調査隊の隊長をイメージして
造られた剣。刀身は虫眼鏡に、
盾は方位磁針として使える。
(未解を示す剣)
未解を示す剣、最終強化版。
哲人いわく。「学識は無限の
道を示すが、精察を要求する」
(研鑽されし龍識剣)
MHXXに登場する片手剣。龍識船武器の一つ。
目次
概要 
- 調査隊の隊長をイメージして作られた武器。刀身は虫眼鏡に、盾は方位磁針として使える。
遺群嶺のような未開の地を探索する際には非常に役立ちそうな組み合わせである。
まあ我らがハンターさんはコンパスがなくとも自分が向いている方位を割り出してマップに表示してしまうし、
虫眼鏡がなくとも色んなものをドンドン見つけ出して採取できるが。
- 刀身(虫眼鏡のレンズ)と盾(方位磁針)がほぼ同じ大きさの円形になっており、重ねてみたらピッタリ一致しそうである。
方位磁針をズームしてもどうしようもないし、虫眼鏡は対象にピッタリくっつけるものじゃないのだが……。
実際にピッタリ重ねるのは無理だが、納刀状態で棒立ちするだけで盾を剣にめり込ませることはできる。
- 最終強化銘は「研鑽されし龍識剣」、究極強化銘は「龍識究剣ルペオパス」となる。
ルぺオパスとはおそらくルーペとコンパスを組み合わせた造語だろう。
- ちなみにオトモ武器の「未解を覗くネコ眼鏡」も虫眼鏡だが、
本武器とはまた違ったデザインとなっている。
性能 
MHXX 
- 作成難度についてはこちらを参照されたし。
- 究極強化、龍識究剣ルペオパスの性能は
- 攻撃力は低めな300
- 片手剣としてはかなり痛い無属性
- 斬れ味は素で紫30と白50。匠は無効。
- 会心率はかなり高い+25%
- スロットは3個と大盤振る舞い
龍識船武器の近接武器はステータスが共通のものとなっているのだが、
片手剣にはあまり合っていないというのが実情。
- まず無属性というのがやはり痛い。
いくら物理(会心率上昇系)スキルが覇権を握っているXXといえども片手剣は
物理特化武器よりは"物理もしっかりしている属性武器"の方が総合的なDPSは上になりがちだからである。
- また、低攻撃力・高会心率というのもXXではイマイチである。
それは何故かというと、弱特や連撃など大きく会心率を上げられるスキルが存在しているのもあるが
片手剣については刃薬のせいでもある。
具体的な説明は当該記事に譲るが、「会心の刃薬」は一回塗るだけで一定時間会心率が+30%されるし、
狩技の「渾沌の刃薬III」と併用すれば+60%にまで効果が上昇する。
当然会心率が上がること自体はこの武器にとっても嬉しいことではあるのだが、
そもそも会心率(と超会心)によるダメージ上昇は仮に同じ%でも攻撃力の高い武器の方が恩恵が大きいうえに、
100%を超えても何かしらのボーナスがあるわけではない(そこで頭打ちとなる)ので、
「元々の攻撃力が低く、素で高めの会心率を持っている」というのは
「他武器と比べて伸びしろが少ない」ともとれてしまうのである。
- 素で紫が30もあることは確かに長所ではあるのだが、片手剣なら刃薬のおかげで
他武器以上に匠と業物を両方搭載する余裕があるので、正直そこまで素の斬れ味に拘る必要もない。
ただ、スロット3個というのは当然あって損はないので、
いっそ採取・探索用装備で便利スキルを色々突っ込むのに使うのも手か。
素の物理期待値なら全片手剣の中でも高い方だし、
時折邪魔な小型モンスターを掃除するくらいなら
研がなくても斬れ味が青以下に落ちることはないだろう。
それに本来(?)の用途で使えるので雰囲気もバッチリである。
まあ上述の通りハンターさんは虫眼鏡もコンパスも使わないのだが
- ライバルは主に無明刃【道諦】が挙げられるか。
攻撃力は両者とも同じであり、道諦の方が素の会心率は高い(+40%)のだが、
紫ゲージの長さとスロット数はこちらが勝る。