AARビークル作成/怒りの巡洋艦建造/第2章

Last-modified: 2017-01-14 (土) 16:58:06

編集時Ver1.966

第2章 船体を完成させる

前回の成果

2017-01-10_18 42 43.jpg

3.jpg前回はかまぼこ作って終わったけど、どうすんのこれ?

5.jpgかまぼこ(中身くり抜き)

6.jpg前回終了の時点ではまだ船と呼べるものにはなっていません。というわけで、艦首と艦尾を作っていきます

6.jpgぶっちゃけた話、艦首の先端形状は人の好み次第なので細かくは指導しません

6.jpgが、必要なことは逐一説明しておきます

5.jpgいいから続き始めるんだよあくしろよ

艦首を作る

2017-01-10_18 49 35.jpg

6.jpg当たり前のことですが、艦首は先端へ行くにしたがって細くなっていきます

5.jpgお、そうだな

6.jpgということは、船底のユニットもプレハブではうまく組めなくなっていきます

6.jpgしかし先の方まで下向きスクリューがないと、うまくバランスを取れなくなります

3.jpgあっ・・・(察し)

6.jpg残念ながら艦首は手動設計です

3.jpgンンッ・・・ マ゛ッ!ア゛ッ!↑

5.jpg 知 っ て た 

3.jpgあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!も゛う゛や゛た゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛!!

5.jpg逃げてはダメですよ(暗黒微笑)

2017-01-10_20 43 23.jpg

6.jpgまずはこのように、列が維持できる位置までユニットの構造を維持します

2017-01-10_20 53 51.jpg

6.jpg先が狭まってきても、左右2列で配置できるうちはスクリューを置いた方がいいでしょう

2017-01-10_20 56 35.jpg

6.jpg先端部は適当に塞いで処理します

3.jpgんにゃぴ・・・。(適当過ぎて)よくわかんなかったです

2017-01-10_20 57 17.jpg

6.jpgさて、スクリューは置けなくなりましたが、まだ艦首は閉じていません

6.jpgかといって4mスロープを多用すると全長ばかり伸びてしまいます

6.jpgもちろん水中の抵抗を考えると4mスロープが良いのですが、使い道のないスペースを伸ばしても意味がないので徐々にスロープを短くします

2017-01-10_20 57 29.jpg

2017-01-10_21 00 39.jpg

6.jpg3mスロープを4回重ねて下部が閉じました。4の倍数なのでキリがいいですね

5.jpgそう・・・(無関心)

2017-01-10_21 03 29.jpg

3.jpg上側はさらに2mを使って短く・・・ん?なんでビーム飛び出してるんですかね?

5.jpg配置ミスでしょ

2017-01-10_21 04 15.jpg

6.jpgピッタリ合わせるのも良かったのですが、せっかくなのでちょっと洒落た艦首にしてみました

5.jpg構造的に意味はないってはっきりわかんだね

2017-01-10_21 05 11.jpg

6.jpg最後に艦首ソナーを取り付けておきます。潜水艦や水上艦艇の探知に役立つのでオススメです

2017-01-10_21 06 14.jpg

艦尾を作る

2017-01-10_21 21 24.jpg

6.jpg次は艦尾の設計です。徐々にすぼんでいくのは艦首と同じですが、こちらの形状は艦全体の造形に大きく左右されます

3.jpg艦全体の造形?

TAKAO_HULL.jpeg

6.jpgこちらは日本海軍が戦前に設計した高雄型巡洋艦の船体図面です。古くはこうした前後端がともに細くなる船体設計が使われていました

KIROV_HULL.jpg

6.jpg一方、こちらはキーロフ級巡洋艦です。見ての通り、艦尾は細く丸まらず真っ直ぐになっています。現在の艦艇はこの形式が主流となっています

3.jpgはえ^~。だいぶ変わってるんすね

6.jpgどちらを選択するかによって、艦尾のすぼみ方はかなり異なったものになります

6.jpg今回は床下に推進装置があるので特に悩みませんが、艦尾に集中させる設計では十分な数のスクリューを置けなくなることもあります

6.jpg注意して設計しましょう

2017-01-10_21 30 33.jpg

6.jpg後々の設計の都合もあるので、後者を見習った艦尾を作っていきます

2017-01-10_21 38 11.jpg

3.jpg艦尾も手作業で下向きスクリュー付けるのか・・・(眩暈)

5.jpg多分プレハブ使ってもいいと思うんですけど(名案)

6.jpg面倒な人はそうした方がいいでしょうね

6.jpgただ、プレハブの設計が収まりきらない幅だと結局手作業で置くことになるので、結局設計次第ですね

船体完成・・・?

2017-01-10_21 46 22.jpg

3.jpgやったぜ。設計者:コスト肥大化親父

5.jpgまだガワができただけなんだよなぁ

3.jpgいうてほとんど終わったようなもんでしょ?

6.jpgここまででまだ3割ほどしか組み上がってません

3.jpg3割!?うせやろ?

5.jpg悲しいなぁ・・・

6.jpgというわけで、次回から本格的なモジュール設計に入っていきます



第3章に続く


第1章を読み返す

コメント