スカイウェイブ/攻略

Last-modified: 2024-04-20 (土) 23:23:46
wiki内リンク/スカイウエィブ
デフォルトスーツデータ攻略
バリアントスーツ:αデータ攻略
バリアントスーツ:βデータ攻略

エグゾスーツ概要

本当の魔法を見せてあげる
飛行能力とそれを生かした空中からの支援が特徴のエグゾスーツ。

着弾地点に小規模の爆発を発生させるエーテルランスをメインに回復効果と視界妨害効果のあるオプティクスジャマー、範囲内に鈍足効果を発生させるグラビトンケージを空中からばら撒く戦法が強力で、相手が対策をしてこない限り一方的に攻撃を行うことができる。特に低ヘルス状態で逃げようとする敵ファイターにとどめを刺したり、攻め込もうとしている敵ファイターへの妨害が得意。
またオーバードライブのディシンクロナイズは広範囲の敵にスタンを与える事ができ、味方と連携することで相手チームを一網打尽にしたり敵のオーバードライブを後出しにて阻止したりと「決まりさえすれば攻守ともに絶大な効果を発揮する」非常に強力なスキル。ダーバンやネオティラノサウルスといったボス級の相手にも有効と、多彩な可能性を持つそれはまさに魔法である。

強力なスキル故にリキャストが長いものが多い上に空中にいることが多いので、他のスーツとは全く違う立ち回りや戦い方を求められため慣れないうちは難しく感じるかもしれないが、慣れてくると戦況や味方と敵の位置の把握が容易にできたり、他のスーツでは使えないショートカットルートを通って進撃したり、高い位置にある遮蔽や優秀な妨害スキルを使った粘り強い戦闘などができるので、使い慣れていくうちに面白さや強さがわかるスーツであろう。

空を飛ぶ都合上メインがヒットスキャンのデッドアイやヴィジラント、スタンロックミサイルが強力なクリーガー、弾速の速いメインを持つニンバスが天敵で、これらのスーツを着た敵ファイターがいる戦場だとふわふわ浮いていると撃ち落とされてしまう。特にクリーガーはステージによってはミサイルがヒットしてしまったらそのままエリア外に落ちてしまい、撃破を取られてしまう場面もある。更にエーテルランスを味方に当てようとしたとき射線に敵が入ってきてしまった場合、敵に弾丸が当たり味方へヒールができなかったなんて状況も発生する事があるため、大量の敵に囲まれている味方へのヒールが難しいといった弱点もある。

AIは魔女がモチーフだろうか。名前に魔女を冠するウィッチドクターよりもウィッチしてると言ってはいけない。

各スキルの特徴や使い道

(メイン)エーテルランス

着弾すると爆発する光弾を放つ。光弾は、味方に当たると回復効果を、敵にはダメージを与える

  • 弾速が遅く当てづらいが着弾地点から範囲内の全てに効果がある。
  • 敵を貫通できないので乱戦時や先行した味方の回復は難しい。
  • バラージュと同じく爆破属性のため射撃属性に耐性をもつスコミムスに対してダメージが増幅する。
    • とはいえ真の仕事は回復なのでついでに爆風にまきこむ程度の意識でいよう。

(サブ)オプティクスジャマー

敵にはジャミング/視界不良効果を、味方には回復効果を与える特殊電波を放つ。

  • 恐竜に対しては視界不良で数秒間移動や攻撃を阻害する効果がある。
  • 対エグゾスーツはダメージが発生せずに視界不良のみとなる。効果時間は2秒間。
  • エーテルランスは回復力が少し物足りないので後方から敵味方を巻き込んでドンドン撃っていきたい。

(回避スキル)スリップストリーム

その場でスピンしながら上昇移動する。使用後はエアスプレマシーに移行する。

  • スカイウェイブの代名詞とも言えるスキル。ただし空中で浮いている間はスーツは勿論リグの変更も出来なくなるのでその点は留意しておこう。

(スキル)グラビトンケージ

周囲の敵を一点に集める重力塊を放つ。

  • ボタン長押しで軌道を調整可能。

(オーバードライブ)ディシンクロナイズ

重力操作機構の制限を解除して発生させた強力な重力場が時の流れを極限まで遅め、発動時に範囲内にいる敵の動きを一定時間、完全に止める。

(アザースキル1)エアスプレマシー

空中でジャンプボタンを押すと浮遊し、落下速度を大幅に抑える。再度ジャンプボタンを押すと解除する。

(アザースキル2)自動再生

攻撃を受けていない間、体力が自動で回復する。

運用法

PvE

  • スリップストリーム&エアスプレマシーで飛行しながらエーテルランスで回復と攻撃を撒き続けるのが基本。
    • 飛んでいれば地上の恐竜からダメージを貰うことはほぼ無いため、前~中衛の間ぐらいを飛んで下方向に回復を投げると前衛を回復しやすい。
    • 逆に飛ばずに後方の地上にいるとエーテルランスが恐竜に阻まれて味方を回復できず前衛が壊滅する。とにかく飛んで前衛にヒールを届かせよう。
  • オプティクスジャマーはクールタイムこそ重いが広範囲+貫通+高回復量とサポート屈指のヒール性能を持つスキル。
    • ジャミングもあるが恐竜相手にはほとんど効果が無くダメージも低いため、急いで回復が必要な場合に備えて温存するとよい。
  • グラビトンケージはクールタイムが終われば積極的に撃っていいが、あまりに高い位置で打つと設置位置が空中になり敵を上方向に引き寄せてしまってムラサメやゼファーが困るので注意。
    • 特にムラサメの方は自身へダメージを負うことで強さを発揮できるタイプなので、良かれと思ってのグラビトン雑魚まとめが寧ろ迷惑になることも多い。ムラサメの大刀が光っているかどうかで火力アップ状態(羅刹状態)か判別がつくのでこのスーツへの支援だけは使用判断のタイミングは即時には行わず一時判断の間を空けるようにしよう。
  • リグは火力を補うキャノンや生存性を高めるシールドあたりが選択肢になる。
    • キャノンは使用中空中で停止するため、高度を維持しつつスリップストリームのクールタイムを解消できるという他スーツにはないメリットもある。
    • シールドはスカイウェイブが苦手とする追撃ミッションの移動部分をかなりカバーできるので安定感を高めたいならおすすめ。
    • また脚を止めて戦うタンクタイプが多い(防衛ミッションにて出くわす機会がある)場合は、その高いHPの維持を補うためにリペアリグも一考の余地アリ。
      • 選択の際は地面もしくはクラフトアイテムのプラットフォームに降りて地に足をつけないとスーツリグともに切り替えが出来ないので咄嗟にまごつかないよう注意しよう。

PvP

  • 相手側ファイターとの相性が色濃く出るスーツなので必ず相手陣営の把握はしておきたい。
    • まず相手にヴィジラントがいるかを確認する。飛んでいるスカイウェイブはヴィジラントから親の仇のごとく狙われるため、もし相手に居る場合は飛行を控えたり射線を切ったりする意識が必要になる。
      • この際、他のサポートに変更するのも一つの手ではあるが。敵にムラサメやゼファー、バラージュやウィッチドクターなど対空手段に乏しい相手が3体以上いる場合はスカイウェイブの空中アドバンテージが多大なものとなりやすいため思いとどまったほうがいいだろう。
      • シールドリグをつけ、敵ヴィジラントにマーカーをつけて味方に周知させよう(味方のゼファーやヴィジラントが狩ってくれる率が上がる)。味方への意志表示は、上空から広くマップを見渡しやすいスカイウェイブの重要な役割でもある。
    • 次点で注意すべきはミサイルでこちらを撃墜してくるクリーガー。ミサイルの回避は困難なのであまり前に出すぎないようにしたい。クールタイムが長く、環境キルでもない限りワンパンはされないが落とされる前提で立ち回った方が良いだろう。
    • デッドアイやニンバスもこちらを狙ってくることが多いが、どちらも狙われてからエアスプレマシー解除などで十分逃げられるのでまだマシな方。ニンバスに狙われ続けるのはむしろ向こうの回復が滞るのでこちら有利まである。
  • 基本的にやることはエーテルランスでのヒールだが、オプティクスジャマーの妨害性能がかなり高いためこちらを積極的に使っていきたい。乱戦にグラビトンケージを打ち込むのも有効。
  • いずれにせよ射程の都合から前に出ざるを得ないのでリグはシールドやカタパルトがお勧め。自己回復と味方支援を兼ねられるエイドも選択肢になるか。
  • オーバードライブは戦況をひっくり返す非常に強力な切り札だが、味方の連携が前提となるため打つタイミングが非常に難しい。味方のオーバードライブに合わせたり、使用前にチームチャットを打って味方へ知らせるといった工夫をしていきたいところ。
    • 特にオーバードライブスタンプとマーカーでの地点指定の組み合わせは有効なので毎回使う癖をつけるとよいだろう。意思表示と主張は勝つうえでとても重要である。見づらいからさっさとUI改善しろ運営


リグ考察

キャノン

空中からの障害物無視の一撃は強力。ただし、空中で停止するため対人戦では的にならないようにすること。

エイド

混戦となり回復タスクが追い付きそうになくなってきた時もしくはなくなりそうな時の選択肢に。特に定点戦闘を選びやすいクリーガーとロードブロックには一定の効力が見込める。

カタパルト

上下の動きには強いが横の動きが非常に弱いスカイウェイブとの相性はとても良い。緊急離脱やヴィジラントに狙われたときの回避のアクセントとして。

シールド

プテラに絡まれたとき、スナイパーに狙われたとき、HP減った後の自動回復までの時間稼ぎなど多岐に渡って大活躍する相棒。

ブレード

主に対翼竜用。キャノンのほうが大型翼竜にも通用しやすく弾速もあるため使い勝手が良いが、プテラノドンの数が多すぎて回復の着弾が阻害されている時などに重宝する。

ドリルフィスト

  • どうしても火力が欲しい時用。
    • ただし周囲に小型や中型が殆どいない、状態異常での拘束要員が味方チームにいる両方の条件が揃ってる上で”事前に持つ”専用に機会は限定すること。自分が落ちたらチームが瓦解するという事は肝に命じよう

オメガハンマー

持ってしまうとスリップストリームができなくなってしまうため持つべきではない。


スカイウェイブ/コメント

  • 索敵してくれるスカブはいいスカブだ、助かる -- 2023-08-09 (水) 22:56:09
  • こいつのα版の映像見たけど若干不安になってきた。見た目的に通常攻撃に回復無さそうだし、あれ対空はどうやって攻撃するんだ?雷が上方向に伸びてるとしてもめちゃくちゃ当てづらそうなんだが、実は地上以外にも雷撃てるとかか? -- 2023-08-11 (金) 12:49:11
  • スカイウェイブαだけどさ、練習場で味方に当てても回復できなかったんだけどこれ本当に通常攻撃で味方を回復できない感じ?回復が回せないサポートとか何を想定したのか分からないんだが。 -- 2023-08-16 (水) 20:44:46
  • それはスカイαのページで話すべきとは思うけどスタミナを減らした代わりにHPが尽きるより先に目標の敵を倒すってのが目的なんだと思うよ。実際、視野が広いからオブジェクトの影に隠れた討伐目標なんかをいち早く見つけても結局は味方が倒してくれないと雀の涙ダメージしか出せないしチマチマやってると味方HP管理が疎かになる。結果遅延したりやり直しになる歯がゆい場面ってのは通常版スカイウェイブ使ってて結構な頻度で遭遇する。スナイパーネオソーをガン放置して全滅なんてその典型じゃない? それをラプトルとかで削られずに遂行できるのは火力出せるニンバスとの差別化点でもあると思うよ -- 2023-08-19 (土) 09:55:56
  • そもそもスカイα出したらBotがサポート出してくるあたりサポート認定されてない。 -- 2023-08-21 (月) 10:16:55
  • プリケツ -- 2023-08-26 (土) 17:30:01
  • αスーツが出たことによって、このゲーム随一の要らない子になった。もともとの回復力もお察しだし、こいつが出てる場合はもう一人回復薬が居ないといけないから、戦力下がって辛い -- 2023-10-01 (日) 01:40:37
  • グラビトンケージが処理が間に合わない雑魚を拘束するには良いけど、殲滅中の雑魚集団に乱発すると近接スーツやバラージュのスレットの邪魔になって討伐速度が遅くなる。プテラ系も上下に暴れてエイムしずらいから、完全削除モジュール以外では状況を見て発動して欲しいね。グレ発動を合わせられるデッドアイがいるなら有だけどね。 -- 2023-10-04 (水) 20:55:21
  • ↑2 vPのヒーラーで上手く使えばなんとか。空中と地上でヘイトが分散するのと、空中から遮蔽物を気にせずヒールを投げれる点から、ゼファーやムラサメのような最前線で動き回るキャラに随伴して落とされないようにするのが良いと思う(特にゼファーのフォローに回ると良い)。逆に味方にそいつらがいない時は他のヒーラー使った方がいいかな。 -- 2023-10-05 (木) 08:01:51
  • スカイウェイブ出すことによって相手に対空攻撃させることを強要できるのが強い。さらに上手い人だと対空一枚じゃ落とせないから二枚は出さなきゃいけない状況にできたりする。じゃあスカイウェイブを無視できるかといえばケージとジャマーがあるせいで無視できない。ニンバスみたいなどのスーツとも相性がいい万能ヒーラーじゃないけど、刺さる編成には刺さるスーツだと思う。 -- 2023-10-10 (火) 08:13:50
  • 低難易度とかで余裕がある時は地上で良くね、無駄に飛んでプテラのヘイト取って攻撃手段が限られて遅延することが目立つし、エリアやデータキーでも飛びまくるのもすごい迷惑。 -- 2023-10-12 (木) 20:47:26
  • 刺さる編成とか刺さるシチュエーションはあるけど、刺さらないときには全く刺さらないんだからそれはそう。これは他のスーツにも言えることだからSWだけの話ではないでしょ。例えばだけどプテラ相手にゼファームラサメはいらないし、エリア防衛もゼファームラサメよりもロドブロクリバラ辺を出すべきだし -- 2023-10-13 (金) 00:33:37
  • プテラサモンならゼファー処理早いよ。出た瞬間を狩りやすい。 -- 2023-10-13 (金) 00:54:22
  • スキルが揃ってる状態ならそら早いけど、どんな状況でも処理早いわけじゃないからなんとも。少なくとも高難易度になってきたらデッドアイ兄弟とかヴィジαの方がほしいし、ゼファーはプテラ相手にスキル使うなら中型相手のために使ってほしい -- 2023-10-13 (金) 02:51:27
  • プテラ+中型っていうほどないし、後だし条件言えるなら味方次第が大きいだろう。基本は出てきた最初にまとまった時にスカイハイぶち込むだけなんだから -- 2023-10-13 (金) 15:12:37
  • グラビトンゲージ味方の邪魔にしかなってなくないこれ -- 2023-11-06 (月) 12:56:01
  • グラビトンは小型をまとめて落とす時に連携出来ると強い。αなら自分でまとめて落とせるようになる。グラビトンのモジュール付けると中型の動きを止められる。大型にも多少干渉してたと思う。ムラサメ居る時はとりあえずで使うのは止めたれ -- 2023-11-07 (火) 11:29:02
  • キリン装備使いたくて久々に使ったけれど、当てられればβより単発回復量あってわりといけるのなー。グラビトンエコーも一番相性いいのもあって純粋に強化された感じ -- 2024-01-23 (火) 23:37:36
  • 特にグラビトンエコー、ランス五回判定あるからそれだけで最大150ダメージ、加えてケージには持続5ダメがあるから小型殲滅力がかなりあがった印象。また、吸引力が強烈で中型ならほぼ真ん中に吸い込めたり、大型もトリケラの突進止めたり、ネオアンキロを無理やり移動させたりと研究しがいがありそうなのが良い。 -- 2024-01-23 (火) 23:49:17
  • スカイウェイブ系使っているといつもより浮いている時間少ないって感じる時あるんですが気のせい?それとも変な動作している? -- 2024-04-20 (土) 23:23:46