バラージュβ:ファイアスプレー/攻略

Last-modified: 2024-05-07 (火) 12:24:48
wiki内リンク/バラージュ
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エグゾスーツ概要

ブレイクタイムだ

ガスマスクのような意匠の頭部が特徴のバラージュ2番目の派生機。
その風貌はさながら防護服を身に纏った汚染処理班のようだヒャッハー!汚物は消毒だぁー!!

αがデフォルト本来のエイム要求値の低さと多少の巻き込み性能を代償に中距離以遠への対応力と単体火力を手に入れたのに対して、βは有効射程を代償に更なる雑エイムが許容される程の範囲攻撃手段を手に入れるという、ある意味真逆の進化を遂げている。単に扱いやすい範囲攻撃というだけでなく、手数が多い分デフォルトよりも炎上を付与させ易いという大きな強みを得ている。

弱点はデフォルトよりも更に下がった単体火力の低さ。デフォルトのグレネードの直撃がモジュール無しでも敵種問わず180あるのに対し、βの場合は適性距離且つ自傷を発生さえるインフェルソウルを込みでも小型に60、大型に至っては45ダメージしかなく、手数の違いを加味しても対単体への火力は明確に劣っていると言わざるを得ない。炎上が付与できれば話は変わってくるが、炎上自体はトリプルスレットを活用する事でデフォルトやαも狙えるので、こと単体DPSとしてみるには大きなアドバンテージになっているとは言い難い。

一方の強みはやはりその攻撃範囲の広さであろう。前方約60度に攻撃が広がり、至近距離で当てる以外のダメージ減衰も存在しないので、眼前のラプトル集団がみるみるうちに溶けていく。単体では微妙であった火力も、この範囲全体の攻撃となれば話は別。敵が何体いようともお構いなく40ダメージ(インフェルソウル有りなら60ダメージ)をばら撒いてくれるので、安定して素早く敵集団を焼き尽くせる。特に高ランク帯ともなると画面を覆いつくさんばかりの数の小型の中に標的の中型や大型恐竜が混じっている事も多いが、βの範囲殲滅力を以てすれば周りの小型諸共焼き払ってくれるので、大型の動きに注意を払いたいタンクは勿論のこと、落ち着いて標的に火力を集中させたい他のアサルトにとっても大変有難い存在である。

また、一癖も二癖も多いβシリーズの中では比較的扱い易い方なのも嬉しいポイント。これから毎日、恐竜を焼こうぜ?


各スキルの特徴や使い道

(メイン)パイロペインター 


(サブ)トリプルスレット

三方向に爆発矢を設置する。設置後にサブ射撃ボタンで起爆し、起爆地点を炎上させる。
エグゾスーツや恐竜に対して炎上効果を引き起こす。

  • 敵ファイターに対しても炎上状態を付与できる(持続時間7秒?、0.5秒毎に5ダメージ程)が付与できるまで炎上範囲にいることは稀なので参考程度に。
  • 起爆時の爆発にも弱点ダメージがありカルノなどの大型の出現地点の頭の位置に設置しておくと効率よくダメージを与えられる。
  • 3つある炎上範囲のダメージはそれぞれ個別なので複数ヒットするように設置すると上記と組み合わせることでDPSが上がる。
  • 自分の発射した弾の真上に立って起爆すると垂直に高く飛ぶことができる。ジャンプでは届かない高台への移動が可能。
  • メインのモジュール次第ではあるが、βの場合これに頼らずとも炎上が狙い易くなった為、これの重要性は減っている。メインの有効射程の都合上、対空や高所の敵が辛いので、いっその事これを高台への移動手段として割り切るのもの手。
    • とは言え炎上スキルとしては今でも最高効率なので、特にアンキロサウルス相手にはしっかりこいつも仕掛けて即炎上を狙うこと。

(回避スキル)フリップドッジ

移動方向に爆発の反動を利用した回避を行う。

(スキル)スタングレネード

敵を怯ませるグレネードを投げる。

(オーバードライブ)バーニングハート

自ら全身の装甲をパージし、ハイゾルを燃焼させながら前方へ突撃する。
爆発時には自身も大ダメージを受ける。

  • 使用すると自傷ダメージを受ける。自傷ダメージ量は自身の体力により変化する。
    • またこの自傷ダメージへのHP200化は固定のため、耐久力強化モジュールの最大HP+50やオーバーシールドなどのHP増量効果の恩恵は一切受けることが出来ない
  • 使用後は停止するとこはできないがエイム操作で移動が可能。メイン射撃ボタンで任意のタイミングで起爆することができる。
  • 使用から3秒後、およそ40m進むと急速に落下する。
  • 壁に接触すると自動的に爆発する。歩いて通れるようなわずかな段差でも爆発を起こすので注意。

運用法

PvE

  • メイン攻撃やトリプルスレットを駆使してひたすら地上戦力の恐竜を燃やし尽くすのがお仕事。こと小型の殲滅においては無類の強さを誇る。
    • 火炎放射の怯みやすさと当たり判定の広さが相まって、バラージュβ単騎で小型の群れを抑え込む事も難しくない。
  • 小型と自身の間に中型や大型を挟む事でまとめて相手にできるため乱戦もお手の物。
  • アンキロサウルスもトリプルスレットとのコンボであっという間にひっくり返してしまう原種以上のアンキロキラー。
  • 小型や中型にめっぽう強くなった一方、そもそも接近しないとメイン攻撃が当たらないため大型相手には原種やα以上に慎重に立ち回らなければいけなくなった。また当然ながらバリオニクスなど炎上が効かない相手はβの天敵である。
    • 火炎放射の射程が短いので対空もかなり厳しい。
  • βのもう一つの弱点としてメイン攻撃が火炎を弱点とする相手にしか弱点判定を取れないという点が挙げられる。
    • 言ってしまえばひっくり返したアンキロの腹を焼いても火炎が弱点でないので基本ダメージのままという事である。
      • かといってテキトーに火炎放射を当ててればいい訳でもなくダメージ軽減の影響はしっかり受ける。なるべく柔らかい部位を狙って焼こう。
  • 相手取る恐竜の得手不得手が他のどのスーツよりもハッキリしているのが長所かつ短所であり、万能型のデッドアイなどとは違い状況によっては『炎ばらまいてるだけの足手まとい』にすらなりかねない側面もある。とりあえずで使っても一定の役割は見込めるが、チームの勝利に繋がる活躍をする為には状況に応じて柔軟な対応が求められるスーツでもある。


PvP


リグ考察

キャノン

原種、αより更に対空がきつくなったので、相性は悪くない。

エイド

インフェルノソウルを使ってると炎上による自傷ダメがバカにできないので、それを補う目的で採用するのも手。「システム復旧モジュール」も併用すれば、かなりセルフリカバーできる。味方サポートの負担を減らす意味合いでも是非採用を検討したい。

カタパルト

敵と距離をとるのに有効


シールド

安全な焼却活動のお供に。


ブレード

βは瞬間火力に乏しいので、これで相手の動きを止めてから焼却するのも悪くない。


ドリルフィスト

対大型特効兵器。バラージュβは標的と近距離で戦うスーツなので相性はそこそこ良い。


オメガハンマー

位置リセットを防ぐ目的以外で持つべきではない。


バラージュβ/コメント

  • 初見で使うとメイン武器の射程の短さと使用時間の短さが気になる。モジュールを入手すれば化ける。使用時間が長くなれば当然総ダメージ量も高くなる。加えて燃焼効果があるのでPvPでもPvEでも射程の短さに目を瞑れば無類の強さを誇る。もう一つの赤モジュールで自身を燃焼させながら攻撃力と射程を伸ばせば、バラージュの代名詞であるトリプルスレッドを用いずともメイン武器だけで戦えるようになる。ただし燃焼ダメージは非常に大きいため多用は不可能。システム復旧モジュールを載せれば燃焼時間が半分になるのでこちらの運用も視野に入れたい。 -- 2024-01-21 (日) 19:57:42
  • インフェルノソウルを装備しているバラβの後ろからドクターαの回復ビームを照射しつづければ、バラβ側の炎上ダメージを回復で上書きして純粋火力だけを相手に押し付けられる。ただし野良パーティでそんな連携はめったにできないし、ほかメンバーの回復をおろそかにもできないので現実的ではないか。 -- 2024-01-23 (火) 10:23:32
  • インフェルノソウルはシステム復旧モジュ積んでエイドリグ背負えばガンガン乱発出来て良い感じ。炎上ダメージのカバーをサポートに全部任せるのはやめた方が良い。他の味方に回復が回らなくなって間接的にチームに迷惑かける事になる。 -- 2024-01-24 (水) 01:57:56
  • インフェルノソウルは他のアクティブスキルと違って自傷ダメでダウンになるから注意。周りに雑魚がいないからといって体力1のままで撃ち続けようとすると普通に死ぬ -- 2024-01-24 (水) 07:51:05
  • シュータードッジとリロード効率どっちが良いんかね たまにシューター間に合わなくなるからやっぱりリロードか? -- 2024-01-25 (木) 22:25:13
  • シュータードッジは大容量無しでも撃ち切るのとほぼ同時にCTが終わるから常に撃ち切るようにすると逆に快適になる -- 2024-01-26 (金) 05:36:53
  • 快適性ならシューター1択だけど、スコアや貢献度に直結するのはインフェルノ特化か、ハイゾル特化でシューター入れる枠がないんよなぁ -- 2024-01-26 (金) 07:16:26
  • ↑3 大容量無しの100%から0%まで出し切りで持続5秒、ドッジのCT6秒なんだけど、ドッジのモーションや硬直を加味すると大容量無くても100%から出し切り→ドッジで綺麗に回せる。大容量付けるとドッジに縛られにくくなるので快適性求めるなら大容量付けるといいよ。ドッジを能動的に使うこと少ないと思うので、リロード短縮付けるよりはシュータードッジに慣れた方がいいと思う。 -- 2024-01-26 (金) 08:09:02
  • サポートから見るとゼファーとかと同じ、損耗しやすくてこっちが忙しい枠のアサルトだなぁと思う。インフェルノを自分でケアしないビルドのβが二人いた時のニンバスは大変だった -- 2024-01-29 (月) 16:08:36
  • インフェルノソウルでの自傷ダメージでも、サポートが回復してくれれば、サポート側のODって溜まりますか?野良だとエイド持ってきてる人が多くて、良くわからないので、分かる方がいれば教えてください。 -- 2024-01-30 (火) 14:18:59
  • 溜まるとは思うけど、気にせずどんどん回復してやってくれ。サポート厚ければその分動きやすいからとっても助かるよ -- 2024-01-30 (火) 21:12:18
  • バラージュ側ならサポート持ってきたほうが無難かな、つきっきりになっちゃうと他の人のサポートが疎かになりがちだしね -- 2024-01-30 (火) 21:23:18
  • 溜まるよ。 -- 2024-01-30 (火) 21:34:28
  • 性能関係無い話で申し訳ないんだけど、コイツに世紀末スキン無いの本当にカプコンはセンス無いなと思う。元々どのネタスキンも全然面白く無かったけど。 -- 2024-02-16 (金) 06:13:26
  • こいつもしかしてモジュールの2枠目に汎用モジュール差し込みやすい? -- 2024-02-16 (金) 18:26:07
  • 突き詰めるなら①ハイゾル2枚+ブッシュスレット。②インフェルノ+システム復旧+リグ短縮になるとは思うが。放射全HIT+スレット全HIT+ドッジで大型は炎上するから、ボルテクサー出現の時から放射してスレット起爆すれば2回目の放射のタイミングで燃えて仕事は出来る。ブッシュスレットには数秒負けるけど。 -- 2024-02-16 (金) 19:40:21
  • インフェルノソウルとACEモジュの複合で火力面も気にならなくなったね。 -- 2024-05-07 (火) 12:24:48