰距離については1段目チャージと同様
  • 集弾率が格段に向上し、使用感としてはヴィジラントのレールガンに近くなる
    • 基の数値が大きいため多少離れた距離からでも大ダメージを与えやすい
  • 対エグゾファイターでは身体へのヒットで495ダメージ。全てヘッドショットした場合驚愕の747ダメージとなり、ODを除いた攻撃の中で最も瞬間火力が高い

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
210002段目チャージ時間が少し短くなる
31500装弾数を最大3消費して強力な一撃を放つ
420002段目チャージ時間が短くなる
55000装弾数を最大2消費して強力な一撃を放つ


スロット01KO2-スタンブラスト

A-40パルバライザーのチャージ射撃性能が変化する
スタンブラスト.jpg敵ファイターをノックバックさせる
恐竜をよりスタンさせやすくなる
恐竜をよりダウンさせやすくなる
  • ペレットが一つでも当たれば敵ファイターを10m近くノックバックさせるようになる
    • チャージが必要だがメイン射撃なのでスキルに比べたらとても回転率が高い吹き飛ばし攻撃となる
    • 元々有効射程はとてつもなく長いので意外なほど遠距離からノックバックスナイプして敵ファイターを環境キルを狙える
  • 対大型恐竜では「ダウンさせやすくなる」と言うより元々のチャージショットには無かった「ダウン属性が追加される」という方が正しい
    • トレーニングモードのカルノタウルスにチャージショット7、8発当てるとダウンを奪える(弱点部位ほどダウン値も高い)
    • 単独でダウンを狙うには骨が折れるが、チームにもう一人か二人ダウン属性をもつ攻撃をするファイターがいるとチームとしてダウンまでの速度が大きく向上し格段に使い勝手が上がる

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
21000恐竜をダウンさせやすくなる
31500恐竜をスタンさせやすくなる
42000恐竜をよりダウンさせやすくなる
55000恐竜をよりスタンさせやすくなる


スロット03K-シューターダッシュ

スラスターダッシュの性能が変化する
シューターダッシュ.jpg使用時に武器が自動的にリロードされる
  • ダッシュをしている最中に一発づつ弾が装填されていくようになる。

装填されるタイミングは以下の表の通り。

シューターダッシュのリロード詳細
一発目二発目三発目四発目五発目六発目全体フレーム
13F目26F目38F目49F目61F目72F目99F
  • 通常のリロードが85F、リロード効率化モジュールを装着した状態のリロードが70Fなので、リロードだけの目的で入れるなら実は効率化モジュールの方が速い。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間を5秒延長
21000クールダウン時間を4秒延長
31500クールダウン時間を3秒延長
42000クールダウン時間を2秒延長
55000-


クリーガーα/コメント

  • ミサイル当たった後、チャージショットでガラクタにするの気持ち良すぎる。以外と射程あるから中距離で1溜め打ってプレッシャーをかけるようにしてるとヘイトも取れるから、これはタンクの鑑だわ。 -- 2023-08-18 (金) 23:35:44
  • 「麻痺」:紫のビリビリ、「スタン」:麻痺の紫のビリビリがない。ロドブロやゼファーみたいに頭を狙う?、「ダウン」って何だろう? -- 2023-08-19 (土) 07:01:29
  • ↑スタンは頭の上にパチパチのエフェクト出てる状態で、ダウンはパチパチエフェクトない状態で倒れることだと勝手に思ってる -- 2023-08-19 (土) 18:59:13
  • オーバーチャージでの確殺ラインが広すぎてタンクでもオーバーチャージ1発+1段溜め1発はやばいってカプコン。ヴィジラント君を3連続で1ショットでとかしたら抜けちゃったよ・・・。 -- 2023-08-21 (月) 10:11:54
  • 元々クリーガーと面と向かっての相性そこまで良くないんだから攻撃一切喰らわないくらいの心がけしなきゃダメなんだけどなヴィジラントは。ショットガンの火力はあるけど弱点も結構あるんだからそこをつかないとな -- 2023-08-21 (月) 10:42:40
  • シールドで突っ込んで刹那の見切りでワンショットならわかるけど大体のヴィジは悠長に凍らせればいいやって構えてるやつ多いからシールド張りながらミサイルぶち込んでGGWPってすればいいからな。裏取り前提になるから判断は難しいけど1ショット確殺できるエイムあるならαは強いわ。 -- 2023-08-21 (月) 15:09:30
  • こいつ(原種含む)ヘイト獲得ができないから出来たらヘイト取れるタンクと2タンクでやりたいと思うんだけど、野良だとタンク被せに思われるのか結局クリーガー1タンクになりがちなんだよな。 -- 2023-08-22 (火) 18:14:57
  • 皆は全攻撃チャージ気味で戦ってる?それとも場合によってはノーチャージ連射も使う?veでの殲滅力とか総火力とか、そこら辺の効率性が気になってしょうがねぇぜ -- 2023-08-22 (火) 19:13:56
  • 基本的にはチャージ撃ちしてるけどアンキロダウン中とか残りHP少ない敵にはノーチャージで撃ちまくるかな -- 2023-08-22 (火) 21:16:39
  • メインのモジュール、どっちも強いしどっち使われても脅威だったからどっち装備するか迷う -- 2023-08-23 (水) 08:43:22
  • シュータークラスター付けたら他の人シューター系モジュールと同じく一気に弾補充されると思ったら高速で一発ずつ補充されるタイプなのね -- 2023-08-24 (木) 15:39:35
  • 吹っ飛ばし判定があるとはメインの説明で分かってはいたが…なるほどリニアストライクと同じ属性なんだな。エリア防衛でガスネオソーがわんさか湧く系のミッションに滅法強い。 -- 2023-08-27 (日) 16:33:36
  • チャージショットって小型なら300ダメ出て即死? -- 2023-09-26 (火) 14:54:53
  • 小型なら300ダメ出て即死、というかよく見ると一匹に対して複数の300ダメが出てるからトータルだと300ダメじゃない気がする -- 2023-09-26 (火) 18:42:16
  • こいつ対小型はちっとも使えんな。ワンショットで倒せる数がせいぜい4~5体、それをあの発射レートで撃ってるんじゃ相手とタイム差つくこと受け合いすぎる。吹っ飛ばした小型で他の小型にダメージは与えられてるものの結局は倒すに至ってないから、やっぱり討伐数のタイムアタックというゲーム性において不得手でしかない。 -- 2023-11-08 (水) 11:23:11
  • こいつはオーバーチャージ付けてPvPでスタンロックミサイル→2段階チャージメイン直撃で致命傷負わせるのが一番の個性だと思ってる。PvEは確かに使いづらいかも。装弾数が増えるとか、1段階チャージがもう少し早くなってくれるとかあると対小型でも使いやすくなりそう -- 2023-11-09 (木) 07:46:45
  • まあそもそもタンクの対小型はデトネイトロドブαが例外的に得意なだけで、これでもロドブ原種のパンチよりはマシではないかな。刀持ってる頑丈なアサルトは…アサルトだし -- 2023-11-09 (木) 16:41:14
  • 対小型の最適解はロドブαなんだけどいかんせんあいつはアレ特化というかそれしか能が無いからな。対空防備だの意識するならこっちだろう。もっともそれだけなら通常版クリーガーのが良かったりもするからベストなのはガスネオソーが居る時なのかも -- 2023-11-10 (金) 18:42:14
  • ラプトル相手だと密着してノーチャージ連射のほうが殲滅速度速いんだな。チャージ一択だと思ってたから意外だ -- 2024-02-12 (月) 03:26:36
  • ↑トレで試したけどマジだな。するとばら撒きとされてるノーチャ連射の方が距離によっては火力あんのか。じゃあ極論近接くらいの交戦距離になりそう……チャージはガスとか遠方を撃つ感じで -- 2024-02-17 (土) 19:21:41