◆忍◆ ニンジャ名鑑#(未掲載) 【ベアハンター】 ◆殺◆
登場エピソード 
「ぜひ私めに奴を殺させてください!まさかこの極北の地でラオモト=サンの仇と戦えるとは!」
人物 
- ドサンコ・ウェイストランドに拠点を置くソウカイヤ残党のニンジャ。コールドホワイトとリマーカブルの元上司。
- ソウカイヤが壊滅し体制がアマクダリに移行した後もネオサイタマから見てあまりにも僻地であったためか、部下二人と共に半ば独立勢力めいた自分たちの小王国に安住していた。
- しかし、ある日中央から派遣されてきたダイアウルフの指揮下に組み込まれ状況は一変。軍隊式教育法で事ある毎に彼女から叱責や暴力を食らい、規律と上下関係を叩き込まれることに。反逆を試みたこともあったがその自我は研修されつつある。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【ダークサイド・オブ・ザ・ムーン】
にて、クマ・ニンジャクランのグレーターニンジャのソウル憑依者であることが明かされた。ソウカイヤ時代はドサンコ支部のリーダー格であり、地元の零細ヤクザクランなどを支配下に置く役割を主に任されていた模様。
外見 
- ニンジャ頭巾の上から熊の毛皮を被り、ニンジャネームの通りマタギめいたアトモスフィアを纏う。
元ネタ・考察 
- ベアハンター(Bear Hunter)とはズバリ熊射ち猟師のこと。また彼らの使う山刀の名称でもある。
- 物理書籍版の挿絵では懐にその山刀を携えている。
ワザ・ジツ 
- 地の文では手練れと説明されているが、ダイアウルフの見立てではニンジャスレイヤーに対抗することは望むべくもないワザマエとのこと。
- ハンターとしての抜け目ない本能によりニンジャ感覚に優れているようで、嗅覚に関しては人間の血液とバイオ血液を嗅ぎ分けることができる。
- 書籍版にて、武器として両刃斧を装備していることと、野良バイオグリズリーを手懐け戦力として戦わせられることが判明した。
ヘンゲヨーカイ・ジツ 
「GRRRRRRRR!」
- 後述の経緯で新たに会得した、巨大なワーベアに変身するジツ。かつての上官同様、月齢が満月に近づけば近づくほどより強力化・狂暴化し人智を超えた治癒能力も発揮する。
- 作中では再定義第3波の影響で、なお力を増していた。
ストーリー中での活躍 
- ダイアウルフの上司であるハーヴェスターの命により、電子戦争前に倒産した巨大IT企業メガトリイ社の秘密施設跡から古のIPとさる埋没データの抽出ミッションに従事する。
- ダイアウルフがニンジャスレイヤーと遭遇したと聞きラオモト・カンの敵討ちを志願するも、身の程知らずと殴り飛ばされブーツで踏みつけられ、その程度の実力であるとヘッズに認識される羽目に。ちなみに、なぜか一部からは「羨ましい」「代わって欲しい」との声が上がった。
- リマーカブルの失態によりステルス輸送機「ナイミツ」の機体に張り付いたニンジャスレイヤーが基地に侵入し、怒り狂うダイアウルフの命でリマーカブルとともにニンジャスレイヤー討伐に向かわされる。
- 研ぎ澄ませたニンジャ感覚によってニンジャスレイヤーの潜む部屋を発見し突入するが……。
(ソウカイ・シンジケートは何と恐ろしい怪物を生み出してしまったのか……)
- それは恐るべき知能を持つカラテモンスターが仕掛けた罠であった。気が付いた時にはリマーカブルは分断され殺害、次いでベアハンター自身もカラテを叩きこまれるがままのサンドバックと化す。
- 万事休すと思われた時、リマーカブルが死に際に放った救援メッセージで駆け付けたダイアウルフが到着。彼女と交替し、データ抽出作業の監督を引き継ぐ。
- ペケロッパ・カルトのハッカーシーカーの手でデータのサルベージは完了、何故か脱出経路を選ぶたびにニンジャスレイヤーとダイアウルフのカラテ応酬と遭遇するというハプニングに見舞われるが、最終的には無事脱出し、ハーヴェスターの元にデータを届けミッションを完遂した。
- 結果的に本エピソードに登場したアマクダリ、ペケロッパ・カルト側のニンジャでは唯一の生存者となった。実力はサンシタレベルの上、作中でもデスノボリを乱立させていたためその生還には驚きの声が上がった。
- メガトリイ基地から脱出した後でさえ、クラミドサウルスめいてハーヴェスターに粛清されるのではという意見が大勢を占めていたほど。
- しかし「死んだら終わり」のコトワザ通り、死地から生還を果たしたという点も実力の一端として評価できよう。
- その後はしばらく音沙汰無かったが、「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」にてついに再登場。ドサンコのイクサから生還しアクシス入りしたベアハンターは死の淵を彷徨うような経験を経て新たなジツに覚醒、かつてとは比べ物にならない実力を身に着け、第3部最終章時点でハーヴェスターの側近を務めるアクシスとなっていた。
- ザイバツとのイクサでハーヴェスターめがけ猛攻を仕掛けるザイバツ勢に立ち塞がり、一度はその攻勢を跳ね返す活躍を見せる。
- その後も満月下最高潮に達した力を遺憾なく発揮。ドラゴン・ニンジャ、シャドウウィーヴら並み居る実力者達を向こうに回しながらも猛威を振るうが、ニンジャスレイヤーとアガメムノンのイクサで月が大爆発を起こした影響でジツが弱体化してしまい、シャドウピン・ジツで動きを止められた後、ドラゴン・ニンジャに首を刎ねられ爆発四散した。
一言コメント
- 実際運も実力のうちな -- 2013-07-21 (日) 11:41:28
- 彼も再登場するのだろうか? -- 2013-07-21 (日) 11:49:54
- 発狂寸前の精神状態になっても一度もアイエってない点は素直に評価したい。 -- 2013-07-21 (日) 16:15:13
- 正直彼が変わりに死んでダイアウルフ=サンが生き残って欲しかった -- 2013-07-21 (日) 20:54:38
- ↑ドーモ、ハーヴェスター=サン -- 2013-07-21 (日) 21:01:36
- ↑↑仲間、相棒、肉親、師範を失って強くなったニンジャ、生きるものたちのために土下座をするのだ! -- 2013-07-21 (日) 23:51:47
- サンシタ扱いは酷くないだろうか実際ハンターとしての実力が彼を生存へと導いたのでは? -- 2013-07-24 (水) 01:03:14
- ニンジャとしてはサンシタだったがハンターとしては優秀だったということか。実際ニンジャとしての技量とその手のスキルの習熟は比例しない -- 2013-07-24 (水) 03:36:48
- 全体的にパワーインフレが進んでるから、サンシタのハードルが上がってるとは思う -- 2013-07-24 (水) 09:48:29
- ↑最高点はラオモト=サン以来そう変わってはいないけど、実力者の層が厚くなっているアトモスフィアな。ベアハンター=サンは地の文さんにも手練れと評されているし、テンドン・ジツの時もうまくカラテ応酬の隙を見つけて逃げ出してるから弱くはないんだろうけど、いかんせんダイアウルフ=サンに無能扱いされていたイメージが強すぎた。 -- 2013-07-24 (水) 18:15:33
- マタギめいた格好をしてハンター感覚が鋭い以外になんか描写がないのがサンシタ臭を引き立ててると思う。再登場するかな -- 2013-07-24 (水) 19:27:08
- 某シックスゲイツのように一度やられた後で大幅に改善される可能性もある。備えよう。 -- 2013-07-26 (金) 21:44:51
- ニンジャ頭巾にクマの耳とか付いてたらカワイイだと思う -- 2013-07-27 (土) 16:10:05
- ラオモト=サンはドサンコでこいつらに何をやらせていたのか。 -- 2013-08-06 (火) 20:00:35
- バイオ熊は金になるみたいな描写あったし意外とドサンコでのマタギ商売の元締めとかやってたりして -- 2013-08-06 (火) 20:46:43
- キルナイン改善=サンとして登場する可能性がカレ存…? -- 2013-12-07 (土) 15:47:41
- 一貫して赤黒の脅威に晒されるソウカイニンジャ視点だったから、最後の余韻の残る終わり方が印象的だった -- 2014-01-16 (木) 02:06:46
- このままハーヴェスター=サンの部下に収まるのかな -- 2014-02-10 (月) 14:24:36
- バイセクター=サンの様に同僚達の復讐と軍隊式研修メソッドにより全てをなげうってフジキドに挑んでくる可能性も否めない。備えよう。 -- 2014-02-10 (月) 15:24:36
- サンシタと言ったらモータルを虐待するしか能が無い雑魚というイメージなので、彼はサンシタとは思えませんねー。ボーツカイ=サンのような強くも弱くもないそこそこの存在だと思っています -- 2014-09-02 (火) 06:07:39
- 場面転換即サンドバッグの姿は、1コマ目でジャイアンにボコられてるのび太を彷彿とさせる -- 2014-10-29 (水) 00:26:05
- パリイ! -- 2014-11-15 (土) 02:52:06
- ここの記事、なんかフジキドがまるでソウカイヤの生みだしたニンジャモンスターみたいな書き方なんだが……いや、ある意味あってるのか -- 2015-06-20 (土) 19:20:20
- 実際ニンジャスレイヤー誕生には恐るべきニンジャ真実がそんざいしている。備えよう。 -- 2015-06-21 (日) 14:09:21
- 書籍版はとある一文が追加されてる。やはりパワーアップして再登場か? -- 2016-05-31 (火) 13:34:59
- >恐るべき知能を持つカラテモンスター ニンジャスレイヤー=サンがエルダーコング=サンめいた扱いなのだ! -- 2016-05-31 (火) 14:03:18
- 手練れ揃いであろうアクシズジグラット防衛部隊の中にしれっと混ざってて草 -- 2016-06-15 (水) 21:46:50
- しかしヴェニヴィディヴィシ=サンと同様に紹介されているあたり行く先が不安ではある -- 2016-06-15 (水) 23:01:27
- アマクダリよりもソウカイヤへの忠誠心の方が強そうだし、ひょっとしたら何かしでかしてくれるかもしれないという期待がある。 -- 2016-07-09 (土) 00:03:46
- ベアハンター株を握りしめて待ち続けた俺は正しかった -- 2016-07-31 (日) 04:38:49
- 株価V字回復っぷりがヤバイ級のニンジャ やはり株価はサイズと破壊力で回復するのだなぁ -- 2016-07-31 (日) 12:56:19
- 元からヘンゲヨーカイ・ジツ使えるはずだったのに、ドサンコのぬるま湯めいた環境にいたせいで発現しないままだったんでしょうネー。クマを操るジツとかケモノめいた五感は本来のソウル特性の表層部分で。 -- 2016-08-07 (日) 18:07:58
- ↑ドサンコ環境も充分苛烈っぽいし、ぬるま湯というよりは氷水風呂から釜茹で風呂に放り込まれた様な変化じゃないですかネー。 -- 2016-08-07 (日) 19:06:04
- ↑いや、自然環境じゃなくて鬼教官が来るまで死神も天狗も敵対ニンジャ組織もいなかった周囲の情勢の事ですよ。 -- 2016-08-07 (日) 19:11:23
- カラテを鍛える環境さえあれば元々ここまで伸びる素質はあったという事だろうか?彼以外にも磨けば光るはずの才能を潰して死んだサンシタも多いのかもしれない -- 2016-08-07 (日) 19:37:45
- ニンジャスレイヤーと対峙して生き延びると言う事は実際経験値が高くレベルアップもはやい 俺はUNIXゲームに詳しいからわかる -- 2016-08-07 (日) 19:54:43
- ↑3非常事態が起こってない通常業務の現場のことをぬるま湯というのも酷では…じゃあくな任務をしてるニンジャの通常業務というのも変な話だけど -- 2016-08-08 (月) 00:15:21
- ぶっちゃけニンジャスレイヤーがいないところはどこもぬるま湯、というか簡単な任務だろう。本来ニンジャがてこずるような任務はほとんどないと思う -- 2016-08-08 (月) 00:21:56
- チバとなんかあるかなぁ…と思ったが、ソウカイヤ残党ではなくアクシスとして逝ったか。鬼教官に包まれてあれ… -- 2016-08-08 (月) 07:14:47
- ラオモト・カンには忠誠心を抱いていたが、息子のチバには忠誠心が薄かったのだろう。 (というか地方組だからチバのことをあまり知らない感じ?) -- 2016-08-08 (月) 16:46:37
- ダイアウルフ=サンとどっちが強いか知らんけど、三忍を相手取って月がスレイされなかったらベアハンター=サンが普通に勝ってしまいそうだったの見ると改めてダイアウルフ=サンをほぼ一人でスレイしたナラク共振中のフジキド恐ろしい… -- 2016-08-08 (月) 16:50:35
- え、そのときふしぎなことがおこった!が無かったらダイアウルフ=サン普通にフジキドに勝ててたと思うんだけど -- 2016-08-08 (月) 18:47:24
- ↑物理書籍版ではと言うべきでした… -- 2016-08-08 (月) 19:39:27
- ↑5 そのう、つまり? ダイアウルフ=サンが「だいしゅきホールド」をしてくれると? フィヒ… -- 2016-08-08 (月) 20:25:09
- ダイアウルフ=サンめいて新月には使い物にならなくなるのかな…? -- 2016-08-12 (金) 11:45:33
- カラテを極めたら、ディアハンター=サンは鹿に、バードハンター=サンは鳥になれるのだろうか?なれるさ! -- 2016-08-14 (日) 07:51:27
- ↑3なるほど、[感染]の可能性重点な -- 2016-08-16 (火) 09:46:17
- 猫系ヘンゲヨーカイジツ使いの女性ニンジャが、サツガイガチャで彼のヘンゲヨーカイジツを引き当てるんだ!熊に猫を掛けて熊猫カワイイ!分かるかこの算数が?エエッ!? -- 2016-11-20 (日) 04:55:33
- ↑なんたる常人には理解の及ばないクロヤナギ=サンめいたニンジャの圧倒的なパンダ算か!コワイ! -- 2017-01-15 (日) 07:48:31
- 白竜=サンのジツで吹雪いてたし、寒冷仕様迷彩で実際パンダだったかもしれない(彼真書) -- 2017-01-15 (日) 08:47:36
- ↑3 パンダがカンフー・カラテをするんですね、わかります -- 2017-01-18 (水) 03:57:39
- 狩る者が狩られる者に変身するのナンデ? -- 2017-01-19 (木) 19:08:48
- ↑ゲイのサディストだから -- 2017-01-19 (木) 20:24:52
- オヒガン切断中はアルゴスの論理ソウルサポート、オヒガン接近中はオヒガンブースト。どちらも倒すのがほぼ無理なレベルで困難だったわけで、ネヴァーダイズ中にベアハンター=サンを倒せるタイミングは月破砕直後しか無かったんだな… -- 2018-10-04 (木) 17:52:45
- 名前を見るとグリズリー=サンのことを思い出す。 -- 2018-10-05 (金) 15:35:40
- ヘンゲヨーカイ・ジツやベアへの変身からほぼ間違いなくケモノ・ニンジャ系列のクマ・ニンジャクラン由来のソウル憑依者 ダイアウルフ=サンのソウルと同系統であり覚醒するきっかけは彼女だったのでは 覚醒状態の両忍を同時に相手にしなくて済んだのは幸運な -- 2019-09-19 (木) 00:21:19
- サンシタから立身出世で無視できない大物精鋭ニンジャになったんだから、出世バージョンの姿も物理書籍で見たかったな。 -- 2019-09-19 (木) 18:03:36
- まさかのグレーター級 -- 2021-02-18 (木) 19:41:17
- 鍛え直される前はソウルの馴染みが悪くて力引き出せてなかったとかかな -- 2021-02-20 (土) 19:50:11
- グリズリーを手懐けるだけでもこれまでは十分だったので、ソウルの力を引き出せていなかったんでしょうねー。グリズリーですら相手にならないニンジャスレイヤーに勝つにはどうしたらいいのか?「俺自身が…ニンジャベアになる事だ…」 -- 2021-02-21 (日) 11:30:59