ロードブロック

Last-modified: 2024-05-30 (木) 23:31:47
wiki内リンク/ロードブロック
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

ロードブロック.jpg

耐久に優れた重量型スーツ。
巨大な盾で味方を守り、チームの生存率を上げる。
左腕に装備した盾であらゆる攻撃を防ぐだけでなく、
ブースト機構を用いて、大量の敵を吹き飛ばすこともできる。

ロールタンク
ヘルス1000
スーツデフォルトスーツ

アクティブスキル

(メイン)ヘイメーカー

打撃.jpg肥大化させた腕部装甲によるパンチを繰り出す
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ80804040060
弱点ダメージ96120---
  • 腕をパンプアップさせて殴打。見た目通り攻撃範囲は広めだが威力はそこまで。
  • 攻撃レートは80rpm*1
  • 小型恐竜は浮かせ、中型以上にはスタンを与える。ファイターは少しノックバックさせ行動を少し制限する。
  • 攻撃中でも移動の制限は少なくジャンプが可能で、ジャンプ中はシールドでキャンセル可能。


(サブ)シールドブラスト

シールドブラスト.jpg盾を押し込んで前方の敵を吹き飛ばす
盾で押しとどめている敵が多いほど威力が上昇する
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ60-90160120400180
弱点ダメージ72240--
クールダウン6s
  • 多くの敵を押しとどめている場合専用のモーションが発生し、ダメージが上昇する。


(回避スキル)スキッドドッジ

スキッドドッジ.jpg移動方向にステップする
クールダウン6s
  • 移動距離は約8m

(スキル)挑発

挑発.jpg盾を叩くことで自身をアピールし、正面にいる敵の注目を引き付ける
また、敵エグゾスーツのAIを狂わせて回避行動を封じる効果を持つ
スタック2
クールダウン20秒
  • 挑発効果は正面に飛ばす衝撃波のようなものにしか無いので背後の敵には効果がない
  • 挑発中は移動以外の行動をとるとキャンセルされる。
  • 対エグゾスーツの妨害時間は4秒間。


(オーバードライブ)ストームドライブ

ストームドライブ.jpgシールドに搭載されたスラスターで大回転し、敵を巻き込む巨大な竜巻を引き起こす
射撃ボタンの追加入力で竜巻を切り離し、巻き込んだ敵ごと前方へ大きく吹き飛ばす
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ70×5070×504×50200×n×n
クールダウン530s
  • 発動してから7秒の間ダブルラリアットで周囲を攻撃する。また発動中はダメージ70%軽減状態。
  • 小型恐竜とエグゾスーツはヒットした時点で頭部上空に固定しスタンさせる。大型恐竜はダメージのみ。
    • 吹き飛びこそしないものの大型恐竜にも全ヒットで3500とムラサメ並みの火力を持つので使い時があれば発動させよう。
  • 発動中に射撃ボタン入力で上部の巻き込んだ敵を自身の向いている方向に50m吹き飛ばす。

アザースキル

バリスティックウォール

サブ射撃ボタン長押しで攻撃を防ぐエネルギーシールドを展開する
スキルボタンを押している間は、自身の向きを変えずに視点を動かすことが可能

  • シールド耐久値は2500。シールド解除中に2秒ほどのクールタイムを挟んで耐久値が回復し始める。展開中のシールドに被弾がなければクールタイムは発生しない。
  • シールドの大きさは約4m×8m
    • データキーの台座に乗りながら展開すると、真正面の攻撃からデーターキーを守ることができる
  • シールドは恐竜を通さないが、敵ファイターは素通りする
  • シールド展開中は25%のダメージ軽減状態になっているので側面や背後からのダメージも若干は軽減できる

専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01タワーシールド

バリスティックウォールの性能が変化する
R01タワーシールド.jpg耐久値が1000増加する
  • シールド展開時の%表示は変化しない。(MAX100%表示のままで、加算分表示が増えたりはしない)
  • 回復する速度は変わらないので効果は上限が上がるのみ。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500耐久値が400増加する
21000耐久値が550増加する
31500耐久値が700増加する
42000耐久値が850増加する
55000耐久値が1000増加する


スロット01ナックルガード

ヘイメーカーの性能が変化する
R01ナックルガード.jpg攻撃時に一時的な防御力アップ効果を得る
基本ダメージが10%増加
恐竜をよりスタンさせやすくなる
  • ヘイメーカーを発動すると短時間、被ダメージ25%減状態になる。
  • トレーニングのカルノタウルスをパンチ10発で気絶させられるようになる
    • ナックルガード無しの場合は30発必要なのでスタン蓄積は3倍相当
  • 元々の火力が低めの為ダメージ増加の影響は微々たるものだが、弱点を殴り続けられる大型相手ならば強力

    強化段階詳細

    Lv必要コイン追加効果
    1500攻撃時に一時的な防御力アップ効果を得る
    21000恐竜をわずかにスタンさせやすくなる。基本ダメージが5%増加。
    31500恐竜を少しスタンさせやすくなる
    42000恐竜をスタンさせやすくなる。基本ダメージが10%増加。
    55000恐竜をよりスタンさせやすくなる

スロット02スタンブラスト

シールドブラストの性能が変化する
Rスタンブラスト.jpg恐竜をスタンさせやすくなる
敵ファイターをスタンさせる
敵を少し吹き飛ばしづらくなる
  • ヒット時の吹き飛ばし距離が20m→15mに短くなる。
  • トレーニングのカルノタウルスを2発で気絶させる
    • スタンブラスト無しの場合は4発必要なのでスタン蓄積は2倍相当

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500恐竜をごくわずかにスタンさせやすくなる
21000恐竜をわずかにスタンさせやすくなる
31500
42000
55000恐竜をスタンさせやすくなる


スロット02挑発伝説

挑発の性能が変化する
R挑発伝説.jpg敵に対して挑発を行うと、シールドの耐久値が、徐々に回復する
  • 挑発で恐竜の気を引いたときに、シールド耐久値が回復する。
    • 敵恐竜がいないときや、既に挑発済みの敵しかいないときは回復できないことに注意。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
21000耐久値の回復量がわずかに増加する
31500耐久値の回復量が少し増加する
42000耐久値の回復量が増加する
55000耐久値の回復量がより増加する


スロット02妨害挑発

挑発の性能が変化する
妨害挑発.jpg至近距離で当てたときに、敵ファイターの全スキルを封じる
  • 挑発を行った際に前方20m以内にいる敵ファイターの全スキルを封じる。
    • 説明文から受けるものよりも有効範囲は広いが、後方へは一切の判定がない。
  • 効果時間は4秒間。

    強化段階詳細

    Lv必要コイン追加効果
    1500クールダウン時間を8秒延長
    21000クールダウン時間を6秒延長
    31500クールダウン時間を4秒延長
    42000クールダウン時間を2秒延長
    55000-


スロット02スキャッターブラスト

スキャッターブラスト.pngシールドブラストの性能が変化する
吹き飛ばした敵が扇状に散らばるようになる
吹き飛ばした小柄の敵を壁や他の敵に当てることで追加ダメージを与えられるようになる
敵に当てた時の追加ダメージが50%上昇
対小型対大型対エグゾ
追加ダメージ80~15080~15050
吹き飛ばす距離約30m0約15m
  • シールドブラストの性能が変わりゼファーのリニアストライクのように恐竜同士の激突や敵ファイターを壁に叩きつけることで追加ダメージを与えるようになる。
  • 雑魚殲滅力が上昇し、ラプトル(体力120)のような低体力設定の恐竜なら一気に殲滅できるようになる。
  • リニアストライクと性質は似てるがガスネオソーを吹き飛ばして爆発させることは出来ず、小型恐竜を当てて大型恐竜をダウンさせる性能もあまり高くない、また0距離から細かい距離減衰が始まるなど運用方法も使用感も違う。
  • 扇状に散らばると書かれてるが、実際は真横にも真後ろにも散るので狙った場所とは違う方向に吹き飛ばしてしまうことがしばしば。特に敵ファイターのようによく動く敵を壁に激突させるのは困難。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500
21000
31500
42000
55000敵に当てた時の追加ダメージが50%上昇


スロット03スキッドステップ

スキッドドッジの性能が変化する
Rスキッドステップ.jpg使用回数を2回増加
移動距離が長くなる
  • 移動距離が約12mまで伸びる
  • 鈍足イメージのあるロードブロックの機動力が大幅に上昇する
  • 大型からの攻撃回避、対人戦での追撃&離脱、シールドブラストやドリルの位置調整等用途は様々

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間を4秒延長
21000クールダウン時間を3秒延長
31500クールダウン時間を2秒延長
42000クールダウン時間を1秒延長
55000-


スロット03スキッドドッジ+

スキッドドッジの性能が変化する
Rスキッドドッジ+.jpg発動時に周囲の敵をわずかに吹き飛ばす
発動時にのけぞりにくくなる
使用時に一時的な防御力アップ効果を得る
  • 発動すると3秒間被ダメージを70%カットする。他スーツの防御力アップ回避スキルモジュールに比べて効果が高い。
  • 防御効果のない挑発と組み合わせると耐久力の補助になる 小型に群がられてもびくともしない

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間を4秒延長
21000クールダウン時間を3秒延長
31500クールダウン時間を2秒延長
42000クールダウン時間を1秒延長
55000-


ロードブロック/コメント

  • ナックルとスタブラで開幕ダウン取るボコボコロドブの可能性を模索してみてんだけど(シールドは適宜)、コレ普通にタワシ伝説で張っててくれた方が有難いかな?攻め引きは見極めながらのつもりだが…。 -- 2023-10-19 (木) 16:00:40
  • ↑の過程で、ダウン取ってればその間にシールド回復するから、案外伝説要らないことには気がついた。気づくのが遅いって?そうだよ… -- 2023-10-19 (木) 21:26:44
  • カルノの突進で押し込まれるようになって、対トリケラ専用みたいになっちまったな…。エリア防衛もなんだかんだで、ラインがブレないロドブαデコイのが安定するし… -- 2023-10-23 (月) 01:51:40
  • コイツ、ブラスト後にスキッドステップで追撃するムーブを加えれば、クリーガーよりかは小型殲滅が速い気がしてきた -- 2023-10-23 (月) 18:28:13
  • ↑というかムラサメが攻撃性能高いだけで、クリーガー以上ムラサメ以下の殲滅速度はある。攻撃モジュ必要だけど -- 2023-10-23 (月) 20:55:44
  • スキャッターブラスト、ラプトルならワンパンなんだな。目の前一掃できて気持ちいいし、殲滅速度も瞬間ではトップクラス。バリオスコミくんは勝手違いそうだけど -- 2024-01-19 (金) 02:18:03
  • スキャッターモジュ、デッドアイのリニアモジュみたいにガスボム出来るかと思いきやただぽいーんて飛んでいっただけだった。小型大量の時はカルノティラノ転せるようになったけど単体の時死ぬからβの青モジュはスタブラのがよさげ? -- 2024-01-21 (日) 14:54:30
  • んーどうだろう。トリケラに対してはスタン欲しいけど、小型処理能力が皆無過ぎるから、仕事出来ない時間を減らす目的や味方依存度を下げるならスキャッター。味方が優秀という保証があるならヘイトで小型集めるだけで良いからスタンで大型拘束する方が時短に繋がる。 -- 2024-01-21 (日) 19:38:56
  • スキャッターの登場で、シールド面積がそのまま殲滅力に繋がるようになって超ウレシイ…… -- 2024-01-23 (火) 19:49:56
  • というか対ラプトルとかでは、ワンチャンムラサメより遂行速度速い説あるなスキャッター。まだ始まったばっかだけど。 -- 2024-01-23 (火) 19:56:56
  • 6秒毎に雑魚ワンパン前方広範囲攻撃って冷静に考えるとヤバいな -- 2024-01-23 (火) 23:16:38
  • クールタイム7秒で3回撃てて全方広範囲のデトネイトってやつがあるので… -- 2024-01-23 (火) 23:28:45
  • デトはバリオスコミくんを彼方にやってしまうんだよなぁ… -- 2024-01-24 (水) 00:08:06
  • スキャッターの偉いところは吹き飛ばしがそんな強くない所やな。壁向きにも撃てるし。デトネイト、ラプ殲滅は最適だけど、マップ見てるとバリスコスゲー景気よく飛んでて笑う -- 2024-01-24 (水) 01:02:15
  • ネオトリケラの爆発する岩をシールドブラストで弾き飛ばせることを確認。弾き飛ばした岩をネオトリケラに命中させると1000ダメージ。いかんせん遭遇率が低すぎるため、スキャッターでもできるかは未確認。 -- 2024-01-25 (木) 11:18:33
  • もしかして大型にスキャッターで小型ブチ当てると、スタン値ある感じ?なんか明らか頭に当たってなくても、スキャッターで敵叩き付けてるとスタンしてくれる……それとも気のせいとか同期ズレかな -- 2024-02-20 (火) 03:52:27
  • ↑その時ボディロック?だかのメダルが手に入ってたからダウンでなく、確かにスタンではあるみたい -- 2024-02-20 (火) 04:11:52
  • ボディロックの取得条件は「ダウンまたはスタンさせる」みたいな記載だったと思うので、どちらでも手に入ります。スキャッターで頭部以外に小型をぶつければダウンが取れますし、頭部に小型をぶつければスタンも取れます。意識して小型を大型に向けて吹っ飛ばしてあげると面白いぐらい大型が転倒してくれて楽しいですよね。 -- 2024-02-21 (水) 10:36:27
  • プテラの大群はストームドライブ撃つだけで終わるのに皆んなクリーガーになる悲しみ -- 2024-05-30 (木) 18:00:40
  • バクチ打って外して盆踊りしたくないから -- 2024-05-30 (木) 23:31:47

*1 1分間に80回攻撃できる