クリーガー

Last-modified: 2024-04-22 (月) 09:19:39
wiki内リンク/クリーガー
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

クリーガー.jpg

高い制圧力を持った重装備型スーツ。
スーツに内蔵された兵器で敵の進行を食い止める。

ロールタンク
ヘルス900
スーツデフォルトスーツ

アクティブスキル

(メイン)K-40 リパルサーミニガン

エネルギー.jpg驚異的な弾幕で敵を押しとどめるミニガン
発射し続けると熱がこもるため、定期的な排熱が必要
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ35558
弱点ダメージ488--
弾薬数リロード66F+200F*1
距離減衰m~限界射程
発射レート2520rpm
  • ミニガンは射撃を続けると少しずつ発射レートが上がっていく。
    • 最大発射レートになるまでには2秒程度かかる。
    • 最大で約2520rpm*2。この時の対大型平均秒間ダメージは210dpsとなかなか高め。弱点判定もあるのでさらに伸ばせる。
    • 排熱、オーバーヒート、ドームシールド展開、射撃をせず時間経過などミニガンを畳む行為をすると発射レートがリセットされてしまうので注意。
  • 有効射程自体はデッドアイ同様70m。但し弾がばらける為、実際にはもう少し短いと思ってもらっても差し支えない。
  • 恐竜を怯ませる効果が高く小型だけでなく大型恐竜まで有効。また大型恐竜を含め恐竜を押し退ける効果がある。
  • 他の射撃武器と異なり残弾が無い代わりに射撃で熱ゲージが溜まっていき、熱が最大に達すると射撃が中断される。射撃できる時間はおおよそ15.5秒で、約580発を連続発射できる。
    • 熱ゲージは射撃していない間に少しずつ減少していく。1秒ごとに約10発分が排熱され、オーバーヒートから熱量無しまでにかかる時間は60秒。
    • リロードボタンを押すと排熱動作を行い急速に熱ゲージを減少させることが出来る。開始動作込みで266F(4.43秒)で熱量無しになる。
  • 射撃・排熱中はダッシュとジャンプができず、スタンロックミサイルとドローン以外のスキル・リグを使用すると動作を中断する。


(サブ)スタンロックミサイル

スタンロックミサイル.jpg長押しでロックオンした対象をホーミングし、ヒットした敵を麻痺させるミサイルを放つ
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ60401540
弱点ダメージ60---
クールダウン15s
  • 有効射程~70m。
  • 1度の攻撃で最大3体までロックオン可能。1ロックオンあたり4発発射する。
    • ロックオンせずに発射した場合は正面に4発発射する
    • 地上の小型恐竜にはロックオンできない
    • 大型恐竜相手にはロックオン箇所が複数になる。
  • スタンロックミサイルは、ホバーやミニガン射撃中や排熱中でもアクションすることが可能。
    • 発射準備状態の時は移動とミニガンの操作とホバー以外のアクションができない。
  • 一度発射準備状態になったら中断できない。

(回避スキル)スラスターダッシュ

スラスターダッシュ.jpg移動方向にブースト移動を行う
クールダウン13s
  • 小型恐竜とエグゾスーツを吹き飛ばす効果がある。
  • 移動を開始すると怯まなくなる。逆に出だしの1秒ぐらいは大型恐竜の攻撃等を喰らうとキャンセルさせられてしまう。
  • 移動開始後にジャンプボタンを入力もしくはスキルボタンを再入力するとその場で停止する
  • ひるみ値が設定されており、中型大型ののけぞり転倒に一役買う。


(スキル)ドームシールド

ドームシールド.jpg敵の攻撃を防ぎ、小型の恐竜であれば押しのけるドーム状のシールドを展開する
大型の恐竜に当ると怯ませられるが、シールドは即座に破壊される
持続時間10s
耐久力1200
クールダウン19s
  • 大きさは約半径10m
  • 展開すると恐竜はドーム内に侵入できない。(ステルスネオソーなど一部例外有り)
  • 敵エグゾスーツはドーム内を自由に出入りできるが、攻撃はドーム壁に防がれてしまう


(オーバードライブ)トーデスレイゲン

トーデスレイゲン.jpgレーザー誘爆によって指定した地点に爆弾を転送させ、時間差の広範囲戦略爆撃を展開する
射撃ボタンで任意のタイミングで放つことが可能
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ500500150200
クールダウン480s
  • 効果範囲内に爆弾をランダムに複数発落とし込む。
  • 効果範囲は味方側には青色に、敵側には赤色に薄く表示されている。
  • 範囲を指定した後であれば、本体が死亡しても爆撃は続行される。
  • ヒットしたファイターは膝をついてよろける。


アザースキル

ホバー

ジャンプ中にジャンプを長押しすると、短時間上昇し続ける


専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01速射弾

K-40リパルサーミニガンの性能が変化する
K01速射弾.jpg連射速度が即座に最大になる
  • 即座に最大発射レートで撃てるようになるので発射レートを気にせず行動でき、火力アップに繋がる。反面、発射レートを維持するのに慣れると恩恵が小さくなる。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
21000連射速度が最大になるまでの時間を少し短縮する
31500連射速度が最大になるまでの時間を短縮する
42000連射速度が最大になるまでの時間をより短縮する
55000連射速度が即座に最大になる


スロット01拡散弾

K-40リパルサーミニガンの性能が変化する
K01拡散弾.jpg連射速度が最大の時に弾が拡散する
オーバーヒートしづらくなる
  • 熱の蓄積上限が大幅に上昇する
    • 35秒程度撃ち続けられる。連続発射弾数は2.5倍の約1450発。
    • 蓄積上限が増加するだけなので、発射数が多ければそれに応じて排熱時間も激増してしまう。
      • オーバーヒートから熱量無しまでの時間も2.5倍の時間を要してしまうことになる。
  • 小型の群れへの牽制力や大型への継続火力は増すが、集弾率が大幅に下がるため対空や遠距離攻撃が苦手になる

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500連射速度が最大の時に弾が拡散する
21000ごくわずかにオーバーヒートしづらくなる
31500わずかにオーバーヒートしづらくなる
42000少しオーバーヒートしづらくなる
55000オーバーヒートしづらくなる


スロット02エレクトロミサイル

スタンロックミサイルの性能が変化する
Kエレクトロミサイル.jpg恐竜をより麻痺させやすくなる
敵ファイターに一時的な移動速度ダウン効果を付与
  • カルノタウルスに対して約5ロック分のミサイルでスタンさせることができる。
    • エレクトロミサイルを付けていないと約10ロック分のミサイルを当てなければいけないためスタン上昇効果はかなりのもの。
  • 対エグゾスーツではスタン後に約3秒の鈍足効果を与えられる。
    • スタン+鈍足併せて約4秒も拘束できるので、相手からするとかなり鬱陶しい。
  • どちらかと言うと中距離での撃ち合いや後方からの支援向きのモジュール。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
21000恐竜をわずかに麻痺させやすくなる
31500恐竜を少し麻痺させやすくなる
42000恐竜を麻痺させやすくなる
55000恐竜をより麻痺させやすくなる


スロット02ハードシールド

ドームシールドの性能が変化する
Kハードシールド.jpg耐久値が400増加
発動時に敵ファイターを吹き飛ばす
クールダウン時間を4秒延長
  • 対エグゾの吹き飛ばし効果はドームの外に押し返す程度で弾き飛ばすほどではない
    • 押し返されてもエグゾはそのまま侵入できるので効果は微妙、崖での押し合いでは良いだろうか
  • Tレックスの攻撃を(即死を除いて)確定で2発耐え抜く性能にまで強化されるため、当種の危険な前方ポジションでの攻撃時間をより長く確保できるのは利点
  • 耐久値が上がっても範囲内の大型恐竜に即破壊されるのはそのままなので距離の確保には引き続き注意を払おう

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500耐久値が200増加
21000耐久値が250増加
31500耐久値が300増加
42000耐久値が350増加
55000耐久値が400増加


スロット02エンハンスドーム

ドームシールドの性能が変化する
Kハードシールド.jpgドームシールド内にいる自身と味方にすべてのスキルのクールダウンが短縮される効果を付与する
クールダウン時間を4秒延長
  • ドームシールド内のエフェクトが青からオレンジに変化。中に入っていると各種スキルのクールダウン数値が黄色に変化し、通常よりも30%速くクールダウンが進む。
    • 具体例として。クールダウン10秒表記のものは内部にいると6.66秒でクールダウンが完了する。ドームの最大持続時間10秒間でクールダウンの表記13秒分進む。
  • この効果は使用したドームシールドのクールダウン時間にも適用されるので、ドームが壊されず、ずっと内部にいた場合は当モジュールの「クールダウン時間4秒延長」というデメリットは実質「クールダウン時間1秒延長」ということとなる。
  • クールダウン短縮効果はスキルにだけ適用される。リグのクールダウン時間には適用されない。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500
21000
31500
42000
55000


スロット03オーバースラスター

スラスターダッシュの性能が変化する
Kオーバースラスター.jpg敵を吹き飛ばしやすくなる
クールダウン時間を5秒短縮
  • 近づかせない立ち回りという方向性が強化される。ドームシールドとの相性も良好で、大型恐竜との位置調整や味方のカバーといった細かい所にまで手が届く。
  • 頻繁にブースターを吹かせ地上を滑走するさまはA〇か〇Tさながら。
  • 吹き飛ばし能力によって敵ファイターへの落下ダウンもより狙えるようになるが、距離感を間違えると自身が真っ逆さまになるリスクがある。
    • やはりクリーガーにとって彼我の距離というのは切っても切れない概念らしい

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500-
21000クールダウン時間を2秒短縮
31500クールダウン時間を3秒短縮
42000クールダウン時間を4秒短縮
55000クールダウン時間を5秒短縮


スロット03スラスターダッシュ+

スラスターダッシュの性能が変化する
Kクラスターダッシュ+.jpg発動中にのけぞりにくくなる
使用時に一時的な防御力アップ効果を得る
  • 移動後に4秒間、移動中も含めると合わせて6秒間受けるダメージを半減させる。ドームシールドの存在もあって元々射撃戦が得意だったが近接攻撃に対しても落ち着いて対処する猶予を作れるほどの耐久力を確保できる。この間に次のドームシールドへのCD時間稼ぎ、リグの使用もしくは切り替え、スタンロックミサイルの安全なロックオン時間の確保、手動冷却を挟むなどの戦闘中での無茶の無い択が一気に増える。
  • 無論、近接戦闘が不得手なことには変わりないため立ち回りに気を付けなければならない点は据え置きでこそあるが、一度張り付かれれば一方的に攻められる機会の多いクリーガーにとって抵抗手段が増えるのは一考に値するだろう。
  • 大型恐竜への体当たり適正が上がり。以前よりも返り討ちに遭うこともなく着実にひるみ値とダメージを与えられる。
    • 正面から後方へ抜ける立ち回りとして使うことでリスクが少なく。万一引っかかってもダメージ軽減補正により当のモジュール採用前よりも事故死リスクが大きく減っている。
      • 接近リスクが減るためドリルリグでの突貫攻撃の適正も併せて向上する。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間を4秒延長
21000クールダウン時間を3秒延長
31500クールダウン時間を2秒延長
42000クールダウン時間を1秒延長
55000-


スロット03K-シューターダッシュ

スラスターダッシュの性能が変化する
シューターダッシュ.jpg使用時に武器が自動的にリロードされる
  • ダッシュをするとオーバーヒートゲージ分が全て、拡散モジュール付きなら半分程度まで排熱される。
    • ダッシュを途中でキャンセルするとそこで排熱は止まってしまう。
  • 本来266Fかかっていた排熱動作を99Fで完了させることができる破格のモジュール。デフォルトクリーガーを使う上では選択の余地がなく必須で装着すべき性能。

強化段階詳細

Lv必要コイン追加効果
1500クールダウン時間を5秒延長
21000クールダウン時間を4秒延長
31500クールダウン時間を3秒延長
42000クールダウン時間を2秒延長
55000-


クリーガー/コメント

  • クリーガーαからの黄色モジュールでシューターダッシュ(スラスターダッシュ使用時に武器が自動リロードされる)が貰えるみたいだけど相性どうかな?長めの冷却時間が短縮できそうならアリだと思うけど -- 2023-08-19 (土) 16:17:49
  • ↑試してみたけど、OHした状態から使うと丁度スラスター切れるタイミングでヒートゲージが0になるから中距離維持しながら戦うというコンプトにはハマってる気がする -- 2023-08-19 (土) 17:17:25
  • ボルテクサー用に通常、ハンマーチャージ用にα、とモジュール装備を分けやすくなった上シューターダッシュで弾関連が改善したので、個人的にはアプデ後使いやすくなったスーツのひとつ -- 2023-08-24 (木) 11:35:44
  • どうでもいい小ネタにすらならんかもだが。クリーガーくん脚部破損すると、心配なるくらいとんでもなく細いふくらはぎが露出する。トレーニングでタレット相手に上手くジャンプして、ぜひ脚を破壊してみてくれ -- 2023-08-25 (金) 03:47:56
  • シューターダッシュをようやく取得したので試したけど、拡散無しならオーバーヒートから2秒弱程度でゲージを0まで下げられるのでめちゃくちゃ使いやすくなった。今までリロード短縮付けてた人は付けて損は無いと思う -- 2023-08-31 (木) 01:07:57
  • シューターダッシュつけてりゃ基本手動リロードしない。壁やオブジェに身体擦り付けながらブーストしてりゃいい。連射弾は関係ないが拡散弾でもゲージ半分位まで撃つ→ダッシュ→繰り返しで常に最大レートで撃てる。 -- 2023-08-31 (木) 01:29:28
  • シューターダッシュ、一生撃てるからトリガーハッピーになれちゃう好き -- 2023-09-01 (金) 00:30:01
  • シューターダッシュのリロード効率ヤバすぎてナーフ待ったなし。ミサイルロックしてからダッシュすればさらに隙が無い -- 2023-09-06 (水) 10:05:09
  • シューターダッシュが快適過ぎるからハンマー持ち係をもうやりたくないのにみんながハンマースルーしていく悲しみ。まあハンマーのおかげで近距離強いけどさぁ、排熱やりたくないんですよ。 -- 2023-09-06 (水) 10:59:39
  • クリーガー種は麻痺与えながらもある程度の火力もあるのがいいよな…その上ドームシールドで小型を寄せ付けないエリアを作って大型目標に専念しやすくしたりできるのも強みかな。守るってよりは快適な戦場を作るみたいなタンクなんだろうなと思っている。 -- 2023-09-14 (木) 00:15:02
  • シューターダッシュ必須みたいな書き方されてるけど、位置をズラさないリロ短が欲しい事態が結構あるな -- 2023-10-01 (日) 02:35:49
  • 邪魔にならない方向にクラフト置いてストッパーにしたら? -- 2023-10-01 (日) 14:42:07
  • 起動エレベーターの中央付近で手すり使ってダッシュリロードしようとしたら滑って落ちたことはある。でもリロ短いれてもダッシュの2.3倍排熱時間かかるから外そうという気にはならないな -- 2023-10-02 (月) 07:34:32
  • vpや防衛ガスソーはともかくとして、ぶっちゃけ大分いらない子だよな。見た目超好きだから愛用してるけど。シールドのCDと耐久を両方軽めにして、『安置をつくるタンク』じゃなく、『雑魚を刹那的に弾き返すタンク』に転向した方が需要あるとおもうぜカプコンさん! -- 2023-10-08 (日) 22:55:19
  • ドーム性能が半人前だから、1人だと局所的に状況見て使わないといけないのがね。2人以上増えれば増えるほど化けていくけど、小型対してに火力がないのが致命的で常用しにくい。 -- 2023-10-09 (月) 03:52:39
  • 速射外してリグ短ドローンで、前よりタンクしやすくて助かる😭。しかもガトリング吹かしながらでも撃てるドローン君はもうクリーガーくんのベストパートナーやな… -- 2023-10-19 (木) 04:26:17
  • シールドの耐久力はこのままでいい…持続もCDもこのままでいい……ただツインフロストみたいに2回ストックできるようしてくれ。それだけで救える命があるんだ -- 2024-01-23 (火) 17:59:05
  • スキャッターロドブの登場で、いよいよ小型殲滅力がタンク最下位ぐらいになっちまったが、でもコイツ対小型のエキスパートタンクみたいなツラしてるんよな。なんかクリ君もテコ入れくれカッコいいんだから。 -- 2024-01-23 (火) 19:52:46
  • コイツ単体で一体の小型倒そうとすると時間かかるけど、掃射攻撃で敵の群全体に微ダメージ撒き散らすって視点で見ると、キルのための確定数がズレるって感じで、縁の下的な貢献してんのかな -- 2024-02-06 (火) 17:57:04
  • 貫通ならそうなんだけど、単発低威力連射だからな…誰も狙っていない目標プテラを倒せてようやく貢献するレベル。大型の方がダメが出るのは冷静に考えても調整ミス過ぎる。 -- 2024-02-06 (火) 19:05:05

*1 66Fの開始動作の後200Fかけて排熱をする
*2 1分間に2520発撃てる