クリーガーβ:ブリッツカノン

Last-modified: 2024-05-03 (金) 08:03:43
wiki内リンク/クリーガー
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

クリーガーβ.png

巨大な大砲を装備したクリーガー。
放物線を描いて飛んでいく砲撃を行う。
砲撃が敵にヒットすると蓄積されるレーザーゲージを消費して、敵を圧倒する強力なレーザーを発射する

ロールタンク
ヘルス800
スーツバリアントスーツ:β

アクティブスキル

(メイン)E-40 D.E.W.

E-40D.E.W..jpg放物線を描いて飛んでいく砲撃を行う。
攻撃が敵にヒットするとレーザーゲージが蓄積される。
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ80[40]160[80]100[50]160[80]情報求
弾薬数6リロード152F(2.5秒)
距離減衰なし限界射程~50m
発射レート58rpm
  • 敵か地形、障害物にヒットすると爆発するエネルギー砲撃弾。ダメージは直撃時のもの。[]内は爆発ダメージ。
  • 直撃判定は半径1m。爆発範囲は半径4m。
  • 弾道は放物線。水平に発射すると30m、角度をつけると最大で50m強の地点まで届く。
  • 他のクリーガーシリーズ同様に射撃中はジャンプ不可。初弾発射前に構える予備動作がある。攻撃後はしばらく構え状態を継続し、その間は予備動作が無くなる。
  • 部位に依存するタイプの弱点ダメージが発生しない。耐性ダメージはある。
  • 発射モーション中は移動速度が低下する。
  • 他の爆発系武器と同様に、小型恐竜や敵ファイターにヒットした場合は小さくノックバックさせる。
  • リロードが2.5秒かかり、排熱系を除くと最も遅い。

レーザーゲージ

E-40 D.E.Wによる砲撃が恐竜、またはエグゾファイターに当たるとレーザーゲージを獲得できる。
小型、大型、エグゾファイターと対象に応じてゲージ獲得量が違う。(中型未確認)

ゲージ獲得量*1
対小型対大型対エグゾ
1.67%8.34%16.67%
  • 直撃、爆風どちらもゲージ獲得量は同じ。
  • 複数の敵を巻き込んだ場合、全ての敵からゲージを獲得できる。
  • 小型60発。大型12発。エグゾに6発でゲージが100%溜まる。

参考画像
レーザーゲージ.jpg

レーザー

E-40D.E.W..jpg射撃ボタン長押しをしている間ゲージを消費しながら強力なレーザーを発射し続ける。
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ80805080情報求
距離減衰なし限界射程~30m
発射レートおよそ266*2rpm
  • ゲージが50%を越えている時に使用が可能な敵を貫通するレーザー攻撃。射撃ボタンを放すことで任意のタイミングで攻撃を止められる。
  • 使用中は移動速度とエイム感度が極端に低下する。
  • 砲撃と同様に部位系の弱点ダメージが無い。
  • 小型恐竜と敵ファイターにヒットした場合、砲撃の3倍の距離をノックバックさせる。
    • 最大照射時間は4.8秒。最大22ヒット。対恐竜のダメージは計1760ダメージ。秒間ダメージは305dps。
    • 発射後の構えた状態から再度照射した場合、予備モーションの56Fが省略され高速で発射できる。発射後の硬直は一切無い。

専用モジュール

※以下の枠内のモジュール説明は全て最大レベル(LV5)時のものとなります。

スロット01シュネルカノン

E-40 D.E.W.の性能が変化する
シュネルカノン.jpgレーザーを放つと一定時間、砲撃の発射間隔が大幅に短くなる
  • レーザーを使用した後に武器の先端に二重リング状の青いエフェクトが発生。6秒の間、砲撃弾の発射間隔が30%短くなる。
    • 発動中の砲撃は85rpm。

スロット01ギガントレーザー

E-40 D.E.W.性能が変化する
ギガントレーザー.jpgレーザーゲージの最大値が増加する
レーザーゲージが最大のときに射撃ボタン長押しをすると、全ゲージを消費して強力なギガントレーザーを放つ
  • レーザーゲージの最大値が150%に増加する。
  • ゲージが最大の時に性能の違うギガントレーザーを使用できるようになる。
    • ゲージが50%ラインを越えている、なおかつ最大で無い場合は通常レーザーを使用できる。

ギガントレーザー

対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ200200100200情報求
距離減衰なし限界射程~30m
発射レートおよそ266*3rpm
  • 通常レーザーより威力、サイズに優れた巨大レーザーを放つ。
    • 射程距離は通常版と変わらない。
  • 途中で止めることはできず、必ず全ゲージを消費する。
    • 照射時間は3.8秒。最大17ヒット。対恐竜で3400ダメージ。秒間ダメージは驚異の895dps。

クリーガーβ/コメント

  • シールドのクールタイムが速くなったおかげで使い勝手が良くなった(クリーガー全般)。放物線軌道の通常攻撃は坂の下にも届く、段差があっても届く爆発属性。バラージュ無印の通常攻撃に似ているが炎上効果は無い。ゲージMAXでレーザーが撃てる。左右にはゆっくりと動くが上下にはなかなか動かない。強い一撃ではなく連続攻撃のために制圧力が高く、ラプトルの群れくらいなら一掃出来る。大型の弱点(顔)に当てると怯みながら連続で削れていくのでダメージも大きい。弱点は、眩しすぎる。一度撃ち始めるとどこに何が居るのか分からないレベル。自分も眩しいが味方も眩しい。 -- 2024-04-18 (木) 19:49:21
  • ただただ楽しい!。メインで吹き飛ばして良し!ビームで薙ぎ払ってよし!のパーフェクトな存在。今までのクリーガーに足りなかった圧倒的な殲滅力を手に入れたまさしくパーフェクトクリーガー。 -- 2024-04-18 (木) 20:32:13
  • レーザーがネオアンキロのシールド貫通してるっぽい? -- 2024-04-20 (土) 08:54:00
  • 通常攻撃の威力が何気にロドブパンチと同じという罠。シュネルの回転率とレーザーの集中火力で差を生み出したいところ。ちなみに漢のロマンACEモジュギガントは200→250ダメになる模様。仮にフルヒットが20発だとして脅威の5000ダメ。プチオーバードライブ的な運用が楽しいけど、ゲーム全体での火力は落ちてそうな気がするぜぇ~… -- 2024-04-22 (月) 09:29:12
  • トレモで目視すると確かに20発ぐらい当たってそうだけど、何故かバラのバーニンハー4000ダメージと比較して、明らかにギガント200×20のが減りが悪い。実態は違う可能性 -- 2024-04-22 (月) 09:40:29
  • 調べてみました。以後全て対恐竜。ギガントレーザーは最大17ヒットの3400ダメージ。通常レーザーは最大22ヒットの1760ダメージ。両レーザーのダメージ発生タイミングは13-14Fに一度で一緒。ギガントは照射時間そのものが1秒ほど短かったです。 -- 2024-04-22 (月) 11:00:36
  • シュネルカノンの恩恵が1マグ分だけってのが恩恵少なすぎてギガントレーザー一択では? -- 2024-04-22 (月) 13:35:19
  • シュネルはレーザー小出しでも発動するから1秒レーザー→高速6発砲撃→リロード→1秒レーザー~を繰り返すとレーザーゲージをずっと維持したままやれるんでシュネルのが雑魚狩りは速いと思うよ。更にリロードをシューターダッシュ即キャンセルに(なぜか最初の一歩で5発補充される優遇っぷり)。その上にエンハンスドームを組み合わせてダッシュのCD短縮すると、攻撃の隙間が無くなってスーパー雑魚狩りロボが完成する。こいつはクリーガーシリーズの革命児ですわ。 -- 2024-04-22 (月) 13:51:39
  • レーザーちょい出しからのシュネルで小型は完全におやつになる。ゲージ回収も早いから楽しいね、ギガントはここぞというときの大型向けか -- 2024-04-22 (月) 16:47:49
  • 大型もギガで即死するわけじゃないし、シュネルの速度で回収しながらレーザーのほうが多分効率よくならない? -- 2024-04-22 (月) 17:00:28
  • 安定はシュネルだろうけどごん太レーザーはクソデカ範囲攻撃だからね。大型一匹じゃ物足りなくても+小中型たくさんや大型二匹巻き込もうなら凄いことになる。そんな機会あんま無いだろと思わせてvEなら毎試合ドミネーターとかいうクソウザ大型がいる。ミサイルで麻痺らせたりして「うわぁぁぁあ!」と叫びながら何匹か巻き込んだら全てが報われる。 -- 2024-04-22 (月) 18:01:23
  • ギガントACEは17×250で4250か……バラのOD超えとは、期待以上の成果だよ…これが真のゴールデングースか -- 2024-04-22 (月) 21:07:23
  • シュネルが強いのは判るんだけど、男の子はやっぱ最大チャージしたエネルギーを一気に放出させる系の技に弱いんだ… -- 2024-04-22 (月) 21:24:16
  • シューターダッシュの装填速度がαよりもちょい早くなってる気がする。リロード効率化とどっちがいいんだろ -- 2024-04-23 (火) 14:58:29
  • 個人的にはリロード効率化の方が数発使った後や少しの恐竜待ちのタイミングでもリロードしやすいし、状況に応じてビームの長さも選択出来るから野良向け。エンハンス付ける=ミサイル麻痺捨てるでもあるから、同じモジュ構成のクリβ複数と麻痺のドクターいる構成ならエンハンスシューターも有りだとは思う。 -- 2024-04-23 (火) 15:33:40
  • 極太レーザーで前が見えない?そんな時はミサイルロックだ!レーザー照射中でもロックは可能だから、中型大型は位置がサイト表示で分かるぞ!! -- 2024-04-23 (火) 21:56:59
  • ただのレーザーだと敵を群れ単位で押し返しちゃうところから、通常レーザーは小型を一掃するためのものでなく、中型を狩るために集中させるのが具合良しかも。そうなるとシュネルは中型潰し、ギガントは湧き潰しと運用が変わるところがおもしろいな -- 2024-04-23 (火) 22:18:23
  • 個人的には瞬間でも大量確殺とれるギガントの方が貢献してる気がしてきた…要所を見極めてブチ込めばそれなりには時短になる。ギガに転向しシュネルの忙しいゲージ管理が不要になり、結果シューターからリロ短に。ダッシュを温存できたり、位置取りが狂わされなくて済むので気はラクだった。まぁここら辺も個人の考え次第だろうけども -- 2024-04-23 (火) 22:26:25
  • vPでも基本射撃を長距離からポイポイ投げて、近付いてきた相手は麻痺ミサからゲロビで追撃できるのがなかなか便利。αだと遠近の決め手が全てチャージになり煩わしかったけど、こっちの方は運用が単純に楽 -- 2024-05-03 (金) 00:54:17
  • 思ってたよりvPやれるね。エサがたくさんあるハンマーチャージはクリーガーシリーズで一番強いかも。ただ相変わらずシステム復旧つけたゼファーには手も足もでないわ。あいつ速すぎんよー。 -- 2024-05-03 (金) 08:03:43

*1 小数点第三位四捨五入
*2 発射間隔が13~14Fで安定せずに変動する
*3 発射間隔が13~14Fで安定せずに変動する