リグ

Last-modified: 2024-04-24 (水) 07:55:57

リグの概要

全てのエグゾスーツに装着可能な追加スキル装備。1枠はリグで固定され、増やすことも減らすこともできない。
ハンガーで装着可能だが、スーツと同じように戦闘中にいつでも変更することが可能
戦闘中に変更した場合はクールダウンを待ってから使用可能となる。
ミッション開幕はカタパルトを使用して素早く移動。戦闘が始まったら他のリグに変えたり、敵チームを全滅させたが味方サポートが落ちている時はエイドに変更して回復する、といった臨機応変な使い方もできる。

近接攻撃主体のゼファーにキャノンを装着して遠距離攻撃も可能にしたり、ロードブロックにエイドを装着して粘り強く戦線に立ち続けたりなど、「スーツ×リグ」の組み合わせによって得意な部分を伸ばしたり、苦手な部分を補ったりと、自分の好きなプレイスタイルに合わせて選択できる。
(公式より抜粋)


  • ドミネーターやオメガハンマーなどを拾った場合、リグの枠に収納される。

リグの種類

キャノン

キャノン.jpg強力なレーザーを放つ
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ200320160300
弱点ダメージ480-
限界射程~100mクールダウン(リグ充填)16s(12s)
  • 1秒程度の溜めの後、貫通して即着弾する判定が太めのレーザーを放つ。
  • 初期装備ながら補助的な火力として相手を選ばない優れた性能。
  • 貫通属性のため、対小型の雑魚狩り速度を向上させる能力は全リグで最も高い。
  • 即着弾で恐竜をダウンさせる性能が高く、サモンやフレイムといったネオソーへの対空攻撃で特に有効、遠距離のスナイパーネオソーにも。
  • 一部の中型恐竜と同様、エグゾスーツも貫通HITこそするがヘッドショット判定は発生しない。
  • 撃ったときに反動がある。立ち位置によっては足場から落ちてしまうことがあるため気をつけたい。


エイド

エイド.jpg着弾地点に回復フィールドを展開するエネルギー弾を放つ
回復量100/秒
クールダウン(リグ充填)15s(11s)
  • 持続時間は4秒間。
  • エリア内にいるファイターを秒間100回復。
    • エリアのサイズは小さめの為一点に留まって居られない状況では使いにくい
  • 使用するとリグを構え、攻撃ボタンを押すことでエイド弾を発射する。
    • 構えている状態であればもうキャンセルも可能
  • エイド弾は山なりに飛ぶが射程はそこまで長くはない。最大射程は約18mほど。
  • サポートからの回復以外で唯一の回復手段。支援が届かない距離で戦う際のお供に。


カタパルト

カタパルト.jpg移動方向に素早いブーストジャンプを行う
クールダウン(リグ充填)20s(14s)
  • 20mを跳躍。
  • 着地後にスプリントが最大速度になる。
  • スプリントよりも高速な為、ミッション間の移動時に用いると1秒程度は有利
  • クールダウンは長めなので平常時の回避手段というよりもピンチの時の離脱手段として有効


シールド

シールド.jpgあらゆる攻撃を防ぐシールドを前方に展開する
持続時間5s
耐久値500
クールダウン(リグ充填)24s(17s)
  • 前方に展開されるが、形状的に180度をカバーしてくれる。完全な真横からの射撃なら受け止める。
  • 展開直後からクールダウンが開始される。
    • リグ充填モジュールと組み合わせるとクールダウンはおよそ12秒になり、破られなければ隙は7秒ほどになる。
  • 大型恐竜の攻撃も1~2発は耐え、vPで耐久値500削り切るのは至難のため、スーツを問わず正面からの撃ち合い殴り合いで非常に有効
  • 使用率が高かったため、シーズン4アップデートでクールダウン時間が17秒→24秒に変更され、全てのリグの中で最も回転率が悪くなった。


ブレード

ブレード.jpg触れた敵を麻痺させる電磁手裏剣を投げる
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ4820100
射程~50mクールダウン(リグ充填)19s(14s)
  • 地面やオブジェクトに刺さった後に1秒間判定が残る。
  • 水平に投げれば正面の広範囲を麻痺させる、大型恐竜を麻痺させるためには数発必要
  • 雑魚処理力に不安のあるスーツで使用すると時間稼ぎ&スコア稼ぎになる
  • 対人でも1秒程度相手に麻痺が入るので命中させられれば攻撃の起点となる
    • ただし弾速は遅いので当てるのは難しい
  • 投げたブレードはどこにも刺さらなかった場合、約50m進んだあと消える。


ドリルフィスト

ドリルフィスト.jpg一瞬の溜めの後、巨大ドリルによる強力な攻撃を行う。
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ7×4/120125×850×5125×5
弱点ダメージ188×8-
クールダウン(リグ充填)18s(13s)
  • 視点の方向に10m程突進し、ヒットした場合のみ攻撃に移行する
  • 主にvEの大型恐竜への補助火力として有用。クリーンヒットした場合は1000ダメージ以上与えることができる
  • ヒットストップが長く基本的にハイリスクだが、大型恐竜出現時の着地に合わせて弱点に叩き込むと比較的低リスクで大ダメージを与えることができる
    • スタンや麻痺や凍結等、恐竜の動きを止められるスーツが居るときもチャンス
  • 上を見ながら使うとちょっと浮くのでジャンプして使えばロードブロックでプテラノドン系を叩き落すことも可能。


ドローン

ドローン.jpg恐竜には視界不良効果を引き起こし、敵ファイターには全スキルを封じる効果を持つ爆発ドローンを放つ
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ1010510
限界射程~30mクールダウン(リグ充填)20s(14s)


  • 照準先に向かってドローンを発射し地面やオブジェクト等に着弾するか、発射から30m先の地点に球体状のダメージ付きデバフエリアを作りだす。
    • デバフエリアに接触した恐竜は視界不良効果により攻撃を中止する。敵ファイターが接触した場合は全スキルが使用不可となる。またデバフエリア内にいると継続的にダメージを受ける。
  • デバフエリアの持続時間は(近日検証)F。接触した場合のデバフ効果の持続時間は(近日検証)F。
    • デバフ効果の持続時間が短いので敵に直接当てるよりも敵を動かす意味合いが大きい。
  • クリーガーのミサイルのように「他の動作と並行して行える」特徴がある。
  • フィールド発生からの持続時間は約5秒間

エッジストライク

エッジストライク.png射出したブレードの位置にテレポートし、素早く斬りつける
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ240400200400
弱点ダメージ600-
射程~30mクールダウン(リグ充填)17s(12s)
  • 30m先の地点に瞬間移動し、リグによる斬擊を行う。
  • 対エグゾスーツへのダメージ設定が非常に高い
    • デッドアイの溜めスラストアタックやゼファーの各スキルの倍のダメージを叩き出すのは破格の火力
  • 照準先に真っ直ぐ瞬間移動するので高台への移動等、機動力補助スキルとしても使える


ステルス

ステルス.png一定時間、敵から視認されなくなる。攻撃を受けるか、移動以外の行動を行うと効果は解除される。
持続時間9s
クールダウン(リグ充填)20s(14s)
  • 発動時に周囲の小型恐竜を吹き飛ばす。
  • 発動と解除に少し長めのラグがあり、緊急回避や解除からすぐ攻撃ということは出来ない。クールダウン開始は効果解除から。
  • 追跡ミッションで安全に最終地点に向かったり、vPで敵の裏を取るなどに有用

モーター

モーター.png着弾地点で爆発し、敵を炎上させる焼夷弾を放つ。
対小型対大型対エグゾ対クラフトデータキー
ダメージ75757575
弱点ダメージ-113---
クールダウン(リグ充填)16s(12s)
  • 着弾すると半径約4mの爆風が発生し、ヒットした相手を約2m吹き飛ばしながら炎上デバフを与える。
  • エイドと同じくリグを使用することで構え、攻撃ボタンを押すことで発射できる。
  • 発射された焼夷弾は山なりに飛び、最大射程は約60mほど。
    • 最大射程の位置に着弾させようとすると空を見上げてしまう。対象をちゃんと狙える有効射程は約50m。
  • 焼夷弾にもヒット判定があるので直撃させることでダメージの底上げを狙える。
  • これ単体でカルノを炎上させるには3発必要。炎上させることで転倒するアンキロには4発必要。
  • 対小型では炎上させつつ吹き飛ばせ、対大型では炎上によるよろけを狙うことができる。
    • 特に対アンキロ戦ではバラージュシリーズに着替えることなく炎上を狙え、アンキロ→ネオアンキロの連戦に対応しやすくなる。


オメガハンマー

ハンマーチャージミッション専用の特殊リグ。

オメガハンマー.jpg圧倒的な破壊力を誇るハンマー。
叩きつけによる強力な衝撃波で周囲の敵を吹き飛ばす。
対小型対大型対エグゾ対クラフト
ダメージ1200
[800]
2400
[2400]
300
[200]
2000
[1000]
クールダウン(リグ充填)20s(-)
  • ダメージは直撃範囲内のもの。[]は爆風ダメージ。
  • 装着するとスプリント、回避スキル、クラフトの使用ができなくなる。
  • その他の詳細は通常ミッションのハンマーチャージの項目に記載。

    コメント欄

  • シールドの耐久値は500で合ってそう。
    トレーニング場のデッドアイの射撃(18*40=720)
    ロードブロック(HP1000)でシールド張って全弾受けてHP784でダメージ216、720-216=504 -- 2023-07-25 (火) 22:35:22
  • 新モジュールのエッジストライク君、多分固定ダメージくさいな(ひっくり返って無いアンキロに400ダメ入った) エグゾスーツにも200ダメ入るし、感触は良好やわ -- 2023-10-18 (水) 19:52:52
  • 固定ダメは朗報!報告ありがとう!!使ってみるは!! -- 2023-10-19 (木) 18:47:04
  • ドローンくんの恐竜視界不良って効果結構ありそ?? -- 2023-10-19 (木) 18:49:49
  • ボルテクサー停止ミッションとか乱戦でリコールする時にドローンが使える -- 2023-10-20 (金) 14:25:30
  • ドローンはエモート中でもエモートキャンセルせずに出せるんだね。ペンライト振りながらドローン飛ばせてちょっと笑った -- 2023-11-06 (月) 19:24:38
  • エッジストライクのテレポート中にドミネーターティラノの即死噛みつき喰らったわ。ドミネーターティラノの方が優先されるんかね? -- 2023-11-08 (水) 07:40:09
  • ステルス、クールダウンは20秒、持続時間は約9秒くらいか -- 2024-01-21 (日) 04:38:28
  • ステルス対人にも有効。正面から突撃しても全く警戒されてなかったから多分完全に見えないのか…?とりまバーニングハートでお礼しといた。スタン擦りつけといいバラージュは特に相性がよい。弱点としては解除モーションがあるから奇襲する時正面で解除すると少し隙ができる。それと正面から奇襲かけようとすると射線入ってダメージ受けて解除になりやすいから非戦闘状態でもない限り迂回することをオススメする。ちなみにバフ表示やライフラインのバリアもステルス中は見えない模様(要検証) -- 2024-01-22 (月) 07:51:29
  • クールダウンのカッコ内の秒数はおそらくリグ短縮モジュール装着時の数値なんだろうけど、これどこかに書かないと意味がわからないと思う -- 2024-02-23 (金) 03:51:00
  • モーター二発でアンキロ転ばせれるの強いな。バラージュ必須じゃなくなって良き -- 2024-04-18 (木) 04:17:25
  • ↑ 今日色々試してみたけど、モーターでアンキロ燃やそうとすると4発使うっぽいわ -- 2024-04-19 (金) 06:20:11
  • こちらでも四発で炎上を確認。アンキロ複数時とかのバラージュの援助や一体を二人でポンポン打てば処理できんこともないね。なにげに射程は結構長めだし選択肢が増えるのはいいことだ。 -- 2024-04-19 (金) 11:52:24
  • カスタムマッチvPで確認したけどステルスは本当に相手からは何も見えなくなるね。それでも足元の動かせるオブジェクトに触れるとそれは動いちゃうので某バイオみたいに「何かいるぞ!」ってなる、かもしれない。 -- 2024-04-22 (月) 15:31:51