MHFで使われていたタル爆弾の一種。大タル爆弾と同じサイズの設置式爆弾。
MHRiseにて導入された同様のアイテムについても取り扱う。
概要 
MHF 
- 属性攻撃成分を詰め込んでおり、爆発の際にその属性を解放してダメージを与える。
雷撃、氷撃、毒撃、睡眠、麻痺の五種類が存在する。
このうち雷、氷、睡眠に関しては手投げバージョンまで存在。
爆発に巻き込まれると状態異常になってしまうため、普通の爆弾以上に取扱い注意。
麻痺や睡眠タル爆弾で漢起爆などしようものならただのマヌケである。- 水属性や龍属性はともかく、何故か一番ありそうな火属性版が存在しない。
勝手に引火して爆発するからだろうか - また、類似アイテムではMH3以降のポリタン爆弾が雷属性持ち爆弾として登場している。
- 水属性や龍属性はともかく、何故か一番ありそうな火属性版が存在しない。
- 従来は入手法がかなり限られていたのだが、GGのアップデート以降はGR600以降から
マイトレ調合で大タル爆弾に加え各属性と火系の袋素材で調合できるようになった。
解禁時期以前に、そもそもMHFでタル爆弾の世話になる機会が少ないのは言わない約束である
- しかし、睡眠属性のタル爆弾は爆発を喰らって眠るという不思議な構図となる。
システム上は睡眠だが、恐らく昏倒や昏睡に近い物と思われる。
ちなみに昏睡とは本来意識障害の中で最も重いものであり、
深昏睡に至っては脳死の前提条件とされている。
そんな状態から普通に復帰できるあたり、やはりハンターは超人なのだろう
MHRise 
- そのMHFがサービス終了した後に発売されたMHRiseにて、百竜夜行専用のアイテムとして登場。
百竜夜行にてモンスターが落とす「属性エネルギーを宿した種」を調合して作成可能。- 紅色の種→火炎タル爆弾
- 蒼色の種→水冷タル爆弾
- 金色の種→電撃タル爆弾
- 銀色の種→氷結タル爆弾
- 見た目は色違いの大タル爆弾であり、使用方法は普通の大タル爆弾と同じ。
だが、タルの中に属性エネルギーを宿した種を詰めているため、
爆発させることで属性やられを誘発させることが可能。
また、自爆してもダメージを喰らうことも属性やられになることもない。
危険なアイテムであるため管理が難しいのか、
百竜夜行が終了すると素材の種を含め未使用の分も全て回収されてしまうので、
積極的に使用していくといいだろう。
- ダメージソースには物足りないが、任意のタイミングで、
なおかつ爆発によって複数体のモンスター相手に属性やられを誘発できるため、
サブ任務は勿論、水やられでバサルモスの肉質を軟化させる、
氷やられで強襲型の行動を遅らせるなど、特定モンスターへの対策にも有用。
竹爆弾で誘爆させる、空中から投擲する、漢起爆に走るなど、起爆方法も多数。
ただし、ヌシなどの大物だと爆弾一つでは属性やられが発生しないので、
他の施設や所持数との兼ね合いも意識すること。
- 調合する際に使用する「属性エネルギーを宿した種」とやらの詳細は謎。
また、なぜ百竜夜行で襲ってきたモンスターがこのようなものを落とすのかもよく分かっていない。
MH3にて登場した、火消しの実、水守の種、氷散の粒、雷静の種あたりの近縁種なのだろうか?
- あまり目にする機会も利用する機会もないが、通常のタル爆弾と違い属性タル爆弾は無駄に無敵貫通効果がある。
通常のタル爆弾の感覚でカウンターに利用すると失敗して吹き飛ばされるので注意。
ガードはできるので属性やられを浴びせつつ強化昇竜撃や流転突き等を叩き込む戦術は可能。- ちなみに爆発自体も発生が数フレーム遅いため、利用できたとしても普段とは使い勝手が異なってくる。