ニンバス/攻略

Last-modified: 2024-05-22 (水) 22:32:03
wiki内リンク/ニンバス
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エグゾスーツ概要

盛り上げていくよ!

二丁拳銃を入れ替えることで攻撃と回復を切り替える事ができるのが特徴のエグゾスーツ。

  • 中距離で威力を発揮するマーズ&アポロをメイン範囲ヒールや蘇生などの効果を持つ多機能なホロワープによる中距離からの支援が得意でありながら、短距離前方範囲に攻撃か回復をするスプレッドショットと前方にいる敵を大きく吹き飛ばしながら味方を大きく回復するオーバードライブのアンチポードバーストである程度近距離の戦闘もできる対応力がある。
  • 他のサポートロールのスーツのような敵に対してデバフ効果のある攻撃やスキルはないものの、マーズ&アポロはアサルトロール並の火力と高い回復力を両立しており、攻撃面では中~大型恐竜に対しては一部アサルトロールのエグゾスーツよりもダメージを与えることができ、回復面では射程回復量ともにトップクラスの性能を持っている。更に一マガジン分限定ではあるがモードスイッチをすることで得られる強化弾はマーズ&アポロの性能を大きく強化してくれるため、上記の性能に更に磨きがかかる。またホロワープの遠隔蘇生は唯一無二の特性であり、味方を蘇生しながら本体は別の行動ができるため、二人同時に蘇生をしたり注目を集めている味方に対してヒールをしながら蘇生を行ったりと柔軟性が高い。
  • 弱点はメインをアタックモードに切り替えた直後にヒールが必要な状況が発生したとき瞬時にヒールができなかったり、逃走しようとホロワープを使用したときにすぐに目的地に移動できなかったりなど、すべてのスキルがワンテンポ遅れてしまう場合が発生するため意外と小回りがきかないこと。またメインは発射レートあまり高くない上に貫通効果や爆風などがないため大量の恐竜を相手にするのはあまり得意ではない。
    • さらには高めの攻撃力の代償なのか、外見の軽快な見た目に反して総合自衛力は相対的には高いとは言えず。要の柱の蘇生スキルを消費しないと満足な逃走手段が実質無いため、HPこそ同じであるものの自前で足止めや自己回復手段が無いのも手伝って使用感としては他サポート2種と比べて攻めに回られるとかなり脆い印象を受けるだろう。こういった性質により非常に敵と味方との距離把握が要求されるスーツともなっている。

AIは見た目通り快活でノリの良い性格。

 

各スキルの特徴や使い道

(メイン)マーズ&アポロ

二丁拳銃による単発射撃を行う。アタックモードでは敵にダメージをサポートモードでは味方に回復効果を与える。

  • サポートモードの弾はある程度プレイヤーをホーミングする。
  • アタックモードは貫通なし、サポートモードは敵のみ貫通する。

(サブ)モードスイッチ

アタックモードとサポートモードを切り替える。
同時に、威力と回復性能のそれぞれが強化された弾丸をリロードする。

  • アタックモード時は銃が赤く発光し、逆にサポートモードでは緑に発光する。
  • 強化弾は威力が約1.4倍になる

(回避スキル)ホロワープ

前方に移動し続けるホログラムを出現させる。
戦闘不能の味方を見つけるとリコール(蘇生)を行う。
再度回避スキルボタンを押すとホログラムの位置にワープし、周囲に回復効果を与える。

  • 移動中のホログラムが倒れた味方に接触するとリコールを開始する
    • リコールを開始した時点でワープは不可となる。
    • リコールまでに移動した距離(前進残り時間)に関わらずリコール完了までホログラムは消えないが、ホログラムが一定ダメージを受けるとホログラムが消滅しリコールが停止される。

(スキル)スプレッドショット

呼び出した予備の拳銃と共に、弾丸を連射して撃ちだす。

  • 前方範囲に各モードに対応した攻撃・回復をする。
  • 見た目は射撃だが性能としては前方の一定範囲に11回の範囲ヒット判定を発生させるスキル。

(オーバードライブ)アンチボードバースト

パルス状に編んだ高密度エネルギーで、ショックウェーブを発生させる。
味方を回復し、敵を押し返す起死回生の一撃。射撃ボタンで任意のタイミングで放つことが可能。

  • 敵味方を共に貫通する。データキーやクラフトにもダメージを与えつつ貫通する。
  • 敵にヒットした場合70m吹き飛ばす。位置によっては吹き飛ばした相手に再度エネルギー波が当る。

(アザースキル)自動再生

攻撃を受けていない間、体力が自動で回復する。

運用法

PvE

  • 回復も攻撃もこなせるサポートという位置づけだが、「攻撃ばかりするのならアサルトでいいし、かと言って回復一辺倒で動くのなら他のサポートの方が強い」という、ハイブリット型あるあるの悩みを抱えている。
    • なまじ攻撃能力が高いせいか、殆ど味方を回復せずに攻撃ばかりした挙句、味方を見殺しにするニンバス使いがそこそこ散見される。ニンバスはあくまでサポートであり、周りの味方はサポートであるあなたに何を期待しているのかをよく考えて立ち回ろう。
      • これはpvpにも当てはまることであるが、ダメージを狙うのはあくまで味方の回復が済んでからが原則である。もし味方のアサルトロールが途端にサポートへ着替えだした場合、つまりはそういうことである。
    • サポート二構成(ニンバス+ウィッチドクターorスカイウェイブ)の場合は、準アサルトとして立ち回るのも悪くない。要はチーム構成次第なのだ。
  • メイン武器の単発威力は100(弱点命中で150)とかなり高く、スプレッドショットによる対小型への殲滅力も悪くない。味方のHPが全員50%以上残っている時など余裕がある時には積極的に攻撃して、火力として味方に貢献しよう。
  • ニンバスはウィッチドクターのような機敏さも無ければ自己回復も無く、スカイウェイブと違って空へ逃げる事もできない、と生存能力は最低レベルである。恐竜の攻撃に巻き込まれないよう、他のサポート以上に慎重な立ち回りが要求される。
    • 対策としてはリグでエイドやシールド、カタパルトを装備して生存力か機動力を補う事、共通モジュールの耐久力強化を付ける等が挙げられる。
    • 高レベル帯になってくると大型に混じって画面を覆いつくさんばかりの小型が迫ってくるシチュエーションがたまに発生するが、このような状況下では自衛力が皆無なニンバスではどう足掻いても苦しくなる。その場合は素直に他二つのサポートに着替える事が推奨される。
  • ホロワープを使う事で、自分自身は自由に動き回りながら遠方の味方を蘇生できる。これが非常に強いので、味方が落ちてしまった時は積極的に蘇生しに行こう。
    • ホロワープ蘇生時に生成されるホログラムにも耐久値が設定されており、恐竜の攻撃で0にされた場合は蘇生が中断されてしまうので注意(但し恐竜も基本的にはホログラムを殴って来る事は無い。どちらかと言うと大型恐竜の攻撃に巻き込まれて潰される事が多い)。

PvP

  • ダメージ発生タイミングが何だかんだで読み易いpve時と違いpvpは突発的な高いダメージが発生し易い環境なので、攻撃よりも回復を重視した立ち回りが肯定される。イメージとしてはpve時は「攻撃≒回復」ぐらいだった比率が、pvp時は明確に「攻撃<回復」な比率になる感じ。
    • 他二つのサポートと比べた時のニンバスの回復面での強みは離れた位置からまとまった回復量の回復ができる事である。主戦場から一歩離れた位置から回復し回るのが望ましい。
  • 絡まれると逃げるのが困難な自衛力の低さはPvE時と変わらずである。pve同様、慣れぬ内は臆病なぐらいの立ち回りが丁度いい。
  • 慣れて来たら合間を縫って攻撃もしてみよう。ニンバスのメイン武器の有効射程は結構長い為、エイム技術が要求されるものの、中遠距離からでも十分なダメージを与えれる。
  • 当然の如くホロワープによ遠隔自動蘇生が滅茶苦茶強い。ニンバス最大の強みと言っても過言ではない。但しホログラムは敵の攻撃で破壊されるので過信は禁物。
    • 逆に敵チームにニンバスが確認された場合は、常にホログラム蘇生に気を配るようにしよう。もし見つけたら全力でホログラムを破壊して蘇生を阻止しよう。
  • ODは単純な回復目当てで使ってもまぁまぁ強いが、敵を吹き飛ばす能力が非常に高いので、崖際や壁が近いのであれば積極的にODを当てて環境キルや壁激突を狙っていこう。


-

リグ考察

キャノン

  • マーズ&アポロと役割が一部被るが単発火力はコチラが上。貫通効果で恐竜の大群も処理できるため悪くない。

エイド

戦闘中や囲まれて自動再生が発動しない状況での自己ヒール手段として。しんでしまっては元も子もないので保険として背負っておくと何かと使えるリグ。

カタパルト

足回りが良いとは言えないニンバスとの相性は良好。真っ先に狙ってくるゼファーからの逃走手段にも。

シールド

攻撃面では撃ち合いに強くなり、防御面では自衛力を高めてくれる。サポートロールと蘇生スキルの性能上、敵プレイヤーから狙われやすい立場なので持っておくと何だかんだ助かる機会が増える。

ブレード

シールドよりも攻撃的な自衛手段として。PvEでは貫通&スタン効果で迫ってくる恐竜を一時的に足止めできる。

ドリルフィスト

  • 弱点を晒している大型恐竜に対してバーストダメージを出せるようになるが、中距離が得意なニンバスと戦闘距離が噛み合わないか。スタンや凍結状態にできるチームなら選択肢になる。
  • ブレードもシールドも有効打にならないうえ低いHPのニンバスにとって脅威になりやすいステルスネオソーには近接ダメージ補正も手伝って一応の対策装備として検討対象にはなる。

オメガハンマー

近距離の拒否択としては非常に強力ではあるが、ホロワープが使えなくなってしまうためよほどのことがない限り持たないほうがいいだろう。


ニンバス/コメント

  • ようは使い方じゃないかなあ。被弾率が高い味方が多ければスイッチ、上手い味方が多いときはブースプて使い分けてる。 -- 2023-09-17 (日) 21:44:42
  • スーツ変更のときにそれができればいいけど、そんな事できないから最悪の状況考えるならスイッチになるよ。サベガンでクイックホロなしブースプのニンバスちゃんいたけどヒールがキチキチだから攻撃に回れなくてダメージ出せてないこと多かったよ -- 2023-09-18 (月) 05:11:05
  • まあその使い方が出来てない比率が高いから、こういう評価なんだろうよ。限定的な前提で語るなら、低難易度最終ミッション前の大型一頭討伐はヒールなしでもニンバスからバラージュに着替えてバーニンハーした方が早いしな。 -- 2023-09-18 (月) 12:34:29
  • 攻撃しないならWDでいいってのはその通りやな。離れた味方も回復、蘇生できるのと攻撃を両立する時にニンバスってイメージ。そうなったらスイッチ確定じゃない? -- 2023-09-19 (火) 15:38:27
  • ブースプはPVE専として使ってる。攻撃のチャンスにメイン→サブ→メインでリロード挟まずに攻撃できるのは良き。 -- 2023-09-19 (火) 16:00:51
  • ラピスイの利便さは凄いわかるな…だけど一応ブースプ使ってる時は回復しながら切り替えてスプで雑魚処理して切り替えて回復を繰り返してる感じでも割と行けると思ってる。まあ正直射撃が当てれないからスプと回復の誘導に頼ってるところもあるんだけどね…あと個人的なアフターケアがなかなか良かった。ホロにも適用されるし、復活時タンク以外なら8割以上になるから立て直しとかにも便利で使ってるな… -- 2023-09-29 (金) 22:28:26
  • ジャミングホロ蓄積値高いんだな、タンクいるのに2回連続ロスト状態になって遠くに行ったから脳死でされると迷惑だな。刺さると強いんだろうけど -- 2023-10-23 (月) 22:06:11
  • 俺のリロ短ラピッドクイックニンバスちゃんがスレで晒されてたが、ステゴとかVPのもう一押しとか、強化弾込められん時に刺さってたと思ってたが…どうなんやろ? -- 2023-10-28 (土) 14:10:05
  • 付けたいモジュールがたくさんあるニンバスで滅多に刺さらないモジュール付けるのはどうだろう… -- 2023-10-28 (土) 20:34:40
  • ↑×2俺はアリだと思うよ。ステゴで一回壊滅したら結構響くし。あと晒しする奴はケースバイケース深く考えてないと思うからあんま気にすんな -- 2023-10-28 (土) 21:13:28
  • 味方がまともなら腐るし、味方がステゴ処理を怠る残念メンツなら悪くないだろうけど、それならまだクリティカルでダメ上げた方が色々使えて良いと思うわ。 -- 2023-10-28 (土) 21:28:19
  • リロ短つけてクイックって意味ある?せめてスロ3にリロ付いてるならまだわかるけど、スロ1にリロ短つけるのは理解できない。 -- 2023-10-28 (土) 23:19:30
  • スロ1がフリーなのはエイムがないぐらいじゃない? -- 2023-10-28 (土) 23:48:09
  • 単にリロード目的ならラピッド+モード切り替え2回で通常リロードと速度ほぼ変わらずに強化弾も入る(このwikiのラピッドスイッチの説明にもある)から、入れる必要無いんじゃない?空いたスロ1は即死防止のマグナムモジュールとか汎用性のリグ短縮、ピーキーだけど火力が上がるクリティカルバレット辺りで良いと思うわ。 -- 2023-10-29 (日) 00:06:28
  • ステゴ対策にリロ短縮はありだと思うんだけど、ニンバスでそこまで必要な状況って他の味方がステゴ全く相手にしないとかじゃないとないから難しいね -- 2023-10-29 (日) 03:52:54
  • リロ短って14Fしか変わらないでしょ、限定状況以外ではラピ切り替え2回のほうが良いとしたら、その限定状況を考慮してなお一枠割く程のメリットではないと考える。百歩譲って既出の通りスロ3かな。晒し上げはそれ以前の問題だと思うけど -- 2023-10-30 (月) 02:16:24
  • 被弾してるのにFPSみたいにガチャプしてるカスいて腹立つ、PVEならヘッショ関係ないしチック症なんか? -- 2023-11-05 (日) 02:44:29
  • ニンバスって連携必須のキャラなのにチー牛が好きそうなデザインよな -- 2023-11-08 (水) 01:39:21
  • 連携必須であることとチー牛であることに因果関係が無いんだが。チー牛でも君より社会性や空気は読めるんじゃないかなって僕は思います。 -- 2023-11-08 (水) 07:21:31
  • アンチボードバーストは約40mまで小型はワンパン、プテラは落下 -- 2024-05-22 (水) 22:32:03