ニンバスβ:ワイルドボム

Last-modified: 2024-05-08 (水) 05:55:04
wiki内リンク/ニンバス
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

ニンバスβ.png

炸裂弾を装備したニンバス。
モードスイッチでリロードされる特殊な炸裂弾は、地形に設置でき、近づいた対象を感知して爆発する。
設置した炸裂弾は一定時間が経過すると威力と回復性能が強化される。

ロールサポート
ヘルス0
スーツバリアントスーツ:β

アクティブスキル

(メイン)アレス&デメテル

アレス&デメテル.jpg一定時間後に爆発する炸裂弾を発射する
アタックモードでは敵にダメージを、サポートモードでは味方に回復効果を与える
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ7010060100情報求
回復量
弾薬数5リロード
距離減衰なし限界射程~45m
発射レートrpm
  • 敵にヒットするか40m先で即時爆発する炸裂弾。地面や壁に当たった場合、ほんの少し間を置いて爆発する。
  • 爆発は半径2mほど。範囲内の敵全てにダメージを与えるが、同じ敵に2回ヒットすることはない。
    • ゆえに単体火力に乏しいが密集した敵、特に小型恐竜を蹴散らす能力が高い。
  • サポートモードの回復弾は敵を素通りし、味方か障害物に当たると爆発する。アタックモード時同様に範囲内であれば何人でも回復できる。


(サブ)モードスイッチ

モードスイッチ.jpgモードスイッチ後は特殊な炸裂弾がリロードされる
地形に設置でき、対象が触れると爆発する
設置した炸裂弾は一定時間が経過すると爆発時に威力と回復性能が強化される
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
即爆発ダメージ9012075120情報求
設置後ダメージ250250150-情報求
即爆発回復量設置後回復量180
弾薬数5リロード
距離減衰なし限界射程~90m
発射レートrpm
  • 他のニンバスシリーズ同様にスイッチすると銃が光輝き、特殊な炸裂弾がリロードされる。
  • 特殊弾は空中で自動的に爆発しなくなる。水平に射撃した場合は70m。少し角度をつけると90m先まで届く。
  • アタックモードでは敵に、サポートモードでは味方にヒットした場合、通常の炸裂弾と同様に即時爆発する。その場合でも通常弾より20%前後威力が高い。
  • 地形に設置すると半径1mほどの光を放つ。その光が起爆感知範囲。設置から1秒後に光が消え、威力が増加する。以後感知範囲に対象が入ると自動的に起爆する。
  • 設置後の爆発は小型恐竜を真上に吹き飛ばし、敵ファイターを小さくノックバックする。
  • 最大で設置できるのはアタック/サポートそれぞれ各5つづつ。残弾数横の武器アイコン上部に現在の設置している個数が表示されるので視界外に設置してあるものでも状況が分かるようになっている。
  • 設置弾は時間経過で爆発することはない。設置最大数の5つを越えると先に置いた炸裂弾から順に爆発する。その爆発にも攻撃/回復の判定があり、その際は即爆発の方の数値が適用される。
  • 設置後でも大型恐竜への弱点ダメージ有り。大型出現前に完璧な設置ができると出現した瞬間に250ダメージ×1.5弱点×5発の計1875ダメージを即座に叩き込める。

専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01エラプションボム

アタックモード時のアレス&デメテルの性能が変化する
エラプションボム.jpg強化された設置炸裂弾が爆発した際に追加で2回の爆発が発生する
爆発は徐々に効果範囲が広くなる
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ100×3100×360×3-情報求
  • 設置後炸裂弾の単発威力が低下する代わりに3回爆発するようになる。


スロット01リジェネーター

サポートモード時のアレス&デメテル性能が変化する
リジェネーター.jpg強化された設置炸裂弾に、味方を一定時間継続回復する効果が付与される


ニンバスβ/コメント

  • エラプション+ファンネル+ACEで数戦やってみたけど地雷、ファンネル、射撃の三位一体は流石に火力は良かった。延々ファンネル最高速で回すの楽しい。反面ヒールは疎かになるんで最終的にリグは自己治癒もかねてエイドになった。ラピッドスイッチ慣れさえ治れば別に悪くはないね。強さ的には尖ってるから結局味方の構成と難易度次第かな。攻撃してていいなら雑魚の蹴散らしっぷりが尋常じゃないしACE発動いけるけど、難易度高めで自分一人でヒール回しまくらないと味方落ちる状況だと流石に厳しい。 -- 2024-04-19 (金) 21:52:36
  • スカイαみたいにほぼアサルトみたいな運用? -- 2024-04-20 (土) 15:36:03
  • ヒールも味方が地雷式と理解していればある程度は仕事は出来るけど、大群にのまれると射線が遮られたり、回復地雷が見えずらい点では不向きではある。リジェネもドクターで良くね?ってなるから強みはPVPで遠距離リジェネぐらいかな。 -- 2024-04-20 (土) 15:52:29
  • バラージュみたいに恐竜出てくる前に事前火力をセットできること、通常攻撃が範囲な上に斉射スキルもありバラと格闘が処理遅れるバリオニクスに強いこと、一応フレイムサモンくらいなら十分狙える射撃があることでアタッカーとして十分個性がある
    その上で蘇生と回復持ってるからやっぱりスカαよりマシくらいのサブヒーラー運用じゃないかな -- 2024-04-20 (土) 19:46:45
  • ダメージ関連の数値埋めときました。誰かパーティー組める方、回復量の正確な数値を知ってる方、コメント欄で報告してもらえると助かります。 -- 2024-04-20 (土) 21:49:27
  • 正直、ヒーラーの中で一番来ないで欲しい -- 2024-04-21 (日) 19:55:28
  • アサルト寄りだから回復足りないと感じたらウィッチドクターにチェンジしてダブルサポートしてやるんやで -- 2024-04-21 (日) 20:40:00
  • ヒーラーなんて役割はこのゲームにはないからね。この娘はサポート。これは屁理屈じゃなくて割と真面目にヒーローシューターをやる上で必要な概念なのだ。 -- 2024-04-21 (日) 22:22:50
  • ニンバスにおいて必須だったクイックチェンジが悪さするときあるからモジュールの構成とか立ち回りがガラッと変わって面白いね。問題はこの娘が活躍する場面が思いつきにくいことかな… -- 2024-04-22 (月) 03:22:55
  • このアサルト性能ならPvE全般に活躍するだろうよ。 -- 2024-04-22 (月) 04:09:07
  • 火山までならヒールとアサルト両方兼ねれる、海洋後半からキツイ。乱戦中は常にクイックで撃ちまくることに行き着いた。 -- 2024-04-23 (火) 00:12:02
  • 出る雑魚が格闘と炎に耐性があり全体的に雑魚狩り向けのスーツとの相性悪いバリオニクスな時に、半アサルトで運用するのが一番の使い道だと思う。他の火力職の事故率を減らしつつ必要なところに回復アイテムも置ける -- 2024-04-27 (土) 10:20:53
  • タンクの中ではロードブロックが一番のお友達かも。逆にムラサメは相性微妙だね -- 2024-04-30 (火) 23:46:42
  • スカイαと同じくサポートとしててんで役に立たないスーツ。火力はあるけどならアサルト乗ればいい話だし -- 2024-05-01 (水) 12:32:18
  • ボム強化型だとエリア防衛やヒール役がニンバスβだけの時のボルテクには使い勝手はかなり良いよ、とくにエリア防衛のプテララッシュは中央の棒にボム装飾で1通過でかなりの数を撃退できる -- 2024-05-01 (水) 15:34:13
  • 結局使い手にヒール意識があるかどうかとしか。毎回ラピッドリロード時に数発撃ち込むだけでかなり変わるけど、常に忙しいから出来る人は限られる。 -- 2024-05-01 (水) 15:57:40
  • 数値的にはニンバスαに次ぐ秒間ヒールだからサポート失格はあり得ないんだけど、唯一無二でヒールを受ける側に技量と言うか負担を強いるのがね。ヒール設置しとくから自分でヘルス管理して取ってね、をこのゲームのボリューム層に求めるのは酷な話。つか敵が多すぎる時は猛者でも設置ヒール見えないから出す場面は選ぶわな。エリア防衛やボルテクはやりやすいよね。ヒールがスペック通り発揮できたら火力の方はαより上の暴力の権化だから出す場面自体はある。 -- 2024-05-01 (水) 16:30:48
  • 回復力は下がるとはいえ、直に当てて回復する判断も必要 -- 2024-05-01 (水) 16:55:06
  • ヒールにしろボムにしろ設置位置わかりにくいよなぁ…設置位置2薄く縦棒生やすとかミニマップ2映すなりやり方はあるだろうに -- 2024-05-02 (木) 02:32:13
  • 敵にバレにくいのはいいんだけどね。軌道エレベーターアップリンクのB前段差上がったとこに毎回5地雷仕掛けといたら入れ食いで笑った。 -- 2024-05-08 (水) 05:55:04