デッドアイβ:エナジーMG

Last-modified: 2024-04-18 (木) 02:24:41
wiki内リンク/デッドアイ
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エナジーMG.png

エナジーマシンガンを装備したデッドアイ。
絶え間のない射撃と圧縮弾で敵を圧倒する。
マシンガンはエネルギーが自動供給され、オーバーヒートしない限りはリロードを行わずに撃ち続けることができる。

ロールアサルト
ヘルス450
スーツバリアントスーツ:β

アクティブスキル

(メイン)デバステイター

デバステイター.jpgエネルギーが自動供給されるマシンガン
発射し続けるとオーバーヒートする
非エイム状態では高レートの連射を行い、エイム状態では単発のチャージ射撃を行う
連射時
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ40161616情報求
弱点ダメージ482416--
弾薬数フル時約80リロードOH時3.5s
距離減衰なし限界射程~40m
発射レートrpm
  • 打ち続けることでヒートゲージが上昇し、最大上昇時に放熱(リロード)が発生するマシンガン。
  • オーバーヒートしない限りは撃ち続けられる。初期状態から約6秒が限界。
  • リロードが発生すると、その間移動とジャンプ以外は何も出来ない上にキャンセルも出来ないので注意。
  • スーツ相手の際、HS判定がない。
  • リコイルが他武器より強く、真上に跳ねる。
  • 弾丸の拡散が強く、訓練場の的黒円内に収めるためには15mまで接近要。
  • αのショットガンに毛が生えた程度の射程しかいないので注意。
  • 怯み値?が強いのか、1発当たるだけでラプトルがのけぞる。
    • 慣れるとグレやスラストを併用して、一人で大量のラプトルを押しとどめられる。
  • シュータードッジではゲージ最大値の50%を回復する。
単発射撃時
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ250275160250情報求
弱点ダメージ300375160--
弾薬数フル時6リロードs
距離減衰なし限界射程~90m
発射レートrpm
  • エイム開始と同時に約1秒のチャージ後に発射可能になる単発射。公式表記は圧縮弾。
  • チャージ状態は5秒ほど維持できる。その後自動で発射される。
    • エイムとトリガーを同時押しするとチャージ後、最短で射撃可能。
  • エイムを解除するとチャージも解除される。
  • 通常のデッドアイと同様にエイム状態中は移動速度が低下。

専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01MGヒートアップ

デバステイターの性能が変化する
MGヒートアップ.jpgヒートゲージが一定以上蓄積しているときに
非エイム状態での射撃の
基本ダメージが25%増加する
  • 装備すると、ヒートゲージが上下に2分割される。
    • 50%で区切られており、ヒートゲージが50%より高いときにモジュールの効果が発生する。
  • シュータードッジをオーバーヒートギリギリで使用、その後すぐ撃ち始めることで、50%近くを維持でき、25%の恩恵を受け続けることができる。
    • 効率を極めるなら、ヴォルテックスが発生した直後に空撃ちをはじめ、50%からスタートできるとなおよい。


スロット01ヒートチャージ

デバステイターの性能が変化する
ヒートチャージ.jpg非エイム状態での射撃を敵に当て続けると
チャージ射撃のレベルが増加し
レベルに応じて基本ダメージと射程が増加する。
レベル段階が最大5まで開放される。
  • 装備すると、照準下部に5分割されたゲージが追加される。
  • 連射を一定数当てるごとにゲージが上昇する。途中で冷却させてもゲージは維持される。
    • レベル1上昇させるために、スーツ5発、大型10発の命中が必要。
    • 建築物では上昇しない。
  • ゲージはチャージ射撃を打つまでは維持される。
  • 効果時間は射撃時から約6秒(チャージ射撃最速6連射分)
  • Lv5で射程1.5倍、威力も大幅な強化がされる。
  • 弾丸がやや大きくなるため、大型恐竜の弱点部位にややピンポイントさせづらい。
  • エグゾスーツはどこに当たっても同じダメージ。
Lv5時
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ325325208325情報求
弱点ダメージ390487208--
距離減衰なし限界射程~148m


デッドアイβ/コメント

  • 取り急ぎデッドアイβのデータページだけ作りました。攻略はきっと誰かが作ってくれる。誤字、データ間違いがあったら編集よろしく頼むよ、別次元のハードケース達…。 -- ページ作った人? 2024-01-20 (土) 03:07:48
  • そのまま攻略も作りました。デッドアイβユーザーはご意見くれるとうれしい。 -- ページ作った人? 2024-01-20 (土) 20:16:02
  • 最近始めたLv70やっと踏めたクソザコファイターですが凄く……使いやすいです…… 中近距離の面制圧や対プテラの狙撃もやりやすいです……HPもアルファより高くて個人的にすごくいいバランスと感じます -- 2024-01-21 (日) 03:26:45
  • 主武器の「デバステイター」はオーバーヒートまで約6秒(素デッドアイのラヴェジャーは約4秒)撃ち続けられるので、総ダメージに優れる。その代わり連射で大きく縦にブレ、集弾性も下がるので近~中距離制圧射撃に向く。「MGヒートアップ」をつけることでヒートゲージ半分↑時にダメージが25%UPするので、シュータードッジ(ヒートゲージMAX付近で使用するとゲージ50%減)と合わせてヒートゲージを維持しつつぶっ放し続けることで常に高い火力の弾幕を維持することができる。対小型ではコンパクトグレネードと合わせて削り&範囲殲滅も可能だし、対大型にはヒートゲージ半分以上のダメージ25%UP効果を維持しながらずっと撃ち続けることでゴリゴリ削っていける。エイム時のチャージショットは素の状態ではヘッドショット以外ではプテラを即死させられない(低レベル帯では不明)が、1発で墜落させられる。ただしオーバーヒートしてしまうとジャンプ以外まじでなんにもできないカスのマシンになってしまうので、ゲージの管理には習熟が必要。どうやら素デッドアイのラヴェジャーにくらべてデバステイターの弾は怯ませる力が強いみたいで、ラヴェジャー1発では怯まないラプトルをデバステイター1発で怯ませてノックバックさせられる。なので、連射で弾が散らばるのを利用してラプトルの群れを押しとどめることも多少は可能(さすがにクリーガーのガトリングとかに比べたらささやかなものだけど)。とまあ触った感じ、どっちかというとPvEで活躍するスーツだと個人的には思う。 -- 2024-01-21 (日) 03:28:18
  • 「中~遠距離のバランス射撃型の素デッドアイ」「近or遠距離瞬間火力のα」「近~中距離の制圧射撃・継続火力のβ」と言った感じかな -- 2024-01-21 (日) 03:51:07
  • 上手い人が使うと一人で大群を相手に出来る。シュータードッジの使用が前提となるが、リロードを挟まないので隙がない。PvEでもPvPでも安定して使える。スーツに対するヘッドショットが無いのは長所とも短所ともいえる。 -- 2024-01-21 (日) 19:49:01

  • ★ご意見ここまで反映済★ -- ページ作った人? 2024-01-21 (日) 21:04:16
  • 長文で所感くれた方、プテラを1撃で(倒せないけど)墜落させられるっていうのが再現できなくて、載せてないです。今夜にでも訓練場で再確認します。 -- ページ作った人? 2024-01-21 (日) 21:06:30
  • ↑再現確認できましたので追記しました。 -- 2024-01-22 (月) 01:33:08
  • PVP勢の意見だけど近距離モード基本要らないなこれ。射程もダメージもチャージの方が強い、近距離ではMGを擦るのもいいけど基本中距離からペチペチしてるのが一番ダメージが入る、火力もバカにならない。ちなみにダーバン&ヒートチャージで魔改造すると更にえげつない火力に… リグはキャノンは絶対必要ないな、チャージ射撃の下位互換な気がする。 -- 2024-01-22 (月) 08:16:54
  • PVEの使用感。ヒートチャージがめっさ強い。シュータードッジでゲージ管理しつつ弱点にLv5チャージショット打ち込むだけで素晴らしい火力が出る。雑魚はコンパクトグレネードがオススメ。範囲狭くなるとか書いてあるけど使ってみた感じ別に言うほど小さくなってないので使用感は殆ど変わらない。寧ろクール短くて扱いやすさも総合火力もダンチだった。 -- 2024-01-24 (水) 01:42:33
  • コンパクトグレネード(と掌底)をメインの冷却に当てるとそれだけでそこそこ安定したので、シュータードッジを切って2枠モジュールを開け、ODに特化するビルドを試してみた…が、如何せん赤なしだとメインのトータル性能がキツめだった。リオレウスにはやたら刺さったけども -- 2024-02-13 (火) 16:24:15
  • 正確じゃないけど射撃レートを訓練場のクラフトを使って測定したら約900rpmっぽい -- 2024-04-18 (木) 02:24:41