デッドアイα:バーストファイア/攻略

Last-modified: 2024-01-29 (月) 02:19:04
wiki内リンク/デッドアイ
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エグゾスーツ概要

準備運動 始め!
ザ・スタンダードスーツであったデッドアイからより高い距離適性の方針へと舵を切った亜種スーツ
単眼アイからバイザー・スリット型アイへと変更。ウサギちゃん頭頂部に2つの突起が生えた

注目すべきはやはり近・中を兼任したメイン武器の状況適応力の高さだろう

  • どちらかといえば運用次第では器用貧乏になりやすくもあった標準版デッドアイから射撃面の攻撃性能を向上させ、よりハッキリした運用方法を示せたともいえる
  • 近距離では瞬間火力のショットガン、そこから離れれば高い精度の5点バーストライフルと素早い戦闘スタイルへの変更が可能。攻めることにかけてはより距離を選ばないコンセプトとなった

短所としてはやはり、従来からHPが「400」になったことだろう。これはウィッチドクターやニンバスと同じ数値である

  • 強力な個性を手に入れた一方で、負うデメリットも相応に大きくなってしまったといえる
  • 固定HPの高さはそれ自体が削り合いの強さへの指標となるため、アサルトロールの最高値500から100も減らされてしまっているのは結構手痛いネック部分である
  • これは以前であればある程度余裕を持って対処できていたゼファーを筆頭に奇襲戦法を使うスーツからはサポートと同じ優先度と撃破要領で「落としやすいターゲット」として選定されやすくなったということを意味する
    • ゼファーで厳密に例えるならば[近接強化]モジュールを積んだ状態での通常攻撃1発→リニア(壁ドン)→通常1→スカイハイのショート版コンボすら耐えきれなくなっている(壁ドンダメージがなくともスカイハイ後の通常1で同じ結果になる)。要は3秒以内に落とされやすくなったということである
      • HP差が50と僅差になり、実質単純なDPS勝負となりやすくなったのに加えて仕掛ける際にはシールドを積んで射撃をシャットアウトしてくるのが常のゼファーに頭数を減らす手伝い=活躍の機会を増やしてしまうリスクが出来てしまう程度には相性の差が開かなくなったのは正直ツラいところ
    • 先制攻撃をされるとアッサリ沈むことも相対的に増えてしまったので、今まで通りの無茶がしづらくなった(特にpve、pvp問わず、近接スキルのスラストアタックへの使用リスクが上がった)のは意識しておきたい
  • 距離ごとの対応力という強みを得て攻撃面が向上した対価として、防御面に不安が生じる結果になってしまった。よって、より索敵への意識が重要となる
    • 攻めるのは得意だが守りは不得意ぎみというある意味非常にわかりやすい設計思想でもある
  • とはいえノーマル版よりも若干不安が残るHPの数値に目を瞑れるならば運用面で初心者にもわかりやすい武装ラインナップであり。「とりあえず撃っているだけでも活躍しやすい」という点ではノーマル版より優れている。どんな状況でも対処手段に困らず一定基準以上の性能を常に発揮できる点はさすがデッドアイ系列といったところか
    • 吹き飛ばし付きの高火力近接やショットガンとグレネードの面制圧・精密射撃がしやすい3点バースト、シンプルで再使用時間も短い回避アクションと『各戦闘距離での適切な行動選択肢』がノーマル以上に明確化されており、「次のミッション内容が不明な段階で選んでも特に困らない」という点ではもっとも完成された汎用スーツとも言える。ある意味ではハイエンドスーツと呼んでも差し支えないだろう


各スキルの特徴や使い道

(メイン) アグレッサー

ショットガン機構を備えたバトルライフル。
非エイム状態では有効射程の短い散弾を放ち、エイム状態ではバースト射撃を行う。

(サブ)ライフルグレネード

着弾で爆発するグレネード弾。

  • 雑魚散らし、大型への火力、対人での面制圧、とデッドアイの生命線 専用モジュールもありこれを上手く使えてるかがスコアの高低に出がち
  • 放物線を描いて飛ぶのでやや上を向けて撃ったり、ジャンプ中に発射して角度をつけて撃ったりすると群れの中心に放ちやすい
  • 小型の群れ用と思われがちだが、大型への直撃ダメージがかなり大きいのでこれも狙っていきたい
  • ショットガンと専用モジュールのお陰で対大型への火力が劇的に向上したαにとっても、引き続き対大型・対小型集団共にとても頼もしいスキルである。

(回避スキル)ダイブドッジ

移動方向に前転回避を行う。

  • 他のスーツの回避スキルに比べると移動距離も大したこと無くやや地味
  • モジュール次第で運用は変わるが基本的には相手から距離を取ったり遮蔽物に隠れるのに使われる

(スキル)スラストアタック

敵を前方に吹き飛ばす掌底攻撃。長押しでチャージし、威力と射程を伸ばせる。

  • チャージ無しでは約10m、フルチャージで約20m吹き飛ばせる。
  • チャージ無しはやや性能が低いのでどうしても緊急で小型を押し返したい時くらいにしか使わないと思われる
  • 射程が短いがクールダウン短めで大型やクラフトへのダメージが大きいので狙えるなら狙っていきたいところ
    • 特にアンキロサウルスにも有効打を与えられるのは特筆するべきこと
  • 小型に囲まれたときもこれとライフルグレネード地面撃ちで凌げる
  • 対エグゾはダメージは大したことないものの大きく相手を弾き飛ばし行動を阻害する

(オーバードライブ)クラスターサルボ

装甲下に搭載された複数の重火器を展開し、前方に対して圧倒的な火力の一斉射撃を放つ。

  • 空中で使用するとホバリングしながら攻撃できる
  • 発動中は低速でしか動けず射程もそこまで長くない。
    • vPでは発動中範囲外から撃たれ放題なので背後や側面からの不意打ちで使う、リグシールドと併用するなどの工夫が必要
    • 裏取りからのぶっぱでよく使われる
    • 上手くハマった場合は相手チームを半壊or全滅させる威力がある ドミネーターと連携できると尚良し
  • あくまで射撃なのでトリケラトプスやアンキロサウルス等の装甲部位には無力
    • 味方の状態異常で停止した大型恐竜の弱点に叩き込みたいところ

(アザースキル)エイム

サブ射撃ボタン長押しで、集弾率の高いエイム状態に移行する。

  • 集弾率の向上は異常なほどでほぼ弾はバラけない、デッドアイは狙撃もできるということである
  • リコイルはややあるが、エイムアシストに吸収される程度
  • 移動速度は下がるので乱戦では使わないほうがよい
  • エイム状態か否かで射撃モードが変わるαにとっては、5点バースト射撃を行う≒中遠距離戦を行う為のスキルという見方もできる。

運用法

PvE

  • 立ち回りは基本的にノーマルデッドアイとあまり変わらない。近づきすぎず離れすぎずに大きなダメージのあるスラストアタックとライフルグレネードを適宜使用してダメージを稼ぐ
  • ただし、自身がHP400である自覚は持つこと。「近接が出来るニンバス」ぐらいの認識でいたほうが無難
    • ラプトル系に囲まれて対処にまごつくとすぐに溶けるのでHP500だった時と比べてゴリ押しはできなくなっている。大型でも比較的低火力なアンキロサウルスの近接圏内にずっと居座り続けるのも非推奨。ちゃんと避けること
  • 大きな利点としてライフルグレネード以外にも対群体向け兵装としてショットガンが与えられているため、近づきすぎずに前線を押し上げていく能力に長けている
    • 3点式ライフルは主に「弱点の存在する中型以上の敵」「空中のプテラノ型エネミー」「中距離以遠にいるミッションターゲットへの火力集中」に際して使用する

      PvP

  • より「攻撃させずに倒す」に傾倒した運用法となる
    • 比較的、恐竜タイプよりも平均HPが低いので遠隔兵装のみで事足りることが多い。スラストアタックはタンク型もしくは非常時に使用する
    • 通常の立ち回りとしてはバラージュや通常デッドアイよりもむしろヴィジラント系列に近くなる
  • 敵チームを助けてしまうケースが想定されるため、ライフルグレネードで敵恐竜を一掃する時と場所は考えること

リグ考察

キャノン

  • 貫通効果は魅力的ではあるもののアグレッサーの火力が高いため、デフォルトスーツよりも装備優先度は低め
  • 主に敵プレイヤーの回避行動を許さない瞬間火力目的やサモンネオソーなどを撃ち落とす、もしくはスナイパーネオソーを転倒させて射撃阻止する等で用いる

エイド

  • 立ち回りによっては選択肢として悪くないが、スーツの特性上シールドやカタパルトほど相性がいいわけではない。
    • 他のスーツ以上にずっと装備するよりも、サポートの支援が受けられない場面でスポット的に活躍することが多い。

カタパルト

  • デフォルトスーツよりも位置取りと自衛力が重要なため、どちらもカバーできるカタパルトは相性がいい。

シールド

  • シールド耐久値を担保としてヒートアップアグレッサーを敵に押し付けるような戦法や安定して中距離射撃ができるようになるため相性は良好。
  • 低下した耐久値をカバーできるので自衛目的で装備してもいいだろう。迷ったらこれ。

ブレード

  • スタン時間は短いが瞬間的にまとまったダメージを与えられる特性上相性が良い。
    • 近距離ではスタンから最速でSG→ノンチャスラストアタックのコンボが、中遠距離ではバーストショットがちょうど1トリガー分撃ち込める。
  • 専用モジュールのSGヒートアップやスキルのスラストアタックと組み合わせることでほぼ確定で敵スーツを吹き飛ばせるため、自衛や環境キルの布石としても使える。
  • 小型の敵を貫通するため前線を押し戻すといった使い方にも適する

ドリルフィスト

  • 装備しているアグレッサー用モジュールで評価が変わる。
    • デッドヒートを装備している場合、格闘属性特攻の対象でない限りアグレッサーSGのDPSを超えないため選択肢としては外れる。
    • SGヒートアップを装備している場合、SG→ドリル→スキル込みスラストアタックで大ダメージを与えられるので大型恐竜を討伐するミッションであれば強力な切り札になる。
  • SGの射程よりも近づく隙の大きい近接攻撃なので、鈍足低耐久であるデッドアイαは特に当てどきを見極めることが重要となる。

オメガハンマー

より命綱になった移動スキルのドッジが使えなくなるため適正は更に低下している。
タンク型に譲ろう


デッドアイα/コメント

  • 個人的には使い辛いかなあ…ピンポイントで弱点狙いやすくなった分どっちかっていうとボス向き特化になったイメージ。 -- 2023-08-16 (水) 23:42:14
  • デッドヒート取ってからが本番な気がする。ゲージ管理めっちゃ楽しい -- 2023-08-17 (木) 00:21:22
  • コイツのシークレットスキン、赤過ぎる。 -- 2023-08-17 (木) 21:15:47
  • デッドヒート取らないと差別化出来てないまである -- 2023-08-17 (木) 22:12:37
  • デッドヒートはちょっとバグっぽい -- 2023-08-18 (金) 18:58:02
  • デッドヒートをうまく維持できると通常ヴァリアントなんか比較にならんくらい火力出るわね。ロール時にリロードするモジュールとぴったしで超きもちええ。デカ物なんでもかかってこんかい! -- 2023-08-19 (土) 03:24:30
  • 個人的にはデッドヒートのゲージ管理に囚われ過ぎて上手く立ち回れなかったから、SGヒートアップの方で落ち着いたわ。同じくシュータードッジあればリロード問題に頭抱える事もないし、火力も十分、何よりゲージ溜めの段階を踏む必要が無いから行動が縛られないのがイイ! -- 2023-08-19 (土) 15:54:08
  • 火力のデッドヒートか自衛力のSGかみたいに選べるのはいいね。耐久下がってるからスラスト以外の自衛手段増えるのはいいこと -- 2023-08-19 (土) 17:14:24
  • 既存のデッドアイと比べて体力400が微妙なバランス。脆いせいか、床ペロ率も高いな。 -- 2023-08-21 (月) 11:29:44
  • ヒートアップ付けてリニアスラスト付けてダメージディーラー4万ダメ行ったわ。強くね? -- 2023-08-22 (火) 02:57:20
  • どの敵を相手にしたのか知らんけどヒートショットはともかくとしてリニアスラストは大型に対してダメージ変わらねえよ -- 2023-08-22 (火) 07:25:10
  • リニアで雑魚ぶつけたり、ガスぶつければそこそこダメージ効率上がるからじゃない?ガス飛ばしでアンキロ転がせるし -- 2023-08-23 (水) 08:49:30
  • デッドヒートは大型に対してはトップの火力出せるから特殊ミッション系だとミスしても15万ポイントは固く稼げるね -- 2023-08-23 (水) 09:39:10
  • ヒートアップは対人でかなり強い。デッドヒートみたいに前提条件ないし、吹き飛ばしあるから自衛力も高くなる -- 2023-08-24 (木) 02:43:02
  • 良くも悪くもモジュールスロット1の専用モジュールをセットしないならノーマルのデッドアイでいいやってなる -- 2023-09-19 (火) 05:09:08
  • そうなんよね…リニアスラストをノーマルデッドアイに着けようか迷うくらいかな。対人は圧倒的にノーマルが強いし -- 2023-09-19 (火) 09:40:46
  • 対人はαの方が敵が溶ける印象が強いけどな。立ち回りでいかに狙われにくい状況で中距離バーストヘッショで撃ち抜くか。ノーマルの強みがスキルクールダウンで雑魚処理向けぐらいしかない、αで中型大型を早く処理する方が時短になるよ。 -- 2023-09-19 (火) 12:33:48
  • デフォルトは耐久の高さとリチャージャー装備時の早いスキル回転率からくる自衛力の高さを担保に味方から離れた位置にある別角度の射撃ポイントから攻撃できるのが強いし、αは柔らかくなった代わりに手に入れた火力と柔軟性を備えたメイン武器をチーム単位で行動して運用するのが強いと思ってる。 -- 2023-09-19 (火) 14:18:50
  • ゲージ維持頑張っても結局お手軽バラージュにスコアで負ける存在って感じ -- 2023-11-06 (月) 17:41:39
  • ↑対小型が多いとバラージュがスコア的に圧倒的有利だけど、大型(カルノとかティラノ)ならデッドアイαでもしっかり「スコア稼げる。特にダーバンとかボス戦だとゲージ維持しやすいのもあってかなり盛れるよ -- 2023-11-08 (水) 08:36:45